Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
タイトルバナー
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


6万ポンド
1 :特亜の呼び声φ ★:2011/10/04(火) 09:13:34.47 ID:???
四方に黒い枠が描かれ、あとは、キャンバスの片隅に日付が書き込まれているだけの
『絵』が競売に出品されることになり、なんと6万ポンドもの落札額が期待されているという。
「デイリー・メール」紙が伝えた。

『Nothing to be afraid of V22.8.69』=写真(「デイリー・メール」紙より)=と題された
この作品は、英国ミニマリスト絵画の先駆者のひとりとされる画家、ボブ・ロウ氏に
よるもの。

ロウ氏は2004年に74歳で亡くなったが、同氏の主要な作品が競売に登場するのは
これが初めてという。同氏の作品を求めている人は多く、絵画関係者は今回の出品に
多大な興味を示しているとされる。

この絵の大きさは108インチ(約274センチ)×84インチ(約213センチ)で、売り手が
10年以上前に手に入れたものだという。

『Nothing to be afraid of V 22.8.69』は、競売会社のボナムズが10月13日に行う
現代美術の競売に出品される。

▲ジャーニー(2011/10/03 18:30)
http://www.japanjournals.com/index.php?option=com_content&view=article&id=1477:103-&catid=37:uk-today&Itemid=96

■ボナムズの該当ページ
http://bonhams.com/eur/auction/19536/lot/16/


2 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 09:15:19.04 ID:mGyxzzvG
なるほど名画だ


3 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 09:15:44.17 ID:bVk9FFWZ
装甲騎兵ボナムズ


19 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 11:47:19.06 ID:hoKWweA4
>>3
18人中おまえだけか。


4 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 09:20:18.08 ID:Qu2GfmpZ
ミニマムっていうとオレ的には水墨画なんかにぴったりな言葉だとおもうんだが・・・
巷はまったくちがうっぽいな。

これなんか見るにシュールレアリスムの劣化版ってかんじ?


5 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 09:23:21.67 ID:42rKM7ZX
バカには見えない絵?



6 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 09:23:54.88 ID:mdKs8/VP
さあ
価値を作り出す
美術品転がしの始まりだ




7 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 09:28:26.78 ID:z5XynOZL
アートとか芸術って言ったもん勝ちだよな
アホくさい


8 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 09:35:04.94 ID:FdpvRpt9
こういう禅問答みたいなものは金を出すものじゃないだろ。
売るものじゃないし、買うものじゃない。
金で魂を買うのと同じくらいおろかな行為。



9 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 09:38:10.09 ID:/C7/7iXo
周りの活字も作品の一部かとおもた



12 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 10:02:24.15 ID:hlt5iEU0
>>9

あんたが正解
観せる場によって作品の価値がかわる


17 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 11:01:32.76 ID:AWKNam1H
>>12
日本の書も、判子おして額や掛け軸に入れて初めて完成形になるらしいからな。
この絵の場合は、新聞の記事なって初めて完成形になるのだろう。


10 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 09:48:51.98 ID:5fdXlwiz
なんか目が霞んできた


11 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 09:53:08.09 ID:BXMInDW1
何か納品に間に合わなくてコレとよく似た最終回を迎えたTVアニメがあったな


13 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 10:26:35.72 ID:ivZOSxUD
>>11
エヴァか?


14 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 10:47:59.52 ID:VFXWLilO
何を描いたかじゃなく誰が描いたかが芸術の価値
アホくさ


16 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 10:57:56.15 ID:zKEsfCkn
>>14
その通り。
日付をつけるだけでこの価値になったのは書いた人への評価や名声によるところが大きい。


15 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 10:49:21.11 ID:7Jb6MOuZ
やったもん勝ちだなw


18 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 11:36:03.70 ID:u0a6f3C2
この手の芸術作品は完成した作品そのものよりも
その作品の背後にあるコンセプトの方が大切なんだよ。


20 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 12:03:44.67 ID:M6WcYq2/
バルザックかなんかの短編思い出した


21 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 15:41:41.50 ID:V9NHL/Pr
こんなんが飾ってあったらガキに落書きされるしょ


22 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 17:16:15.56 ID:jDxSMUhn
『裸の王様』を思い出した


23 :七つの海の名無しさん:2011/10/04(火) 17:39:13.93 ID:Za/1yl7t
こんなものでも一度アートとなれば投資の対象として成り立つから面白い
ものの金銭価値ってものが相対的なものでしかないよい例


関連記事
Powered By 我RSS

この記事へのコメント:
コメント:を投稿する
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する