- 1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 22:42:16.02 ID:YKR1Rc/w0●
-
風力発電にも限界があるって知ってた? 予想外のタービン回転スピードでクラッシュ炎上!
風さん、風さん、激しすぎちゃダメよ~ん。
そんな悲鳴を上げて、巨大な風力タービンの炎上破損事故が発生しちゃいましたよ。
英国スコットランドのノース・エアシャイアにある風力発電所がクラッシュしました。
風力発電所には15基の風力タービンが並び、周辺の2万世帯へ電力を安定供給していますが、高さ100メートルの風力タービンが
回りすぎちゃって炎を吹いたなんて事件は今回が初めてだそうです。一瞬で300万ドルの装置が吹き飛んじゃったと地元では大ニュースとのこと。
http://www.gizmodo.jp/2011/12/post_9717.html - 7 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 22:43:45.73 ID:iASRQ6pl0
- >>1
ソフトバンクハゲハゲ詐欺 - 28 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/18(日) 22:48:01.71 ID:k87PxRMv0
- >>1
水平対向縦軸風車はそもそもそういう原理だから。 - 62 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 23:01:10.17 ID:Bp2nv86G0
- >>1
結構激しくてワロタwwww - 3 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/18(日) 22:42:59.78 ID:cSfZgME40
- なに、この終末的な画像。
- 4 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 22:43:00.65 ID:/Pb2oexp0
- 風w力w発w電wwww
- 10 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 22:44:00.89 ID:xNwj18+L0
- 派手に燃えてるなぁ
- 11 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/18(日) 22:44:38.56 ID:uQqEJbwt0
- 風車が爆発したって30km立ち入り禁止なんてことにはならんだろ?
水力発電のダムの堤防が爆発したら被害は甚大だろうなぁ - 12 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/18(日) 22:44:50.80 ID:QTVQ1xvf0
- 日本に作るんだったら羽根閉じれるようにすればいいだけ。
- 13 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/18(日) 22:44:56.04 ID:kFwapB9J0
- 発電より蓄電の画期的方法見つけないと意味ないよな
- 14 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 22:45:02.75 ID:CakP9g290
- 日本には向かないって話は、以前から聞くよね
- 15 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 22:45:29.70 ID:A3l7eon40
- 遠心力で自動にかかるブレーキくらいつけとけよ
- 16 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 22:45:32.69 ID:6CSwI+lb0
- 風車はいいよな
地元にはないけど、1時間くらい車運転するとある
限界が発覚とか、そういう問題じゃないと思う - 17 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 22:45:52.52 ID:Gv6ZgINW0
- 台風のときは風車を回らないようにするんだろ
- 19 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/18(日) 22:46:20.25 ID:kFwapB9J0
- >>17
根元から折れるな - 26 :名無しさん@涙目です。(空):2011/12/18(日) 22:47:29.94 ID:idOmkIse0
- >>17
うん
回り過ぎないように回転数抑えるタイプもある - 31 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/18(日) 22:49:15.66 ID:JuRXEl7+0
- >>19
確かヘリのローターみたいに羽が動いて
止める時は縦方向にできたはず - 38 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/18(日) 22:51:16.45 ID:kFwapB9J0
- >>31
なにそれ?かっこいい/// - 46 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 22:53:28.24 ID:W/sOLDAW0
- >>31
そいつがプロペラピッチの変更(可変ピッチ)ってやつだわ
ゼロ戦がアメリカのハミルトンのをライセンス生産してて
戦後、戦中分も払おうと思ったら1㌦でいいよって言われた奴もその技術 - 18 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 22:46:05.49 ID:hDmHqagf0
- 燃えてるのを利用して火力に切り替えればおk
- 20 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 22:46:23.67 ID:W/sOLDAW0
- 一定速度になるようにプロペラピッチ変えるだけで余裕だろ
- 24 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 22:46:44.86 ID:dEqpgpnq0
- ペラ破損して、崩壊って動画は見たことあるが、炎上するものなのか?
風がなきゃ電力消費して回してやらないといかんし
風力発電って扱い辛いんだな
効率にこだわらなければ、もちっと安定して運用できるのかな? - 32 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 22:49:23.26 ID:goFDhE8w0
- 風が強い日は止めるかなんかしてなかったっけ
- 33 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 22:49:32.87 ID:rjdA+wDN0
- さすがに固定ピッチペラじゃないだろ
- 34 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/18(日) 22:50:35.61 ID:idMV9y6Q0
- 普通はブレードのピッチ角を機械で調整でして回りすぎを防いでるハズなんだが.....
- 47 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/18(日) 22:53:30.61 ID:k87PxRMv0
- >>34
電動だと振動でピッチ制御が上手くいかなくなることがある
電動式以外に圧力式のもあるがこちらは機械的故障が伴うとアウト
フェイルセーフ系の解決策用意する方が楽だろうね - 51 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 22:54:24.55 ID:hXXKbQTKO
- >>34
そういう機械式ってのは壊れやすくこまめなメンテが不可欠 - 35 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 22:51:03.63 ID:O2kmWQje0
- うは
これと同じ
- 48 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 22:53:35.68 ID:dEqpgpnq0
- >>35
おーこれだこれ
最後の映像みると、想像以上の大きさみたいで、
そう考えると、回転数が怖すぎる
雷で壊れることも多いんだっけ? - 36 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 22:51:09.14 ID:dEqpgpnq0
- 周りのが壊れてないんだから、この発電機だけ不具合があったんだろうな
電気系統なのか機会系統なのかどっちだろ - 37 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 22:51:15.18 ID:Y5ZSWONH0
- 爆発もそうなんだが羽が折れて他の風車を真っ二つにしたりするから困る
- 42 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 22:52:21.74 ID:Y+b63zFs0
- クラッチ付いてんだろ?
無いの? - 43 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/18(日) 22:53:04.29 ID:wgoRYss20
- 潮力発電、地熱発電
日本で実用可能な自然エネルギー発電ってこのぐらいじゃね? - 44 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 22:53:23.44 ID:pth1RULN0
- モータ上にあって火事が起きたら落ちるまで待つしかないから面倒くさい
- 45 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/18(日) 22:53:24.85 ID:v/E9tCXd0
- 普通なら安全機構付いてるんだが
- 50 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/18(日) 22:54:16.02 ID:idMV9y6Q0
- 前にこっちの風力が落雷で燃えた時、消防が「高すぎて放水届かねぇwwww」で燃え尽きるまで
放置されてたな..... - 52 :名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 22:55:18.03 ID:QwiiFb730
- オランダじゃ洋上風力発電は失敗だった
(発電量に対して維持管理費がまったく吊り合わない)
って結論が出てるみたいなんだけど
今更後追いで洋上風力発電作ろうとしてるアホどもを早く止めてくれ - 61 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/18(日) 23:00:23.96 ID:k87PxRMv0
- >>52
オランダは岩盤に埋め込んでる。
風向きが安定している以外は海に設置する理由がないもの。イニシャルコストが高い。
浮島式の場合、例えばメンテナンスドックとかを岸壁や船に設置してそこでメンテできる。
という解決策を用意してみたようだよ - 91 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 23:25:47.03 ID:2ISB6cg/0
- >>52
ちなみに日本のは風車の形も違うよ
レンズ式になってる風車だよ - 93 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/18(日) 23:28:51.16 ID:k87PxRMv0
- >>91
制御難しいが得られるエネルギーの大きい縦軸がいい。
事故の危険がでてきたらロック開放すれば回転しなくなる。 - 57 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 22:58:09.30 ID:f8YYBv6l0
- 情弱原発擁護厨涙目糞ワロタwwwwww
【電力】発電コスト 2030年試算 風力8.8円、太陽光12円[11/12/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323739162/
【電力】ドイツ 再生可能エネルギーでの発電が原発を上回る [11/12/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324199518/ - 58 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 22:58:40.24 ID:Zbmlgb4c0
- 画像が戦争みたいになってんな
- 63 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 23:03:49.52 ID:d8IR8Ei6P
- 原発推進派必死wwwwwwwwwwwww
そんなに利権を失うのが怖いかwwwwwwwwww - 66 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/18(日) 23:09:12.40 ID:ZB/z+VL60
- 再建しないと課程して後始末込みで400万ドルくらいだろ
こっちは後始末込みで400億ドルかかってるんだがww - 67 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 23:09:46.60 ID:m+GqMqsD0
- 日本企業が本気出せば大丈夫だと思う。
あっちはドイツ以外は結構雑な仕事するし。
原発で動いてるフランス製の排水ポンプが故障しまくりだし。
- 68 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 23:10:16.36 ID:ovHbObtc0
- まぁ、事故ってもこのように笑い話になるだけだから。
原発は、事故ったら千年は影響残るからな。
笑い話どころじゃあない。 - 70 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 23:12:06.40 ID:Fje8boIB0
- >>68
千年?適当なことを抜かすな - 69 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/18(日) 23:11:49.83 ID:5JxPzeCM0
- 新宿駅の階段や廊下に発電・逐電とかつけられないのかな
- 72 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 23:12:22.31 ID:TuJ2Js930
- 作りに問題があるだけじゃねーの
- 74 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 23:13:04.37 ID:dEqpgpnq0
- 風力発電のペラって騒音が酷いと聞いたことがあるが、ホントにそうなの?
低周波だとかで、可聴域の騒音より心身に堪えるんだとか - 78 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/18(日) 23:16:58.70 ID:k87PxRMv0
- >>74
シャフトかタービンの方だと思います。 - 80 :名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 23:17:57.71 ID:QwiiFb730
- >>74
騒音と低周波があるから集落の近くは無理
そして風力発電は大規模にやらないと
カスみたいな発電量しかないんだけど
大規模にやる土地もない
だから洋上しかないんだが
洋上だと維持管理費高すぎて
まったく割りに合わない
日本じゃ風力発電は無理ってこったな - 75 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/18(日) 23:13:27.45 ID:+mMSs5OH0
- 周囲に低周波をばらまいてうつ病にさせるんでしょ?
- 76 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/18(日) 23:14:15.62 ID:KwqnS/st0
- 現実的な最新火力VS処分まで含めた原子力はどうなんだよ。
- 77 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 23:15:48.45 ID:cM1hMgVZ0
- 一方、いつもメンテナンスの核ゴミ発電である
- 81 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 23:19:08.44 ID:f1jMY5X90
- 北海道における風力発電の現状と課題~稼働状況とトラブル状況~
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-hokkaido/denki_hoan/h21fy_wp_enq/index.htm
(・∀・)ほう - 82 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 23:21:23.88 ID:mAHclTR80
- 風車は周囲に山がなくだだっ広い場所で安定した風が吹いてるところなら最適
日本じゃ洋上以外厳しいよ - 86 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/18(日) 23:23:12.57 ID:k87PxRMv0
- >>82
海流、水中温度差、水中圧力差、潮力、太陽光あたりが海上のエネルギー資源
- 83 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/18(日) 23:22:46.73 ID:+mMSs5OH0
- 標高の高いところに頭頂高の高い風車作れば低周波回避できるよね
- 87 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/18(日) 23:24:20.90 ID:bZBK0jmL0
- 今回が初めてだったらおそらくはこの個体が抱えてたなんらかの問題が原因だろ
- 88 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/18(日) 23:25:06.19 ID:t1SqMpOl0
- 洋上水素製造構想なんてもんがあるんだな
- 89 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/18(日) 23:25:28.39 ID:RR80xwQ00
- 技術の成長と供に発電コストの下がっていく地熱と風力
コストが際限なく上がっていく火力
(安全性を考えなければ)コストは安い原発
どれを選ぶべきかは明白 - 90 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 23:25:38.59 ID:vKyMXfRV0
- 田舎の馬鹿共が何でも車使うせいで火力コストが上がるんだよ
水素かバイオメタノールで動く車にするか自転車乗れや - 92 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 23:27:07.55 ID:NWyQ2SRM0
- 共振周波数と一致したら一発だろうな
- 94 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 23:31:31.32 ID:ziW493EM0
- 原発事件に比べれば被害なんてお子様
笑ってすませられるレベル - 95 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 23:33:32.25 ID:sF0W0PuG0
- 火力最強他糞
- 96 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 23:33:48.30 ID:DqPTOdE30
- さっさと核融合発電させろや
- 97 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 23:37:56.26 ID:lHv2qUfH0
- 所詮は風車だから壊れ易い
原発みたいに数万人を殺し死の大地を作らないだけマシだけどな - 98 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/18(日) 23:38:08.62 ID:dkmFZ2DV0
- モーターで制御すりゃいいのに。
- 関連記事
-
- 【速報】クリスマス3連休は大荒れ! 冬一番の寒波が直撃
- 【速報】「マヤの予言」 2012年に人類は滅亡する!
- 福島原発 廃炉2050年
- 【速報】金正日はウンコしない
- 【速報】水戸黄門が42年間の放送を完全に終える
- 【速報】 金正日死亡
- 風力発電の限界が発覚! 風が強いと発電所爆発
- 【速報】テレビ東京でTバックが映る
- 【画像あり】 ウンコみたいな大根 「多くの人に見てもらいたい」
- 20代死因の半数は自殺
- 原発事故直後、東電が下請け会社に「死んでもいい人間を集めろ」と指示していたことが判明
- 【速報】彼女いない率60% イケメン会社員「声優最高だろ・・・セックスは面倒」
- 【画像あり】カナダの女子高校生の制服スカートが超ミニ化、廃止論争に
この記事へのコメント:
-
名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/12/25(日) 00:29:20ここまで景観の問題に触れるやつは無しか・・・日本の数少ない資源の一つが人工林(日本国内の森林総面積40%)など、世界が羨むすばらしい自然なんだが・・
これを生かして、観光業をしている近くに風力発電を立てれば、それが一発で崩壊、大都市圏の近くに住んでそれを当たり前に教授してる連中には、永久にわからないんだろうな・・・ -
ゆとりある名無し | 2011/12/25(日) 06:09:30風力発電は帆船と同じ。風が強すぎるとマストが折れる。
帆船みたいに風車を布にして、帆を降ろせるようにしたらどうかな。
| トップページへ戻る |