Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
タイトルバナー
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/08/24(水) 20:00:23.76 ID:???0
★プログラマー過労自殺「困難な仕事でなかった」大阪地裁、労災請求を棄却

・平成14年に大阪府豊中市のプログラマー、北口裕章さん=当時(27)=が
 過労自殺で死亡したのは、達成困難なノルマを課せられたためとして、
 会社員の父、久雄さん(68)が国に労災認定を求めた行政訴訟の判決が24日、
 大阪地裁であった。中村哲裁判長は「本人の能力からみて、特段困難では
 なかった」として、原告の請求を棄却した。

 原告側は「入社1年足らずで複雑なシステムを組まねばならないのに、先輩や
 上司からの指導がなかった」と主張したが、中村裁判長は「会社の支援体制に
 問題はあったといいがたい」と退けた。

 判決によると、北口さんは13年10月に京都市内のコンピューター会社に入社。
 翌14年6月3日未明、豊中市内の雑居ビル5階から飛び降り自殺した。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110824/trl11082419190004-n1.htm

・「敗訴したが、ここで引き下がるわけにはいかない」。北口裕章さんの父、久雄さんは
 判決後にそう語った。
 北口さんはプログラマーだったにもかかわらず、自殺翌日の平成14年6月4日には、
 取引先に1人で打ち合わせに行く予定だった。精神的な負担は大きかったとみられ、
 周囲には「仕事が大変だ」とメールを送っていたという。

 北口さんの死後、仕事を引き継いだ元同僚は「入社したてでは絶対にこなせない
 難易度と分量だった」と話し、裁判でも同様の証言をしたが、判決では証言の大半が
 採用されなかった。
 久雄さんは15年7月、労働基準監督署に労災を申請したが、行政段階で不認定が
 確定したため、20年9月に提訴。会社勤務の傍ら、コンピューターの技術職を目指す
 学生に体験を語るなど、過労自殺の防止に向けた活動を続けている。

 久雄さんは「仕事内容を最もよく知る元同僚の証言が唯一の救いだと思っていたが、
 取り上げられず非常に残念だ」と話した。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110824/trl11082419180003-n1.htm

銀玉 映画化

1 : 【東北電 80.1 %】 @あやめφ ★:2011/08/23(火) 22:01:05.16 ID:???
ワーナー映画(日本)は、ヒットアニメ第2弾「銀魂2(仮)」の配給を明らかにした。
前作「劇場版 銀魂 新訳紅桜篇」(2010年4月公開)は、限定的な劇場マーケットで
興収10億7千万円を記録。異例のヒットとなった。
ただし新作の製作スケジュール、公開時期などは今のところ未定という。

Twitter / @Hiroo_Otaka
http://twitter.com/Hiroo_Otaka/status/105948821380530177


島田 引退

1 :ゴッドファッカーφ ★:2011/08/23(火) 23:05:15.34 ID:???0
テレビ番組の司会などで活躍する人気タレントの島田紳助さん(55)が23日夜、東京都内で会見を開き、
芸能界を引退することを明らかにした。所属するよしもとクリエイティブ・エージェンシーによると、
紳助さんと暴力団関係者との間にメールのやり取りが発覚。事実確認を行った結果、紳助さんが認め、
引退を申し出たという。

会見には、紳助さんのほか、水谷暢宏社長と顧問弁護士が出席した。

紳助さんは平成16年にも吉本の女性マネジャー(当時)への傷害事件で書類送検され、罰金30万円の
略式命令を下されている。このときは約2カ月間謹慎し、テレビ番組などを降板しており、突然の引退発表が、
放送局や芸能界へ与える影響は大きい。

紳助さんは昭和49年、島田洋之介・今喜多代に入門。52年に松本竜介さん(故人)と漫才コンビを結成。
ツッパリ漫才で若者を中心に人気を得て、「MANZAI」ブームの立役者の一人となった。その後は、
映画監督や作詞などの音楽プロデュースなど活動の幅を広げるほか、「財テク」でも話題になった。

現在では、日本テレビ系「行列のできる法律相談所」、フジテレビ系「クイズ!ヘキサゴンII」、テレビ東京系
「開運!なんでも鑑定団」、TBSテレビ系「紳助社長のプロデュース大作戦!」、ABCテレビ「クイズ!紳助くん」
などテレビのレギュラー番組を抱えており、各局とも対応に追われている。


▼MSN産経ニュース [2011.8.23 22:53]
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110823/ent11082322540018-n1.htm

※前スレ (★1が立った日時:2011/08/23(火) 21:53:54.61)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314107790/


harry

1 :破産王φ ★:2011/08/23(火) 15:03:37.11 ID:???0
「ハリー・ポッターの死の秘宝 PART2」の世界的大ヒットが続く中、もう一人のハリー・ポッターの活躍を描く映画が
製作されることがわかった。この新作のタイトルは「The Troll:The Rise of Harry Potter(原題)」。

ジョン・ビュークラー監督によるB級ホラーファンタジー「トロル」(86・日本未公開)のリメイクで、“ハリー・ポッター・Jr”
という名の少年が悪い妖精トロルの退治に奮闘するというストーリー。主人公の父親の名がハリー・ポッター、そのほか母、
娘とポッター一家が登場する。初耳の人もいるかもしれないが、実は映画界にはハリー・ポッターという名のキャラクターが
何年も前に登場していたのだ。

オリジナル版「トロル」では「ネバーエンディング・ストーリー」(84)で一躍人気を博したノア・ハサウェイがハリー少年に
扮したが、リメイク版では若手俳優ハリソン・ブリスが映画初出演にして初主演を務めるという。監督は未定。

本作のスポークスマンはWENNに対し、「この映画はJ・K・ローリングによる勇敢な魔法使いの男の子の物語の続きではありません。
皆さんが大好きな、もう一人の男の子と魔法の物語…ハリー・ポッター・Jrと彼の父ハリー・ポッターの物語です」とコメント。

「自分たちで作ったものをリメイクすることには何の問題もないはず。世間は、ハリー・ポッターはもともと私たちが作ったもの
だということを知っていますからね。私たちは、ローリングが本を出す何年も前に映画を作ってたんですから!」と強気に語って
いるが、いかにも紛らわしいこのタイトル。どうなるやら!?

http://www.hollywood-ch.com/news/11082308.html?cut_page=1

tubefire
tubefire2

1 :宇宙三銃士スターボーφ ★:2011/08/23(火) 15:27:02.72 ID:???0
 動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」に掲載された動画や音楽データの無料ダウンロードを可能にするサイト
「TUBEFIRE」で著作権を侵害されたとして、日本レコード協会加盟のレコード会社など31社が、同サイトを運営する
企画会社「ミュージックゲート」(東京)にサービスの停止と計約2億3000万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に
起こしたことが分かった。

 提訴は19日付。同協会は、同サイトの利用者が月約220万人に上っており、多数のミュージックビデオなどが
違法ダウンロードされ、音楽配信事業の発展が妨げられていると訴えている。

 原告は日本コロムビアやユニバーサルミュージック、ジャニーズ・エンタテイメント、エイベックス・エンタテインメントなど。
原告側によると、音楽関連ファイルのダウンロードサービスを巡る提訴は初めてという。

 訴状などによると、同サイトは2007年に開設された。利用者はユーチューブに投稿された動画を選択した上で、同サイトに
移動して操作すれば、音楽関連ファイルを無料でダウンロードできる。会員登録や専用ソフトも不要で、利用者はダウンロード
したデータを携帯電話や携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」などに取り込めば、いつでも動画や音声を再生できる。

 ユーチューブを運営する米検索大手「グーグル」は、投稿された動画を利用者がダウンロードすることを規約で禁じている。
同協会によると、同サイトはユーチューブの動画をダウンロード可能なファイルに複製した上で、利用者に提供する仕組みという。

 原告側は訴状で、権利者の許諾を得ずに動画を複製し、不特定多数の人に送信できる状態にすることは、著作権法上の
複製権と公衆送信権の侵害にあたると主張。同サイトが「利用者の違法行為を助長し、音楽配信ビジネスの発展を阻害している」
と批判している。

(2011年8月23日14時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110823-OYT1T00572.htm?from=rss&ref=rssad