- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/08/23(火) 14:13:19.77 ID:???0
- ★ガンダム最新作をニコニコ動画に無断投稿 男逮捕「営利目的ではない」
・人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの最新作を公開直後に動画投稿サイト
「ニコニコ動画」に無断投稿し著作権を侵害したとして、警視庁立川署は23日、
著作権法違反(公衆送信権の侵害)の疑いで、長野県池田町池田、無職、
五十嵐健治容疑者(46)を逮捕した。
警察庁によると、動画投稿サイトへの動画アニメ投稿が同法違反で摘発されるのは
全国初という。
同署によると、五十嵐容疑者は容疑を認め、「営利目的で投稿したわけではない」
などと供述しているという。
逮捕容疑は、3月7日午後10時25分ごろ、自宅のパソコンから、ニコニコ動画に
機動戦士ガンダムシリーズの「ラプラスの亡霊」を無断で投稿、不特定多数の人が
見られる状態にしたとしている。
作品の著作権を持つアニメーション制作会社によると、ラプラスの亡霊は3月5日から
劇場で公開されたり、ネットで配信されたりしていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110823-00000554-san-soci
白い骨格が部分的に露出したエルクホーンコーラル(エルクホーンサンゴ)。
「白痘(ホワイトポックス)」という病気に感染し、表面の細胞組織が破壊されている。
- 1 : ◆EMP2/llDPmnz @透明な湖φ ★:2011/08/22(月) 17:33:44.49 ID:??? ?PLT(14645)
- アメリカのフロリダ・キーズやカリブ海で10年以上前から謎の病気によってサンゴが大量死して
いる。その原因は人間の排泄物に生息するバクテリアによる感染症であることが最近明らかに
なった。
海の水温上昇や栄養分増加は、さまざまな問題の原因となる。海が人間の胃腸と似た環境に
変化すると、サンゴを死滅させるバクテリアが繁殖するという事実を今回の研究は明らかにした。
かつてカリブ海には、エルクホーンコーラル(エルクホーンサンゴ)というヘラジカのツノのような
形をしたサンゴが広く生息していた。しかし15年間でおよそ90%が死滅、国際自然保護連合(IU
CN)の絶滅危惧種レッドリストでは、「野生種が絶滅する危険性が相当に高い」種として「絶滅危
惧IA類(絶滅寸前)」に分類されている。
大量死の主因は「白痘(ホワイトポックス)」という感染症で、サンゴ表面の生きた細胞組織の薄
い層が破壊され、下の骨格がむき出しになってしまう。
2002年に行われた研究により、セラチア菌(学名:Serratia marcescens)というバクテリアが白痘
の原因と判明。人の腸内の常在細菌で、低免疫状態で血液に混入すると敗血症で命を落とすこと
がある。
ただし、シカやカモメなどさまざまな動物の体内にも存在するため、当時は白痘の原因を「人間の
排泄物」だと確定できなかった。
◆バクテリアの異例な進化
今回の最新研究では、エルクホーンコーラルに各種のセラチア菌を与える実験が行われた。セラ
チア菌の採取は、カモメやシカ、ネコなどの動物を始め、フロリダ州南端キーウェストの下水処理施
設で人間の排泄物からも行われた。
研究チームの一員でアメリカにあるジョージア大学の環境学者ジェームズ・ポーター氏は、「サンゴ
を殺すのは人間のセラチア菌だけだった」と話す。
海洋無脊椎動物の大量死が人間由来の病原体によると確認されたのは、エルクホーンコーラルの
悲劇が世界初だという。
「いつも人間は野生生物から病気を受け取る側だが、今回は役割が逆転している」とポーター氏は話す。
セラチア菌の感染には異例な点があるという。「華麗なる“三段跳び”と呼んでいる」。脊椎動物(人)
から無脊椎動物(サンゴ)へ、陸上環境から海洋へ、さらに人間の腸内という嫌気状態から有酸素の
サンゴ礁へとジャンプするのだ。
ポーター氏は、「種をまたぐセラチア菌の能力は、その歴史を考えれば納得できる」と話す。「1960年
代、人間に病気をもたらす病原体の中でペニシリン耐性を獲得した初めてのバクテリアだ。非常に柔
軟な遺伝構造を持っており、今回の“三段跳び”を成功に導いたと考えられる」。
>>2に続く
ソース:ナショナルジオグラフィック
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110819001&expand#title
最も比率が高かったのは山形県の1.34%で、2年連続のトップという結果に。
山形県の社長輩出率が高い背景には「辛抱強くて、働き者の県民性に加えて、
『伝統工芸品の宝庫』と称されるほど家内工業が盛ん。
また江戸時代は活発な北前船交易により港町が栄え、物資が行き交う要衝に
なるなど商工業の重点が高い土地柄であるから」(東京商工リサーチ)と
分析している。
山形県に次いで多かったのは香川県の1.25%、徳島県の1.24%、秋田県の
1.10%と続き、上位には東北と四国が目立った。
※輩出率:出身地別の社長数と人口(総務省「平成22年国勢調査人口速報
集計結果」2011年2月25日公表による)を対比したもの。
また社長の出身地と会社所在地を対比した「地元率」をみると、沖縄県が94.2%
(前回94.1%)で2年連続トップ。
次いで、愛知県89.5%、北海道86.4%、広島県86.1%と続いた。逆に地元率が
最も低かったのは佐賀県の65.1%。次いで、鹿児島県66.4%、滋賀県67.4%と続いた。
●社長の「出身校」、日本大学が最多
社長の出身大学で、人数が最も多かったのはどこだろうか。最も多かったのは
日本大学の2万4645人(前回2万4160人)で2年連続トップ。
以下、慶應義塾大学(1万3582人)、早稲田大学(1万3138人)、明治大学(1万943人)、
中央大学(1万147人)、法政大学(7966人)、同志社大学(6118人)だった。
国公立大学では、15位に東京大学(3804人)、22位に京都大学(2473人)、34位に
北海道大学(1777人)となった。
本調査は、東京商工リサーチの企業データベースから約233万件の代表者データ
(個人企業を含む)を抽出し、出身地や出身校(最終学歴)をまとめたもの。
2011年08月22日19時25分
提供:Business Media 誠
http://news.livedoor.com/article/detail/5802514/
度重なる延期を経て、来年4月に開始されるとトム自身が語った。
予定されていたロケ地を変更する可能性があるという。
本作は、近年『ハッピー フィート』シリーズなどを手掛けるジョージ・ミラー監督が1979年にメガホンを取った作品のリメイク。
『マッドマックス:フューリー・ロード (原題) / Mad Max: Fury Road』というタイトルで、
トムがメルに代わって主人公マックス・ロカタンスキーを演じ、オリジナル同様オーストラリアでの撮影が予定されていた。
しかし、昨年同国を襲った記録的な大雨による洪水が、本作の背景であり、キモともいえる砂漠の背景を侵食。
監督は「今年の後半には、プリプロダクションを再開して、来年の頭には撮影を始めるよ……」と話していたが、
その後自然の恵みを受けた砂漠に植物が自然発生、
監督いわく「お花のカーペット」状態になってしまい、
荒廃した世紀末を表現するのに適さなくなったことで、さらに撮影を延期しなくてはならなくなっていた。
撮影開始のメドが立たないまま、新たな『マッドマックス』を観られる日は、はるか先と思われていたが、
主演最新作のプレミアに出席したトムに、Collider.comが本作の進ちょく状況を質問したところ、
「僕らは新しいロケ地を探さなきゃならない。だけど、来年の4月には撮影に入れるんじゃないかな」とコメント。
予定よりも3か月ほどの遅れになるが、ロケ地を変えて撮影が行われると言及した。
「すべて高性能でなくてはならない」とミラー監督が語る、新たな高性能車両の準備も万端という本作。
主演に大抜てきされたころは、レオナルド・ディカプリオと共演した映画『インセプション』の公開前のことで、
まだ無名に近かったトムも、同作のヒットと、『ダークナイト』続編への出演、そのほか新作企画もめじろ押しな世界的スターとなったことで、
発表当初以上に注目を集める映画となっている。
ソース:シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0034789
22日、都内で行われたギャルイベント「LOVESUNSHINE」に登場した。
1300人の観衆の前で新曲「夏あげモーション」を披露したうえ、下ネタも連発。
舞台裏で藤森から「俺が出る前ほとんど局部の名前言ってたでしょ。トーク番組出たいって
言ってたけど、出られない理由考えてみましょう」とダメ出しされると、あやまん監督は
「やっぱりAKB(48)とかぶっちゃうから?」と悪びれずに応じた。
「夏あげモーション」に続き、10月にはあやまんJAPANと藤森のコラボ作品第2段を
リリースすることも決定。相方の中田敦彦(28)からは「時期が来たら戻ってこい」と
言われているそうで、「(コラボをする期間は)まあ年内でしょうね、第2段がいい締めに
なるのかな」とノリノリのあやまんJAPANをバッサリ切るように話した。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/08/22/kiji/K20110822001464430.html
ギャルイベント「LOVESUNSHINE」に登場の(左から)ルーキタエ、あやまん監督、藤森慎吾、ファンタジスタさくらだ Photo By スポニチ