Asia-Pacific Network Information Centre(APNIC)は4月15日、APNICで管理するIPv4アドレスの在庫が枯渇したことを発表した。これにあわせて、社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)も、IPv4アドレスの通常割り振りを終了すると発表した。
今後求められること
新たにIPアドレスが必要になった場合、どうすればいいのか? まず個人については、現時点でISPごとに割り振られたIPアドレスが枯渇してしまったわけではないため、今すぐ影響はでないだろう。また事業者についても、/22(1024アドレス)までの分配であれば、1回に限りJPNICから受けることが可能だ。
さらに、JIPNICでは、余剰IPアドレスの回収を呼びかけるほか、IPアドレスを他組織へ移転する手続きを7〜8月にも実施する予定だ。
根本的な解決はIPv6の導入
しかしIPv4のアドレスを回収、移転してもその数は限られており、抜本的な解決策にはならない。そこで求められているのがIPv6の導入だ。
IPv6とは、IPv4に変わる次世代のインターネットプロトコルのこと。IPv4では2の32乗(約42億)に限られていたIPアドレスの数を2の128乗(約340澗)まで増やせる。これまでのようにIPアドレスを使うのであれば、事実上無限といっていい数を利用できる。
しかし、IPv4からv6に、文字どおりに切り替える“移行”は難しい。IPv4環境にv6が導入され、混在して利用していくことになるため、さまざまな課題もでてくる。これについては現在、企業や団体がさまざまな検証を実施している。IPアドレスとJPドメインをマッチングさせるためのDNSサーバを運営する日本レジストリサービス(JPRS)でも、いち早くDNSサーバのIPv6対応を実施している。
とりあえず冷静に迅速に対応していくしかありませんね。
CNET Japan参照 → http://japan.cnet.com/news/business/35002413/
Powered By 我RSS
新たにIPアドレスが必要になった場合、どうすればいいのか? まず個人については、現時点でISPごとに割り振られたIPアドレスが枯渇してしまったわけではないため、今すぐ影響はでないだろう。また事業者についても、/22(1024アドレス)までの分配であれば、1回に限りJPNICから受けることが可能だ。
さらに、JIPNICでは、余剰IPアドレスの回収を呼びかけるほか、IPアドレスを他組織へ移転する手続きを7〜8月にも実施する予定だ。
根本的な解決はIPv6の導入
しかしIPv4のアドレスを回収、移転してもその数は限られており、抜本的な解決策にはならない。そこで求められているのがIPv6の導入だ。
IPv6とは、IPv4に変わる次世代のインターネットプロトコルのこと。IPv4では2の32乗(約42億)に限られていたIPアドレスの数を2の128乗(約340澗)まで増やせる。これまでのようにIPアドレスを使うのであれば、事実上無限といっていい数を利用できる。
しかし、IPv4からv6に、文字どおりに切り替える“移行”は難しい。IPv4環境にv6が導入され、混在して利用していくことになるため、さまざまな課題もでてくる。これについては現在、企業や団体がさまざまな検証を実施している。IPアドレスとJPドメインをマッチングさせるためのDNSサーバを運営する日本レジストリサービス(JPRS)でも、いち早くDNSサーバのIPv6対応を実施している。
とりあえず冷静に迅速に対応していくしかありませんね。
CNET Japan参照 → http://japan.cnet.com/news/business/35002413/
- 関連記事
-
- リア充ホビロンな人たち専用サービス、引きこもり・非リア充のためのSNS「hixi(ヒッキー)」
- 丸めることができるキーボード
- ソニーへの不正攻撃 Anonymousは関与を否定
- ソニーへの第3の攻撃、ハッカーグループが計画中
- ソニー、1人最大8000万円補償
- 接吻に着目した触覚コミュニケーションデバイスが登場
- ついに在庫が終了したIPv4
- ソニー 利用者全員の情報の流出を確認
- ニンテンドーWii後継機の新たな噂が浮上
- ソニー さらに2460万人分の情報流出の可能性?
- 大画面3D対応テレビが値下がり続きます
- なんとフェイスブックで出会いを求める女性が急増
- 「Internet Explorer 9(IE9)」の日本語版 配信開始!!
| トップページへ戻る |