平成22年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に出産する子供数の推計値)が、前年から0.02ポイント上昇し1.39となったことが1日、厚生労働省の人口動態 統計(概数)で分かった。出生数も107万1306人と、前年比で1271人増加した。
合計特殊出生率は17年に過去最低の1.26となった後に上昇に転じたが、20、21年は 1.37と横ばいだった。厚労省は今回の上昇について、晩婚化が進んだ30代後半の団塊ジュニアを中心に出生数が増加したことや、第2子以上の出産が増えたためと分析している。
合計特殊出生率を年齢別にみると、15~24歳は前年に比べて下がったが、25~49歳 では上昇。最も高かったのは30~34歳だった。都道府県別では最高が沖縄の1.83で、島根、宮崎の1.63、熊本の1.61と続いた。最低は東京の1.12。
第1子出生時の母親の平均年齢は、前年から0.2歳上がって29.9歳となった。出生数は34歳以下の人口減が影響し、15~34歳と50歳以上で減少したが、35~49歳では増加した。
一方、死亡数は5万5201人増の119万7066人で戦後最多を記録。出生数から死亡数を 引いた自然増減は12万5760人のマイナスで、初めて自然減が10万人を超えた。自然減は4年連続となり、人口の減少傾向が進んだ。
婚姻数は70万213組で7521組減、離婚数は25万1383組で1970組減。平均初婚年齢は 夫30.5歳、妻28.8歳だった。
2ちゃんねるの反応は以下から
- 2 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:09:59.17 ID:BgZ+MNWx0
- ほおほう
- 3 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:10:22.81 ID:u9jaJuCX0
- 金なくなってセックスしかすることがなくなりはじめたか
日本が終わる、音がする - 4 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:11:01.18 ID:xAEkxdFF0
- 結婚してる人数が減ってるから意味ないよねw
- 5 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:11:08.75 ID:Ijjx9Wyh0
- 0.02って
1000人いる中学校で何人増えるの?
30人位? - 6 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:11:08.81 ID:z/3y8D+H0
- 今年は停電効果で更に上がるかもな。
- 7 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:11:15.33 ID:aKtOnC4t0
- 子供手当ては関係ないよ!
- 8 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:11:38.97 ID:anRrCuhK0
-
トンキン足引っ張りすぎうぜえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 9 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:11:47.77 ID:ulI9WMgv0
- 民主のお陰だな。
- 10 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:11:51.18 ID:ukPMBk3f0
- >>3で終わる風潮に違和感を覚える
記者の自演じゃないの? - 11 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:12:41.19 ID:bj97UFEg0
- 平均初婚年齢がすごいことになってるなw
- 12 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:12:44.87 ID:KJOhBhU10
- 誤差の範囲内だろ
- 13 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:12:46.81 ID:QLMeqqf40
- まったく信用できません
- 14 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:12:47.49 ID:KJIDq0bi0
- 人は不安になるとセックスしたくなるからな
- 15 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:12:57.79 ID:NF5J/1xL0
- なんだ?!最終的に人口減少が進んでいるやんけ
- 16 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:12:57.72 ID:Hw8IVUKw0
- ほらな、貧乏になればなるほど子供は増えんだよ
爆発的に増やすにはまだまだ貧乏度が足りないね - 17 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:12:58.19 ID:6Sgdkp/y0
- 子ども手当が単年で終わったからその効果を評価できないな
- 18 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:13:03.29 ID:kaoM6UZS0
- 2以上でないと右肩下がりじゃが
- 19 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:13:14.92 ID:DK2Nx2vd0
- よし解決だな、予算削れ。
- 20 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:13:39.06 ID:kbOMrZDK0
- 受験競争と不況でストレスにさらされている団塊ジュニアが
30後半でやっと作った子供たちは生命力が弱そうだ。
- 21 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:13:40.64 ID:wzEKk5wp0
- 結婚年齢あたりの人口減ってるから意味が無い
今まで放置し続けた以上どうにもならん - 22 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:13:41.85 ID:m+b4ACh30
- 中国人が増えたからか
- 23 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:14:00.25 ID:lLl82PhF0
- 停電の影響だ
- 24 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:14:26.18 ID:atyBP9l60
- 子供手当の効果とは報道しないんだな
なんで? - 25 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:14:33.37 ID:r1O6uel80
- 絶望の国へようこそ
- 26 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:15:06.60 ID:Jady85/O0
- >>24
効果じゃないからだよ - 27 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:15:23.78 ID:gaZ8AvR40
- はいはい放射能の影響、放射能の影響
- 28 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/01(水) 23:15:31.09 ID:J4A5uD020
- 停電ベイビーか?
- 29 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:15:32.89 ID:Fsv7qB/Z0
- だからどうしたという数字だな。まあ、台湾も勧告も経済強くなったアジア圏は皆、少子化だが
- 30 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:15:34.81 ID:geYeFqh80
- だんなが失業して家でごろごろ、ほかにする事なかったんだろう。
- 31 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:15:53.35 ID:NjjW3gnmP
- ただし育てる環境はないんだろ
こんな時代に生まれた子供は本当に悲惨なことになるから
子供のためにも絶対に生むな - 32 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:16:05.63 ID:l5HrPAvA0
- 高齢者比率07.0%・・・・・・・高齢化社会 (カリブ海諸国、トルコ、タイ、北朝鮮、中国、シンガポール)
高齢者比率14.0%・・・・・高齢社会開始 (英国、フランス、スイス、オーストラリア、カナダ、ノルウェー)
高齢者比率17.5%・・・高齢社会過渡期 (沖縄県、スウェーデン、フィンランド、ベルギー、オーストリア)
高齢者比率21.0%・・・超高齢社会開始 (日本、ドイツ、イタリア、東京都、大阪府、福岡県、モナコ)
高齢者比率28.0%・・・・・老化社会開始 (島根県、秋田県、山形県、山口県、2017年の日本)
高齢者比率35.0%・・・・・老衰社会開始 (2030年の日本、2050年のドイツ・イタリア・スペイン・ギリシャ)
【人口構成の推移】
総人口 0-14歳 15-64歳 65歳-
2010年 12700万人 1600万人(12.7%) 8100万人(64.0%) 3000万人(23.3%)
2020年 12000万人 1100万人(*9.6%) 7300万人(60.5%) 3600万人(29.9%)
2030年 11240万人 *940万人(*8.3%) 6600万人(58.6%) 3700万人(33.1%)
2050年 *9120万人 *620万人(*6.8%) 4600万人(50.4%) 3900万人(42.8%)
【2050年の美しい日本の姿】
総人口:9000万人 →人口が激減して経済や社会制度は崩壊
平均年齢:57.9歳 →ジジババ王国
高齢者人口:3900万人 →総人口の4割強が老人
生産年齢人口:4600万人 →現役世代1人で老人1人を支える - 33 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:16:16.21 ID:NLTYAQFm0
- だから人口が多すぎるんだって
- 34 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:16:20.13 ID:JnMjz5Ry0
- 2.0以上じゃなきゃ結果は同じだろ
- 35 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:16:31.73 ID:t+ZFJwC00
- 雇用と経済、パンとサーカスの安定供給もできない国で子供作りたくないわ
人口を安定させたければ雇用と経済を安定させるべきだって2世紀も前の人が言ってたらしいぞ - 36 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:17:29.44 ID:GacLExCV0
- 昭和45~50年くらいのが40目前であわてて産みはじめたからじゃね
あと一人欲しいな~@48年生まれ - 37 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:17:38.78 ID:TY1aAGeO0
- >15~34歳と50歳以上で減少した
50代で産む人いるの?
野田聖子以外で - 38 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:17:46.80 ID:CikAnwXp0
- 不景気で残業が減ってセックルしまくったからだな
女も働いて共働きで夫婦でそこそこの世帯収入を得て
残業しないで早く帰ってセックルできるような世の中になれば少子化は解消するよ
- 39 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:18:18.41 ID:MJXA/WG9P
- 35~49歳では増加した
やべぇ - 40 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 23:18:46.68 ID:atyBP9l60
- >>26
2人目3人目生む夫婦が増えてるのにそれはないわ。
というか、結局出生率あがっても誰も評価しない国になってるんだよなこれ
で、若者の利権(子供手当)だけには反発する
みんな少子化なんて自分には関係ないって考えてるんだろうね
これが少子化対策をろくにやってこななかった最大の原因
2ちゃんねるニュース参照 → http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306937358/-100
- 関連記事
-
- 東電、4号機の原子炉建屋内の写真を初公開
- ソニー情報流出 「我々は大軍団だ。楽しみにしていろ」…国際ハッカー集団が報復予告
- 『ハリー・ポッター』のエマ・ワトソン 名門オックスフォード大学へ
- 福島市内の雑草から100万ベクレルを超える高い放射能
- 福島第1原発から1.7キロ先でプルトニウム検出 原発敷地外からは初めて
- 1号機周辺で毎時4000ミリ・シーベルト 東電「継続して監視する」
- 出生率、1.39に上昇
- 東京電力 原発の様子を24時間見ることができるライブ映像を配信
- 6億円強奪
- 被災地に無情の雨
- ウメから規制値を上回る放射性セシウム検出、出荷自粛を要請・福島県…果樹から規制値を上回る検出は初めて
- 今春の大卒就職内定率91%、過去最低
- 「起こし方が気にくわない」とタクシー運転手の顔を約30回殴る ソニーの課長を現行犯逮捕
| トップページへ戻る |