台風2号から変わった低気圧や前線の影響で大雨となった東北地方では30日、太平洋側を中心に終日、列車のダイヤが乱れた。降り始めからの総雨量は午後4時現在、岩手県久慈市下戸鎖が182ミリ、仙台市泉区の泉ヶ岳で167ミリ、福島県相馬市が155ミリ、仙台市青葉区で149・5ミリ、石巻市雄勝でも148ミリを記録。震災で大きな被害を受けた被災地では、大潮を31日に控え、住民から「いつになったら冠水・浸水被害の不安から解放されるのか」との声が聞こえた。
石巻市では強風に加え波が高い状態が続き、大しけとなった。震災の影響で地盤が沈下し、満潮と重なった影響もあり、道路が冠水し、車が水しぶきを上げながら行き交った。床下浸水の被害もあった。
同市沿岸部の渡波(わたのは)地区で生鮮食料品店を経営する安倍秀一さん(56)は店に入ってきた水をかき出しながら、「普段は満潮でも水は上がってこないが、きょうは海が荒れたせいかな」と話した。
家の前の道路が冠水しそうになっていた調理師の男性(49)は「満潮時もぎりぎりのところで冠水を免れているが、これからどうなるのか」と不安そうな表情を浮かべた。
暴風で海が荒れたため、渡波港の岸壁に積まれた土嚢(どのう)や係留された漁船に波が激しく打ち寄せた。自分の船の様子を見に来た漁業の男性(75)は「震災で岸壁が被害を受けた。今日は船は大丈夫だったが、今後台風で破損しないか心配だ」と話した。
イザ参照 → http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/509715/
Powered By 我RSS
同市沿岸部の渡波(わたのは)地区で生鮮食料品店を経営する安倍秀一さん(56)は店に入ってきた水をかき出しながら、「普段は満潮でも水は上がってこないが、きょうは海が荒れたせいかな」と話した。
家の前の道路が冠水しそうになっていた調理師の男性(49)は「満潮時もぎりぎりのところで冠水を免れているが、これからどうなるのか」と不安そうな表情を浮かべた。
暴風で海が荒れたため、渡波港の岸壁に積まれた土嚢(どのう)や係留された漁船に波が激しく打ち寄せた。自分の船の様子を見に来た漁業の男性(75)は「震災で岸壁が被害を受けた。今日は船は大丈夫だったが、今後台風で破損しないか心配だ」と話した。
イザ参照 → http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/509715/
- 関連記事
-
- 福島市内の雑草から100万ベクレルを超える高い放射能
- 福島第1原発から1.7キロ先でプルトニウム検出 原発敷地外からは初めて
- 1号機周辺で毎時4000ミリ・シーベルト 東電「継続して監視する」
- 出生率、1.39に上昇
- 東京電力 原発の様子を24時間見ることができるライブ映像を配信
- 6億円強奪
- 被災地に無情の雨
- ウメから規制値を上回る放射性セシウム検出、出荷自粛を要請・福島県…果樹から規制値を上回る検出は初めて
- 今春の大卒就職内定率91%、過去最低
- 「起こし方が気にくわない」とタクシー運転手の顔を約30回殴る ソニーの課長を現行犯逮捕
- 名画「モナ・リザ」のモデルの女性のものと見られる骨が発見!!
- 俳優の児玉清さんが死去 77歳
- 2、3号機でも溶融の可能性
| トップページへ戻る |