Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
タイトルバナー
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

one piece
1 :つゆだくラーメンφ ★:2011/09/19(月) 14:24:24.80 ID:???
【男性編】子ども向きとは言わせない! 大人にこそ見てほしいアニメランキング
友情、夢、冒険……、大事なものを教わった!!
今や、日本の文化として扱われることも多いアニメは、決して"子どもだまし”のものではありません。
むしろ、大人にこそふさわしいクオリティーの高い作品が増えてきました。そこで20代男性に「大人にこそ見てほしいアニメ」を聞いてみました。

Q.大人にこそ見てほしいアニメは?(複数回答)
1位 『ONE PIECE』 26.0%
2位 『SLAM DUNK』 19.5%
3位 『もののけ姫』 10.7%
4位 『クレヨンしんちゃん』 10.2%
5位 『となりのトトロ』 9.3%
5位 『ドラえもん』 9.3%

【女性編】子ども向きとは言わせない! 大人にこそ見てほしいアニメランキング

Q.大人にこそ見てほしいアニメは?(複数回答)
1位 『ONE PIECE』 34.6%
2位 『となりのトトロ』 18.6%
3位 『SLAM DUNK』 16.7%
4位 『もののけ姫』 14.4%
5位 『風の谷のナウシカ』 12.9%

>>2以降に続きます。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw116359



クレしん 本人登場
1 :あやめφ ★:2011/09/17(土) 22:13:05.69 ID:???
西武の「おかわり君」こと中村剛也(28)が、テレビ朝日「クレヨンしんちゃん」で声優に
初挑戦した。10月21日の放送で、本人役で登場。5歳児ながら超大型新人として西武に入団した
「しんちゃん」こと野原しんのすけに翻弄される役どころ。身長1メートル75、体重102キロの体が
アニメで愛きょうたっぷりに描かれた。

このほど行われた収録で、しんちゃんが「おすわり君」と呼ぶ変化球を投げても、「棒読みだね」
という直球を投げても、巧みなタイミングでセリフを打ち返し、ムトウユージ監督が「素晴らしい!
面白い!」と歓声を上げる特大アーチの連続だった。

92年4月の放送開始以来、スポーツ選手では、サッカーの中沢佑二(33)、モーグルの
上村愛子(31)らが出演しているが、野球選手は初。「“うわっ”とか、“あー!”とか、アドリブで
入れてくださいと言われてどうしようかと思いました」と言いながらも、「オファーが来たら
またやりたいなと思います」と満足の様子。最後は、しんちゃんと互いに、形が似ている
おなかをさすり合い、健闘を称え合った。

Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/09/14/kiji/K20110914001617000.html

クレヨンしんちゃん
http://www.tv-asahi.co.jp/shinchan/



デートプリクラ
1 :つゆだくラーメンφ ★:2011/09/16(金) 21:40:28.03 ID:???
「もう終わった何も信じない」
2ちゃんねるの竹達さん関連スレッドなどには、
「もう終わった何も信じない」「俺たちをを騙したなあやにゃん」
「明日有給取るわマジでさっき吐いてきた どうすんだよこれ」
といった書き込みが殺到した。関連のグッズを破壊し、その写真をアップする人もいる。
アイドル的な人気のあった竹達さんに彼氏がいるかも知れないということでショックを受けたファンが多いようだ。
グーグルの急上昇ワードランキングでも一時竹達さんの名前が2位に入った。
また、声優ファンの中にはアニメのキャラクターと声優を同一視している人物もいて
「もうあずにゃんの声を聞く度にあのプリクラが頭にチラつく様になってしまう…」といった書き込みも寄せられた。
一方で、22歳の女性なら恋愛だってするということで「アイドル声優だって、一人の人間、一人の女性なんだから、みなさん認めてやったらどうです?」
「この容姿で彼氏居ない方がおかしいだろ…冷静に考えろよ」と見る向きも多い。
J-CASTニュースはこのプリクラ画像について竹達さんの所属する声優事務所に聞いてみたが「こちらから特に申し上げることはございません」ということだった。
声優の画像流出を巡っては、7月下旬に平野綾さんらしき女性がベッドの上で男性とキスをする画像が雑誌に掲載され、騒動になった。

>>2以降に続きます。

http://www.j-cast.com/2011/09/16107575.html?p=2



3dアニメ映画
1 : ムネオヘアーρ ★:2011/09/17(土) 19:25:45.72 0


2011年9月15日、「なぜ、日本のアニメ映画は2Dが多く、米国は3Dが多いのか?」という中国ネットユーザーの
疑問に対する回答が中国のQ&Aサイト「知乎」に掲載された。以下はその内容。

米国で世界初のフル3DCGアニメーション映画が作られたのは95年のクリスマス映画「トイ・ストーリー1」。世
界中が驚き、コンピュータアニメの魔力を思い知らされた。この時、ディズニーはまだ2Dの「ムーラン」(98年)
を企画している段階。ドリームワークスも最初で最後の2Dアニメ「プリンス・オブ・エジプト」の制作に苦戦し
ていた。

ドリームワークスが3D映画を初めて制作したのは「アンツ」の98年、ディズニーは2000年の「ダイナソー」だ。
だが、ピクサーはこの時すでに3D作品で大ヒットを飛ばしていた。つまり、米国は2000年から完全に3D時代に突
入したといえる。これと同時にディズニーのような手書きは急速に勢いを失っていった。

これが米国人のやり方なのである。新しいものが出来れば、古いものは何の躊躇もなくバッサリと切り捨てる。
観客も制作側も同じ考え方だ。だが、日本は全く違う。3Dが幅を利かせることは決してない。日本人からすれば、
「頭が非常に良い人が使うのがコンピュータ。私たちはそうではないので真面目に鉛筆を走らせるだけ」という
ことなのだ。

ここに2つの民族性の違いがある。米国人は開放的で新しもの好き。日本人は頑固で保守的だ。日本のアニメ人
たちは鉛筆に対する愛が深い。どんな力もこの愛を揺り動かすことはできないのだ。日本では鉛筆こそがアニメ
のすべてなのである。(翻訳・編集/NN)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=54382&type=1



シュタインズゲート
1 :破産王φ ★:2011/09/14(水) 22:09:31.79 ID:???0
今年4月から放送されていたテレビアニメ「シュタインズ・ゲート」の劇場版が制作されることが
同アニメの最終回にて発表された。詳細などは明らかになっていない。

テレビアニメ「シュタインズ・ゲート」は2009年に発売された同名アドベンチャーゲームを原作にしたSF作品で、
ひょんなことから過去を改変することができるようになった大学生たちが巻き込まれるさまを描いている。
とはいってもまったくのフィクションではなく、2000年ごろにインターネット上に現れた自称タイムトラベラーの
「ジョン・タイター」といった史実や実在の固有名詞が架空のものと入り交じった独特の世界観が築き上げており、
原作ゲーム発売時から大きな話題に。テレビアニメ化が決定した際も大きな反響があった。

そんな本作の劇場版制作が発表されたのは、すでに一部地域で放送されている最終回にて。本編終了後、劇場版の
制作決定特報が放映された。このことはインターネット上でも取り上げられ、本編で完結した物語の劇場版を
どういった形で制作するのかという憶測が飛び交っている。実際、原作ゲームにはテレビアニメ版にはなかった
エピソードやファンディスク「比翼恋理のだーりん」があるものの、まだ劇場版の詳細については未定となっている。

http://www.cinematoday.jp/page/N0035377