Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
タイトルバナー
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ソーシャルゲーム
1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/09/12(月) 00:05:48.33 ID:???
「コナミ」といえば、ゲームに詳しくない人でも名前くらいは聞いたことがあるのでは? 
というほどの大手ゲームメーカー。このコナミが先日平成24年3月期第一四半期の業績を
発表しましたが、それによるとソーシャルゲームの売上が家庭用ゲームの売上を抜いたそうです。

家庭用77億円に対してソーシャルが78億と、一見わずかな差に見えますが、これはゲーム
業界の歴史としては小さくも大きな意味のある一歩。その原動力となったのが、コナミが
提供するソーシャルゲーム『ドラゴンコレクション』です。

昨年9月からGREEで展開しているこのゲーム、その後1年でなんと400万人を超えるユーザー
を獲得しています。家庭用ゲームで300万売れるソフトは『ポケモン』や『ドラクエ』
『モンハン』などごく一部。そう考えるとスゴさがわかろうというもの。

でもこの『ドラコレ』、どういったゲームなんでしょうか?

『ドラゴンコレクション』の流れは、「クエスト」と呼ばれる冒険を進めることでモンスタ
ーカードをゲットし、より優位に戦うためにカードを合成したり売却したり、友人と交換
することでカードカードのレベルを上げていくというものです。

カードには「ノーマル」「ノーマル+」「レア」「スーパーレア」などのランクがあり、
カードのレア度によって成長の上限が異なってきます。ノーマルカードをせっせと育てても
上限があるため、どうやってもレアカードには勝てません。

そこで、レアカードをゲットできる確率の高い「ガチャ」にお金を投入する...というのが
、売上の根っこでしょうか。何ともうまくできています。

もともとは携帯電話のみでのサービスでしたが、今年の6月にAndroidに対応したのを皮切り
に、現在ではiPhoneでのプレイも可能。携帯で遊んでいたユーザーがスマフォに機種変した
場合でもデータは引き継げるため、これまでより大きな画面とタッチプレイで操作感は向上
しています。

『週刊少年マガジン』でのマンガ化や、ローソンとのタイアップなど、さらなる展開を見せ
る『ドラコレ』。どんどん盛り上がる中、筆者もプレイしていますが、なぜかあまりのめり
込めません。画面のインターフェイスや画面遷移もよくできているとは思いますが、毎日
サービスでできる無料ガチャすら忘れる始末。お得なことが大好きな女子なのに、なぜで
しょう?

というわけでまわりを見回してみると、熱心に課金して遊んでいるのは、男性ばかり。女性
でやっているのは仕事絡みの人だけでした。

女子はGREE内でも『ドリランド』や『スイーツコレクション2』『モンスタープラネッ
ト』など、やはり見た目が可愛いもので遊んでいるようです。周囲の女子に聞いてみると、
「ゲームよりも他ユーザーとの交流が楽しい」「絵のタッチはあまり好きじゃない」などの
ご意見。確かに、蒐集欲はあまりそそられない...。

もともとゲームプレイヤーは圧倒的に男性が多く、女性も楽しめるゲームは後発でした。
ソーシャルゲームも、女性が惜しみなくお金を使うようなゲームが出てくるのはこれから
でしょうか?

ソース
http://www.kotaku.jp/2011/09/gree_dragon_colection.html


gree
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/09/08(木) 12:42:56.91 ID:???
インターネット交流サイト「グリー」の携帯電話用ゲームのユーザー約130万人分の
情報を改ざんや削除したとして、警視庁は、ゲーム会社「サムザップ」(東京都渋谷区)の
元派遣社員岩根健太郎容疑者(31)=東京都豊島区池袋3丁目=を不正アクセス禁止法
違反と電子計算機損壊等業務妨害の疑いで逮捕し、8日発表した。

サイバー犯罪対策課によると、岩根容疑者は派遣期間終了後の5月1日、都内で自分の
パソコンから、同社運営の着せ替えゲーム「コーデマニア」のサーバーに不正に接続。
全ユーザーの利用履歴やゲーム上のアイテム購入用のポイントを改ざんや削除し、
業務を妨害した疑いがある。ゲームは2日間配信が出来なくなったという。

岩根容疑者はこのゲームの開発などを担当し、派遣期間終了直前の3月末、サーバー内に
不正なファイルを仕込んだという。「一生懸命頑張ったのに能力を認めてくれなかったので、
嫌がらせをした」と供述しているという。

◎グリー(3632) http://www.gree.co.jp/

http://www.asahi.com/national/update/0908/TKY201109080196.html


肺がん肺がん2肺がん3
1 :チリ人φ ★:2011/09/07(水) 18:27:30.01 ID:???
日本人が大人になるチャンス・・・タバコの危険性

さて、タバコは「本人の体にお酒程度のダメージを与えるぐらいのもの」なのか、それとも「社会的に影響を
及ぼすほどの害があるのか」についても慎重に考える必要があるのかということを取り上げたいと思います。

このシリーズは大震災と原発事故を経験した日本人が「政府やマスコミに言われたとおり」ではなく、自ら
データと論理を駆使して考えることを目的にしていますので、「聞くまでもなくタバコは禁止すべきだ」という
ご意見の方は、この後は血圧が上がるかも知れないので、お読みにならないでいただきたいと希望します
(また副流煙や汚れなどの問題は後に取り上げます)。

・・・・・・
タバコが健康に悪いということは臨床的には明らかで、肺がん、気管支障害、血液障害などを誘発することが
よく知られています。特にお医者さんは「体の故障を直す」ということを本業にしている場合が多いので、
どうしてもタバコのように体に害のあるものを忌避する傾向があります。

お医者さんの多くはかなりのお酒を召し上がります。だから「毒物はすべてNO」という訳でもなさそうです。
それでもタバコを吸っている方は少なく、その点からもお医者さんのご判断を見ることができます。ただ、
お医者さんという職業が「お酒は求めるが、タバコは職業的に不要である」ということも考えられます。

昔から新聞記者、作家、営業マンなどは喫煙率が高いので有名ですが、彼らに聞くと「仕事が一段落した後の
タバコはこたえられない」と言います。つまりある程度、頭脳を使ったり人に会ったりしてストレスがたまった
ときにはストレス解消剤としての役割を持っているのかも知れません。

もしかすると「タバコを必要とする人」は喫煙派、「タバコを必要としない人」が禁煙派というだけかも知れません。
その点のよく考えてみたいと思います。

・・・・・・
まず、全体像を見てみたいと思います。タバコを吸う人はかつて(おおよそ40年ほど前)からは男性が半分、
女性はほとんど変わっていません(第一のグラフを参照してください)。

次に、「タバコを吸うと肺がんになる」と言われますが、喫煙者が減っている間、肺がんは減ってきたかというと、
むしろ増えています。このグラフは非常にそれがハッキリと示されていて、男性ではタバコを吸う人が半分に
なったのに、肺がんは7倍ぐらいに増えています。股女性では喫煙率は変わらないのに、肺がんは男性と同じ
ように数倍にもなっています。

ここまででは「タバコを吸わないと(吸うのではなく、吸わない)肺がんが増える」ということになり、「タバコは
肺がんを防止する」という「奇妙」な結果に陥ります。科学というのは実に難しものでデータの取り扱いに
よっては、正反対の結論が出る場合があり、それ故に、データからなにかを言うときには可能な限り先入観を
無くし、利権や名誉などから心を離しておかないとならないのです。
また女性は喫煙率はほとんど変わっていないのに肺がんになる人が増えています。「タバコは肺がんの原因に
なる」という先入観があっても、このデータを覆すのは困難です。

そこで、ガンのもう一つの尺度・・・年齢・・・を見てみます。日本人の平均年齢が戦後、急激に高まったことは
よく知られています。このグラフは日本人の平均寿命の伸びを示していますが、今から100年ほど前は40歳
ぐらいだったのが、ほぼ2倍になっているのですから、本当に良い国に生まれたものです。

ソース(>>2以降に続く)
http://news.livedoor.com/article/detail/5840658/?p=1
http://news.livedoor.com/article/detail/5840658/?p=2

武田邦彦 (中部大学): プロフィール
http://takedanet.com/2007/06/post_7d91.html


人工
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/09/08(木) 00:05:43.32 ID:???
生まれつき、あるいは事故や病気で失った体の一部を特殊なシリコーンで精巧に復元する
「人工ボディー」が注目を集めている。大阪で開業する技師福島有佳子さん(40)の
もとには、兵庫県内をはじめ全国から注文や相談が相次ぐ。警察から紹介された暴力団
離脱者の更生も後押し。「生きる自信を取り戻した依頼者の姿が励み」という。

福島さんは工芸高校を卒業し、21歳の時、人工ボディーの製作を始めた。全身やけどで
耳を失った男性と出会い、独学で学んだ特殊メークを生かして、「耳」を作った。
「これで外出できる」と喜んでくれたことがきっかけになった。

評判が広がり、ほかの部位の依頼も舞い込むように。医療用の義足や義手と違い、
人工ボディーに実用機能はない。その分、血管の浮かび方から日焼け具合まで
外見にこだわる。肌色だけで1800色超を再現でき、質感もリアルだ。

すべて注文製作で、心がけるのは依頼者との対話。「がんで乳房を切除したが、孫と温泉を
楽しみたい」「結婚式で指輪交換をしたい」‐。数カ月間かけ、相手が心から望む“体”になる
まで何度も作り直す。議論の末、時には作らない選択も少なくない。

警察から暴力団離脱者を紹介されることもある。十数年前、小指がないのを理由に
パチンコ店を不採用になった男性が依頼に来た。嘆く男性を励まし、指の型取りをした。
だが直後、何者かに殺害された。

妊娠中の妻との将来を語り、立ち直りを誓っていた。「社会復帰の途中だったのに。
こんなこと許されへん」。大阪府警に飛び込み、協力を申し出た。以来、採算は度外視で、
離脱者約150人を支援した。2004年には府警から暴力団追放功労者として表彰を受けた。

代金を踏み倒され、怖い目にもあった。でも、あの男性を思い出すたび「一人でも多くの人に
普通の暮らしを取り戻してほしい」と意に介さない。

工房では、5人の技師を率い、年間200~300人の製作を請け負う。「『自分らしさ』を
求める声に耳を澄ませ、ボディーに希望を託してくれる人の期待に応えたい」


http://www.kobe-np.co.jp/news/kurashi/0004446090.shtml



google logo
1 :恥痢塵φ ★:2011/09/06(火) 19:16:33.46 ID:???0
Googleロゴが「星新一 生誕85周年」バージョンに
GoogleがSF作家の故・星新一さんの生誕を記念。記念ロゴには宇宙とホシヅルが。

Googleトップページのロゴが9月6日、SF作家の星新一さんの生誕85周年記念バージョンに変わった。
http://www.google.co.jp/ (記者注:現在は元に戻っているようです)

ロゴは宇宙を背景に「Google」の2番目の「o」の字は、星さんが作り出した架空の動物「ホシヅル」になっている。
星さんは1926年9月6日に生まれ、多数のショートショートを発表。1997年に71歳で亡くなった。

前日の5日は、英国のロックバンドQueenのボーカル、フレディ・マーキュリーの生誕記念ロゴだった。

ソース
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1109/06/news028.html

星新一公式サイト-エヌ氏の会-
http://www.hoshishinichi.com/n/