- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/09/11(日) 13:30:49.41 ID:???
- 2001年9月11日のテロリスト攻撃から、ちょうど10年。米紙ニューヨーク
タイムスでは「The Reconing (審判)」と題する特集記事を掲載。様々な角度から、
事件を検証している。その中の一つ、経済的な角度からダメージを計った記事を
取り上げたい。
【勘定は1日で3兆3千億ドル(=約256兆円)】
http://www.nytimes.com/interactive/2011/09/08/us/sept-11-reckoning/cost-graphic.html
記事によると、アルカイダはワールド・トレード・センターを破壊し、国防総省
(ペンタゴン)を一部損壊させるのに、約50万ドル(=約3380万円)を費やした
という。そして、それだけの金額を使ってアメリカ側に与えた経済的損失は、概算で何と、
3兆3億ドルにものぼる。アルカイダは1ドル当たり、700万ドルの結果を得た事になる。
3兆3億ドルという金額は、現在の米国の国債の5分の1に相当する。
3兆3千億ドルの内訳は以下の通り
・物理的損害と料金(損壊物や交通、通信の費用)
550億ドル(=約 4.3兆円)
・経済活動への影響(業務停止や航空機利用低下)
1230億ドル(同 9.6兆円)
・国家防衛、情報関連費用
5890億ドル(同 45.8兆円)
・軍事関連費用
1兆6490ドル(同 129兆円)
・将来的な軍事費用と退役軍人への社会保障
8670億ドル(同 67.3兆円)
この3兆3千億ドルには、金利や、地方自治体独自の防衛費などは含まれていない。
また、物理的損害の中で「犠牲者の命の価値 240億ドル(同1.9兆円)」と
計上されているが、これは、犠牲者が生存していた場合に稼いだと推定される賃金が
100億ドルとされ、実際の命はその2倍強とする政府のガイドラインに基づいたもの。
改めて数字にして見ると、その損害の甚大さに驚愕させられる。しかし、犠牲者と
その遺族の受けたダメージは、決して金額で計れるものではない事は確かだ。
◎http://news.livedoor.com/article/detail/5853044/
- 7 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:35:33.95 ID:AeOM+Zbb
- >>1
ま、アルカイダは未来型戦争を早々と実行したってことだな。
もう、戦闘機やミサイル(ましてや空母など)を使った戦争は古いぜ。
わずか十名程度の戦闘員で、これだけの成果を上げたなんて、戦史史上、空前絶後だろう。 - 4 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:33:27.78 ID:R30DgMyI
- 損するほど金あるんかい
- 5 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:34:39.34 ID:okhjQKHG
- 10年後には5倍くらいになってるのかな
- 6 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:35:32.95 ID:4liQJAyw
- 戦争で10兆ドルの軍事関連の会社の利益はどうした
- 8 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:37:11.29 ID:9orzBpaz
- 今の米ドル下落は9,11の所為ですね
分かりますオバマさん - 9 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:37:12.37 ID:r2sFnWw+
- テロの2カ月後にアメリカ行ったら飛行機内ガラガラだったもんなw
観光産業へのダメージは凄かったと思う - 10 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:38:09.86 ID:r2/WqdK7
- アルカイダ、大勝利じゃないか。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:38:52.25 ID:oZ1D4H+2
- 軍需産業からの上院議員達に対する政治献金は、どう考慮するのかねぇ・・・
- 12 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:39:35.09 ID:8FL2zt76
- こんなん適当に計算してんだ。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:40:31.55 ID:DgFuLnCN
- 自業自得
- 14 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:40:35.15 ID:SgjHRTLK
- 自業自得なんだから仕方あるめぇ
- 15 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:40:35.85 ID:4QKSV/zb
- こういうので借金増えちゃったら、返せないのは仕方ないじゃん
- 16 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:43:41.46 ID:/QhoTh+U
- それならあと一撃で…
- 17 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:45:08.83 ID:DIoCqwQe
- で、軍事関連企業はいくら儲けたの?
- 18 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:45:09.22 ID:OMPZ8QBW
-
> 9.11テロがアメリカに与えた経済的ダメージは3兆3千億ドル(約256兆円)
アメリカ軍需産業が儲かった経済的恩恵は1兆ドル? - 19 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:46:23.79 ID:4lfWzSK3
- アメリカ国民は9.11で初めて戦争の悲惨さを学ぶことになった。貴重な経験を
させてくれたビンラディン氏には感謝しなくてはならない。 - 20 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:47:57.99 ID:GYIrfB4d
- 極少数の支配層の為に、国や市民が犠牲になる
いつまで経っても学習しないね人間て
- 21 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:48:12.39 ID:BVOcpkf5
- アメ公の不幸で今日も飯が美味い
- 22 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:49:45.71 ID:BRPvfFFk
- マンハッタンのあんな建物が3兆ドルするとはおもえんな。
ほとんど軍事費だろ。
自作自演説濃厚だな。 - 23 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:50:28.96 ID:FeRfkrsm
- ワロタ、ほとんど戦費じゃねーか。
戦争の費用対効果の悪さ、テロの費用対効果の良さ。
ばかばかしいわ。
戦費の何分の一かでも、中東の貧困層にお金回してあげたら
テロなんて激減すると思うけどね。 - 24 :名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 13:50:53.68 ID:idkI4ohV
- テロ後のバカな戦争で損失と悪名増やしただけだろ
- 関連記事
-
- 子どもの名前に悪、魔、殺、犯、罰、糞、尿はNGだが「光宙(ぴかちゅう)」はOK
- パスポートの性別欄が3つに・・・オーストラリア
- 2号機のメルトダウン、4時間早く水の注入を始めていれば回避…研究機関の解析で
- 5歳の少女が約1億6000万年前のものと見られるアンモナイトの化石を発掘
- ネットゲームで知り合って結婚する「ネトゲ婚」が急増
- 原子力関連施設で爆発…フランス
- 9.11テロがアメリカに与えた経済的ダメージは3兆3千億ドル(約256兆円)
- お金は人を幸せにするか――お金と幸福の関係について考察
- 競輪や競馬、パチンコなどに「射幸税」の導入案を例示…政府税調
- 福島大学が12年度受験料を全額免除「チャレンジ精神あふれる受験生諸君の登場を心から期待しています」
- 男性用"白いブリーフ"の需要が徐々に増加中--節電の影響も
- "悪口"が役立つ--『2ちゃんねる』、就職・転職時に参考にしたサイトの1位に
- 意外に多い「たばこ700円以上に賛成」 賛成77人、反対16人…新橋駅前100人の声
| トップページへ戻る |