- 1 : ムネオヘアーρ ★:2011/10/08(土) 19:56:30.15 0
-
ブルーレイレコーダーの所有率が増加……カカクコム調査
カカクコムは、、ブルーレイレコーダー購入状況調査の結果を公開した。価格.comサイトでのWeb アンケート調査により、10,495人から回答を得た。
それによると、ブルーレイレコーダー所有率はほぼ半数の49.6%と、2008年調査の11.6%から大幅に上昇していることがわかった。なお、購入時期では、「1年以上3年未満」が37.8%、「半年以上1年未満」が25.0%だった。合算するとこの半年以内の購入者は29.6%、ここ1年以内の購入者は54.6%となり、ブルーレイレコーダーの所有率が急速に高まっていることとなるという。
所有機器のメーカーの1位はパナソニックで45.7%、次いでソニーの24.9%、3位はシャープの12.1%、4位は東芝の11.0%だった。同社では東芝製品は価格.comのランキングで上位に顔を覗かせるシリーズだが、他メーカーに比べてブルーレイレコーダー市場に参入するのが遅れたことが、順位を落とした結果にでていると分析する。
一方、ブルーレイレコーダーを持っていない理由は、値下がりが進むも、1位は「価格が高い」45.5%、次に「HDDレコーダーで十分だと思った」(31.3%)、「DVDレコーダーで十分だと思った」(25.9%)と続く。また「記録メディアの価格が高い」も28.5%と多かった。ただ、ブルーレイレコーダーを現在所有していない人で、43.7%が「購入予定あり」としており、「購入予定がない」の21.3%を大きく上回った。また、所有者でも32.3%が「購入予定あり」と回答し、この年末年始にブルーレイレコーダーの購入を考えている人は、かなり多そうな見込みとしている。
http://www.rbbtoday.com/article/2011/10/08/81842.html - 2 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 19:58:14.14 0
- 結構普及してんだな
- 3 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 19:59:22.15 0
- 録画ならテレビにHDD繋げばいいし。
ただ大型テレビ買うと映画はブルーレイで観るようになった。 - 4 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:00:02.77 O
- 私の専用色は赤だからさ
- 55 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 21:44:16.65 0
- >>4 通常の3倍の書き込みスピードなのか!
- 5 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:01:56.15 P
- ポータブルプレーヤーが出れば買う
- 6 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:02:33.88 O
- プレイヤーなら欲しいけどレコーダーは今あるDVDのでいいや画質にこだわりないし
- 7 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:02:46.76 0
- ブルーレイ書き込み速度が遅い
- 8 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:02:48.59 0
- あと5年も経てば必要なくなるだろ
- 9 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:03:52.22 0
- BDレコーダーは劣化なしでダビングできるのになんで普及しないんだ?
- 10 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:04:39.10 0
- PS3持ってるから
- 11 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:04:42.70 P
- 撮っても見ないし溜まる前に出力するのがめんどくさいので録画機材は買わない
CSやシネコンで十分楽しいし - 12 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:05:08.12 0
- 貧乏だから。
- 13 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:06:10.96 0
- HDDレコーダーを買ったら勝手にBD録画対応だった。
- 14 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:06:49.97 0
- 映画観ようと思うと、いろいろ先にウザい映像みせられるから。
しかも飛ばせない部分もあるから。 - 19 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:10:50.07 0
- 購入して一度再生したBD作品を再度観る機会がDVDに比べ大幅に減った。
トレイを閉じてから画が映るまでの時間を考えると気持ちが萎えてしまう。 - 20 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:14:26.52 0
- 持ってるけど、内蔵のHDしか使ってない。
- 21 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:14:40.65 0
- 音楽は何百回でも聴くけど映像は1回観たら飽きるからな
- 25 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:20:13.00 0
- >>21
その格言、俺にくれ - 24 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:18:49.70 0
- 保存したい番組なんてないからね。
再生専用は欲しいと思う時はあるが - 26 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:20:50.24 0
- PC用のBDドライブは欲しいと思うが
TV録画用のはいらね - 27 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:25:34.93 0
- CEATEC逝ったらTDKのブースで16層の512GBの光ディスク出してた
バックアップ用途だと1TB位欲しい所だな - 39 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:48:30.78 0
- >>27
読み込み不良怖くて2層のDVDでも怖いのに16層なんて
とても使う気にはならんよ - 31 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:33:16.44 0
- ハードディスクに録画で十分な画質が得られる
- 33 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:34:42.60 0
- BDにTV番組録画してどうするのって感じだよな
- 34 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:37:30.83 0
- 映画やドラマはwowowとスカパーでオンタイムかHDD録画で見てる。
アニメマニアかアイドルファンくらいしか
メディアに保存したい欲求は無いんじゃないかなあ。
この一年の購入者って壊れて買い換えか、
地デジチューナー代わりに買った人たちじゃないの? - 36 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:43:54.07 0
- 再生用Blu-rayあれば十分
テレビの録画はハードディスクの方が使い勝手いいしな - 37 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:47:26.84 0
- 立ち上がりが遅すぎる。持ってるけど、使おうとして萎える。
- 40 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:49:35.16 0
- ブルーレイレコーダーを持っていない理由は?
→金がねぇからだよ。 - 41 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:52:31.11 0
- 安くはなってきたけどブルーレイはまだ高い
今のところはHDDで充分だし。 - 42 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:54:26.74 0
- なんで持ってるのが当たり前みたいなフリして記事でっち上げてんだ?
今のテレビに、保存して残すほどの番組なんてほぼ皆無じゃねえか
2台の機器使うのも面倒くさいしな
タイムシフトして見れるよう録画機能付きTVにしといて、見終わったら即消す
これが今の時代のベストなんじゃないかな - 45 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:56:22.18 0
- >>42
> 今のテレビに、保存して残すほどの番組なんてほぼ皆無じゃねえか
それはお前の主観。
人によっては残す価値のある番組はある。
そもそもお前、趣味はないのか?
その趣味関連の番組はどうよ? - 49 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 21:02:17.66 0
- >>45
ドラマは見るが、繰り返してまでは見ないから見終わったら消す
スポーツ番組なんかも同様
繰り返し観たい映画がたまにはあるが、それはDVDやなんかで購入してしまう
綺麗な画面で映像を残したいって人がブルーレイレコ買うのまでは否定しないよ
ただそれはもう、一般的な消費者の需要とずれてきてんじゃねえかな - 43 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:55:27.80 0
- どうせそろそろ新しい媒体が出るだろ
- 44 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 20:55:43.06 0
- "ブルーレイレコーダー" に興味無い奴がハナから来ないとこで
こっそりアンケートやってたんじゃねーの? - 46 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 21:00:07.30 I
- HDDに直録するけど、BDに残したい番組が無いもんな
アニメとかは本当に気に入ったモノをBDソフトで買う
バラエティも同じく、ただこちらはDVDで十分
良いモノには金を払ってあげなきゃ - 47 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 21:00:11.36 0
- 普段見ないものだから部屋にあるのはブラウン管30インチテレビ
複数あるPCモニタも27インチどまりでぶちゃけ必要としてない - 50 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 21:03:29.23 0
- というか不便な光学ディスクをいつまで引っ張るつもりだ?
フラッシュ(USBメモリなど)あたりに置き換えろよ - 51 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 21:27:48.35 0
- 映像ソフトを短時間に大量にレプリケーションするには光ディスクが一番安い
映像配信はサーバーの維持コストが高い - 52 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 21:34:18.15 0
- 【DVDに録画している番組】
・渡辺篤史の建もの探訪
・大改造!劇的ビフォーアフター
・完成!ドリームハウス(不定期)
・アメトーーク!
全てハイビジョンの中の最低画質で録画しているが画質の劣化は気にならない
これで1年くらい撮りっぱなしだが容量はまだまだ余裕 - 54 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 21:42:45.51 0
- ブルーレイって
HDDに比べて決定的なメリット何かあるの? - 56 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 21:47:00.74 0
- こんなアンケートより、BDレコーダーを持ってる人のどれぐらいがBDに録画してるのかを調べてほしいよ。
俺は2台持ってるけど一回もBDに録画したことない。そもそもメディアを買ってもいない。だって必要ないもん。 - 58 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 21:54:10.75 P
- >>56
勿体無いなぁ - 60 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 22:04:35.79 0
- 終わりそうな規格だから・・・覇気がないよ
- 61 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 22:07:18.68 0
- 16:9の画面はテレビの映画に対する敗北を意味する
- 62 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 22:21:49.00 0
- 超高音質の音源をブルーレイで提供
すればいいじゃなない。1曲5GBぐらいで。 - 63 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 22:25:15.23 0
- スカイラブとアキバチューナー持ってるからいらない。
- 64 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 22:26:39.80 0
- ブルーレイは整理出来ない。1枚に一本 4.7G-Rでいいよ。
- 65 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 22:31:33.91 0
- PT2でいいんじゃね?
自由にコピーとか編集できるからな - 66 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 22:36:42.76 0
- ブルーレイが普及しない理由なんて簡単だ
エロビはDVDが主流で、ブルーレイは極一部
VHSがβに勝利したのもエロビ
エロの力こそが人を、そして時代を動かすのだよ - 68 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 22:41:54.73 0
- 大分前にソニーの3万円のBDプレーヤーを買って
BDディスクを1枚買ったが
以後は全てDVDwww
しかもほとんど中古だしw - 69 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 22:42:47.55 0
- ポータブルのブルーレイドライブが高過ぎなんだよ
家用にブルーレイにしても
車内用はDVDにしないと駄目
二度手間だからDVDに焼くだけ
ホント面倒くさい
技術有りきの日本の悪い癖だよ - 70 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 22:43:29.54 0
- メカに弱いから
- 71 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 22:44:15.90 0
- 先走って、東シボのHD-DVDレコーダを買ってしもた …orz。
- 72 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 22:46:25.38 0
- >>71
東芝は現行ブルーレイより型遅れDVDの方が高く取引されてんだぜ - 73 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 22:55:36.17 P
- 知らないうちに所持してた。
持ってたPS3がBDプレイヤーだった・・・。 - 75 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 23:00:40.77 O
- 実際DVDレコーダーで足りるしな
- 77 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 23:04:45.08 0
- 高いから
- 79 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 23:09:54.19 0
- ブルーレイの映画ソフトは買わないのか?
- 81 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 23:12:21.52 0
- プレーヤーだけでいい
レコーダーはイラネ - 82 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 23:17:48.33 0
- たぶん男性の方が音質とか画質にこだわるんじゃない?
女子はそこまで綺麗なことにこだわりが無いからw
動画見られれば十分、金出して大画面買う気にはなりません
そのお金で服とか化粧品買う方が先だわw - 83 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/08(土) 23:22:10.03 0
- 俺は地デジ化にともない一切テレビを観なくなったしいらんなあ
- 84 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/09(日) 00:08:41.59 Q
- ブルーレイレコーダーだって設定次第で低画質録画できるからね。
大河ドラマでも全話を2枚に収められちゃう - 85 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/09(日) 00:13:52.98 0
- とりあえずBSでやってるウルトラマンA全話BDに焼くつもり。
昔の番組はBDじゃなくてもいい様な気もするけど。まあせっかくだからBD使う - 87 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/09(日) 00:38:07.14 O
- ブルーレイは便利だわ。1クールの一時間ドラマくらいなら余裕で一枚に収まるから場所をとらない。
- 88 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/09(日) 00:54:44.32 0
- BDレコーダー高杉
シングルチューナーは安いけどダブルチューナーになると高杉
一応HDD内臓型テレビなんだが欲しいんだよ
今は1980円のDVDプレーヤーをコンポジ接続で使っている
- 89 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/09(日) 01:07:50.23 0
- >>88
DIGAの場合、ダブルチューナーまでは中国製の筈なんだけどねぇ
日本製のトリプルチューナーモデルから高くなるなら分かるんだけど
トリプルもダブルも殆ど値段変わらないから不思議 - 91 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/09(日) 01:24:01.18 O
- おまいら、韓国ドラマとか録ってるの?
TVって見てないから知らんが、韓国コンテンツばかりだろ? - 92 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/09(日) 01:37:56.82 O
- >>91
夜のBSとCSなら見られる番組あるよ。地上波は終わっとる - 93 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/09(日) 01:44:21.60 0
- 関西発の番組のほうが最近は良質なんじゃねえか?
ハイヒールの司会してる番組とか、意外に良く出来てること多いぞ - 94 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/09(日) 01:47:45.39 0
- そもそもフルHDの画質に興味がない
- 95 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/09(日) 01:58:40.48 0
- てえか
そんなに画質が変わるか?
42と46と200液プロで見てるのだがw - 96 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/09(日) 03:11:18.53 0
- 録画してまで見たい番組がない。
- 97 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/09(日) 04:25:47.15 O
- むしろ今やってる番組を漫然とみる気にはなれんな。好みに合う可能性がほとんどないし、CMも飛ばせない。
- 98 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/09(日) 07:28:24.10 0
- 俺のはトイレにある
ブルーレイ置くだけ - 99 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/10/09(日) 07:48:18.11 0
- 5年で次の規格が格安で登場するから。
- 関連記事
| トップページへ戻る |