- 1 :出世ウホφ ★:2011/10/10(月) 23:07:17.16 ID:???0
- ○1日4杯で2割は防げる
ストレスの多い現代社会で増加の一途をたどるうつ病だが、
「コーヒーで予防できるかもしれない」という研究結果を米ハーバード大学の研究者が発表した。
1日4杯のコーヒーを飲む女性は、1日1杯以下しか飲まない女性に比べ、約2割もうつ病を発症するリスクが低いという。
2~3杯の場合は15%程度リスクが低下する。
○コーヒーは気分に影響する
コーヒーの主な成分であるカフェインは、脳内物質であるドーパミンやセロトニンの分泌に影響を与える。
短期的には、「頭がスッキリする」、「気分が活性化する」などの効果を感じる人が多い。
研究者はこの効果が長期的にはうつ病の予防につながっているのでは、と推測している。
http://jp.ibtimes.com/articles/22732/20111008/310770.htm
>>2以降に続く - 41 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:15:08.24 ID:slceN0LqP
- >>1
うつ病なめすぎ。
自殺を促進すると言われてるのはブロザックとか一部の抗鬱剤で
他の薬はそんなことはない。
ていうか抗鬱剤飲まないと衰弱して死ぬ。 - 48 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:16:14.89 ID:FDtzFy4k0
- >>1
鬱鬱してて鬱陶しいわ
鬱を俺に伝染すな! - 50 :槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/10(月) 23:16:26.20 ID:KQ0Ocov40
- >>1
, --- 、
,. -一'´ `ヽ、_
/ `\
r'´ ヽ
ノ ,.ヘ、 ,. ‐'^ヽ、 l
(. / /'l,ィi ´ ゝ |
ノ ,' |l |l \、 ヽ ヽ
( | l' ヽ、 `'ー _( }
ヽ. |´`==。、 ー=='。、 } ,r‐、 ノ
)|. } { {,r‐.| 〈 コーヒーで予防だと?
. ヽ| ノ } } ;,リ ノ
. | !._ ル'_ノ <´ それが甘ったれなんだっ!!
l. `__ |_,r'´
l ヽニニ二) |
ヽ ー / |
ヽ. _, ‐'´ _|
「l`T 「 ̄ ̄ ̄ |
|.|| ̄| │ - 61 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:17:55.85 ID:cHomZcC70
- >>1
自殺数をデータにしてる社会学的研究やら医学的研究は胡散臭いことこの上ない - 83 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:23:12.01 ID:d5IhfufNO
- >>1うつ病なめすぎ
カフェインは大脳皮質に影響与えることまでしか判明してない
人に与える薬理効果も様々。
コーヒーで鬱治れば医師も薬業界もとっくに廃業 - 2 :出世ウホφ ★:2011/10/10(月) 23:07:25.76 ID:???0
- ○抗うつ剤より効果的?
うつ病については、一般的に精神科を受診するよう勧められている。
最近ではテレビCMなどでも精神科の受診によって自殺のリスクを減らすよううたっているが、これに疑念を抱く声もある。
医療ジャーナリストの伊藤隼也氏は、精神科で処方される抗うつ剤が自殺者を増加させているのではないか、と指摘する。
自殺者数は1997年まで約2万~2万5000人で推移してきた。これが1998年には、3万2863人まで急増。その後は3万人台で推移している。
抗うつ剤の処方も、同じく1998年ごろから急伸しており、1998年には173億円だった売り上げが2006年には875億円に達したという。
「NEWS ポスト セブン」に寄せた記事の中で伊藤氏は、抗うつ剤が自殺者を増加させている可能性を示唆した。
コーヒーの方がうつ病対策として効果的、とまでは言えないが、少なくとも安全性の高い予防策と言えるだろう。(おわり) - 4 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:09:08.01 ID:+PNmDi6b0
- じゃあカフェイン製剤取ればいいじゃん
- 84 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:23:36.03 ID:y6NCYrrg0
- >>4
あるよ
無水カフェインが - 5 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/10/10(月) 23:09:17.27 ID:IO03Pxnc0
- どこのコーヒーメーカーに袖を通されたのか?<米ハーバード大学の研究者
- 73 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:20:56.46 ID:Z/6EX14Y0
- >>5
>>どこのコーヒーメーカーに袖を通されたのか?<米ハーバード大学の研究者
「袖を通」すの使い方が間違ってますよ。
- 8 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:09:46.01 ID:KR59DnMc0
- コーヒーで寝不足になってうつになるかもよw うつの一番の敵は寝不足だ
- 9 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:10:21.98 ID:mtPuLjbF0
- 「かもしれない」ってだけすか?
- 10 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:10:26.65 ID:88JQozxOP
- コーヒー飲んでるけど
ストレスで潰れそうですよ? - 11 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:10:38.49 ID:7KoGlOBD0
- 毎日飲んでるけど・・・気のせいじゃね?
- 13 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:10:54.75 ID:ofKdfKBSI
- 抗うつ剤の処方ってか、うつ病の治療なんて出来ないんだよ。
- 28 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:12:55.35 ID:aUyQs82L0
- >>13
詳しく - 14 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:11:04.42 ID:FvuTdeYNO
- 砂糖ミルク抜きのブラックコーヒーは胃癌予防になるって聞いた
- 30 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:13:16.57 ID:f++IVs+T0
- >>14
逆にブラックコーヒーはシュウ酸による結石を誘発するから、
結局どう飲んでも何かしらいい点と悪い点があると言う・・・ - 15 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:11:08.30 ID:JK3f12Fx0
- 飲み過ぎてもダメだけどな
- 16 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:11:19.29 ID:CiTSJrKf0
- 同僚がコーヒー好きでよく飲んでたど鬱病で仕事辞めて実家帰ったから関係ないと思う
運動した方がまだいいと思う - 17 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:11:24.86 ID:2dGcp+6E0
- 何でもそうだが
良いからと言って過剰摂取は問題
これらの情報を出す時には
過剰に摂取した場合どうなるかも一緒に書いた方が良い - 18 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:11:41.90 ID:N2/2+aml0
- コーヒーは甘え
- 29 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:13:02.73 ID:khMpB8+r0
- >>18
コーヒーは苦えだろ - 19 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:11:45.33 ID:7amS1wlt0
- 「1日数杯のコーヒーで予防できるかもしれない
しかし、別のもっと深刻な症状になっても責任はとらない」 - 20 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:12:02.11 ID:lA9YTCr40
- なんで定期的に、コーヒーとつけ麺のスレが立つの?
- 96 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:25:44.82 ID:Evc1vJ9g0
- >>20
【研究】急増するうつ病、「つけ麺で予防できるかもしれない」-カルテック大
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1316319968/l50
- 21 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:12:32.20 ID:62TOrXp30
- コーヒー(カフェイン)が原因って言ってなかった。
- 22 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/10(月) 23:12:31.74 ID:gKTo80uW0
- コーヒーは飲むな。逆に欝になるぞ。
カフェインの取り過ぎで攻撃的になり
過去の嫌な思い出を思い出してイライラする
事になるだろうqqqqq - 23 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:12:32.57 ID:x6FmMNu40
- コーヒーを飲みまくってカフェイン中毒気味なのに、双極性障害の俺はいったい何なんだ?
- 24 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:12:34.84 ID:afELR7bu0
- コーヒー業界とハーバード大と電通の癒着ですね、わかります
- 27 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:12:44.52 ID:ScXZ/mVM0
- これ大嘘だから信じるなよ
俺のうつが悪化する前は毎日コーヒーを飲んでた
医者は全員精神病者のカフェイン摂取は止めろと言うよ - 33 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:13:35.16 ID:Fw7Pt3s/0
- レッドブルのほうが効くだろ
- 34 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:13:42.82 ID:W1EvLPP30
- ただ効果が切れた途端、
おもいっきり喪失感がくるんだよな…
鬱病だと。
鬱病の奴にコーヒーを一度に3杯程飲ましてみ
テンションの高揚が切れた後の自殺しますオーラがはんぱないから。 - 35 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:14:08.76 ID:rVWuW5nI0
- カフェイン取ると調子悪くなるんですがどうしたらいいですか?
- 60 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:17:52.93 ID:ScXZ/mVM0
- >>35
もう何かしら神経系に異常がある可能性が高いから診てもらったほうがいいと思う
手遅れにならないうちに - 36 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:14:15.21 ID:VTDYam8v0
- 完全にカフェイン中毒じゃん
飲まないと頭痛に襲われるから飲まざるをえなくなる - 37 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:14:23.45 ID:5OsQvE8K0
- 朝早く起きて乾布摩擦すれば治るような「自称うつ病」も多い
- 38 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:14:26.56 ID:TTfhyx350
- 日本の缶コーヒーじゃダメだよ
ちゃんと金出して高いの飲まないとw - 40 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:14:48.99 ID:EB60u2io0
- 納豆がいいからといって一日3個食って腹こわしたヴァカがいたわけだが。
- 42 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:15:37.67 ID:7TXrUdZm0
- 俺、すっごいコーヒー飲んできたけど、先週うつ病って診断されて薬飲んでる。
- 43 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:15:39.41 ID:f++IVs+T0
- セロトニンに作用するタイプの抗鬱剤(SSRI/SNRI)とカフェイン一緒に摂取すると、
カフェインの効果が5倍程になって大変だから注意 - 44 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:15:41.66 ID:ScXZ/mVM0
- カフェインなんてドーピングするだけだよ
うつが始まったら消耗も早くてすぐに悪化する
俺はここ8年コーヒーを飲んでいないが、
理由はコーヒーを飲むとだるくなって睡魔に襲われるから
こうなったらもうお終い - 45 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:16:03.89 ID:VYkU3B2F0
- 毎日4杯くらい飲んでるわ。牛乳入れるけど。
- 47 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:16:11.29 ID:KWWCSUTc0
- ハーバードって文系大学だろ?
- 49 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:16:25.77 ID:VTDYam8v0
- てかカフェイン取ればいいのであれば緑茶でも紅茶でもええやん
- 51 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:16:37.44 ID:21e7XiML0
- 1フロイト・ユングが治療した鬱
↓
2薬で治る鬱
↓
3認知行動療法で治る鬱
1.3と2は別物として扱うべき - 54 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:17:10.10 ID:W38jjVDK0
- 連れ合いがコーヒー中毒ぽかったけど、うつ病
よって信じられん - 55 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:17:10.67 ID:8jNSlq7c0
- カフェインでドーピングすると
あとで色々大変らしいお - 56 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:17:16.48 ID:eIcriYMp0
- うそつけ
周りのみんなコーヒばっかり飲んでるわ
缶だけど - 57 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:17:24.67 ID:3uHSwthC0
- オレ毎日4杯以上飲んでたが鬱になった
- 59 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:17:52.65 ID:22qpFNVg0
- 普通にマツモトキヨシに行って、タウロポンかカフェロップ買えばいいよ。
胃が荒れないし、タウロポンは効くぞ。 - 63 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:18:15.82 ID:Cr+ZfDJZO
- 軽い有酸素運動続ければ、鬱にはならんのちゃう
運動不足なんだよ - 64 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:18:47.48 ID:fHL86jZ/0
- コーヒー淹れるのも億劫なんだぜ…
なのに2ちゃんはチェックしてる ふしぎ! - 65 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:19:10.89 ID:4Mpe/Wg00
- メンヘラはシュガージャンキー、カフェインジャンキーが多い
- 66 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:19:16.82 ID:djaL62qb0
- ちょっとハーバード頭悪すぎる。
うつ病ってのは「憂鬱な病気」じゃないんだってば。
バランスが極端に悪いんだから、ただでさえ落ち着かせなければいけない時にカフェインなんて取ったら大変なことになる。 - 67 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:19:21.13 ID:n7yp0fsO0
- 以前からコーヒーを飲んでるけど、ちっとも気分は上向かんぞ・・・
- 68 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:19:22.44 ID:N29TdfLT0
- うつとは無縁な俺だが
コーヒーは滅多に飲まない
2週間に1本缶コーヒー飲むくらい - 69 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:20:11.02 ID:XJUtYK1C0
- 缶コーヒーよく飲むけど
家のコーヒーには砂糖は入れない
缶コーヒーの甘さと違って不味いから
ブラックかクリープだけだな - 70 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:20:19.57 ID:dS1zU0jAO
- つかタバコ吸いまくれば十分治るけどな
アメリカは医療大麻も合法だし
コーヒーじゃあたいした効果はない - 72 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:20:29.50 ID:SkYyu48G0
- カフェインよりカプサイシンのほうが効くぞw
ソースはデスソース - 74 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:21:12.10 ID:LwYwWIpg0
- 飲み過ぎればコーヒーも中毒だってのw
- 75 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:22:07.23 ID:ZaotdR870
- カントは毎朝定時にブラック一杯やってたんだろ
- 76 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:22:15.83 ID:xkbkz6xFO
- 一週間くらい前にパチンコで12万円負けてから頭がおかしい
なんで1日で12万円も使うんだとか自分を責めてばかりです
鬱病かな? - 91 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:25:04.74 ID:A7kRYC3V0
- >>76
パチ中毒だろ。在日に寄付ばっかしやがって死ね。
- 77 :槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/10(月) 23:22:22.86 ID:KQ0Ocov40
- コーヒーも安物ばかり売れているから本腰でも入れてきたつもりか?
でもほどよく旨いコーヒーが少ないな、ここ数年は本物を飲んでないw
- 78 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:22:24.76 ID:A7kRYC3V0
- コーヒーを飲まない
↓
鬱になる
コーヒーを飲む
↓
寝不足になる
↓
禿げる
↓
鬱になる - 79 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:22:41.43 ID:IDSsHP9vI
- 夕刊紙の記事でコーヒーは発がん物質だとか書いてあったが大丈夫なのかな。
- 80 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:22:45.15 ID:E1yeoJjR0
- 生活保護を視野に入れるなら一度うつ診断してもらわないと
- 81 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:22:57.55 ID:dprnQfLF0
- コーヒーなんかで防げりゃうつ病に悩む人なんていなくなるよ!
いいかげんな研究者だな - 82 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:23:08.30 ID:qCijDgDT0
- コーヒーたくさん飲んでるが、うつです。
しかも反複性。 - 85 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:23:46.86 ID:V/1Koetd0
- そわなもんで予防できるんなら鬱なんてもっと少ないんじゃないのか?
コーヒーなんて毎日のように飲んでる人が多いだろうに - 86 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:23:44.48 ID:QJ7+J2+y0
- ていうか アロマ的なもんじゃね?
- 87 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:24:32.73 ID:SkhtfPX70
- いや、そこでハゲは関係無いだろ。
- 88 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:24:37.30 ID:ScXZ/mVM0
- うつ的な症状で悩む人の大半がコーヒーくらい試すと思う
薬とかの前に真っ先に試すと思う 俺もそうだったように - 89 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:24:55.16 ID:mOKtrae+0
- コンビニじゃないかな?
薬がたくさん入ったオニギリ・弁当売ってるでしょ?
たぶん抗うつ薬の売り上げ延びた頃と同じように全国に広がったはず
- 92 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:25:08.72 ID:MCdk+Muu0
- みんな将来に無駄に希望を持ちすぎなんだよ
俺みたいに最初から何も期待しなければ鬱になる事もない - 93 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:25:14.55 ID:xzd4dXXD0
- 抗鬱剤や抗不安薬を既に飲んでる人は
真に受けてカフェイン摂取なんてするなよ
相反することだからな - 94 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:25:18.46 ID:DtFUeMp80
- コーヒー もう鬱の人間にも少しは聞くのかな
効くなら飲ませたいな - 97 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:26:03.05 ID:UOmEzDvT0
- 400グラムで400円ぐらいのコーヒーは寿命縮めるよ。
せめて400グラム1200円ぐらいは出さないとな。
ジョギングや音楽療法、バイクは効果あるけどな。 - 98 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:26:14.93 ID:8lPFjm9R0
- コーヒー毎日3-5杯飲んでるけど
欝ってるよ
8杯飲んでいた頃はもっと病んでいた - 99 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:26:25.11 ID:8OkwTvAO0
- カフェイン取りすぎの寝不足でキチガイになるわボケ
- 100 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:26:26.95 ID:WGugVQsg0
- 過ぎたるは及ばざるが如し
時間を決めて飲むなら良いかもしれないけど
コーヒーを連続摂取すると逆に鬱になると思うよ
- 関連記事
| トップページへ戻る |