- 1 :中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (東京都):2011/11/08(火) 21:54:44.90 ID:EYyEdIvS0
-
白熱電球5年後に完全禁止、5段階のロードマップ
国家発展改革委員会、商務部などは、2012年10月1日から、白熱電球の販売禁止を段階的に進める方針を通達した。
5年後には完全に禁止する。華西都市報などが伝えた。通達によると、完全禁止は5段階に分けて実施。具体的には
(1)2011年11月1日~2012年9月30日は準備段階
(2)2012年10月1日から消費電力100ワット以上の白熱電球について輸入・販売を禁止
(3)2014年10月1日から60ワット以上の白熱電球について輸入・販売を禁止
(4)2015年10月1日から2016年9月30日まで中間評価
(5)2016年10月1日から15ワット以上の白熱電球について輸入・販売を禁止
――という内容のロードマップが示された。(東亜通信社提供http://toanews.com)
http://www.hkpost.com.hk/index2.asp?id=2672 - 2 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/08(火) 21:55:07.85 ID:uv/+PNPX0
- 白熱してきたな
- 3 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/08(火) 21:55:29.65 ID:YK+asyQZ0
- 爆発するから?
- 4 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 21:55:32.56 ID:rUle97p90
- なぜ禁止なの?
- 6 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 21:56:18.42 ID:LfVBMbPB0
- 中国はLED電球と電球型蛍光灯の目途が立ったの?
- 7 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 21:56:31.91 ID:u0DLfXhc0
- LED使えってw
ダイソーで売るなら買うけど、現状無理 - 8 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 21:56:35.71 ID:qfSam9jK0
- オサレショップ死亡
勘違いラーメン屋・居酒屋死亡
と思ったら中国の話か - 9 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/08(火) 21:56:38.33 ID:7KsixCB70
- 真空管も禁止すべきだな。
- 11 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/08(火) 21:57:40.69 ID:yIa7K7V50
- 電球型蛍光灯にもああいう色のはあるから死亡しないよハゲ
- 26 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 22:00:05.55 ID:qfSam9jK0
- >>11
演色性が良いからわざわざ白熱球を使うんだよ
電球色の蛍光灯じゃ駄目 - 12 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/08(火) 21:57:58.55 ID:+eZcbxxp0
- 電球型蛍光灯でいい
- 13 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/08(火) 21:58:10.46 ID:/hdi85hM0
- 大容量コンデンサの放電どーすんだよ、とか思ったら中国か
でも日本も既に製造は禁止だったような気が - 14 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/08(火) 21:58:14.64 ID:1+cheaGe0
- 洗面所のクリプトン球が切れたから電器屋行ったんだが、白熱電球がなかった
仕方なくちょっと高い電球型蛍光灯かってきたら、
死ぬほど暗いでやんのw - 29 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 22:00:30.71 ID:3TnMblAD0
- >>14
蛍光型は本格点灯まで時間がかかるんだよ。
温まらないと暗い。 - 35 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/08(火) 22:02:00.34 ID:1+cheaGe0
- >>29
普通の蛍光灯はちゃんと灯るじゃん - 15 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 21:58:18.07 ID:GGnD0mSc0
- 抜け穴
白熱灯の販売が禁止されているEUで白熱灯が「暖房装置」として販売される
http://science.slashdot.jp/story/10/09/29/0736247/ - 17 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/08(火) 21:58:42.90 ID:H7PLwc7I0
- ぽっぽの25%削減、まだ守ってるの?
- 18 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/08(火) 21:58:47.43 ID:LRcYL1cp0
- 車とかバイクとかどうすんだろうな
輸入禁止になるのか? - 19 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 21:59:11.60 ID:ip5vF8zg0
- 白熱電球なんて日本じゃもう便所くらいの物だろ
- 20 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 21:59:19.37 ID:M8SAfopW0
- むかしロックマンに電球みたいな頭の敵いたよね
可哀想に - 21 :名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/08(火) 21:59:41.20 ID:oVQeOc490
- いい塩梅の色みのLEDあるかな
- 22 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 21:59:45.42 ID:HoJOe19O0
- 買いだめせねば
- 23 :名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/08(火) 21:59:58.71 ID:tBW83JoaO
- 今年のカメムシ異常発生に大活躍した
スポットライト笠を上向きにして付けたら虫ホイホイ - 24 :名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/08(火) 22:00:00.69 ID:B39H7bf40
- 便所は蛍光灯よりLEDのがよさそう
- 25 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/08(火) 22:00:01.52 ID:2u44VKl50
- 油断するなLEDも爆発するぞ
- 27 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/08(火) 22:00:07.89 ID:nxUD/qcs0
- 淀で売ってるOSRAMの電球互換のハロゲンならセーフ
- 28 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/08(火) 22:00:29.82 ID:P5czzI3N0
- LED100円とかで売ってくれるの?
- 30 :名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/08(火) 22:00:52.95 ID:yfYRkLfE0
- 白熱電球使ってる家ってあるのか?
蛍光灯が主流だと思うけど - 36 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 22:02:17.17 ID:9EHh/hT50
- >>30
俺んちの便所と玄関、廊下は白熱灯つかってるわ
LEDもつけてみたがなんか落ち着かないな - 42 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 22:05:15.73 ID:u8DWOL//0
- >>36 LEDに替えて気づいたけど、
トイレなんかは結構白熱灯の熱を感じるから
LEDにしたら夏涼しくていいぞ - 32 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 22:01:12.44 ID:48+ST5C70
- 中華のLED電球強制とか目に悪そうだな
- 33 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 22:01:35.47 ID:MkGC2RmZ0
- コスパ悪すぎ
- 37 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 22:03:14.35 ID:S2GEjSQZ0
- 自前のスタジオ構えて記念写真とかやってる写真屋がめちゃくちゃこまるだろうな。
- 38 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 22:03:21.92 ID:5ny6k8Z40
- 俺んちが暗くなる
- 39 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/08(火) 22:03:22.76 ID:+FoecJYF0
- 調光させろ
- 40 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/08(火) 22:03:42.11 ID:j+JWvvwlP
- エジソン躁鬱になるな
- 41 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 22:04:49.60 ID:zK1tbidd0
- 蛍光灯は光の波長が飛び飛び、それをブレンドして電球色や白色にしているだけ
だから宝石類にきれいな虹色の光が出ない - 43 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/08(火) 22:05:44.77 ID:bCJah9b30
- おいやめろよ白熱の灯り好きなんだよ
- 44 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 22:06:06.69 ID:2mropyz20
- 白熱さん今までありがとうございました( ;∀;)
- 45 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 22:06:10.38 ID:x6z8RdYH0
- 白熱の暖かさ
- 46 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/08(火) 22:06:39.42 ID:TkPA7BK80
- 白熱電球に水かけて水が蒸発するの見て遊んでたらいきなり電球が割れて笑った
熱応力マジぱねえ - 47 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 22:07:06.52 ID:lWFu0DJB0
- 親子電球
- 48 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 22:07:31.58 ID:6knj7erB0
- 白熱する黒い噂
- 50 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/08(火) 22:07:48.23 ID:6iS2v8XS0
- 今でも60W未満で十分だ
明るさ欲しい場所は蛍光灯だし - 51 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/08(火) 22:08:15.28 ID:ID5E3zDbP
- ロマサガも次からは蛍光灯になるな
- 52 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/08(火) 22:09:03.33 ID:bCJah9b30
- まずはLED安くしろやおら
- 53 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/08(火) 22:09:21.37 ID:YaOAYp8m0
- 丸型蛍光灯
つきはじめが暗い奴と全く大丈夫な奴、見分ける方法はないもんかね - 54 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/08(火) 22:10:12.05 ID:MSDK6dEK0
- LEDも発熱すげーな
- 55 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/08(火) 22:11:34.26 ID:Xy6ZV0La0
- 白熱電球以外で調光できるのってあるのか?
カラオケで明るさ調節できないとこ嫌いなんだが - 56 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/08(火) 22:13:24.83 ID:3oT9kQBD0
- モノクロ写真やってる人間にとっては真剣に困る
- 57 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/08(火) 22:13:31.44 ID:LyFHpngF0
- 今すぐでもいいだろ
100円ショップに電球型蛍光灯打ってるだろ - 58 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/08(火) 22:15:11.94 ID:Rr7us8xV0
- 最近、手元照明を電球型蛍光灯からLEDにしたけれども
なかなかのもんだな。悪くない。 - 59 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/08(火) 22:15:18.94 ID:1jcsYpd20
- LEDて調光できないんだよなぁ
- 60 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 22:16:32.45 ID:Dv7rg5VV0
- 禁止しないでくれ><
- 61 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 22:17:04.85 ID:S2GEjSQZ0
- LEDで調光できないってどゆこと?
トランジスタとポテンションメータ一個あればできね? - 67 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 22:19:46.21 ID:S2GEjSQZ0
- >>61
無理
とかじゃなくて俺実際にカラー調節明るさ調節する
懐中電灯作って遊んでるけどどういう意味の調光? - 62 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 22:17:19.33 ID:DC0ddRbh0
- 白熱電球好きだけどな
もうすっかり見ないな - 65 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/08(火) 22:18:54.29 ID:PQpYXwey0
- 白熱球のライトしか使ってない
蛍光灯とかLEDは疲れるから好かん - 66 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/08(火) 22:19:39.47 ID:5LXwgEag0
- 白熱電球とか使ってる奴流石にもうおらんだろwww
- 関連記事
| トップページへ戻る |