- 1 :名無しさん@涙目です。(学校):2011/11/10(木) 14:01:55.07 ID:thyNkUUBP
-
東北地方の漁業関係者らに衝撃が走っている。10月中下旬以降、福島沖などで取れた魚介類の放射性セシウムの数値が
ハンパじゃなく高いためだ。福島原発事故後、魚介類のセシウム汚染は予想されていたとはいえ、値は月日を追うごとにどんどん上昇している。
このまま汚染が進めば、食卓から魚が消える日がいよいよ現実味を帯びてくる。
水産庁は原発事故後、福島や茨城などの各都道府県、業界団体と連携し、週1回程度、
水産物のサンプリング調査を行っている。2日までで、計3475の検体を調べた。
それによると、10月初旬ころまでに公表されたセシウムの値は、国の規制値(1キロ当たり500ベクレル)に達しない魚介類がほとんどだったが、
中旬ごろから、規制値をオーバーする検体が徐々に出始めた。例えば、19日公表の福島沖の「コモンカスベ」は、
国の規制値の2倍を超える1280ベクレルを検出。26日公表の福島沖の「シロメバル」は、ナント、2400ベクレルだった。
11月に入ると、福島沖の「クロソイ」で1420ベクレル、「コモンカスベ」で1260ベクレル、
「イシガレイ」で1180ベクレル、「アイナメ」で1050ベクレルなどと、4ケタ台の汚染魚が続出。さらに前橋市の「ワカサギ」でも589ベクレル、
「ウグイ」は685ベクレルが検出され、汚染地域がジワジワ拡大している実態がうかがえるのである。
http://news.infoseek.co.jp/article/10gendainet000158443
- 22 :名無しさん@涙目です。(空):2011/11/10(木) 14:10:02.52 ID:dG4qRyKu0
- >>1
それでも私はスシローに貢ぐ行為を止めない - 87 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 14:28:48.23 ID:Gmopi6i80
- >>1
知ってた、、予想はついてた - 2 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 14:02:34.00 ID:cRXZRSteP
- まあ海に垂れ流しだからな・・・
- 4 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 14:03:35.52 ID:8Qbna9f50
- もっと酷いかと思ったが、やっぱり海の力は偉大だな
- 5 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 14:03:52.50 ID:07gTPq5h0
- 九州は大丈夫なのか?
- 6 :名無しさん@涙目です。(学校):2011/11/10(木) 14:03:59.87 ID:thyNkUUBP
-
国の規制値は国際的に見ても高く、「非常識」との批判が噴出しているが、 それをはるかに上回る値が検出されているのだから驚愕だ。
「放射能を防ぐ知恵」の著者でNPO法人「食品と暮らしの安全基金」代表の小若順一氏がこう言う。
「事故前の魚の放射性セシウムの平均値は0.086ベクレルだから、今は事故前の約2万7000~1万6000倍ということになります。
米国がビキニ環礁で行った水爆実験では、魚介類に影響が出始めたのが半年後。
福島原発で汚染水が流出、投棄されたのは3月下旬~4月上旬だったから、だいたい当てはまります。
高濃度汚染の魚介類はさらに増えるだろうし、汚染域は太平洋沖にさらに拡大していく。影響は5年ほど続くとみています」
イタズラに危機をあおるつもりはないが、公表データのウオッチングは必要だ。 - 7 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/10(木) 14:05:33.58 ID:uD1RpI7W0
- >>6
十分にあおってる - 8 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/10(木) 14:05:43.97 ID:ExlvwHWs0
- 地下経由で海と繋がったか
- 9 :名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/10(木) 14:06:12.24 ID:AVVr3pYq0
- 海で希釈されて影響無くなるって言ってた奴いたな
- 25 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 14:11:12.19 ID:u8vt9EaV0
- >>9
嘘はいってない。5年もたてば希釈される - 31 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/10(木) 14:13:53.33 ID:XqIyY9830
- >>25
むしろ時間が経って濃縮されてるんだが - 36 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 14:15:40.92 ID:40wrHdIH0
- >>31
海水では希釈されるけど
生態での濃縮は起きる - 10 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 14:06:12.26 ID:ad1y8bYO0
- 基準値をもっと上げろ!間に合わなくなるぞ!
- 11 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 14:06:23.51 ID:gnPD4iyE0
- 太平洋の水と均一に混ざるから安心安全
って原発の専門家が言ってた - 12 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 14:06:50.17 ID:Ls4xiJyy0
- 福島の一部の魚はまだ禁漁だよね。
- 13 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/10(木) 14:07:08.07 ID:CTeRLNYN0
- なぜか魚はあまり報道されないんだけど、水産庁のページは見ておいたほうがいい
- 14 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/10(木) 14:07:14.27 ID:WvMeYsVO0
- 日本海側も逝った?
- 16 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/10(木) 14:07:25.42 ID:dNzp8gBL0
- サカナ サカナ サカナ
サカナーを食べーるとー - 26 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/10(木) 14:11:27.79 ID:ZBlqXwsu0
- >>16
あたまあたまあたま~♪
あたま~が - 17 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/10(木) 14:08:15.53 ID:j/INSZqjP
- 回り回って世界中から訴訟されそうだな
- 18 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 14:09:18.78 ID:PSXl3yp70
-
- 35 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/10(木) 14:15:28.70 ID:wYYfn4No0
- >>18
日本海最強!
千島列島ブロック万々歳や - 57 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 14:22:26.38 ID:kj/d9cjz0
- >>18
恐ろしい・・・
もう日本海側で獲れた魚しか食えないな - 62 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/10(木) 14:23:04.20 ID:gFqUAtHB0
- >>18
こっちまでくんなよ、ウゼェな - 69 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 14:24:41.43 ID:1MZEE7xj0
-
>>18
そろそろゴジラが出てくるな - 95 :名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/10(木) 14:29:50.50 ID:J0pojkco0
- >>18
外国に文句言われるわこりゃ・・・ - 99 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 14:30:39.14 ID:jK1nR3lf0
- >>18
きれい - 41 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 14:17:48.99 ID:PSXl3yp70
- >>35 北方領土が帰ってくるかもな
- 19 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/10(木) 14:09:24.89 ID:TgAlqfz/0
- 回遊魚全部食えないじゃん
- 20 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/10(木) 14:09:28.64 ID:bRPrgxxC0
- ノルウェーサーモンさえあればいい
- 34 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/10(木) 14:14:50.70 ID:TR7zdcXfO
- >>20北欧も食いたくない
ロシアに近いし
汚染されてそう - 91 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 14:29:18.54 ID:Wh9oRHY20
- >>20
あの辺って旧ソ連の原子力潜水艦いっぱい沈んでんじゃなかったけ? - 21 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/10(木) 14:09:52.41 ID:jjjwQRc20
- 一方、韓国の魚介類からはプルトニウムが検出されていた(爆笑)
- 23 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/10(木) 14:10:09.84 ID:RGHYuM800
- 「原発事故との因果関係については現在調査中です」
- 24 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 14:10:30.64 ID:PSXl3yp70
- >>23 wwwwww
- 27 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/10(木) 14:11:39.96 ID:K+yxyWa80
- ここのエクセル見ればわかるけど直後からそれほど変わってないよ。底を這う魚と川魚は
良くない。ゲンダイ読むとバカになるでwwwwww
http://www.jfa.maff.go.jp/j/sigen/housyaseibussitutyousakekka/index.html - 28 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/10(木) 14:13:36.49 ID:lxTnobfP0
- 一番の問題は生体濃縮だからなぁ
後になるほど大型魚は危険と - 29 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 14:13:45.82 ID:+7aIUMuL0
- 生物濃縮は起こらないとか、海は広いから薄まるとか言ってた
専門家は基礎学習からやり直させろ
ここまで予測を外すようなアホに発言力なんて持たせるな - 30 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 14:13:53.04 ID:i4sAGzST0
-
http://www.jfa.maff.go.jp/j/sigen/housyaseibussitutyousakekka/pdf/111101_result_jp.pdf
あんまり報道されてないけど、農作物より水産物がヤバい。
サンプリングする魚の大半からセシウムが相当量検出されている。
来年4月から出荷できなくなる100ベクレル超の魚がガンガン出荷されてるよ。
- 32 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/10(木) 14:14:24.70 ID:KHDIjHLo0
- セシウム、ストロンチウム配合
- 33 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/10(木) 14:14:37.39 ID:YY6lPiUR0
- 比重の大きいプルトニウムとストロンチウムは大部分が
汚染水と一緒に海に流れ出たからな
比重が大きい故、海底に留まりやすい
底魚とか甲殻類、貝類は洒落にならない数値 - 37 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 14:15:54.02 ID:i4sAGzST0
- http://www.jfa.maff.go.jp/j/sigen/housyaseibussitutyousakekka/pdf/111101_result_jp.pdf
農作物より水産物のほうが汚染されてるのに、
べらぼうに高い暫定基準値を下回ってるから
全然、報道されてない。
来年4月から出荷できなくなる100ベクレル超の魚がガンガン出荷されてるよ。 - 38 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 14:16:25.31 ID:ZOclr1cO0
- 東京ドーム幾つ分だ?
- 39 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 14:16:30.85 ID:puaoP16T0
- カサゴのなかまは危ないな
何食ってんだろう - 40 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/10(木) 14:17:36.43 ID:lxTnobfP0
- 地上出排出された量とは比較にならんぐらいとんでもない量を流したからなぁ
チェルノブイリもビキニも参考にならない程とてつもない量の放射性物質 - 42 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 14:17:53.65 ID:oghD1cWl0
- 今も垂れ流しなの?
海は広いし薄まるんじゃないのか?
魚の寿命も1,2年ぐらいでしょ?
再来年ぐらいには元にもどってるんじゃない? - 67 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 14:23:47.90 ID:u8vt9EaV0
- >>42
チェルノだと魚は2年目が濃縮のピーク
そのあとはだんだん下がってくる - 44 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/10(木) 14:19:10.12 ID:PatXKgiKP
- おかげで魚、肉食ってない
中途半端な菜食者になってる
体調はより良くなっていくよw - 45 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 14:19:11.80 ID:4CAz9CNE0
- それでもマスコミ様に言わせるとふーひょー
応援しない奴はおになんです - 46 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 14:19:23.28 ID:PSXl3yp70
- ってか、核燃料は地面に埋まっていて。それを水で冷やしてるのに。
水が巡回してると思う? - 52 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/10(木) 14:21:30.20 ID:5KZC9j940
- >>46
あんたいつもそればっかだな - 64 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 14:23:36.41 ID:PSXl3yp70
- >>52 メルトアウトはニュースで言ってたでしょ。
要するに、冷却水→燃料の一部を冷やす→溜まり水や地下水になって海に流れる。
こう考えるのが自然じゃないか? - 47 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 14:19:37.93 ID:PSXl3yp70
- 巡回→循環
- 48 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 14:19:54.80 ID:H37wL2Wx0
- これ獲った方がよくね?
食えないからって漁自粛したらその魚別の魚が食ってってな感じでずっとセシウム廻り続けないか? - 66 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/10(木) 14:23:47.28 ID:jL9GvuPB0
- >>48
漁師さん達の仕事は増えるし
運送の仕事も増えるし
産廃の仕事も増えるし…
とは思うが、みんなやりたがらなそうな悪寒 - 70 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 14:24:51.14 ID:lg6eXD1i0
- >>48
濃縮させて核廃棄物として処理するってのはいいよね
ヒマワリはセシウム集められなかったけど
かえって動物にはたまるみたいだし - 49 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/10(木) 14:20:29.90 ID:7XndFNVc0
- そのうち基準値が10万ベクレル超えるから大丈夫だろ
- 50 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/10(木) 14:21:12.24 ID:mxJ1Am76O
- 新種の深海魚がたくさん発見されるかもな
- 51 :名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/10(木) 14:21:19.57 ID:R77RURtZ0
- これそのうち外国から訴えられるんじゃね
- 53 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 14:21:44.98 ID:U+SL1Uek0
- クジラさんに集まってもらって海外に打ち揚げられるのがベスト
- 74 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 14:25:27.56 ID:+7aIUMuL0
- >>53
それでまた大地震が起きて大津波が来て原発が爆発するわけか - 54 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/10(木) 14:21:50.42 ID:mrajDIwD0
- 九州のはサンプリングされてないのか
- 55 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/10(木) 14:22:03.74 ID:Yrjri1/wO
- 底に着く魚介類は買わない、食わないのが一番だな
ソイとか高級魚なのにな。 - 56 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/10(木) 14:22:10.22 ID:lxTnobfP0
- 東電が試算出してるけど他の国じゃそんなちょっとの量なわけねーだろ
って馬鹿にされるぐらいとんでもない量流してるからな - 58 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 14:22:31.98 ID:abAShaZ40
- とりあえず、北海道産のサンマは本当に北海道沖で取ってるのか?
それだけは、はっきりしてくれ - 93 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/10(木) 14:29:21.70 ID:WQYRXh1m0
- >>58
回遊魚って意味分かってるか? - 61 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/10(木) 14:23:03.85 ID:SQgu3u9G0
- 鶏肉は安全なのか?
全く情報出てないよな - 63 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 14:23:10.25 ID:hJ/mJSLv0
- 濃縮、濃縮どんどん濃縮
- 65 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/10(木) 14:23:40.04 ID:PDRoQycr0
- 後の死海である。
- 68 :名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/10(木) 14:23:57.72 ID:MxZrAtol0
- >ハンパじゃなく高い
- 71 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/10(木) 14:24:58.22 ID:PDRoQycr0
- 人間は地球を汚しすぎたね()
地球温暖化()
とか、そんなレベルじゃなくなったもんな。アホにドが付いた。
- 72 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/10(木) 14:25:03.84 ID:YAL/UGW00
- まあ出汁や加工食品、海藻類も怖いわなw
- 73 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 14:25:07.17 ID:PSXl3yp70
- アメリカスリーマイル事故では、燃料の取り出しに6年かかった。
福島は20-30年を見込んでいる。
メルトアウトは人類初ってラジオで言ってた。 - 75 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 14:25:31.20 ID:U+SL1Uek0
- 海に囲まれて雨多いからちゃんとやればチェルノさんよりは陸地下がるの早いと思うんだよな
その分海に行ってしまうが - 76 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/10(木) 14:25:32.92 ID:is/rUrJ20
- 今年の冬は東日本でインフルエンザが大流行するな
- 83 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/10(木) 14:27:39.10 ID:Yrjri1/wO
- >>76
既に都内の小学校でAカリフォルニア型インフルエンザの集団感染が出てた
今年は流行が早そうだ。 - 77 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/10(木) 14:26:08.21 ID:7wpCZD0B0
- さすがに震災以降に太平洋側の魚介類食った馬鹿は居ないだろうよ
危機管理がなさすぎ - 79 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/10(木) 14:26:11.59 ID:WXz0qbTI0
- こんなの食ったら一発で具合悪くなりそうだ
- 80 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/10(木) 14:26:17.83 ID:rtPddaIKO
- 日本海もしくは海外の魚介類しか食べないようにするよ
- 81 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/10(木) 14:26:44.50 ID:uVtSiakH0
- 回転寿司とかヤバそうだな
- 82 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/10(木) 14:27:01.24 ID:jL9GvuPB0
- 魚がこんなにやばかったら
これからの季節
おでん、おせち…アウトじゃね? - 86 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/10(木) 14:28:44.63 ID:2heXpWWV0
- >>82
食べないほうがいいね
すり身とかやべえ - 84 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/10(木) 14:28:01.43 ID:k86gpUGs0
- 飯食う前に放射線測定しないといけない時代になるんだな
- 85 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/10(木) 14:28:23.85 ID:+7aIUMuL0
- 諸事情で外食多い人はかわいそうだな
レストランとか定食屋のメニューに○○産なんてなかなか書いてないし - 88 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/10(木) 14:28:57.48 ID:8pBY6WeP0
- 今年は魚介類豊漁だろ。
人肉1万人分は食料供給されたからな。 - 89 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/10(木) 14:29:05.55 ID:YAL/UGW00
- 外食産業には激安で救世主だろうけどなw
- 90 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/10(木) 14:29:11.72 ID:U+SL1Uek0
- んで魚粉を餌にしたり肥料にしてる物にさらに濃縮すると、きっちり対策しないと循環し続けるねぇ
- 98 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/10(木) 14:30:26.44 ID:YAL/UGW00
- >>90
民主党だからどんどんばら撒くだろうがなw - 92 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 14:29:20.23 ID:oVeiQ7a40
- 燃料費で無理な静岡ぐらいまで漁港閉鎖しろ
- 94 : 【22m】 (神奈川県):2011/11/10(木) 14:29:38.66 ID:jZb3exRW0
- テレビニュースで報道してるの?
- 96 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/10(木) 14:30:02.40 ID:be9nsdCoO
- アホな業界だわw
- 97 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/10(木) 14:30:08.90 ID:xS4PW2ap0
- 【速報】 海産物が続々終了 茨城産アワビ290ベクレル、ウニ370ベクレル ワカメ44ベクレル スズキ67
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306299644/ - 100 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/10(木) 14:30:44.48 ID:eWNOwZzD0
- 加工品がヤバい
- 関連記事
| トップページへ戻る |