- 1 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/14(水) 21:14:40.42 ID:uly8JitS0
-
MITの研究者チームが開発したカメラは、1秒あたり1兆フレームという驚異的な高速度撮影が可能で、
光の波が進む様子をとらえることができる。
あなたのカメラはどのくらいの速さで動画を撮影できるだろうか。60fps(フレーム/秒)? それとも1,000fps?
なかには1,000,000fpsで撮影できるカメラ『Phantom』(日本語版記事)を持っている人もいるかもしれない。
しかし、それさえ大したことはない。マサチューセッツ工科大学(MIT)の新しいカメラは、1,000,000,000,000fps(1兆フレーム/秒)で撮影するのだから。
1兆秒といえば31,688年を超える。そして、このカメラで1秒間撮影したシーンを30fpsの速度で再生した場合、
見るのに1,000年以上かかることになる。
もちろん、この「カメラ」は休暇に持って行けるようなものではないし、たとえ持って行けたとしても、これだけの
高速撮影を行うために十分な光は、カンカン照りの浜辺でも得られないだろう。MITの装置(設計はラメシュ・ラスカー博士と
そのチーム)が行っているのは、「フェムト秒(千兆分の1秒)のレーザー照明と、ピコ秒(1兆分の1秒)精度の検出器、
いくつかの数学的再構成技術」を使い、場面に照明を当て、レーザー光のパルスをとらえることだ。そして、あらゆる
優れた手品がそうであるように、この装置でも複数の鏡が使われている。カメラの視野を動かすためだ。
撮影時間は1秒にも達していない。掲載した動画の長さは480フレームで、時間にしてわずか1.71ピコ秒という一瞬を見せてくれる。
結果として得られるのは、光の波が進む様子を示す動画だ。個々のフレームを色分けすることで、波面を虹で表すこともできる。
もっと見たいという人には、MITのサイトにある、このチームのプロジェクト・ページをお勧めする。このページでは、
単一パルスの光がPETボトルの中を10億分の1秒単位で進んだり、置かれた静物の上を波面がまるで浜辺に寄せる
波のように波紋を描いたりする不思議な映像を見ることができる。
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/111214/wir11121414010002-n1.htm
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=9RbLLYCiyGE - 9 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:16:59.66 ID:dLevSlMh0
- このカメラに向けて光の速さでウンコしたらどうなるのっと
- 10 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 21:17:09.46 ID:0+pBUuu80
- 母国もがんばってるな
- 11 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/14(水) 21:17:13.48 ID:0sUbe8mB0
- ホルッ
- 12 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/14(水) 21:17:29.81 ID:dRizPfYA0
- 1コマ1プランク定数になったら呼んでくれ
- 13 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/14(水) 21:17:35.34 ID:hHkGBB9y0
- なるほどわからん
- 16 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/14(水) 21:18:49.43 ID:ISFywBpv0
- 最初にどう光を当てるのか普通のスピードで見せるべきじゃないのか?わけわからん
- 17 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:19:06.49 ID:kLUyyVSX0
- すげ柄えええええええええええええええええ
と思って動画みたらそうでもなかった - 19 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/14(水) 21:19:39.69 ID:ZeIDh6V10
- 銃弾のスーパースローの方が面白い
- 20 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 21:19:39.83 ID:0h3nYHIj0
- よくいみわからん
なにがすごいの
同が見てもよくわからんのだけど。 - 21 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/14(水) 21:20:02.49 ID:tTktUfnf0
- 結局何なのかさっぱりわからない
- 22 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/14(水) 21:20:04.98 ID:5u0xJqeJ0
- CGで十分だろ
- 23 :名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/14(水) 21:20:23.09 ID:Wev3wO170
- レーザーを横から見て伸びていくのかと思った
- 32 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/14(水) 21:23:05.41 ID:ezDw+g0r0
- >>23
俺もそう思って動画見たがガッカリだったわ - 35 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/14(水) 21:23:29.46 ID:InfAPHaE0
- >>23
おれも - 38 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/14(水) 21:24:08.66 ID:fYzyfOuk0
- >>23
本家のページにはそれっぽいのがある
やっぱりつまらないけど - 51 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/14(水) 21:27:52.76 ID:Vl+aKo2J0
- >>23
まさにそれを期待してたわ - 25 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/14(水) 21:21:42.14 ID:i6v4qwzu0
- ふむふむ、そういうことか・・・
- 26 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/14(水) 21:21:47.47 ID:rBFYJkkw0
- NHKとソニーのなんとかカメラも霞むな
- 27 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/14(水) 21:21:50.88 ID:cCnYZM870
- 光の波ってなんだ?
- 30 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 21:22:16.77 ID:s9Doo/q40
- 記録媒体の進化も大きいだろうな
昔ゴルフ番組で30分テープを1秒で回してボールが変形する映像をよく放映してた - 31 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/14(水) 21:22:31.35 ID:Vqobm+VS0
- 暗闇を光が進んでくる過程が見られるかと思ったら、車のヘッドライトが部屋の壁を照らしてるような…
そんなわけわからん映像だった - 33 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 21:23:18.42 ID:sGX6kDN+0
- カシオはEX-F1の後継機を早く出してください
- 34 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:23:26.71 ID:qUS3feiO0
- イライラする
- 36 :名無しさん@涙目です。(高知県):2011/12/14(水) 21:23:31.03 ID:LNoNuHVK0
- この動画は何だったの
スロー動画にしか思えなかった - 37 :名無しさん@涙目です。(家):2011/12/14(水) 21:23:49.58 ID:Dzcv5vqB0
- レーザー光線が
─
↓
────────
↓
───────────────
って進む様子だったらわかりやすかったのに( ´・ω・) - 72 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 21:32:38.70 ID:ZMjbuCZg0
- >>37
よく考えたら光学カメラに映った時点で光はカメラの方向に伸びきってるからそういうシーンが見れるわけねえんだよな - 91 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/14(水) 21:37:45.74 ID:w5XYDLpt0
- >>37
レーザー光は拡散しないから横からは見えないんだなこれが - 99 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 21:40:26.65 ID:nmkSu0Ch0
- >>91
つ【煙】 - 39 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/14(水) 21:24:08.59 ID:XfkS2PYN0
- で?何がしたいわけ?
技術的にすごいのは解るが撮るのがこんなクソ動画じゃな - 40 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/14(水) 21:24:20.99 ID:c3dqR5470
- テープメディアだったらテープが発火するな
- 41 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:24:22.06 ID:4TGh0iss0
- ニュートリノ「まぁ光ならこんなもんだろ」
- 42 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 21:24:51.23 ID:86VSVO1l0
- 誰かが手でライド動かしてトマトを照らしてるんだろ。
- 47 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/14(水) 21:25:47.13 ID:k/ScA4oR0
- この映像じゃどう凄いのかよく分からない
- 48 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:25:48.67 ID:dLevSlMh0
- 銃弾とか高速で動く物体を一緒に撮ればよかったのに
- 49 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 21:26:45.89 ID:HY6VGBMc0
- 1兆分の1秒ちょっとが2分29秒かよ
- 52 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/14(水) 21:28:24.87 ID:nmkSu0Ch0
-
これってボトルの中を光が進む様子らすぃ - 74 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/14(水) 21:33:10.57 ID:lG48KRW20
- >>52
こっちの方がカッコイイな
- 53 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/14(水) 21:28:39.13 ID:3Wb6fiU20
- ガッカリ・・・
10000分の一の弾丸に対して、1兆分の一のレーザーかと思ったのに・・・ - 54 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/14(水) 21:28:45.45 ID:yF1nU0T+0
- せめて光源から撮れよ
- 55 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/14(水) 21:29:02.67 ID:ahuLFiKw0
- ふつうの光じゃなくて、真っ直ぐ進むレーザー当てればよかったのに
- 56 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/14(水) 21:29:15.84 ID:UBQqsELY0
- 動いてる光がカメラに届くまでの時間はどうなるんだよw
- 57 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/14(水) 21:29:43.53 ID:LvDRBqoP0
- 動画見てなぜだか分からないけど抜いた
- 58 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 21:29:45.05 ID:mslspX4L0
- 3大がっかり動画に認定してあげよう
- 62 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 21:30:34.08 ID:HY6VGBMc0
- と思ったら同じ動画を何パターンかに変えてたのか
- 63 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/14(水) 21:30:39.29 ID:dNevWT090
- ヒッグス粒子は見えんのか?
- 64 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 21:31:27.56 ID:UeXtOEXq0
- 1000000000000fpsのゲームってどんだけキレイになるんだ?
- 80 :名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/14(水) 21:34:24.07 ID:06dY5Jaj0
- >>64
マジレスすると人間の目はそこまで認識できないから意味ない
W:ETで300fpsまでなら俺は認識できた - 85 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 21:35:29.22 ID:UeXtOEXq0
- >>80
はえー、そうなんだ - 65 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/14(水) 21:31:38.78 ID:OJ+QqPpb0
- それより1,000,000fpsの映像が見たい
- 66 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 21:31:45.57 ID:8P1cf7oh0
- 最初に肉眼レベルのを見せればわかりやすいのに
これ作った奴は上司に叱られるべき - 67 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/14(水) 21:31:51.97 ID:c02Ommzh0
- SDカード一瞬で埋まりそう
- 68 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/14(水) 21:31:55.20 ID:BetvgPm+0
- 光が進むって想像しにくかったがこれみたら理解できた
すごい映像だ - 75 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/14(水) 21:33:11.43 ID:TwJUkqwR0
- 意味ないしな。
- 76 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/14(水) 21:33:12.61 ID:Mw1l1mr30
- 光を受けて撮影してるはずなのに、光パルスの進行が撮れるってのがわからん
- 96 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/14(水) 21:39:26.63 ID:lmYxH+vpO
- >>76
物体に跳ね返ってカメラに届く時間も含まれてるって事? - 77 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/14(水) 21:33:53.74 ID:bcdyTZIl0
- すごいんだろうけど、光でも当たり前なんだろうけど、普通の波動だね
- 78 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 21:34:10.91 ID:/XJWRNUj0
- コロニーレーザーみたいなのを期待してたのに…
- 79 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 21:34:16.85 ID:Su96qLSe0
- なんで光は音速超えてるのに衝撃波が出ないの?
- 87 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/14(水) 21:36:06.30 ID:Cw7UhNdR0
- がっかり動画
- 88 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 21:36:51.19 ID:MmMs2ewg0
- 普通に光を当ててるシーンが無いからよくわからん
- 89 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 21:37:27.37 ID:1vrAXBu30
- これ三年ほど前sienceに論文乗ってた気がするんだけどなんで今更記事にしたのか
- 90 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/14(水) 21:37:31.30 ID:J0q2vz2M0
- 光が光速で進んでる様子を撮ってるの?
- 97 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/14(水) 21:39:51.49 ID:4e7xFw6h0
- そりゃそうだろって動画だった
もうちょい違う見せ方できないのか?回折の実験みたいな - 98 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/14(水) 21:40:10.31 ID:v6xAQyk/0
- 何がすごいんだかよくわからん
- 100 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/14(水) 21:40:33.16 ID:xWV/xEQi0
- いまいちよく分からん。
弾丸がスローで進んでものを破壊、見たいなスローどうがあるけど
あれの弾丸の部分が光の粒子的な奴を想像してたからなおさらよく分からんかった
- 関連記事
-
- 宇宙はどうやって誕生したのか?「天地創造」or「ビッグバン」 アメリカで驚くべき結果に
- 暗黒物質(ダークマター)の史上最大の地図を作成
- 新種の粒子「エキゾチックハドロン」検出
- 過去最大級と最小級のブラックホール発見 太陽の97億倍と3倍
- 完全に時間を停止させることに成功
- 元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
- 【動画】 1秒間に1兆フレーム撮れるカメラで撮影された「光の進む様子」
- ついに人類が「フォース」の存在を確認
- 衝撃! 20代男性の精子数は、40代前後にくらべて半数ほどしかない
- トマトジュースを飲むと精子が元気になることが判明!
- 女は、出産すると、夫への愛が一気に冷めることが判明
- おっぱいが大きい女を見るとき男の脳は劣化する
- 年収は性欲で決まる。学歴とか頭の良さとか人柄とかじゃない。
| トップページへ戻る |