- 1 :本多工務店φ ★:2012/01/08(日) 17:27:15.15 ID:???
- インターネット調査会社のマクロミルは、2012年に成人式を迎える500人を対象に実施した調査の結果を発表した。
それによると、将来就きたい職業の首位は「公務員」で、中でも地方公務員と教員の人気が高い。
今後働き始める新成人に希望の職業を尋ねたところ、
「公務員」が19.4%と最も多く、次いで「技術系の会社員」(14.9%)、「サービス系の会社員」(6.2%)、「事務系の会社員」(5.8%)と続いた。
なお、28.7%が「就きたい仕事がわからない」と答えている。
日本の未来ついては、「明るいと思う」という新成人はわずか20.2%で、「暗いと思う」が79.8%を占めた。
「明るいと思う」と答えた人からは、「震災から復興できると思うから」という意見が多く見受けられた。
一方、「暗いと思う」との回答者からは「政治家が期待できない」「経済が停滞している」「震災復興が遅れている」といった理由が挙げられた。
自分たちの世代が日本を変えていきたいかとの質問には、76.6%が「そう思う」と答えた。
具体的に日本がどのようにあるべきだと思うか尋ねると、
「個人個人が社会貢献する」「国民一人ひとりが年金をしっかり払い、そのための対策を政府がとる」「日本をもっと海外にアピールする」
「国際社会を生き抜くためのずる賢さを身につける」など、さまざまな意見が寄せられた。
また、将来の夢が「ある」と答えた新成人は64.8%で、「今のところない」は23.6%、「分からない」は11.6%だった。
将来の夢がある人に具体的に答えてもらうと、
「医師になって人の役に立つ」「外資企業・海外でキャリアを積む」「会社や業界をリードする技術者になる」など仕事に関することが多かった。
それ以外では「地元福島で暮らす」「幸せな家庭を築く」「良妻賢母になる」といったコメントがあった。
ソース:日経ウーマン
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120106/116843/
ソースのソース:
2012年 新成人に関する調査
希望する職業は、1位「公務員」2位「技術系の会社員」
http://www.macromill.com/marketinggirl/report/shinseijin.html - 2 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:28:21.76 ID:KmNNqoXg
- 公務員なんて社会のセーフティネットでいいんだよ
- 3 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:29:52.53 ID:r29LeiYw
- 日本を変えられる公務員てのは高級官僚か政治家くらいだぞ
- 4 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:30:01.94 ID:4nCRBBT6
- 日本を変えていきたいかとの質問には、76.6%が「そう思う」と答えた。
けど、就きたい職業の第1位は公務員?
矛盾してない? - 7 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:35:11.82 ID:C4TxCbIa
- >>4
このまま公務員が増え続ければ日本は変わらざるを得ないってことだろう - 15 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:40:18.93 ID:ceaCH3o4
- >>4
別に矛盾してないよ - 43 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:05:59.49 ID:U6V4Knsk
- >>4
誰もが世界を変えたいと思ってるが、誰も自分を変えようとは思わない。byトルストイ - 80 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:45:08.49 ID:HXeo5WVV
- >>7
一企業が実施した
500人を対象とした
統計調査だから特に意味もないよ。
統計は大本営が行う
統計法に基づく大規模調査しか意味が無い。 - 5 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:31:12.41 ID:oNJPTIN8
- 「目標が無い奴はダメだ」って言われ続けてきたから
聞かれたら耳触りの良い「目標」を答えるようにしてる20歳です。 - 6 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:31:21.21 ID:3OyJOAw7
- こういう安易なバカは公務員は全員霞が関の官僚並みに給料がもらえると勘違いしている
- 21 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:45:11.06 ID:0gkdCYlR
- >>6
公務員という職業に求めてるのは、高給じゃなくて、安定だろ - 36 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:56:37.46 ID:Cus52bdf
- >>21
両方という可能性も十分考えられるな。こんだけ民間が安いと - 8 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:36:04.35 ID:98Yf0Pu9
- 公務員は職業の分類としてはおかしい。雇い主の分類ではないか?
- 9 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:36:47.17 ID:MNfkzecr
- こんだけ公務員志望者ばかりならギリシャ化もさけられん
- 10 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:37:01.70 ID:gN362QTm
- まあそんなとこだろ
- 11 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:37:42.73 ID:jtNNJztK
- 日本のギリシャ化が進行中です
- 12 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:39:46.48 ID:RCG5ukSB
- まあ公務員は楽だしな 不況の中、当然安定を求める人が多いんだから仕方ないだろ
- 13 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:39:51.40 ID:HiR6KZVZ
- 銀行が一番いいだろうよ。
もしくは虚業のネットゲーム - 18 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:41:48.11 ID:ceaCH3o4
- >>13
銀行とか最悪じゃん
商工ローンの営業とやらされること変わらんぞ
窓口業務なんて派遣だし - 24 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:47:39.83 ID:Gk/SC0dd
- >>13
その銀行の格にあった大学・学部を出て、健康を保てれば。 - 14 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:40:09.83 ID:cwIiirNO
- 公務員の給与を諸外国と同じレベルにしても、地方公務員になって国を変えたいとか言えるならたいしたもんだな。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:40:43.54 ID:syrrfKjj
- 野田が、消費税増税しようとすると、
自公みんが、増税前に歳出削減が必要と言い出す。
それならと、民主党も、公務員人権費2割削減に、
具体的に動きだすが、自公みんはそれ以上の対案を出す。
という風に、消費税増税を機に、公務員人件費カット競争が起こるから、
公務員は、やめたほうがいいよ。 - 17 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:40:44.82 ID:HiR6KZVZ
- まあ、いいや。
仕事で中東やアフリカ飛ばされるのも俺は悪くないよ - 19 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:44:18.40 ID:8m2LkHio
- 若者は正義感が強いから金儲けのことばかりの民間業者より、
公務員になって社会に役立ちたいと思っているのだろうkが、
公務員になって社会正義のための仕事ではないことに気がつくだろう。 - 22 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:46:13.92 ID:1WEN+TZu
- 日本は公務員と派遣だけになる
- 48 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:11:51.38 ID:Uia9PC4T
- >>22
ちがう。
公務員の仕事は派遣がするようになる - 52 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:19:51.56 ID:QXLcktSZ
- >>48
自衛隊→警察→医者→ゴミ回収→消防→教師 - 23 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:46:34.98 ID:ONI7F73m
- 本当に終わったな
- 25 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:48:50.30 ID:gKG0gnnr
- 公務員は楽で給料いっぱいもらえて休みも多いというのを
学生に教えた親が悪い - 31 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:53:26.48 ID:GNVnCPF4
- >>25
そんなこと教わってもなお、反骨精神を持つのが昔の若者だったんだけどな。 - 32 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:53:29.79 ID:ceaCH3o4
- >>25
休みが多い公務員としては、消防士を押すよ
案外採用枠多いしね
ただ、集団行動についていけない人はイジメられるらしいけど - 35 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:53:57.39 ID:C4TxCbIa
- >>31
どこにいたんだよそんな若者w - 39 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:57:54.78 ID:gKG0gnnr
- >>31
昔は公務員より派遣のほうが給料良かったからでしょ - 26 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:49:42.80 ID:vGUdLcwS
- 後のギリシアである
- 28 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:50:35.24 ID:gqXAjHY0
- みなし生活保護だもんな公務員は
そりゃ誰でもなりたいだろうさ - 29 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:52:22.38 ID:FBnwOfZ2
- 楽して稼ぎたい、評価されなくてもクビにならない、そんな
仕事が好きなわけだ。なんでこんな屑しか育たなくなったのだ・・ - 34 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:53:31.63 ID:C4TxCbIa
- >>29
そりゃそういうクズが育ててるからだろう - 38 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:56:44.23 ID:FBnwOfZ2
- >>34
なるほど。愚問だったな。 - 30 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:53:26.65 ID:FBoOrRO5
- そりゃそうだろ。
公務員が一番いいよ。
10年大手製造業の専門職で働いてきた俺が言うのだから間違いない。 - 33 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:53:29.81 ID:TlSIieiM
- 人気No.1職業は廃れる法則
- 37 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:56:40.35 ID:oQJ0wSqN
- 公務員になったら女にもモテるしな
- 40 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:59:14.01 ID:c983rRyz
- さんざんあくどいことしていい目みてるのがDQNにばれたからかw
最悪な国だなww - 41 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:02:42.19 ID:sQuMuAo8
- 公務員は給料が安い→間違い
これをみんな知っちゃったからなぁ
バブルの時にさかんに叫んでたのは何だったんだ - 42 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:05:47.01 ID:D9CnMHHy
- 民間並みって叫んでるけど、民間の給与は血を吐くようなリストラの上で維持されてる額。
さてさて・・・。 - 46 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:11:04.42 ID:ss9G1dN6
- >>42
つーか、昔は民間よりも給料が安いというのが公務員の常識だったはずなんだけどな。
バブルの時に民間に合わせて給料を上げたけど、それ以降ほとんど下がってないから
いまや民間よりも公務員のほうが給料高いとかいう、馬鹿げた状態になってる。 - 44 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:08:30.07 ID:eSsWV9jp
- 一度は民間の生産活動に参加してからなってくれよ。
現場を知らない公務員じゃ生産活動の縁の下を担う事はできない。
それこそ税金泥棒の始まり。 - 45 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:10:47.98 ID:WEmeyifl
- 高卒Ⅲ種と大卒Ⅱ種が課長補佐まで同じ給料を貰える経産省がオススメ。
福島送りがあるのが玉にキズ。 - 57 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:22:50.52 ID:0vnt10wF
- >>45
計三勝って、高卒職員もバンバン海外留学に出す太っ腹だった記憶が・・・ - 47 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:11:51.16 ID:DgWYzFdE
- 公務員たるものは「清く正しく貧しく」がモットー
セイヒンをもって正業とす。 - 49 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:14:27.17 ID:gGf2LTGh
- 毎度のことだけど、がっかりするね。
もちろん悪い話じゃないんだけど。 - 50 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:17:20.87 ID:U95rUIGU
- 就きたい職業に公務員が上位にランクインしている国は終わってる
- 51 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:18:48.69 ID:dl56zOJr
- 女は特に公務員がいい。
生理休暇や育児休暇、それに産休などが充実している。 - 54 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:20:10.18 ID:mNKo+iu6
- まるでギリシャだな
公務員の給与の為に
国債すりまくってる現実・・・
公務員がなりたい職業NO1なんて
国として、政策を大きく間違ってきた証左 - 59 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:23:16.87 ID:ex2jmcI+
- これからは民間経験者のみ募集してほしい
無駄が減るだろうし - 61 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:24:16.48 ID:0vnt10wF
- >>59
ただしブラック民間は除こうよ。ブラック民間の人を公務員に入れても誰も得しない。 - 69 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:30:35.36 ID:oQJ0wSqN
- >>59
民間経験者とか全然使えないぞ - 70 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:32:16.17 ID:j/N5O5OU
- >>69
無能はどこへ行っても無能だもんね。
採用担当がクズで無能なら
引っ張ってくる連中もすべて無能ってことでおk。 - 63 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:25:23.16 ID:Rcff+j5K
- 退職まで40年間デフレが続く保証はない。
公務員はインフレに対応できない。
預貯金や保険である程度国債持たされるのに、給料まで国債依存。
危なくなったら転職といっても、ポータブルな技能が身に付かない。
俺はすごい怖いけどな、公務員なんて。 - 64 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:25:30.47 ID:EpeGsy7y
- 新成人が、自らの身を賭し、自己犠牲の精神で公務員を増やすことで、
ギリシャのように国が破綻するのを早めることで、ハードランディング
させようという深い考えでは
... ないだろうな。
おおかた、公務員になれば自分だけは助かるという、ゆとり志向だろう。 - 65 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:26:54.58 ID:M9rlVXyS
- 公務員も何百万もいていろいろな働き方がある
民間も驚くような地雷部署もあるからよーーーーく調べた方がいい - 66 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:27:22.78 ID:M33Nox/f
- 恥ずかしくないナマポ
- 67 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:27:33.18 ID:Y9Gk7NBX
- 公務員って単なる身分名であって職業じゃないと思うんだが
- 71 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:35:54.75 ID:ceaCH3o4
- >>67
会社員というのもそうじゃね
>公務員は職業名じゃない
まあ、正確には従業員であって法律的に会社員って存在しないらしいが - 68 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:29:28.60 ID:MNfkzecr
- このまま10年続くとgdp比300%越える累積債務らしい
どこまで積み上がるか見物だな
それまで公務員様の給料支えるとか嫌だなあ - 75 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:41:31.35 ID:SEEGIC7N
- どこぞの調査で教員・公務員が働きたくない職業第2位だったのに
どういうことだ - 77 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:43:28.26 ID:fM2TNTNM
- >>75
有名大学に聞いた場合とかじゃない?
こんだけ大赤字の国の公務員なんかになったら、
今後何されても文句言えなそうなのがわからない程度の
人間も今回は含まれてるんじゃないかな。 - 76 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:42:20.64 ID:ejvXWOAO
- 万年赤字企業の日本(株)に勤めたい会社員がいると聞いて
- 78 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:43:43.43 ID:aKendC5D
- 世の中を変えて行きたい・・・のに
公務員志望・・しかも地方www
なんかのギャグですかw - 83 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:50:58.38 ID:XSDxZS2v
- >>78
地方公務員改革が喫緊の課題
本気ならいいんじゃないか? - 79 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:44:08.40 ID:Af3df71W
- 質問の括りが大雑把すぎなんだな。
昔はこういう類のアンケートの時に教員は公務員の括りになってなかった。 - 81 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:47:26.40 ID:gKG0gnnr
- ・年収が民間平均の2倍
・住宅手当・家族手当等が充実している
・年金と退職金はトップクラス
・休み多い
・仕事が楽、納期が無い
・遊んでてもクビにならない
・独身女が向こうからよってくる - 84 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:52:10.71 ID:ceaCH3o4
- >>81
公務員がどこも楽な訳ではない
しかし、民間がどこでも楽でない昨今では
公務員は恵まれているのかもしれないが
後、民間も昔はもっと牧歌的だったと人事の人に聞いた
いまは人材のレベルは上がってないのに、
ハードルは上がり続けているってさ - 91 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 19:04:44.77 ID:WEmeyifl
- >>81
志望者に誤解があるとマズいのでマジレスする。
>・年収が民間平均の2倍
ということは民間の給料は40代で年収300万円弱か。それは気の毒だね。
>・住宅手当・家族手当等が充実している
一切無い。賃貸の場合月27,000円が上限である
>・年金と退職金はトップクラス
どこと比較しているか分からない。
企業年金やってるところの方が遙かに多い。
>・休み多い
確かに土日休める。保安職なので24時間待機だが。
>・仕事が楽、納期が無い
4月の出納整理期間に補助金・委託費の支払いを終えないと左遷。
保安職だと土日も待機。人身事故があれば出動。
>・遊んでてもクビにならない
そんな奴は数年前に皆定年退職したし。
>・独身女が向こうからよってくる
否定しない。しかし給料の金額聞いた瞬間顔色を変えるね。特に若い頃は。 - 94 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 19:13:38.41 ID:Qb7xZCKn
- >>91
>そんな奴は数年前に皆定年退職したし。
数年前までは居たのかよ! - 82 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:50:23.50 ID:Qb7xZCKn
- 今の状況考えたら、この国でしか通用しない職の公務員なんて滅茶苦茶リスキーだと思うがな
海外で働くことを考えておかないと、国の崩壊に巻き込まれるぞ - 85 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:54:00.64 ID:XSDxZS2v
- 地方公務員を選択してるのが時勢
国家公務員はきついからな
キャリアは地方周りがしばらくつづきその先に天下りはもはやない
ノンキャリアは一生キャリアのパシリ - 87 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 19:00:05.14 ID:lIcv8PNK
- >>85
大部分のノンキャリはキャリアと接近して仕事すらする機会ないのだよ。
キャリアのパシリするくらい机並べて仕事するノンキャリは
一般的にノンキャリ中では出世コース、出世頭だ。 - 89 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 19:04:24.71 ID:HXeo5WVV
- >>87
税務署なんかキャリアが28歳くらいで署長になるしね。
高卒三種なんか一生署長になれないのが殆どなのに。 - 90 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 19:04:31.49 ID:netZ1Kbw
- 粉飾
いまの地方公務員はコれにつきる - 92 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 19:08:14.89 ID:K4UGDjbg
- 公務員て国に文句言えない立場じゃん
- 93 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 19:12:42.45 ID:oQJ0wSqN
- 公務員が楽だとか安定してて羨ましいってのは民間人特有の発想
その最たる連中が公務員に転職してくる民間人
カスみたいのばっかだよ
だいたいね『民間の厳しさに揉まれて~』なんてのをウリにしてる時点でダメ
そんな厳しい三流企業にしか入れなかったなんてバカを証明してるようなもんだ
無能はいくら揉まれようが無能だよ
- 98 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 19:17:42.02 ID:rhLwVHhQ
- >>93
大差無いよw新卒からカスなのか中途でカスになるのかの違い。 - 95 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 19:14:15.28 ID:TrxqYHfg
- 嘘つけよ
新卒のみんなは営業マンになりたがってる奴ばかりだろ - 96 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 19:15:55.96 ID:3bEpCj7N
- 若いのに安定志向だの公務員志望だの言ってるクズは
日本の将来のためにも日本海に投棄するべき。
中国あたりから『やる気ある若者』を輸入した方が日本のためだと思う。
これ以上『寄生虫人間』はいらない。 - 99 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 19:25:03.86 ID:8xsSE0Lw
- 会社員が公務員をうらやましがるんだったら、
自分の企業を公務員並みの待遇にしようとか思わないのかな
休みを公務員並みにして、給料が公務員より高くすればいいだけじゃん。
企業人は金稼ぐ自由があるんだから好きなだけ稼げば? - 100 :名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 19:25:12.26 ID:3zs7C+PH
- 10位ぐらいになるまで給料下げるべき。
- 関連記事
-
- 【速報】フジのクイズ番組で「ありがとウサギ」の名前を答える問題が震災を連想させ不謹慎と話題に
- 桜島、2週間で100回超の爆発
- 「セックス大国」中国、売春婦の数は2000万人
- これからは理系にイケメンリア充が増える?理系学部人気
- 人口減少時代突入へ…千葉県で初の人口減少
- 福島第一原発作業員が心肺停止に
- 新成人が就きたい職業、第1位は公務員
- 児童ポルノ画像の拡散が止まらない…カボスなどファイル共有ソフトが温床
- コロンビアで迷子になった希少な「メガネグマ」が少年に保護され話題に
- フジテレビが「ステマ」と話題に
- 【速報】太平洋沿岸終了 ニュージーランドでクジラ70頭が座礁
- 【速報】日本の自動車税がアメリカの49倍であることが発覚!
- ニコニコ動画のプレミアム会員数が150万人を突破
| トップページへ戻る |