米インターネット検索大手グーグルが4月14日発表した2011年1~3月期決算は、売上高が前年同期比26.6%増の85億7500万ドル(7160億円)となり、四半期ベースとしては過去最高を更新した。 しかし、研究開発費や人件費などの増加が利益を圧迫したため、純利益は17.5%増の22億9800万ドル(1920億円)と市場の予想を下回った。このためグーグルの株価は14日の時間外取引で一時5%超も急落した。
イザ参照 → http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/503111/
googleのこと昔間違ってゴーグルって読んでたww
イザ参照 → http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/503111/
googleのこと昔間違ってゴーグルって読んでたww
- 関連記事
-
- IE9日本語版26日から提供開始
- 携帯から位置情報を送信?
- 「iPhone」の売上高が携帯電話業界で世界1位
- クラウドストレージのDropboxに日本語版登場
- Android版「Skype」にユーザー情報流出の危険性
- グーグル、「Google ビデオ」での動画再生を終了
- 市場制圧へ強気「今は投資」
- ソフトバンクモバイルがようやく「緊急地震速報」への本格対応を開始へ、開発表明から4年、他社より3年以上遅れる
- iOSとAndroid向けゲーム、ニンテンドーDSの覇権を脅かす――米Flurry調査
- Adobe、Flash Playerのセキュリティアップデートを公開
- 「Kinect for Windows」のSDK公開--MSが探るビジネス機会
- IE10はWindows Vistaに対応せず
- ASUS、KinectのようなPC用モーションキャプチャデバイス
| トップページへ戻る |