東日本大震災の影響を受けて、強い揺れが来る前に地震が発生することを知らせる早期地震警戒システム「緊急地震速報」に対応した携帯電話の需要が高まる中、今まで本格対応を見送り続けてきたソフトバンクモバイルがようやく対応することを表明しました。
開発を表明してから実に4年、他社より3年以上遅れての本格対応となり、既存の機種向けにアップデートを提供することや、iPhone向けのアプリについてもサービスを強化することを表明しています。
GIGAZINE参照 → http://gigazine.net/news/20110418_sbm_earthquake_early_warning/
なぜかソフトバンクだけ無かったんだよね。
開発を表明してから実に4年、他社より3年以上遅れての本格対応となり、既存の機種向けにアップデートを提供することや、iPhone向けのアプリについてもサービスを強化することを表明しています。
GIGAZINE参照 → http://gigazine.net/news/20110418_sbm_earthquake_early_warning/
なぜかソフトバンクだけ無かったんだよね。
- 関連記事
-
- 携帯から位置情報を送信?
- 「iPhone」の売上高が携帯電話業界で世界1位
- クラウドストレージのDropboxに日本語版登場
- Android版「Skype」にユーザー情報流出の危険性
- グーグル、「Google ビデオ」での動画再生を終了
- 市場制圧へ強気「今は投資」
- ソフトバンクモバイルがようやく「緊急地震速報」への本格対応を開始へ、開発表明から4年、他社より3年以上遅れる
- iOSとAndroid向けゲーム、ニンテンドーDSの覇権を脅かす――米Flurry調査
- Adobe、Flash Playerのセキュリティアップデートを公開
- 「Kinect for Windows」のSDK公開--MSが探るビジネス機会
- IE10はWindows Vistaに対応せず
- ASUS、KinectのようなPC用モーションキャプチャデバイス
- これからは“ノン”タッチUI──「Kinect for Windows SDK」
| トップページへ戻る |