・財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した「国の借金」の総額が
2011年6月末時点で943兆8096億円に達したと発表した。2010年3月末時点と
比べて19兆4500億円増え、過去最大を更新した。長期国債を中心に普通国債の
発行が増えたほか、政府短期証券の発行増なども影響した。
総務省発表の7月1日時点の人口推計(概算値で1億2792万人)をもとに計算すると、
1人当たりの借金は約738万円となる。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE3E2E2939D8DE3E2E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312956342/
- 66 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:45:51.80 ID:btMI3onR0
- >>1
国民が銀行に預金
↓
銀行が預金を元に国債(政府発行)を買う
↓
国の借金がうんたら!!← きわめて意味不明 - 82 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:49:48.01 ID:dwFThCjR0
- >>1
まぁ、安心しろ。
日本より先に、アメリカ、ヨーロッパが財政破綻するから。
財務官僚が増税したいだけで煽ってるだけ。 - 2 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:18:20.65 ID:M8szsRh10
- 日本人で国債持ってる奴はいますぎ放棄しろ。
やらない奴は売国奴で守銭奴認定してやる。 - 13 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:22:24.67 ID:VZ22sYN30
- >>2
いますぎに放棄するよ
いますぎって群馬では来世までってことだよな - 3 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:18:27.56 ID:vqhPcOKSP
- 馬鹿の壁
- 4 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:19:34.83 ID:TOce6zIl0
- これって子供3人いたらプラス2000万ってことかよ
まあそれでも返せる額だがw - 5 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:19:35.29 ID:sMvixRF5O
- 公務員の給料とりあえず財政赤字なくなるまで減らさないと駄目だ
- 6 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:20:02.01 ID:7BkpIgGk0
- 1人当たり幾らとか書いてなんの意味があんの?
- 7 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:20:59.00 ID:qd63f8j10
- デフォルトすればいいじゃん
- 8 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:21:16.52 ID:N95pL7nu0
- 単純割り算で738万だから
生産性の無い人間(BとかCとかKとかN)入れなければ
一人当たり900万かな - 9 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:21:59.25 ID:YY2bkJ2V0
- >1人あたり738万円
分母に公務員が含まれているけど、どうよ - 10 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:22:05.86 ID:CCM4+xeq0
- 公務員が日本を滅ぼす
- 11 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:22:06.31 ID:S/rupk1z0
- 借金の相談なら○○法律事務所へ
- 12 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:22:18.71 ID:rRzQ57Vt0
- 国民の資産が担保だから破綻はないだろーが
いいかげん歯止め効かせろよな - 14 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:23:18.98 ID:X7sHA/5k0
- 借金=財産だお
- 15 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:23:48.55 ID:fAs4Ld020
- じゃあ943兆円刷ろうか
- 16 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:24:04.00 ID:5ay3sUmv0
- そんなに増税して、経済冷やして
日本終了させたいわけ? - 17 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:24:09.29 ID:TwSTrxgN0
- 官僚機構と地方公務員の半減すらせず
淡々と膨れ上がった借金だけを述べる財務官僚と政治家どもには、怒りと憎しみすら覚える - 18 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:24:27.02 ID:2pNLh6b60
- デフレを続けているからこんな馬鹿げた額になる。さっさと紙幣を刷れ。
生活保護を受給している人間の95%は外国人です。さっさと止めましょう。 - 19 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:24:42.95 ID:iOZ2GITU0
- ★「官邸の指示で出さなかった」 警戒区域4カ所で毎時100マイクロシーベルト超
・文部科学省は21日、福島第1原発から1~21キロ離れた150地点で先月末以降に
測定した1時間当たりの放射線量を初めて公表した。20キロ圏内の住民の立ち入りを
禁じる「警戒区域」のほぼ範囲内。毎時100マイクロシーベルトを超えたのは、
原発から2~3キロ地点の福島県大熊町の4カ所だった。公表が大幅に遅れた
理由について、文科省は「官邸の指示で出さなかった」とした。
最も高かったのは原発の西北西約2キロの大熊町夫沢で4月2日に観測した
毎時124マイクロシーベルト。経済産業省原子力安全・保安院は、20キロ圏内の
住民の一時帰宅について、毎時200マイクロシーベルトを目安としたが、今回の
測定結果でこれを超えた場所はなかった。
測定は、3月30日~4月2日と4月18~19日の2回に分け、文科省と
東京電力などが実施。文科省は、20キロ圏内の測定は保安院や東電が
担当すると説明していた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110421/dst11042116400028-n1.htm
- 20 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:25:07.77 ID:+/9u/L+l0
- 国の借金=国債(国民の資産)
国に国民一人あたり738万円貸してるだよね - 30 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:28:57.76 ID:uKsE6eTD0
- >>20
いつ738万円返してもらえるの?
早くもらいたい。
- 49 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:41:30.95 ID:X6+IrrYy0
- >>30
実際国債を買ってるのは大多数が金融機関
金融機関は個人からの貯金や保険の支払い金などを運用目的で国債を買ってる
だから直接政府から返金してもらえるのは金融機関だわな
そもそも「国民一人あたり・・・」ってのがナンセンス - 97 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:55:23.85 ID:uKsE6eTD0
- >>49
つまり、国の借金=国民の債権じゃなく、国の借金=金融機関や金持ちの債権なわけか?
国民は得をするのか損をするのか? - 21 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:25:34.90 ID:Q0UTO9v0O
- で、国の資産は?
有償援助とか… - 22 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:26:31.23 ID:X7sHA/5k0
- 貸主は日本国民だから何の問題もない
- 23 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:26:37.24 ID:k6xPgmqU0
- これに財務省の犬たち(菅、野田、谷垣、与謝野、~)も大騒ぎ
- 24 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:26:40.74 ID:Tko1nJxW0
- この中で、もう権利者が逝去して後見人がいない
実質的に償還しなくてもいい金額はどのくらいあるの?
- 25 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:27:19.76 ID:nJd6hEEhO
- 公務員に殆ど喰われてるな。
早く公務員天国をやめさせろ! - 26 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:27:47.89 ID:eaBKaiUe0
- こんだけ借金しててなんで日本はデフォルトにならんのか不思議だ。
- 28 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:28:17.23 ID:o38Co0dA0
- >>26
国民の借金踏み倒すの?w
- 27 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:28:05.04 ID:oxzbHbfu0
- 次はもう買いません。償還してさようなら^^
こういう奴はおおいと思うよ - 29 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:28:46.78 ID:aiA9e7W60
- これ以上国債を発行するな!国を潰す気か!
って民主党が言ってた - 32 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:29:13.28 ID:o38Co0dA0
- >>29
ウソつき
赤字国債発行する気まんまんじゃんw
- 31 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:29:12.40 ID:inzFxaeUi
- 別に国民に借りてる金っつったって、お前ら底辺が偉そうにする話じゃないわな(笑)
社会のピラミッドの頂点の資産家が貸してる金なんだからカンチガイすんな(笑) - 46 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:40:46.28 ID:fAs4Ld020
- >>31
銀行や郵便局が買ってるってことは、金預けてる俺らが買ってるってことだろ?
どこの資産家が何兆円分も個人国債持ってるの? - 33 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:29:23.05 ID:M0Fp3EMS0
- 943兆円の借金で資産0ってもうダメだな(棒)
ところでどうして日本政府の資産は0になるかそのからくりを教えて欲しいな
国の資産を数字に出してよ東大出身官僚さん - 34 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:30:21.04 ID:B3QGBHZZ0
- >20 そういうこと。そしてその上、借りた金も返さずに、また金よこせってさ。
- 35 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:31:08.26 ID:X7sHA/5k0
- 日本国民が金を使わないから国が代わりに使っているようなもん
お金は流通させないと国が疲弊する
- 36 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:33:07.78 ID:1cVRBgK7P
- よく国の借金を減らせばいいとか言ってる人がいるけど
バランスシートが分かってない証拠だな
国の借金が減れば、国民の借金が増えるんだよ
極端な話、1人あたり738万円の増税を実施すれば国の借金はゼロになる
しかしそのぶん国民の借金は同じだけ増える
それが果たして国民の幸福につながるのか?って話だよ
どう考えても悲惨な状況しか想像できんわな
実際、国の借金を減らそうとした小泉時代には国民の借金が増えた
毎日毎日サラ金のCMばかり流れていたのを思い出す人もいるだろう
それと同じ流れになるということだ
―――
もっと明確に言えば、国の借金が増えて困るのは
国にカネを貸してる人だよ
つまり国債の保有者
国債の保有者は富裕層なわけで、彼らは自らの資産を守るべく
マスゴミを使って「国の借金を減らせ~」と大号令を発しているだけ
あたかも庶民が困るように洗脳してるんだ - 43 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:37:56.06 ID:2uEezcHa0
- >>36
どれだけ言い訳しても国民の借金には変わりないのだが。
富裕層だから踏み倒して良いなんて、どれだけ身勝手なキチガイなのか・・・
- 61 :31:2011/08/10(水) 17:44:57.72 ID:inzFxaeUi
- >>43
やかましいわ底辺!(笑)
お前は貸してないんだから偉そうにするな(笑) - 86 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:51:56.08 ID:fAs4Ld020
- >>61
なんか勘違いしてるみたいだけど、国内の個人投資家、つまり個人向け国債の
比率は5.3%だぞ?
ちなみに一番多いのは郵貯で約23%な。 - 71 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:47:24.76 ID:2uEezcHa0
- >>61
底辺底辺って泣き叫ぶほど国債高かったっけか。
5年も貸すのかようぜーと思った記憶ならあるが・・・ - 44 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:38:00.62 ID:uKsE6eTD0
- >>36
金持ちが買った国債の利子を税金でまかなうのだから、金持ちは得をして、損をするのは納税者じゃないのか? - 47 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:40:49.58 ID:2uEezcHa0
- >>44
だからその国債を何らかの形で踏み倒すことで借金払わなくて済むと思ってるんだろ、>>36は。
・・・貧乏ならなんでも許されると思ってるのかねえ。
俺にツッコミ入れないでくれよ。 - 45 :31:2011/08/10(水) 17:39:39.52 ID:inzFxaeUi
- >>36
そうなんだよな!
2ちゃんの知識無い奴らは借金の意味を理解してない(笑)
だからお前ら底辺共が偉そうにするなって話なんだよ。
お前ら底辺共が貸してるわけじゃないんだから(笑)
勉強してから書き込め底辺共(笑) - 63 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:45:08.17 ID:oxzbHbfu0
- >>36
>国の借金が減れば、国民の借金が増える
国民の借金=民間が商売するのに銀行から借りるーなら健全だけどね
が、仰る通り貸すはサラ金ばかりなり
デフレのご時勢、貸す先がないんです。銀行がカネ貸して利子を稼ぐという
本来の仕事ができてません。国債で儲けだしてんでしょ?
人口減>マーケット縮小>売上げ減で、無借金経営じゃ、内部保留じゃーがトレンドです
これも資本主義はもうオワコンの形ですね
- 37 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:34:03.92 ID:X7sHA/5k0
- あぃちょん=辛光洙
- 38 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:34:04.13 ID:qSQUcQoM0
- あれ?
前に1000兆超えてるとか言ってなかったけ??
減ったの?それとも更に943兆増えたの?? - 39 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:36:08.90 ID:k1bLIQdBO
- 1人当たりに換算されてもなあ。
謂われのない借金を押し付けられたようで気分悪い。
国債の利子が予算の大半を食いつぶしているのは大問題。
なんとか減らさないとな。
俺は払わんが。 - 40 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:36:16.60 ID:Kj2V95Rp0
- 最近は日経の嘘記事にも、まともに反論できる人間が増えてきて嬉しいかぎりだ。
- 41 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:37:01.86 ID:jmeC1NSnP
- 予算制が一番悪い。
無駄にでも使う意識がもうすでに民間とかけ離れてる。
経理を俺がやっても1兆は減るだろうな。 - 42 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:37:32.16 ID:dZj+QqVR0
- もうすぐ1000兆 → 16桁 電卓では計算できない
- 50 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:41:37.12 ID:mKb5eBdv0
- ここはいまだに財務省にだまされてるお馬鹿さんの多いスレだな
- 51 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:41:40.79 ID:WjHtnSKK0
- 来年には1000兆だな
アメリカとタメ張れるぜ - 52 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:41:41.29 ID:w15R8cEG0
- 国の借金=国民の債権。
そして日本国は対外債権>対外債務の優良国家。
国民の借金と誤解させようとする報道はやめようや。
ま、報道する側の人間の頭がその程度だったってだけかもしれんが。 - 55 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:43:42.19 ID:2uEezcHa0
- >>52
国家が税金でやってる限り借金には変わりないぞ?
デフォルトになるかどうかはともかく。 - 59 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:44:36.27 ID:gxHCObE50
- >>52
あながち間違ってるとも言い切れないんじゃね?
あいつら増税やら何やらで国民から吸い上げた金で償還していく気マンマンだもんな
債権者がなぜか連帯保証人にされてるようなもん - 56 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:43:46.48 ID:cD1WyPYp0
- >>52
>国の借金=国民の債権。
で誰がその借金を払うんだ? - 74 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:48:26.82 ID:A6iUth8b0
- >>56
もちろん貧民どもがのた打ち回って、貸し手(国債購入者)にせっせと返すんでしょうよ。
あ、ちなみに国債もってる奴は、絶対にインタゲとか同意しないからよろしく。
自分らの資産を政府と貧民が意図的に毀損しようとするとか、許さないから。 - 67 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:46:00.47 ID:YY2bkJ2V0
- >>56
おまえw - 53 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:42:18.90 ID:zgv0HAXy0
- 債権者の人たちのトータル資産は、943兆8096億円以上はあるってことか
- 54 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:43:37.97 ID:QT05xFha0
- 政府の借金って言え
- 57 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:44:10.13 ID:b8ZrHWtX0
- 散々自民党をバカにしてたくせに
クソ民主が更に借金を増やしやがった
- 58 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:44:12.25 ID:HvKX3EbUO
- 日本政府はサイマーまで読んだ。
- 60 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:44:41.93 ID:R79N5XGm0
- 日本は江戸時代からずっと政府に徴税能力が無い。
だからずっと小さい政府。
民間側に金があり、政府には金がない。
だから経済成長できGDP世界トップクラスになった。
歴史を見てみれば公務員側に行くのはものすごく損なのだが
「公務員は安泰」などと言って公務員に憧れる人が多い。
1000兆円も借金背負ってる側に金なんか余ってないのに。
- 62 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:44:57.95 ID:RKZ+Xbqr0
- まーた始まった
- 64 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:45:39.39 ID:kLiRZ/pZ0
- どーすんだよ、コレ。
- 65 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:45:45.96 ID:VyvAiQi50
- 公務員となまぽと年金保険を切れば余裕
- 68 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:46:18.47 ID:oizatm2r0
- 金持ち&銀行「かならずきっちり返してもらうからな。あと、円国債は俺らの『資産』だ、
だからインフレ(円の減価)しようなんて夢夢考えるなよ」 - 69 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:46:31.06 ID:/X3Q1gqO0
- この借金の大半を作ったのが自民党だよね
- 70 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:47:21.20 ID:RKZ+Xbqr0
- 増税キチの財務省のせいで日本経済大崩壊
- 72 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:47:30.81 ID:Lz1zqhT2O
- 俺は借金なんてないよ
勝手に借金押し付けないでよ(´・ω・`) - 73 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:48:08.11 ID:9L+3tbum0
- 借金はおかしいだろ。
流動性のない銀行の預金を国債に回してるだけだし。
そもそもお前らが投資もなにもしないでタンス預金してるから悪いんじゃないか。
- 84 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:50:11.65 ID:2uEezcHa0
- >>73
俺らに言うなよ・・・団塊に言っとくれ。 - 87 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:52:29.46 ID:U81YZ7vE0
- >>84
関係ないよ - 91 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:53:58.14 ID:2uEezcHa0
- >>87
預貯金が違うだろ。若者に言うなら相手を間違っとるぞ。 - 75 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:48:28.16 ID:yKXkF1l40
- 簡単なこと。予算を国債費+防衛費だけにすればいいんだよ。
- 76 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:48:46.95 ID:2fiMWvo50
- 借金返済のための増税はなるべく先送りし後世に負担させるべき
少なくともこの国を造ってきた我々団塊世代には負担させないこと - 77 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:48:47.25 ID:o6m++OhpP
- 俺が借りているんじゃなく、
国が借りているんだろ
まあ国の財布は国民だから
実質似たような物だがな - 93 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:54:24.81 ID:I+PMHb080
- >>77
公務員の借金でもアルのか?
歴代の公務員はさかのぼって返済する義務があるんじゃねぇ? - 78 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:48:49.61 ID:R79N5XGm0
- 徴税能力のない政府はインフレで
財政赤字をチャラにする。
世界史ではいつもこうだ。
日本でも江戸末期、終戦直後にやった。
このままでは同じ手法でチャラにするだろう。
インフレターゲットを設定して防止することが必要。 - 79 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:49:12.38 ID:LlJELljE0
- 為替介入では一人あたり100万円ほどの借金ってことか
- 80 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:49:44.39 ID:XZiZu3YWO
- ソースは商社と中国共産党と組んでる日経かよ wwwww
- 81 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:49:49.16 ID:/Oyq9yyS0
- また意味の無い計算してるな
公務員一人あたりの計算でやり直せ - 83 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:50:09.74 ID:mKb5eBdv0
- デフォルト=IMFのお世話になるとういことなら、それはあり得ない。
国債を発行させたくなかったら、絶対貯金するなよ、政府はそれで
国債発行してるんだから、もらった給料はみんな使っちゃえば政府は
国債発行できないぞ、保険も入っちゃ駄目だぞ。 - 85 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:50:35.11 ID:9L+3tbum0
- 俺たちが貸してるなじゃなくて
銀行が俺たちの預金で資産運用のために買ってるんだよ。
お前らがタンス預金しなけりゃ済む話なんだよ。 - 88 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:52:35.60 ID:o6X3r4070
- 国内に金が無いわけじゃなし、あるとこにはあるんだから円刷れば。
それがいやならデフォルトしかあるまいて。 - 89 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:53:10.77 ID:X6+IrrYy0
- 資本主義ってのは誰かが借金して投資しなくちゃ回らない
景気の良いときは民間企業や個人(いわゆる政府に対する国民)が投資(消費)拡大してたけど
現在はデフレ(あるいは恐慌経済)なので国民側が投資をしなくなった
GDPが政府、企業、個人で構成されている以上
企業、個人が投資しないなら、政府が投資するしかない
だから今政府が赤字を拡大するのは正しい政策
ただしいわゆるGDPに貢献しないバラマキ政策は愚作中の愚作 - 90 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:53:15.26 ID:yKXkF1l40
- 日本で借金の利子が低いのは増税余地が極めて大きいから。。
増税無理なら10%とかになっても全然おかしくない。 - 92 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:54:07.10 ID:mKb5eBdv0
- タンス預金は国債の元になれないよ、銀行とか保険会社とかに預けないと。
- 94 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:54:25.37 ID:DMBB+sc50
- お金が足りないなら
刷ればいいじゃない - 95 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:54:30.50 ID:yO1hl9FdP
- コロンビア大スティグリッツ教授が言ってるように、庶民増税・緊縮策では首絞める。
問題は、情けない日本の財政赤字垂れ流し体質(-_-;)
圧力容器の穴ボコではないが、
アングラマネーの穴埋めないと、せっかくの財政注水もザルで水汲むようなもの。
雇用無くす縮小均衡じゃなく、漏れをふさぎ乗数効果を極大化する抜本改革が必要と思う。
短期で、財源補てんしつつ、関連分野含め全国的に新しい雇用生むアイディア
中期で、少子化解消・年齢構成超高齢化歯止めのアイディア、これを一体で。
血の雨降る騒ぎで4~5年かかるが、蛮勇をふるいタブーにメスを入れ
思い切って違法賭博20兆のパチンコ課税か公営化が至当。
ついでにザル法の売春防止法・風営法も廃止。
西ヨーロッパに習い、公娼制度導入の新法制定めざすべき。
さらに、失業対策で、上記慰楽ゾーンの清掃と治安維持をNPOに。雇用が雇用を生む好循環♪
締めくくりは、公益法人・宗教法人改革徹底、および国民総背番号で、資産含め全てガラス張り課税に。
要するに、タテマエとホンネ使い分けのザル法・さじ加減などの悪弊一掃だっ!
上記方策により、
公明正大に、オモテのセクターとして需要拡大・雇用が雇用を生む好循環♪
新たに年間10兆円の安定した復興財源捻出→国債累積歯止め→経済再生\(^o^)/
- 96 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:54:50.98 ID:A6iUth8b0
- 債務者(ド平民)の立場から考えると
デフォルト(債務不履行)→勝手にすればいい
インフレ税によるとりたて→勝手にすればいい
債権者(銀行や権力者、金持ち)の立場から考えると
デフォルト(債務不履行)→されてたまるか、俺に利払いしないとはどういう了見だ
インフレ税による取立て→されてたまるか、俺の資産価値を減耗させるとか黙認するわけないだろ - 98 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:56:14.02 ID:hsW+bm+j0
- 「国の借金」最大の943兆円
この「国」ってのは官僚・当時の与党=自民党その他の連立政党の意味であり、
国民を意味するわけではないんだよ。
支払うのも彼ら。 - 99 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:56:58.86 ID:oxzbHbfu0
- スウェーデンがやったけど、銀行にカネ預けると、利子じゃなくて
手数料もらいまーすって時代がくるかも。マイナス金利。
銀行残そうって思っても借りてくれない→もうからない→国債じゃーなわけだし - 100 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 17:57:15.82 ID:/Oyq9yyS0
- 債務は一方的に発表するけど債権は非公開
平然と片手落ちの発表をするとかアホなのか?
- 関連記事
-
- 原口前総務相が骨折&脱臼で全治1カ月
- 子どものような文字しか書けない大人が増殖中
- 暴動のイギリス、アマゾンでの金属バットの売れ行きが6541%アップ
- 眞鍋かをりが朝の番組で「中国製品恥ずかしい」と問題発言
- 日本マクドナルド1-6月期、営業利益で過去最高更新「Big America 2」がヒット
- キリンチャレンジカップ 日本、韓国に完勝! 香川2ゴール本田1ゴール、終始攻勢で宿敵に見せつけた力の差
- 「国の借金」、過去最大の943兆円に…1人あたり738万円
- 同じ大卒でも大企業と中小企業では退職金の差が1200万円ある
- 「怪しいお米セシウムさん」の東海テレビ「ぴーかんテレビ」CM打ち切り続々
- 東電がいよいよ損害賠償額発表へ 「自主避難者へもきちっと対応させていただく」
- 野菜、肉牛さらにコメ…放射能検査パンク寸前
- 美人天気予報はもう飽きた! これからはガチムチ天気予報の時代
- 「体液みたいなのがついていますよ」 女性に体液つけたりファミレス窓越しに下半身見せたり…「快感得たい」変態先生、初公判
<< キリンチャレンジカップ 日本、韓国に完勝! 香川2ゴール本田1ゴール、終始攻勢で宿敵に見せつけた力の差
| トップページへ戻る |
同じ大卒でも大企業と中小企業では退職金の差が1200万円ある >>
| トップページへ戻る |
同じ大卒でも大企業と中小企業では退職金の差が1200万円ある >>
| トップページへ戻る |