Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
タイトルバナー
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

1 : ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2011/08/09(火) 22:45:09.68 ID:???
 サラリーマンにとって退職金は老後の生活を支える「人生最後の砦」だ。

公的年金への不安、医療・介護費の負担増など、高齢者を取り巻く経済的
環境が厳しくなる中で、退職金への依存度は高まるばかり。

 が、そんな頼みの綱も年々痩せ細っている。最新データを検証すると、
サラリーマンの「退職金危機」が浮き彫りになった。「年金博士」として
おなじみの社会保険労務士・北村庄吾氏がいう。

「不況による業績悪化で企業の積み立てが不足していることと、運用の失敗が
目減りの原因です。多くの企業は年5.5%の運用を前提とした適格退職年金
制度を導入してきました。
これは外部の生命保険会社や信託銀行が掛け金を運用して社員に退職金を
給付する制度です。しかし、長引く市場の低迷で今は1%台まで落ち込んでいます」

 しかし、この変化に気付いているサラリーマンは少ない。企業は退職直前に
ならなければ詳しい説明をせず、社員の多くは会社の「退職金規程」さえ
知らない。50代以下の社員は無関心でいることも多い。

 しかし、今や雇用が流動化し、転職や早期退職、出向が当たり前の時代で
ある。フィデリティ退職・投資教育研究所が8000人の退職者に行なったアンケート
によれば、約3割は60歳未満で退職金を受け取っている。
厚労省調査の大卒平均2026万円という数字を見て安心するサラリーマンも多い
だろうが、これはあくまで平均である。企業規模や業種によって退職金の格差は大きい。

 大企業と中小企業の大卒の金額を比べると、2443万円と1271万円で大きく異なる。
大企業の中でも1400万円近い開きがある。まず自分の会社の退職金規程、
もっといえば自分自身の受給額を調べることは基本中の基本だ。
一方で、国家公務員は2467万円と非常に恵まれている。官僚の中には退職後の
天下りで複数の法人をわたり歩き、その都度、高額の退職金を受け取るケースも
少なくない。

※週刊ポスト2011年8月19・26日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110808_27948.html


2 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:46:06.01 ID:PP6bnfgf
正社員ですが、退職金なんてありませんけど何か?



4 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:51:24.47 ID:O9fVhh/F
>>2
つまり定年が無いんだね?


3 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:48:32.77 ID:qb9DNzTf
あー笑えてきた。   Y里
あー腹がたってきた。  おれ





5 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:54:03.12 ID:0n/4Wbsd
オレの知り合いは退職金がわりに柱時計だったそうだ。それまでは退職金がでていたが倒産しかかって柱時計だと言っていた。


6 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:54:11.48 ID:Ln8U8Lpp
そんなこと書いちゃうと、Fランの連中が大企業への就職を夢見て
就職浪人しちゃうだろ!w



7 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:54:42.91 ID:738n5EfD
>官僚の中には退職後の天下りで複数の法人をわたり歩き、その都度、高額の退職金を受け取るケースも少なくない。

うちのオヤジがまさにこれ。
俺は低賃金の営業職なんだけど、俺の生活聞くたびに、アホみたい自慢してた。
世間で明るみになって問題になってきてからは全く話題にしなくなったけどw

今も仕事時間中に夫婦旅行の予約取ってたり、
理不尽を感じずにはいられない。


40 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:16:57.89 ID:gA7OcAMp
>>7
特定させろ


8 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:55:57.98 ID:ReGJ9R0Y
こんなんあたりまえやん


9 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:56:29.68 ID:tLr8hsBn
定年まで勤められれば、の話しだけどねw


10 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:57:02.03 ID:TrG7Ipab
大企業に入ったからって言っても定年まで居れるかどうか


20 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:03:15.52 ID:B1lbG+Us
>>10
そうだねぇ
俺のおじちゃんも
飛島建設でダムの偉い人だったが
57でリストラ
退職金を分割でもらうのを条件になんとかしのいでるよ




関係ないが
知り合いの協同組合(地方)勤務のやつの上司は

常務なのに
退職金が









だぜ?泣けるよ?


36 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:14:15.36 ID:Yjyps0bc
>>20
飛島建設でぐぐったら
飛島建設 倒産
ってでてきたから
そんなもんなんじゃね?


11 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:57:26.50 ID:MhRxxBpU
定年まで大企業で活躍できる奴がどれほどいるかな?


12 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:58:05.72 ID:IYAjparq
いまどき定年まで勤められるとこってそもそも大企業でもごく一部でしかない。
そのうち定年退職って言葉は公務員くらいしか使えなくなるんじゃないの



13 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:58:08.97 ID:HDBMYEzh
日本の失敗を後追いするアメリカ 服部茂幸著 なぜ長期停滞に陥ったのか分析
2011/8/7付

http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A96889DE1E1E4E1EBE3E4E2E2E4E2EAE0E2E3E39F8891E2E2E3;p=9694E3E4E2E4E0E2E3E2E5E3E2E4




14 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:58:12.99 ID:5Y4zj1/Z
そもそも定年になるまで会社があるかどうかも・・・


15 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:58:43.55 ID:rhGBVZ4m
公務員は退職金は少なくていいよな。厚生年金あるんだから。


16 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:02:29.11 ID:df9x+Lrk

高級官僚や大企業社員が恵まれているのは、
高い能力に応じた貢献をしているからだ。
何が悪いのか。

そういう嫉妬深い愚かさが、出る杭を打ち、
有能な人々の海外流出を招いている事に、
いい加減に気づいたらどうか。



27 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:07:05.44 ID:RgFWeon5
>>16
低賃金中年のくせによくわかっているじゃないの。

そんなに雲の上の世界が羨ましいのかな?w




17 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:02:35.54 ID:hu9Efoaa
いまは大手でも確定拠出年金制度を取り入れられている。
退職金先払いするから自己責任で運用して増やせ、みたいな制度。
だから必ずしも中小より多いなどということはない。

特にここ最近運用が難しく、みなそろって大損してるのが現状だよ。


18 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:02:48.18 ID:p7UeaNgH
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
●地方公務員平均年収● 「( )はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン 」
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52> 東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56> 京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15> 静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53> 和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70> 石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87> 奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86> 山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66> 大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58> 北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>新潟  727万(401)<1.81>





19 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:03:09.44 ID:N8M0lNHS
「幸せな老後の為」に40数年を投資して、還暦を迎え、ボロボロの体で新しいスタートを夢見る日本人が描く理想像

気持ち悪い


21 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:04:24.88 ID:tLr8hsBn
>>19
ほんと悪い冗談だよな


22 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:04:47.54 ID:mv9UyEkp
退職金という言葉は、この先10年でさらに死語化に。


23 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:05:23.73 ID:MhRxxBpU
退職金と年金は無いものと思え


48 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:26:46.63 ID:W6FfO3ZY
>>23
逃げ切り世代は年金も退職金もジャブジャブもらって放射能まで撒き散らしているのに


24 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:06:09.48 ID:mv9UyEkp
いつも思うが、こういう数値を公務員と比較しても意味はない。
職業というより、利権になってしまった。


25 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:06:48.79 ID:u6pgkJtY
今退職金無いところ多くない?そこそこの中堅でも。
給料良いな~とみても「あれ無いわ」ってがっくりするところ多い。
デフレだわ。



26 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:06:54.55 ID:WxRTFZxg
企業の大きさはあまり関係ないけどね
要は会社の財務状況で決まる



28 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:07:07.29 ID:XBCPP0RH
さすがになんでも叩くこの世の底辺のおいらっちですら
中学から灘・甲陽学院・東大寺学園クラスの進学私立で大学は楽に京大理系以上の連中は尊敬せざるをエンヤ


29 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:07:36.50 ID:/9meJ3H4
民団(在日本大韓民国民団)のHP
ttp://mindan.org/toukei.php
5.職業状況

総数 636,548
無職 462,611


30 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:08:10.90 ID:XBCPP0RH
>>29
前の車の主婦を半殺しにした24歳の韓国人も無職って報道されたなw



31 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:10:18.53 ID:u6pgkJtY
このまま超円高とデフレつづけりゃ相当大手でもない限り退職金制度は危ないな。


32 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:10:23.12 ID:pn9Ra1sW
中小企業で平均1200万円?どんな優良企業だよ
大抵の中小企業はその半分出ればOKだよ



33 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:11:40.42 ID:u6pgkJtY
今後は日本に会社のこるのかねぇ。金融緩和もしないで。


34 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:12:35.54 ID:KstlkxHk
公務員は退職時に特別昇給するからね。退職金アップのためだけに。


35 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:12:47.65 ID:9xoECGWc
退職まで席が、いや会社があるか怪しい。
それに自分の会社の退職金規程がわかってても
今時うまい転職話なんてないしどうしようもないだろ。





37 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:14:39.23 ID:u6pgkJtY
たしかに会社自体あるかどうか怪しい。
20年後には大半が南米の貧困層みたいな暮らししてたりしてw



38 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:15:34.77 ID:df9x+Lrk

仕事を楽しんでいれば、報酬は後からついてくる。
成功した人は皆、仕事を楽しんでいる。
好きでなくて、どうして厳しい世界で競争に勝ち抜けよう?

金の見返りを求めて仕事をする貧相な人は上手く行かない。
逆に好きで仕事をしていれば、それなりのポジションにつけるし、
第一、職業人生に満足する事ができる。



56 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:36:02.29 ID:lIkfva1A
>>38
>>仕事を楽しんでいれば、報酬は後からついてくる。
>>成功した人は皆、仕事を楽しんでいる。
>>好きでなくて、どうして厳しい世界で競争に勝ち抜けよう?

オリンピック金メダリストでメイウェザーなんてボクシング5階級世界王者の
メイウェザーなんて「ボクシングはカネのため」と若い頃言いまくってたぞ。
有名人の豪邸拝見テレビ番組で、「これが100万ドルの札束だぜ!」と
タンスにぎっしり詰まった札束から100万ドルを取り出してカメラの前で見せびらかす等、
成金アピールしまくって付いた二つ名が「money」


58 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:41:26.09 ID:9dPGRz/p
>>38
それ右肩上がりの時代の話だよ。
今は楽しんでやってたら「楽しくてやってるんだろ?なら賃金据え置きで
いいな」って話になる。


63 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:48:24.71 ID:tLr8hsBn
>>58
そりゃもちろんそうなるな。
楽しい仕事の時でも意図的にウンザリ顔してるよ俺はw


39 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:16:03.61 ID:u6pgkJtY
そもそも中小は退職金無いところ多すぎだろここんとこ。
陸ナビとかマジ退職金の文字自体を見ることが少なくなった。



41 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:17:35.50 ID:e5hvEiVN
公務員だったら50歳くらいで定年の自衛隊でも2500万円くらい退職金がもらえるぞ。
他はもっと上を行く。
やっぱ公務員だよ。


42 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:20:33.70 ID:rhGBVZ4m
長居はそれなりにしてた記憶があるんだが、天皇杯の時だったかな。


43 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:21:40.89 ID:JKg4h43y
退職金かw



44 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:22:30.08 ID:MOY9BTg5
オレは自営だから無関係
ボーナスも休日も福利厚生もないんだぜ?
だけど必要経費でいろんなもの買うし
研修名目で旅行へ行くし
定年がないから、退職金は不要だわな
ま、必要経費といっても、給与所得控除並だけどな


45 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:22:38.80 ID:rhGBVZ4m
42おっと誤爆した。ごめん



46 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:24:04.09 ID:9dPGRz/p
若者が中小に行きたがらないのも当然なんだよな。
中小に行ったら大企業の下請けとして一生奴隷で働く事になるし。
会社が潰れそうになっても国は知らんぷり。大企業なら至れり
尽くせりしてくれるけど。


47 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:24:29.79 ID:KstlkxHk
公務員は基本給の差よりも勤続年数が長いほど退職金が高いから、
高卒の方が大卒より多く退職金を貰える。



49 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:26:49.21 ID:+JctF4so
東大からきた先生が、退職金が3000万しかなかったって嘆いてたなあ。


50 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:28:20.80 ID:c0NnysI2
そもそも定年よりも会社の寿命の方が短いし
退職金なんて豊かだったからこそ維持できた制度でこれからどうなるかなんて分からん
将来の賃金を試算してもあまり意味のない事だと思うが



51 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:28:48.06 ID:8yVtMu27
大企業だろうが40過ぎ位からリストラの嵐だろ
本当に必要な技術か人脈を持ってない限り


54 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:32:42.53 ID:zRtjX/aF
>>51
げっ、そのどっちもない俺詰んだわ
40で副部長だけど


52 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:29:47.72 ID:hjngkCdX
大手のほうが企業年金を含め破綻しかかってるよね
その上、リストラで50代で肩叩かれて路頭に迷うのが落ちだぜ
大手は代わりの人材なんて掃いて捨てるほどいるんだから


59 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:43:39.51 ID:9dPGRz/p
>>52
厚生年金があるだけまし。ない中小もあるんだから。
50代で肩叩きって恵まれてるよ。中小ならもっと早い。


53 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:32:00.29 ID:D610QUS1
退職金なんて、戦前、重工業に産業の主軸を移す際、職人の転職を引き留めるために(当時は離職して当たり前の
社会だった)、年功序列と同時に導入した制度やん。ちょうど、広い意味での経済成長が始まった
頃やしな。





55 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:32:48.47 ID:gY5wyVIk
東電の決算みたか?
機構の支援金は全て東電の利益として計上されてるぞ
国民の税金によって借りた金は東電の物だ
原発で問題を長引かせる程、東電は利益が出るということだ
適当に子会社でも作っておけばウハウハだ
国策会社は粉飾決算紛いのインチキもできる
当然社員の待遇も貴族並だ
これが日本の現実



57 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:36:10.89 ID:D610QUS1
ソニーとか35過ぎの社員をガシガシ切っているしな。




60 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:44:39.53 ID:jTcU7wbd
そりゃあるだろ



61 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:45:00.92 ID:uffbbD/7
当たり前だよな
給料なんて、会社の規模で決まるようなもんだ
文句は東電に言え


62 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:47:46.09 ID:BisfREOu
今は転職当たり前の時代だろうけど
終身雇用で我慢して退職金もらうんだろうな。結構いい金額もらうね
公務員が一番いいかも
俺も証券会社に就職したけどまさか潰れるとは思わなかった
20年後に会社が存在してるかわからない





64 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:48:39.13 ID:vTkusErW
この類いの記事は
何を訴えたいの?
妬み、嫉妬を生み出したいわけ?

やっぱり、ポストって
低レベルなアホ雑誌だな~



65 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:48:39.27 ID:V+g6Q1LJ
ろくすっぽ仕事もしないで、ごっそり退職金を掠める公務員も比較
せんかい。



66 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:58:48.56 ID:obiijec+
大学卒業してから何年かフリーターやってた知り合いが保険屋に就職した。
退職金が5000万って言ってたんだが本当なのかな?



67 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:03:15.74 ID:f8TnogZ2
死亡保険金じゃない?


68 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:06:41.94 ID:eoBenrAz
同じ大卒って、、、大企業入れる大卒と中小企業しか入れん大卒じゃ
全然同じじゃないだろwww
しかもたったの1200万ごときの差を。。。
何だこのバカ記事




69 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:09:53.18 ID:XGy5nWla
大企業の正社員になれなかったらニートやっとけってかw


70 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:10:19.16 ID:Ilqd66Cv
公務員は3千万だな


71 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:13:45.54 ID:64iACNMV
数十年後にはさらに一握りの人間しか、まともな退職金もらえなくなってるんじゃねえかな、と。



72 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:14:05.75 ID:3UDNFMNG
 
ところがどっこい 公務員 と 大企業 で
年金 が 2倍 近く違う現実。
中小企業は公務員のために税金払ってるようなもの。


 


73 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:19:26.35 ID:gp66zoGb
知り合いのオヤジさん中小企業だけど
慰留されて現在取締役で70越えで働いてるよ
年収1000超えてる、商社に勤めてた人が
60ぐらいで定年で年金してるのを見ると
どっちが得なんだろうと考える


79 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:24:42.26 ID:mJuld8VE
>>73
右肩上がりの時代じゃないんだから取締役まで行ける人なんて
社員の10パーセントにもいかない。なら大企業で60定年の方が
ずっと安定してる。


74 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:22:25.39 ID:fhLQwoVx
2000万はなんとか届きそうかな


75 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:22:35.95 ID:9bdfDj8B
職安行ったら退職金なしの求人ばかりだわ
何とかしろ政府



77 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:23:06.16 ID:mNt8FvWP
勝ち組は能力の差だと言い、負け組みは運とコネの差だと言う


78 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:23:11.28 ID:hNEmuK/R
「同じ大卒」

仮にもジャーナリストが大卒をひとくくりに
出来ると本気で思ってるわけではないだろうから、
まあ、意図的にミスリードを狙ってるんだろうな。

どんだけ読者を馬鹿にしてるんだ。



80 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:25:46.50 ID:0n9EkHeV
中小でも優良なとこは素晴らしいよ



81 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:27:00.08 ID:gfcdfkIG


「市民の年収200万円以下。市役所職員の平均年収700万円。早期退職の退職金3829万4千円。」阿久根市議
1 : 風邪ぐすり(チベット自治区) : 2010/11/25(木) 17:42:51.91 ID:/Kt9rgbn0 BE:1142993164-PLT(12001) ポイント特典 [1回発言]
阿久根の財政は、どのようになっているのか。日本中を覆う不況の波が阿久根にも直撃し、
市民の年収が200万円以下。月給10万円に満たないお父さんが沢山います。

一方、市職員は不況知らず。市役所職員の平均年収700万円。先ほど、早期退職で
女性職員が脅威の3829万4千円という退職金を頂かれて退職をされております。




82 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:27:53.26 ID:HdYkcxpd
生涯賃金の差に比べたら、退職金の1200万くらい、どうってことない。



84 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:42:36.53 ID:Ilqd66Cv
しかし公務員は酷いな

大企業なみの退職金に給料ってアホかよ


85 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:44:46.19 ID:dZSgkETA
Fランというか日本の大学の半数以上はディプロマミルみたいな物で、
海外では大学として認められていないぞ。大学として認められているのは
筑波ぐらいまで。ディプロマミルがあるから、どこの国でも教育機関の
質に敏感になってるぜ。

誰でも入れて、誰でも卒業できるなんて
ディプロマミル以外の何物でもない。



88 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:59:02.61 ID:2UTycyzx
>>85
>>Fランというか日本の大学の半数以上はディプロマミルみたいな物で、
>>海外では大学として認められていないぞ。大学として認められているのは
>>筑波ぐらいまで。

筑波は日本の大学の上位半分どころか数百ある国内大学の上から20くらいにはなるだろ。
というかアンタの引用したリンクたどって、日本の「List of institutions」を見たら、
「大学として認められているのは筑波ぐらいまで」どころか、
日東駒専や日本国内でも余り有名でない地方国立大学とか紹介されてるぞ。



87 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:58:36.09 ID:XbQG9ZEy
1200万円って一年分の収入だからなあ。
一年早く死ねば差にならないよ。



89 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 01:00:23.49 ID:+M7Tdr/n
女は絶対に大企業社員か公務員としか結婚しないほうが良い。
中小と結婚したら悲惨な末路しかない。


90 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 01:01:46.02 ID:jIV1E0z6
うちは給料に8千円ぐらい上乗せして貰ってる。
希望者は会社が運用して増やすと言ってるが今のご時世で運用がうまく行くとも限らんので
自分で資産運用してる。5%には届かんがリスク小でちょっとずつ増やしてる。



91 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 01:08:46.55 ID:/Rf2WYaW
企業年金どころか国の年金ですら破綻が近いってのに


92 :名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 01:09:13.26 ID:kdd7b0zv
っていうか退職金っていうヘンテコな制度ってまだ続くのか?
関連記事
Powered By 我RSS

この記事へのコメント:
コメント:を投稿する
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する