Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
タイトルバナー
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/08/11(木) 08:40:07.19 ID:???
財務省は10日、今年6月末の国債と借入金を合わせた国の借金が
943兆8096億円となり、過去最高を更新したと発表した。
7月1日現在の人口推計(約1億2792万人)で割ると、
国民1人当たりの借金の額は約738万円に上る計算となる。

前回発表の3月末から19兆4500億円の増加で、
建設国債や借り換え債の発行額より国債の償還額が少なかったことが
理由という。
内訳は国債が767兆9443億円、借入金が54兆793億円、
政府短期証券が121兆7860億円。

国債と借入金残高は国際通貨基金(IMF)の基準に従って
3カ月ごとに公表している。

また、財務省が集計範囲を税財源により返済される借金に絞った
「国と地方の長期債務残高」は、東日本大震災の復旧・復興の
2011年度第2次補正予算を含めると、11年度末に
894兆円程度にまで膨らむ見通し。
これは国内総生産(GDP)比185%に相当し、先進国では
最悪の水準という。

ソースは
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110811k0000m020031000c.html
財務省のサイトhttp://www.mof.go.jp/から、国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(平成23年6月末現在)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/2306.html

47 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:49:01.43 ID:jv5AjvCP
>>1
国の本当の借金の原因は、
民間と比較して2倍近く優遇されすぎる公務員人件費だからな
ここを改めない限り、国の借金はどんどん増えていく

子ども手当は、公務員世帯に支給するなよ
公務員の職場でも様々な手当(子供関連の手当もあるだろ)を貰っているから、2重、3重に貰っているじゃないか

それで国民にはこれから大増税とは、とてもありえない不公平感だ



2 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 08:41:29.84 ID:6JGPqoru
日本人のだらしなさが数字で出るわけです。


3 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 08:41:45.12 ID:tLd+e0gi
中国の地震早期警報システムが海外へ初輸出に成功


http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0810&f=national_0810_028.shtml


4 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 08:42:00.42 ID:7M/Zysmg
俺の借金より多いな


5 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 08:43:50.18 ID:8yvEKZJl
国の借金=国債(国民の財産)

国民一人あたり738万分の国債を買ってるだけ


6 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 08:44:17.66 ID:iS9TOR+T

価値観から言っても、今度は、

聖徳太子は100万円札にしてほしいな。


10 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 08:48:59.37 ID:eFQQIkS0
>先進国では最悪の水準という。

なのになぜかEUやアメリカを差し置いて
円高になる不思議w

ギリシア、イタリア、スペインは先進国じゃないのかw

円に非難してる皆さん、日本は最悪の水準ですよー
ドルかユーロにしなさいな


>>6
大賛成だ

諭吉先生も10万円札にするべき



7 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 08:47:55.60 ID:UOpezelQ
民主党政権になってからの爆発的増加


8 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 08:48:16.02 ID:vWOuYOwN
これって今から金持ち層の団塊以上の世代が死んで
国民の資産額より国の借金額が大幅に増えたら本格的に日本ヤバいってこと?
今から30年後くらい、自分がジジイになりかけてる時は
現在以上に老害は早く死ね今すぐ死ねの世相なんだろうなあ


72 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:17:55.62 ID:tJgTOON6
>>8
まあこれからは資産も知力も何も持たないゆとり世代が
派遣やバイトのまま爺さんになるんだけどね


9 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 08:48:58.51 ID:qKB/2Dh0
自民党政権のツケですね


11 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 08:53:35.62 ID:2RlrMk2v
そんな借金をした覚えはないな
財務省は円高の理由をこの借金と辻褄が合うように説明してみろw


12 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 08:54:01.74 ID:xn2RcZoT
無利子国債で置き換えれば何の問題もないんだよ。
内債だし、金利が上がっても屁の河童だ。
問題は、無利子だと誰も買ってくれないこと。
日銀に引き受けさせるしかないし、それですべて解決。


13 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 08:54:03.24 ID:PjDav5eb
なのに日本国債の価格は上昇し続けてる
長期金利がもう1.0%割りそう
どういうこと?


14 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 08:54:18.91 ID:mpsm50ot
紙幣刷ればいいじゃん
それしかないじゃん


15 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 08:56:29.16 ID:CDfMN97H
日銀がなめられてる



16 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 08:57:12.93 ID:wE3u4it7
>国民一人あたり738万分の国債を買ってるだけ

一人に738万円の資産があるわけだね
どうりで円高が進むわけだ


17 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 08:58:43.59 ID:29NgqJdy
民主党政権さまさまだなw


23 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:07:37.06 ID:xn2RcZoT
>>17
自民党時代の上がり方がすごいわけで…
特に小泉政権での急上昇は異常だ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:National_Debt_of_Japan.svg


18 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:01:28.50 ID:hux7tj+e
国債などというわけわからん詐欺商品は全世界で廃止すべき


19 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:02:04.82 ID:i1OQa46a
国の借金じゃなくて、「政府の借金」だろ? しかも国債は100%円建てな。国民の財産だろが。


28 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:14:39.78 ID:NXtspiSK
>>19
馬鹿?国民の財産を国に貸してるという言い方をしたとしても、
その貸した金が膨らんでるから返してもらえないって危険性になるんだろうが。
>>5の言い方から借りれば、国民が国に738万円貸してるけど、それが返ってこない大損の可能性な訳。


20 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:04:12.86 ID:y8PRWEJ9
まあ多くの貧乏老人が踏み倒して死んでくから実際は

一人当たり 2000万円 とかになるんだがw


21 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:06:28.32 ID:alEVhIHT
財務省のメッセンジャー乙


22 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:06:30.63 ID:sSdfx0RJ
借金ガー借金ガー
まーた始まった
底無しのバカ


24 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:08:02.86 ID:6gbMyffD
国の借金  ×
政府の出勤 ○


25 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:08:38.72 ID:DORC+P76
なんで誰も小沢が自民党時代に400兆の借金を増やしたって書かないんだ?


26 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:09:37.57 ID:xn2RcZoT
>>25
自民支持者のデマだから


27 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:10:00.88 ID:FeI71Lzi
そして放射能ぶち撒け、団塊ってなんなの?

本当糞遺伝子の集まりだな。


29 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:16:04.69 ID:wE3u4it7
この手の記事ってFX会社とかのはめ込みだろ?
国の借金=国民の財産がわからないで外貨投資して
円高で大損してるぞ 



30 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:16:18.67 ID:meO6pB6P
こないでの3日で戻した為替介入で4兆5千億円はこれから入るのかな
最近はETFの買い支えでも数兆円使うつもりとか
相場のプロを内閣に入れないと財務省に日本が潰される


31 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:18:48.53 ID:rRxfqgbq
既に5分の1の歳出は国債費で消えてますw


33 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:22:35.03 ID:fEZevT1s
この記事を書いたやつは国の成分が100パーセント政府だけで出来てると思ってんのか?

国の借金じゃなくて政府の借金だろうが。


37 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:36:54.14 ID:yuh2oX1v
ここで騒いでる情弱は、三橋さんの本読むといいよ。
内需大国日本にとって、円高は歓迎すべきこと。
+公共事業で日本は繁栄し続ける。


39 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:38:16.02 ID:J95rDsvb
会社でいえば、経営不振なので、社員からの借金でバランスとってるようなもの。
しかし社員はどんどん定年引退し、老後の生活費のために貸した金をひきだそうとする。
一方、少子化で会社の現役社員はどんどん少なくなるから、とても膨大な借金を返す余裕ない。

結局は、最後はデフォルトで「超円安」にて、日本人全部が乞食になる。


44 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:43:00.26 ID:15ihMT9S
国の借金は国民の債権だからな、相殺すればゼロ、心配いらん、それより札刷って国民に返済しろ。


45 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:46:43.84 ID:NXtspiSK
>>44
その債券が不良債権化するってお話でしょw
相殺でゼロだとか、心配いらんとか、ゼロの後にお金印刷して配れとか、本気で言ってんの?w


49 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:49:22.69 ID:qiNqUSxt
そもそも貸主が国民なんだから、国民の借金って言い方はプロパガンダ以外の何者でもないわな
しかし赤い人は必死だねぇ



50 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:51:22.60 ID:z4JXlt9M
銀行に預けてあるお金は、銀行から見たら借金。預金者から見たら資産。
政府に貸しているお金も、政府から見たら謝金。貸している銀行、企業、個人からみたら資産。
国同士でも同じ。日本は外国からはほとんど借りていない。むしろ貸している。その資産(貸してる金から借りてる金を引いた額)は世界一。
日本人個人から見たら銀行を通して国に貸している。
だから日本人は生まれながらにして738万円の資産を持っているとも言える。



57 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:57:46.13 ID:NXtspiSK
>>50
その言い方は都合がいい解釈にすぎない。簡単に言えば
「国民一人一人が自分の資産から国に738万円も貸してるけど、それを返してもらえるメドがない」
ってのが正しい言い方。どうやって国は国民全員に738万円返したらいいと思う?
国の財産を外国に売り払う?外国に国債売って自転車操業する?


51 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:52:55.57 ID:RwgeISXt
社会保障費と国債費で半分だからな
公務員の人件費いくら削っても焼け石に水だわ


54 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:55:25.54 ID:y8PRWEJ9
>>51
そうそう
高齢化でどうしようもない。


52 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:54:38.66 ID:1pLFmPaM
こういうのって貸借対照表みたいな見方はできないの?
資産の部が1000兆円とかないの?


59 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:04:52.76 ID:EJNPxm1W
>>52
資産の部は長期借入金



55 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:55:51.64 ID:tKVNuk3j
さすがみんす様政権はすごいなあ


56 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:55:57.88 ID:P7qZw0dB
円を刷って、国債を買えば解決するのに日銀の馬鹿総裁のせいで
どうにもならん。


58 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:03:10.39 ID:dlJGpXge
三橋信者とアンチ三橋の醜い罵り愛が始まるぞ~


60 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:05:22.75 ID:I100bw7D
今のレベルでも、S&Pの国債レベルは、中国と同じで、米国よりも低い。

これ以上悪化したら、中国以下になるのだろう。



63 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:09:07.81 ID:tGgyULDU
東大と国Ⅰ試験合格したほどの官僚が社会保障費の増大を予測できなかったと思う?

実は、社会保障費が増大するのは何十年も前からわかっていた。
しかし、「社会保障費が増大する」という前提で国政を考えたら
何十年という長い期間、公務員の給与は最低限に抑えられて
修行僧のような(派遣社員並みの)生活を余儀なくされる。

公務員にはそれが我慢できなかった。
だからトボケた。


64 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:10:17.10 ID:t8hDZVHp
こんな国に年金を納めて、老後に備えようなんて愚かだと思わないか。
こんな国に年金を納めて、老後に備えようなんて愚かだと思わないか。
こんな国に年金を納めて、老後に備えようなんて愚かだと思わないか。
こんな国に年金を納めて、老後に備えようなんて愚かだと思わないか。
こんな国に年金を納めて、老後に備えようなんて愚かだと思わないか。


66 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:13:39.56 ID:RwgeISXt
年金に収める金を自分で運用しても精精定期預金とどっこいの利益だすのが関の山なのが大半の国民ですので・・・


67 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:15:46.12 ID:tGgyULDU
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1312389651/


68 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:16:00.59 ID:YXJtVK06
これ実際問題として何兆円まで耐えられるんだろう?
毎年歳入は減って社会保障費は増えるし。

企業の業績悪化で法人は減税して個人は増税。少子化と合間って消費は落ちるし
年金暮らしの老人と非正規の若者はデフレに拍車をかける。

俺は2020年迄に今の日本の社会インフラは完全崩壊すると見ているんだが、有識者の意見求む。


73 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:18:40.00 ID:q4OMal7K
>>68
昭和の終わりの頃から「もう駄目だ、もう駄目だ」と言い続けられてきた。
その当時の本を読むと今よりも深刻に語られている。


69 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:16:29.89 ID:q4OMal7K
それなのにどうして円安に向かわないのだ


74 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:20:36.87 ID:mdM8qv0R
官僚たちは、我々の貴重な掛金を勝手に持ち出し、自分たちの天下り先を整備、拡充してきた。

年金官僚たちが、いかに無責任かつ身勝手に掛金に手をつけてきたかは、戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。
 「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。 
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」
(いずれも『厚生年金保険制度回顧録』より)


75 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:20:53.88 ID:Ib7y3+dP
夢の1000兆円には来年到達するのですか?


79 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:23:49.37 ID:qrByeIxg
国民一人当たりの借金738万円…
地方公務員様の平均給料とほぼ同じ額なんだね~


81 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:24:42.42 ID:mdM8qv0R
公務員が悠々自適の贅沢三昧を続けることができるのは
国債を買い続けてくれる人がいる期間だけ。
国債を買ってくれる人がいなくなった途端、公務員らの安定した生活は破綻する。

だから国債を継続して買わせるために、
国債は資産であることを強調する。

買い続けてくれる人がいる前提でこの錬金術は成り立っているから、
ま、典型的なねずみ講詐欺の手口ですな



82 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:25:36.63 ID:j0YiYM00
すごいよなあ・・・。
①国債を買ってるのは銀行
②銀行の原資は国民の家計預金なの
③国民の家計預金には限界がある!
④国債は消化できない
とか言うロジックを平気で言っちゃう人がいるんだもんなw
ここ、ビジ板だよ?


84 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:28:30.51 ID:mdM8qv0R
官僚たちは戦前、戦後を通じ60年以上にわたって、掛金をせっせと流用しては天下り先を拡充。
判明した限りでも、現在、全国1221ヵ所の天下り先に2312人もの年金官僚OBたちを天下らせているのである。
 これら天下り先の施設建設費や運営費などに持ち出された掛金の総額は、「厚生保険特別会計」や「国民年金特別会計」の決算書に加え、
一部天下り団体の財務諸表から拾い出せた限りでも約2兆2000億円にのぼっている。
見事なまでに、年金官僚たちは、貴重な老後資金を湯水のごとく浪費してくれていたわけである。
 一般的に、天下り官僚たちは、天下った先での事業や業績について、いっさいの責任を問われない。
ただ惰眠を貪(むさぼ)りながら2年~4年の"天下り任期"を過ごすだけで、キャリア官僚の場合、役員報酬と退職金をあわせて少なく見積もっても1億円近くを手にすることになる。
そのうえ彼らは、次の天下り先に積を移し、同じように惰眠を貪りながら再び、高額報酬と高額退職金を手にするのである。
 まさに、掛金を食い潰すことを目的に、天下り先を渡り歩いているかのようだ。 5兆円の掛金を食い潰した 実際、1997年2月~2002年12月まで
年金福祉事業団(以下、年福と略、現在の年金資金運用基金)の理事長だった森仁美は、在任中、掛金をリスクの高い株市場で運用し、2兆4500億円もの損失を出している。
 にもかかわらず、森はこの責任を微塵も感じてはいないかのようだ。
森氏には年間2600万円もの報酬が支払われ、退職金も約2200万円が支払われた計算になる。
それら給与と退職金を合わせると、森は、年福に天下ったわずか6年で約1億7000万円の報酬を手にしたことになる。


85 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:30:05.56 ID:bYSlg3Na
国の負債は、資産と相殺したんだろうな。

でなければトヨタだって、とんでもない借金企業だぞ。
こういうツマンないロジックをつかうな。


92 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:37:36.88 ID:t8hDZVHp
>>85
役に立たないダムや橋のインフラを資産として評価すると、
簿価にははるかに届かず、ゼロ評価となる物も多い。

それを認識していれば、とても国の借金は資産に化けているなんて論法は採り得ない。


87 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:30:37.10 ID:q4OMal7K
オレオレ詐欺で何百万円や何千万円も詐欺に合う人はいるし、
肉牛投資に何億円も投資している人もいるわけで、世の中には
俺たちが考えている以上に金持ちが多いよ。


88 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:34:05.99 ID:T7WrFoHS
◆民間の人間になりすました公務員がおまいらの金をむしりとっちゃうよぉ~ん\(^o^)/


【公務員】宝くじ買うアホがいてくれるおかげで俺の年収2000万【民間のフリ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/loto/1299951225/
NHKの受信料払ってくれるアホがいてくれるおかげで俺の年収1500万
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1305233159/
ガソリン税払うアホがいるおかげで俺の年収1800万
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1305983883/
年金保険料納めるアホがいるおかげで俺の年収2600万
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1306892533/
JASRACに著作物使用料払うアホがいるおかげで俺の年収3500万
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1307727330/
原発は民間の人間に偽装した公務員の年収1800万を安定供給するために必要不可欠
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1308667741/
民間の人間になりすませば公務員も年収4400万が可能
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1309280125/
世界一高い電気料金払うアホがいてくれるおかげで俺の年収7200万
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1305799544/
電気料金って料金とは名ばかりの税金じゃね?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1305451093/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら東京電力の中。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1303628753/
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1297062232/
このまま公務員に民間の2倍の給与を払い続けたら
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1292729453/
仕事しない、民間のフリした公務員に年収1500万円を与え続ける意味ははたしてあるのだろうか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1303177606/


89 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:34:58.15 ID:tyzMHWRs
> 人口推計(1億2792万人)で割ると

割るな


90 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:36:55.13 ID:dt3kS6DX
>>89
基本的に老人たちはこの負債を返すことはしないんだから、人口で割るのはおかしいよな


91 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:37:11.50 ID:qrByeIxg
国民年金5.8万円、厚生年金16.9万円
国家公務員の共済年金22.4万円、地方公務員の共済年金23.2万円
私立学校教職員の共済年金21.8万円(平成17年3月末時)
※共済年金には、在職20年以上の人に
報酬比例部分の年金に一律2割上乗せされるしくみがありますので
厚生年金に比べて割高な年金額となっています。
http://www.office-onoduka.com/siru_nenkinseikatu/sn0711.html


93 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:37:50.10 ID:j0YiYM00
この手の国債発行額批判記事は毎度のことだけど・・・。

「幾らだったらいいの?」
「国債を「具体的に」どうしたいの?」

って、事を詳細に書いた記事にはついぞお目にかかったことがないんだよな。
ある意味、これほど頭を使わなくて良い作業はないと思う。
ドモホルンリンクルの見守り作業より楽だよな。


95 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:40:48.54 ID:T7WrFoHS
公務員だけが生活を保護されて
国民だけが苦しむシステム


96 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:41:16.18 ID:ZBb0czaW
自分の代で返す気のない借金


97 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:43:46.78 ID:T7WrFoHS
公務員はより多くの報酬と遊び呆ける為の再就職先を得るために箱モノと呼ばれる建築物を好んで作るが
その多くは「私の仕事館」や「若者自立塾」「JAXA i」「日本宝くじ協会」「日本万博博覧会記念機構」など
必要性がまったくないものである
そしてこの作る必要がまったくないものを一つ作るのに数億~数百億という税金をかけている

つまり「優雅な天下り生活をした~い」という傲慢な公務員に年収1000万円を確保するという目的のためだけに
(箱モノ一つあたり)数億~数百億という税金をドブに捨てているということだ
この建築費用も公務員を飼うための必要経費とみなして合算すると
公務員人件費は数十兆円規模で膨れ上がるんじゃね?


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1285860837/


98 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:43:49.01 ID:xmWC7jX7
いつ1000兆円超えるんですかね
前から待ってるんですが


100 :名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:45:53.93 ID:T7WrFoHS
何で人件費じゃない予算から公務員に給料払ってんの
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1294318734/
関連記事
Powered By 我RSS

この記事へのコメント:
コメント:を投稿する
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する