話題の新刊『「規制」を変えれば電気も足りる』(小学館101新書)を上梓した
元経産省キャリア官僚の原英史氏(現・政策工房社長)が、電力業界の
おかしな規制制度を解説する。
* * *
「脱原発」について、大論争になっている。
「脱原発」がそう易々とできない一因としてよく出てくるのが、「電気料金が高く
なる」という議論だ。政府と電力業界の従来の説明によれば、キロワット時あたり
の発電コストは、水力11.9円、石油火力10.7円などに対し、原発は5.3円と
圧倒的に安い。
火力や、さらにはるかに高コストの太陽光などに切り替えたら、電気料金が急増
する。そんなことになったら、電気を大量消費する産業は、海外に逃げてしまうと
いうのだ。産業界にはこの論拠で「やはり原発は必要」と主張する人が少なくない。
だが、この主張には2つ問題がある。第一に、「原発が安い」は虚像であること。
5.3円というコストには、政府が支出している各種補助金などはカウントされて
いない。さらに、ひとたび事故が起きた場合の事故処理・賠償コストなども
含まれていない。
第二に、日本ではこれまで原発を50基以上稼働させてきたにもかかわらず、
電気料金が各国と比較して決して安くない。資源エネルギー庁が公式発表して
いる国際比較データによれば、徐々に安くなってきたというが、それでも米国の
2倍近い額が続いている。
ということは、「電気料金を下げろ」と言いたいなら、「原発続行」を唱えるより、
まず現行料金が高すぎることに文句をつけるべきなのだ。
ところがどういうわけか、産業界の重鎮たちは、「原発続行」は唱えても、
電力会社には文句をつけようとしない。
電気料金が高い要因は、「地域独占」「発送電一貫」「総括原価方式」と
いう、“電力規制3点セット”。
そして、こういう本質論を置き去りに、「原発続行」だけが唱えられる背景には、
産業界と電力会社とをつなぐ“電力村”がある。その“電力村”を生み出して
いるのも、また規制なのだ。
NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20110816_27788.html
- 2 :名前をあたえないでください:2011/08/16(火) 23:00:18.78 ID:Ncbwf2uR
- 別に大論争などにはならんだろ。
命を考えたら自ずと答えは出てくるはず。
使用済み核燃料の処理問題も解決できないのに何が原発だ! - 3 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:01:04.37 ID:FNzq8Y9r
- >5.3円というコストには、政府が支出している各種補助金などはカウントされて
>いない。さらに、ひとたび事故が起きた場合の事故処理・賠償コストなども
>含まれていない。
数値を出してる水力や石油火力の発電コストに、それらは含まれてるのか?
含まれてないなら、やっぱり原発の方がコストが安いって事になるだろ - 4 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:03:09.40 ID:LsxlYjVP
- >>3
石油などの火力発電には税金がかかる
原子力も以前は税金が徴収されていたがwもともと補助金もらってるのが原子力だからw - 5 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:04:40.16 ID:QwWhXLbh
- >>3
水力・火力には事故処理・賠償コストがかからないので0円です - 6 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:04:50.26 ID:IHUIXDd1
- >>3
ふくしまだいいちげんぱつって知ってる? - 10 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:06:39.12 ID:GJl5gF/F
- >>3
揚水発電の計算が含まれてないもんね - 7 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:05:23.96 ID:+ZGqWwVg
- 今は円高だからいいけど1㌦180円になったらどうするの
- 8 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:06:09.04 ID:xTzuK3+o
- だからさ、「脱原発は簡単にはできない」という意見の間違いを指摘するだけ
だったら何の意味も無いの。
「脱原発はできる」って事を証明してみてよ。 - 14 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:09:57.49 ID:LsxlYjVP
- >>8
脱原発は簡単にさせない が正解wと政界
>>7
180円になるとすれば、国民は三流国家に成り下がって、
電化製品など買えなくなる
それとウランの値段が上がらないとでもw日本に輸出停止もあるよw
- 14 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:09:57.49 ID:LsxlYjVP
- >>8
脱原発は簡単にさせない が正解wと政界
>>7
180円になるとすれば、国民は三流国家に成り下がって、
電化製品など買えなくなる
それとウランの値段が上がらないとでもw日本に輸出停止もあるよw
- 22 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:23:13.91 ID:QwWhXLbh
- >>8
つ中部電力 - 9 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:06:32.24 ID:3Pt/XsbU
- 自民党暗躍?「計画停電」はヤラセだったことが判明
東電と経産省が情報操作
民主議員と東京新聞が暴露
- 13 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:08:59.72 ID:35SzevhM
- >>9
情報の出所が民主議員の川内博史ってww
信じるアホが湧くのか? - 11 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:07:01.28 ID:35SzevhM
- 処理費用1兆円として、
5000万世帯で割ると
1世帯当たり2万円
1か月あたり1600円
10年で返済すると160円/月
- 12 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:08:36.49 ID:GJl5gF/F
- で、電気代なんてあんま話題に上がってないでしょ。
問題は原発に代わる発電がまだ無い事でしょ - 15 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:10:05.68 ID:od7zBrui
- 脱糞は簡単にはできない、に見えた。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:13:06.34 ID:f2nW9Ytk
- 一般家庭の電気料金を上げればげんぱちは必要ないよ。
なぜなら増税と同じで電気使用料を引き上げれば引き上げれるほど消費は冷え込み
家庭が電気を使わなくなる。→節電になる。 - 17 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:13:37.50 ID:TZ4moDLj
- もう自公政権復活は時間の問題ですから
- 18 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:15:21.50 ID:tZf/scyS
- こんな使い古されたネタ、もう居酒屋でも話さんだろ
- 19 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:16:26.08 ID:qgIE+6RM
- 「原発が安い」じゃなくてマークⅠとかは安かったよ
新規のやつは安くないよ
ノルウェーのやつとか1兆以上だもんな
普通にやってれば20年ぐらいで自然と脱原発になるよ - 20 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:17:25.95 ID:yWDmwGzy
- 値段云々もいいが安定供給を考えてくれまいか
暑くて仕方が無い
後4カ月もすれば凍えなければならんのか
大喜びでテレビは我慢しろと連呼するんだろう
テレビはもう見ません
政府は油を買う手配しているのかな・・・心配だ
バカ高い値段を吹っ掛けられるんじゃなかろうか - 23 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:32:59.38 ID:DppjrY+P
- >>20
え?!まだ節電してんのwwww - 26 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:38:48.08 ID:LsxlYjVP
- >>20
冬場の電気需要は夏よりずっと少ないし、暖房の場合、
電気が止まってもガスが簡単に使えるw - 21 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:18:49.42 ID:cUyUDMz1
- 自公原発推進内閣が西日本までも放射能パラダイスにかえてくれるさ
- 24 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:36:10.11 ID:9J/gHQdr
- 原発止めても電気料金の値上がりには直結しないとのいうことだが、
原発で発電していた分の電気はどうするんだ?
差し当たり、そちらの方が重要だろ。 - 25 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:37:48.25 ID:FF8aM8Sa
- 格安廃棄物の場所がない、あったとしても保守維持する何百年何千年、無事だとして総管理コスト計算に足していない。
それに、廃炉のコスト計算をしてないし。
今回の被害額を今までの核発電総量KWで割って、とりあえず1KW当たりの賠償金額と1KW当たりの逸失国土の平米m2を出して欲しい。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:39:50.20 ID:ny4YRhVq
- 購入済みのウランを使わずに無駄に冷却するだけにして、
新たな石油・天然ガスを輸入しなくちゃならないんだから、
電気料金が上がるのは当たり前だろうが・・・
それとも、どっかの国が使いかけのウランを買ってくれるのか? - 29 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:42:06.65 ID:xqi9M1/n
- >>27
そんなもん自由化すれば電気代は半額になるんだから
何の問題もないよ
だいたい原発止めれば年間何兆円もの税金が浮く
原発ほど高いものはないんだ - 28 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:40:06.41 ID:wTNR+VNI
-
家庭用電力料金
OECD/IEA, ENERGY PRICES & TAXES, 3rd Quarter 2009, p.349
Table 22
Electricity prices for households in USD/kWh
2004 2005 2006 2007
Austria 0.177 0.174 0.174 0.214
Canada 0.068 0.076 0.083 ..
Czech Rep. 0.097 0.106 0.122 0.146
Denmark 0.283 0.295 0.322 0.344
Finland 0.123 0.121 0.128 0.145
France 0.142 0.142 0.144 0.158
Germany 0.198 0.212 0.222 0.263
Hungary 0.134 0.146 0.144 0.188
Ireland 0.173 0.199 0.199 0.244
Italy 0.191 0.198 0.226 0.258
Japan 0.196 0.189 0.178 0.176
Korea 0.079 0.089 0.098 0.102
Mexico 0.090 0.097 0.101 0.093
Netherlands 0.221 0.236 0.258 0.285
New Zealand 0.120 0.136 0.133 0.161
Norway 0.117 0.122 0.156 0.132
Poland 0.103 0.121 0.132 0.151
Portugal 0.175 0.180 0.184 0.210
Spain 0.152 0.154 0.165 0.187
Switzerland 0.143 0.139 0.132 0.136
UK 0.138 0.149 0.186 0.219
US 0.090 0.094 0.104 0.107
OECD Europe 0.157 0.164 0.179 0.203
http://www.oecd-ilibrary.org/energy/energy-prices-and-taxes/volume-2009/issue-3_energy_tax-v2009-3-en - 30 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 23:44:34.77 ID:q/1fIeph
- 日本なんてガンガン人口減るんやから電気いらへんやろ
寧ろ思考を推進する為に電気は最小限にした方がええ
何時までもゲームやパチンコやっとったら確実に輸出する物無くなるで - 33 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:48:25.84 ID:HRZ6457s
- これから、原発の賠償で少なくとも何兆円規模の金が必要になるが、国民一人当たりに換算するといくらになるか、、、
電気代や税金に上乗せされるのだろう。
原発は高コスト発電 - 34 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:50:11.58 ID:p+qyfAyM
- 日常的に故障する車より、なかなか壊れない車を高くても買うのと同じように
- 35 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:51:30.18 ID:Ak3gje3b
- こういう記事って、火力発電にかかる具体的なコストを
わざと無視して語るよね。
アメリカの2倍かかるという、その根本の原因がなんなのかを絶対に出さない。
ちゃんと議論しようというなら、すべてのデータを揃えてからじゃないと意味なし。
そうでないのは全部誰かを攻撃するための道具にしているだけ。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:51:58.70 ID:P4a8aV+O
- あとな
日本は急激な化石燃料需要でスポット購入してるから燃料代は通常の2倍強になってるよ - 37 :名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:54:30.57 ID:k6UrkvpK
- 廃炉再処理本格化でもっと負担増ですぞ
- 関連記事
-
- 都道府県別で見た社長の“輩出率”―多いのはどこ?
- 「やっぱ2ちゃんチェックしてんだな」…朝鮮日報がフジ反対デモの偽画像を掲載、実は「2ちゃん」のネタ写真だった
- 菅首相「原発事故発生後、1週間眠れなかった」
- NY円、戦後最高値を更新…1ドル=75円台に
- 原発100キロで18万ベクレル 高濃度のセシウム検出
- 世界同時株安を受け、金に注目集まる アメリカでは「砂金探し」がブームに
- 「脱原発は簡単にはできない」という主張には2つの問題アリ…原英史氏
- スロットマシンの大当たりで4300万ユーロ! カジノ側「不具合による表示エラーです」
- 韓国の「ネットテロ対応連合」、8月15日に2ちゃんねるなどにF5キー秒単位連打でサーバーダウンねらうサイバー攻撃計画
- 先に爆睡しちゃった彼氏を花火の音で驚かせて起こしちゃおう~! →手の中で爆発、指3本吹っ飛ぶ
- 「サイバー戦争に勝って教科書に載ろう」 韓国ネチズン、15日に2ch攻撃予定
- 「就活負け組」の原因、それはコミュニケーション能力の欠如
- 借金だらけの日本 過去最高の943兆8096億円!!…6月末
<< 世界同時株安を受け、金に注目集まる アメリカでは「砂金探し」がブームに
| トップページへ戻る |
米Google(グーグル)、米Motorola Mobility(モトローラ)を125億ドルで買収へ >>
| トップページへ戻る |
米Google(グーグル)、米Motorola Mobility(モトローラ)を125億ドルで買収へ >>
| トップページへ戻る |