Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
タイトルバナー
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

制服導入
▲ 中国のオンラインを燃やしている日本のセーラー服


1 :HONEY MILKφ ★:2011/08/28(日) 04:28:46.20 ID:???
■ 「中国にも日本のセーラー服を!」

中国のオンライン上で時ならぬ日本の女子高生の『セーラー服』ブームが起きている。
このブームは最近、中国のコミュニティサイト『tt.mop.com』で、日本の北海道の高等学校
が新しい夏用の制服を導入したとし、関連写真を載せた事から始まった。

写真では赤いメガネを掛けた女性がセーラー服を着て、周辺からカメラのフラッシュの
洗礼を受けている。肌が透ける制服の中に、ちょっと大胆な下着を着けて注目を集めた。

中国のネチズンたちは、「日本のAV 文化は学校まで侵透したようだ」、「中国も日本の
セーラー服を導入したらどうだろう?」、「日本を支持する」と言うなど、熱い関心を寄せて
いる。

一方、一部のネチズンは、「北海道の女子高生の制服?誤った情報だ」、「これを何故
信じるんだ。私は絶対に信じない」という意見を寄せている。

ソース:NAVER/スポーツソウル(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=104&oid=073&aid=0002080654

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:12:56.82 ID:EhoqYqhB
>>1

さくら企画の野外露出調教 ちぃ 25才じゃねぇか
いつもお世話になってます。


37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:27:48.30 ID:Y7fZ5NHo
>>1チマチョゴリ1% 「チマチョゴリは見苦しい」[05/12]
旧正月,韓服をきた人々の写真が韓国メディアに多数おどっている。韓服は韓国の伝統衣装ということになっている。
しかし韓服は本当に伝統衣装なのだろうか???下の写真は、現在韓国でブレイク中の俳優だ。韓国版『花より男子』で道明寺司役を演じている。彼が着ている韓服とやらは、いつの時代に、どういう身分の人が、どういうシチュエーションで着た服なのだろうか???
庶民は白い服しか着用できなかったので庶民ではない。それでは両班がこんな衣装を着ていたのか?
この衣装は21世紀に入って考案された創作韓服だろう。韓国人はこういうものを伝統服と呼んでいる。
韓服のデザインは人それぞれだ。キーセン風、大臣風、儒学者風、女官風、両班子女風、完全創作風とバラバラだ。時代も高麗風とか李朝初期風とか李朝末期風とか、もう支離滅裂、無茶苦茶なのだろう。
日本の和服は、歴史と伝統の延長線上に今の様式がある。独身女性は振袖、既婚女性は留袖等、しきたりも多い。何を着てもいいなどという話はなく、きちんとTPOをおさえなければならない。
正真正銘の伝統服とはそういうものだ。
現在韓国人が旧正月等で大臣風の衣装を着たり、キーセン風の衣装を着たり、女官風の衣装を着たり、儒学者風の衣装を着るというのは、伝統とは関係のない、ただのお遊び、コスプレ大会だろう
。化学繊維が大活躍するところも、コスプレ大会と同じだ。普通の日本人は韓国人みたく、皇室風とか公家風とか大名風とか直参旗本風の和服など着ない。コスプレ大会ではないからだ。
韓国人が韓服に対し、異様なまでに原色を使いたがるのは、色のついた服を着用できなかった怨念なのかもしれない。朝鮮半島では染料がほとんど生産されず、中国からの輸入に頼っていた。
色のついた服は、裕福な両班階級しか着用できなかった。




53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:51:44.70 ID:Y7fZ5NHo
【山口】「朝鮮通信使 華やかに」~行列を再現(馬関まつり)[08/21]
>>1
>朝鮮通信使
江戸時代に日本に送った通信使は12回、一方宗主国に送った使節は正朝使とか謝恩使と呼ばれ、500回を越えると言われている。
頻度から見ても宗主国に送った使節は属国朝鮮にとって遙かに重要であった。ところが、現在の朝鮮は謝恩使を再現せず通信使のみを再現する。なぜか?それは万年属国だった歴史的事実を隠し、
日本に「先進の文物を伝えた」と主張したいが為であろう。朝鮮通信使再現のニュースに接するたび、恣意的解釈に満ちた彼らの歴史観、常に自分で自分を持ち上げようとする品性の無さ等々悲しい民族の性を哀れと思う。
あ~~ 朝鮮から徳川将軍へのご機嫌伺いですかぁ。おとなしく江戸までくりゃいいものを途中で鶏泥棒やらかして袋叩きにされたっつうアレですな。
 おや?鶏がみえませんねぇ。 しかも白衣の民族のクセに色付きですかぁ。 何考えてるんでしょうねぇ
これは、「朝鮮紀行 英国夫人の見た李朝末期 イザベラ・バード」の中の一文であるが、鶏や卵をかっぱらうのは、両班の当然の権利であり、まさに強奪者以外の何者でもない。
このことから、自国(李氏朝鮮)において、官僚や両班にとって、食い物など「勝手に盗ってよし」は普通のことであり、日本において鶏を盗んだことで、なぜ咎められるのか理解できなかったことが想像される。
「朝鮮紀行」は、日韓併合前後に、朝鮮半島を訪れた、女流紀行家イザベラ・バードが書いた紀行文であるが、一級の歴史資料でもある。
朝鮮通信使の時代とは、年代的には隔たりはあるものの、李氏朝鮮500年の間、ほとんど進化していないことを考えると、イザベラ・バードの「朝鮮紀行」の中に書かれてある事柄や、高級官僚や両班の行動様式などは特に、それほど大きな違いはないと考えられる。





74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:00:38.87 ID:5FeEec9S
>>1
アメリカでもセーラー服と言えば、日本の女学生が着るものだと通じるのだよね・・・。


78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:03:47.82 ID:5FeEec9S
>>1
中国人と韓国人はむっつり助平w


98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:40:17.44 ID:Z8+T6iOh
中国人の暇つぶしを朝鮮人が記事にした記事>>1

しょうもな


2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 04:31:14.25 ID:OZM7ovJ4
うーんと。
そんな制服採用している学校を見学したいw


4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 04:33:02.02 ID:N9UcfiIp
永井豪などのマンガが数十年かけて、
このように広まって
実写が実現できたわけです


5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 04:35:37.98 ID:YEmHGcP4
まじめに制服を導入するという話かと思ったらエロかよ。どうしょうもねーな。


6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 04:36:59.35 ID:s/ufVhkD
岡山の名産品


7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 04:39:29.85 ID:wOOxlIrg
日本の情報を中国が取り上げ、その反応を韓国サイトが取り上げ、また日本のサイトで紹介する…………情報のリサイクル??


8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 04:40:35.25 ID:rF2KaNty
治安を勘案してね。地鎮祭済んだ?


9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 04:43:01.94 ID:E3K0Ypfm
中国イイネ!(・ω・)ゝ


10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 04:43:17.97 ID:VusoG30k
中国のAV好きも芸がなくて飽きてきたな


11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 04:46:33.62 ID:mdI/YDOB
風紀の乱れを助長するから導入はやめとけよ
日本がセーラー服のためにどれだけの犯罪者を生み出したことか…


12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 04:48:52.18 ID:SjU8szJ7
制服導入2


82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:13:30.83 ID:h3Ca0pG4
>>12
吹石一恵?



13 : ◆65537KeAAA :2011/08/28(日) 04:49:33.70 ID:sXb4ilSH ?PLT(12377)
中国じゃエロゲそのままの制服が採用されたことあるだろ?


14 :HUNNY MILK ◆hani/4QrLY :2011/08/28(日) 04:51:02.23 ID:T0MmxiPX
>>13
多分それ、韓国のテレビドラマ


15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 04:53:04.95 ID:bk4/YZuK
あくまで日本の情緒的風景としてとどめて欲しい気がするが・・・エロのちからは強し


16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 04:53:51.80 ID:XV+p5qQC
今度はセーラー服で股間が爆発



17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 04:54:13.63 ID:r39gaiUe
やっぱり恐ろしいのは、中国である。




18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 04:58:01.48 ID:4gBbqdhH
女ははだかでいいよ


24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:10:42.32 ID:8wVG5gMO
>>18
真っ裸はつまらんのですよ



19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 04:59:49.33 ID:g84SFwG5
チャイナみたいなセーラー服にしろ・・・と言うか重複じゃね?写真があるから違う記事か?


20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:00:37.50 ID:dl9TCLS3
昔は外国人はセーラー服みて海軍系の学校の制服かと思ったららしいが、
某美少女戦士のおかげで、その認識は改まったらしいぞ。





92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:30:23.51 ID:qUvt9608
>>20
どうだろうな
でも、「海軍の服を学生服にするなんて、東洋の猿の考えることは解らん・・・」だったのが
「ハハハー!!、ロリっ子に軍服!!最高にファッキンクレイジーだぜ!!」と
海外の変態紳士の認識を改め、新たな趣向に目覚めさしたのは確かだな


21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:04:47.07 ID:+D1QNlVe
カンフー映画に出てくるような、アオザイっぽいチャイナ服がいいと思うよ。
太もも出した下品なやつじゃなくてパンツタイプね。


22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:05:39.41 ID:K2BZV2ls
日本と中国が関わるのはいいけど、
これは韓国の中国に対する悪意丸出しの記事を平然と乗せる品性下劣さのいい見本だな。

やはり韓国は日中共通の敵だと思う。


23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:09:12.98 ID:OJrbI8RC
世界が萌えれば戦争なんて無くなるかもなw


25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:12:36.31 ID:QVxf+8xP
中国人にとっての「AV」とは、我々日本人と受け止め方がかなり違うようだな。

あっちの方がメインカルチャーに近い捉え方なんじゃないの?




27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:13:13.94 ID:jx0R+5gJ
セーラー服もいいがマオカラ―やチャイナ服風デザインを取り入れた制服もいつか見てみたいものです
中国結びだっけ?中国風の布紐ボタンかわいいよな


28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:13:40.56 ID:Y7fZ5NHo
孫文の中山服


29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:16:18.50 ID:mH8FmE1V
いや、実際の制服は透けてないし…AVの見すぎじゃない?


46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:41:07.51 ID:zjqrm4+x
>>29
夏服は背中なら透ける。 …というかオレが学生の頃は透けてたナ。
今はじっくり見る事無いので知らんw



30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:18:04.35 ID:woOXP/Y1
チャイナドレスは満州族の衣装だから清の時代以降のものでどうも歴史が浅い気がする。
漢民族の民族衣装はないのか? 日本人だって着物に萌える人いるじゃない?


31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:18:30.40 ID:fS+RFo7h
中国が民主化してきたな


32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:18:47.18 ID:ndzTl+2/
それであの画像は何なの?
AVなの?


34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:21:24.78 ID:oQQ0fhnq
どうやって定着して来たかもわからずすぐ取り入れるから破綻する
制服に限った事じゃねーが


36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:24:23.66 ID:t4IU9ug1
中高と男子校だった俺は、セーラー服の女子高生と時間を共にしたことはなかったな
まあ、大学で女子高生の家庭教師やってたときは、反動でいろいろ危なかった(笑)




38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:30:47.66 ID:gdWfbJNg
チマチョゴリ=韓服
漢服と和服は韓服が起源ニダ


39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:30:48.23 ID:xYXw40Dg
いつからセーラー服が日本のセーラー服になった。
あれは水兵さん、男が着る物だぞ。
幼年士官学校の美少年が着た時に似合う物で女なんかが着るな。


40 : 【中部電 55.1 %】 :2011/08/28(日) 05:30:49.35 ID:Y+fP8XaK
既にセーラー服の中国人美人漫画家いるじゃん


41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:32:33.57 ID:Y7fZ5NHo
人民服
孫文(孫中山)が日本留学中に日本の学生服や日本帝国陸軍の軍服をモデルにデザインしたという中山服で、立折襟、二つの胸ポケットに二つの裾ポケットをもった(ないものもある)前開き五つボタンの上衣[1]と、
スラックスでセットになっている。頭には前つば付き帽子、いわゆる人民帽と呼ばれる帽子をかぶる。
色はカーキ、紺、青、緑などさまざまであるが、いずれも無地である。

中山服は中華民国で男子正装として用いられ、戦後の台湾にも引き継がれたが、1950年代末頃には蒋介石ら一部の首脳を除いて背広にとってかわられた。
一方大陸(中華人民共和国)では、1980年代初めまで成人男性のほとんどすべてが人民服を着用しており、女性にも多く着られていたが、
鄧小平による改革開放路線が定着して以降は、政治家も背広を一般的に着用している[2]。現在ではほとんど過去のものとなっており、現在の中国で人民服を手に入れることは難しいといわれる。




42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:33:28.31 ID:rIoHFt97
中国人ってアーホーw


44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:37:34.52 ID:zc0VyjWz
ネタでやってんだろ


47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:44:06.99 ID:FnAHKd9R
ブルマとか・・・どうかな・・・


48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:44:13.60 ID:Y7fZ5NHo
【国内】台湾の戦艦擬人化漫画「Battleship Girl -鋼鉄少女-」が日本で刊行[07/03]
■台湾の戦艦擬人化漫画が日本で刊行

「アジアの海は私たちが守ります!」というキャッチコピーで台湾の人気漫画家皇宇(ZECO)によって、
戦艦大和、駆逐艦雪風などが美少女になって活躍するという、靖国の英霊も絶句の漫画がある。

月刊コミックガム3月号から連載されている「Battleship Girl -鋼鉄少女-」だ。7月にその第
一巻が刊行される。

制服導入3

主人公は帝国海軍の陽炎型駆逐艦・雪風。この駆逐艦は太平洋戦争を無傷で生き残り、戦後賠償
として中華民国(台湾)に譲渡され「丹陽」となった。

ただの萌え漫画以上の考証を行っている中々侮れない漫画との評価である。そもそもは、台湾の
中央研究院が作成した軍事本のイラストが元になっている。このイラストがネットで話題になったのが
昨年のことであった。

制服導入4



49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:46:23.80 ID:Y7fZ5NHo
中国人が使う「チョーカワイイ」、浸透する和製中国語
「かわいい」の語源は「かほ・はゆし(顔・映ゆし)」とされており、本来は
「(相手の身分が高いため)恥ずかしくて顔向けしにくい」という意味だったという。
これが短縮されて「かはゆし」となり、さらに「かわゆい」「かわいい」と変化。
現代日本語では「愛らしい」という意味になっている。

 この「かわいい」の当て字として用いられているのが中国語の「可愛(ke'ai)」で、語形も近く、
同様の意味で中国でも使用されている。
 
ところが最近、日本語の「かわいい」を音訳した「カ哇依(カ哇伊)」という言葉が中国へ逆輸入され、
「和製中国語」として一般的に認知されつつあるという。
 漫画やアニメなどの日本産サブカルチャーを好む若い女性たちがその発信源とされている。
ちなみに「チョーカワイイ」は、そのまま「超カ哇依」と訳されているようだ。

 明治時代以降、中国に定着した「和製中国語」の数は1000語を超えるといわれているが、一過性のブームで終わらず、
「かわいい」もその仲間入りを果たすのだろうか?中国三大都市(北京・上海・広州)で現在の状況をアンケート調査してみた。

 その結果、上海で半数以上の人が「(かわいいを)使ったことがある」と回答。北京や広州でも3割以上の人々が
使用した経験を持つことが明らかとなった。「聞いたことはあるが、使ったことはない」を合わせると、
認知率は各都市とも8割以上に上る計算となり、いずれも前回調査時から上昇している。
日本文化の浸透に従い、今後また新たな「和製中国語」も生まれてくるのかもしれない。
(グラフは本調査結果を基に作成)。(編集担当:井上洋一郎)




50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:46:59.47 ID:+1FaU6bA
いやでもブルマあっただろ
あれ海外の人が見ると相当驚くんだよ。
昔海外の日本人学校行ってたけどそこは女子も既に短パンだったけど以前問題になって変えたとか言ってた。



51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:48:13.59 ID:zjqrm4+x
…つーか、スッゲェ今更思い出した。
中国って葵みのりの画像パクって使ってたナ。

日本のAV嬢、中国政府の広告塔に!?
ttp://sakuratou.iza.ne.jp/blog/entry/66758/

10月の28日から中国の蘇州市で蘇州市政府、健康都市連盟が主催、世界衛生組織、国家衛生部、全国愛国衛生運動委員会と江蘇省政府共催の「第二回世界健康都市連盟大会」が開幕。
その宣伝の一環として大型の屋外広告が蘇州市内に掲げられていたのだが、ネットユーザーによって「この綺麗な看護婦さんは日本のAV嬢だ!」と、見破られてしまうとは、誰が想像したであろう。
白衣の天使、健康衛士・・・

そして、この白衣の天使とは、
「ぶっとい注射がスキなのよ」の葵みのりさんでした。
中国政府のイメージキャラクターに抜擢されるとは、日本のAV嬢もたいしたものです。


52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:51:30.56 ID:n9+FYVUs
>>51
広告塔か、心配だな
まさかテレサテンみたいにはならないだろうな


55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 05:56:57.70 ID:VCAQJC6i
中学の部活の時ノーブラでスケスケの夏服シャツ着てた女子を思い出した


56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 06:00:02.26 ID:K4T2ey2Y
AV気分を味わいたいだけ
そういやイメージビデオとAVの区別が無いんだっけ厨獄


57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 06:00:04.79 ID:Y7fZ5NHo
 blog『「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む』にて、この萌えキャラ群を見た
 中国人側の反応が紹介されている。以下にいくつかを紹介する。

・こう来るとは全く思いもしなかった。あの国はやはりよく分からん……
・こんな手を打ってくるとは。あの国はまずオタクから何とかした方がいいんじゃないか?
・こっちは罵声を送っていたはずなのに返ってきたのは萌えキャラ……なんかもう、
 無力感に苛まされる……
・やべぇ……日本はやっぱりやべぇ国だよ。ちょっと負けを認めるべきなのかもしれない。
 あ、基本は黒髪ロングでお願いします。
・日本鬼子が萌えキャラだと? こうなったらあいつらをどう呼べばいいんだ? JAP?
 それともキモオタ ?
 http://slashdot.jp/articles/10/10/27/0154256.shtml



58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 06:05:22.20 ID:a+V8c7LZ
急な雨で夏服がびしょびしょになった女の子の制服が
青い下着が見えていたな。
さすがにドキッとしたけどね


59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 06:12:21.17 ID:7Eo0Szo5
どうせAVがらみだろうと思ったがそれ以上だった



61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 06:20:58.80 ID:HdPQmEWj
アオザイじゃねーんだしこんな透けるわけねーじゃん…


62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 06:24:41.26 ID:IBuoKExF
上半身は反日、下半身は親日だっけか。

エロはイデオロギーを超えるなw


63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 06:26:49.52 ID:Y7fZ5NHo
アオザイじゃねーんだしこんな透けるわけねーじゃん…
>w確かバ韓国の女がミスユニーバスだったか
民族服の審査でベトナム風で出てきたのを思い出した。
乳出しチョゴリがあるだろうに、韓服。


64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 06:28:49.82 ID:7l7cc1aN
この写真の女って沢本あすかじゃないの?


65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 06:30:07.75 ID:YZLC7y1t
制服が下着という女子高が舞台の映画があって、なんとテレビでも放映したんだよな。
ちなみに石井光三社長も出てた。


66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 06:38:33.64 ID:lW0UDkX7
きめえええ、コイツら絶対に勘違いしてやる。
エロ目的で導入とは・・まじで腐ってんな。まあ、馬鹿だから仕方ないにしても、あんまりだろう


67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 06:38:50.63 ID:HOEqWEU/
もちろんヘルス


68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 06:43:50.25 ID:CU+wdKva
まあ、人民服のオリジナルは日本の学生服だしな。


69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 06:50:22.87 ID:Y7fZ5NHo
【社会ニュース】   台湾の女子高生・Awa(ハンドルネーム)が、日本の「初詣」についてブログで紹介。日本に住んだ経験はないAwaだが、文化・食べ物・習慣・ファッション……日本に関することが大好きで、情報収集に努めているという。

  「台湾の旧正月が近づいてきたから、楽しみにしている人が多いでしょう。1月1日にお正月を迎えた隣の国・日本では、私たちと習慣や過ごし方が違うのよ」と述べ、Awaは日本の初詣の習慣を紹介した。

  「日本では、元旦から3が日の間に神社にお参りに行く伝統習慣を、“初詣”と言います。信心深い人たちは、大みそかの晩に除夜の鐘を聞きに行き、そこで元旦を迎えて初詣する。
除夜の鐘は108回目をたたくと、ぴったり0時になる」と説明したAwa。>w?最後は元旦のはず
108回というのは108の煩悩を除去する仏教の教えと、一年間の月・節気・候の数を足した数、という2つの説があると理由を述べた。
  子どものころから見ていたアニメ『ちびまる子ちゃん』で、お正月のシーンがあり憧れていたというAwa。「まる子ちゃんが初詣に行くシーンを覚えて、よく真似ていた。お賽銭箱にコインを入れ、2回手をたたく。
その後に大きな鈴を鳴らすけれど、台湾のお寺には鈴がない! 
子どもの頃は鈴緒のような紐を探し、それを引っ張っていた」ことを思い出し、自分のことながら微笑ましく感じたという。

  「お参りの後に、おみくじを引くのは日本も台湾も同じ。日本では結果が良いと持ち帰るが、良くない場合は神社の境内に結ぶ。それが一般的らしい」と違いをつづった、Awa。
台湾では結果に関わらず、家に持ち帰って保管するのがマナーだという。Awaは「日本で初詣を体験するチャンスがあれば、ぜひ体験するべき!」とブログを締めくくり、
「一年に一度しかない楽しいチャンスで、
日本文化理解の入門になるわ」と述べている。


70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 06:53:07.19 ID:Y7fZ5NHo
【サーチナ】中国BBS:中国人から見ると台湾の日本崇拝は驚きのレベル![06/13]
台湾には親日の人が多いというのは有名な話だが、そのことを中国人はどう思っているのだろ
うか。中国大手掲示板サイト天涯社区の掲示板に「台湾人の日本文化崇拝は驚きのレベル!」
というスレッドが立てられ、中国人ネットユーザーが議論を交わしている。以下に中国語の
BBSを日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。 ● 虹fate
  台湾人とは接したことがあるけど、彼らの精神は日本人だよね。電話の時も「ウェイ」じゃ
なくて「はい」って言ってた。台湾のBBSでは中国のことを支那と蔑称(べっしょう)を使って、
自分たちが日本人であるかのように言っているんだ。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0613&f=national_0613_044.shtml




71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 06:53:25.63 ID:ZeS+GXhS
酒井ちあき


72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 06:55:05.91 ID:UmDWaQ3K
セーラーむんむ~ん


76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:02:35.48 ID:zq47lMi0
画像www
変態のおっさんがおもしろいAVだなw


77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:03:46.87 ID:Of/arR5t
セーラー服の起源は朝鮮水軍の征服からな



79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:05:40.67 ID:5FeEec9S
>>77
デカイ釣り針だなw

日本のスケベ画像でも見て(*´Д`)ハァハァでもしていろw


80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:11:35.62 ID:xLx3whF+
元々軍服だけど?男子の制服がカッコいいから私達もというミハーな所が原点だけど?
シナなら人民元のシースルーでいいんでないの?


81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:12:39.07 ID:YlqEH26U
今思うと、学生服は軍国主義の名残だとよく騒がなかったものだな。


83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:14:29.24 ID:Of/arR5t
>>81
学生服を切り裂かれたって自作自演した日本人がいたな


89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:24:16.92 ID:rMEd/zpJ
>>81

軍国主義だからイイんだろ(笑)


84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:15:21.66 ID:kRi7yNoc
こんなのAVに決まってるだろ。


87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:22:40.81 ID:UA49xz4d
わが朝鮮総連の罪と罰(韓光煕)2002

チマ・チョゴリ切り裂き事件は自作自演って出てくる。
誰か書籍持ってない?


88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:23:23.33 ID:1hfG01I2
人民服は孫文が日本の学生服をモデルにデザインした話はガイシュツ?

一緒にセーラー服も導入すれば良かったのに。




90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:24:48.11 ID:8nlVVWWZ
ますます欧米が日本と中国を混同するなw
もちろん悪い意味で


91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:27:49.10 ID:5FeEec9S
>>90
それはないよw

セーラー服=日本の女学生のイメージもあるから。

中国がやっても、またパクったかと思われる程度。


93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:31:38.61 ID:lSudnzWm
中国の変態っぷり(性的な意味で)は筋金入りだからなぁ。
4000年もエロを極め続けてきた民族だしなあw



94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:32:28.09 ID:5e5HZEQh
ちぃちゃん。 海外進出おめでとうございますwwww


95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:34:53.11 ID:UA49xz4d
試しに sailor で画像検索したら…。
セーラームーンの独壇場ですた。


96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:37:24.33 ID:xLx3whF+
セーラー服で何でポパイが出て来ないのかなあ?
あの人41歳の水兵さんでしょ。


97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:38:46.11 ID:poh8H6U1
普段から小日本、小日本と馬鹿にしてるクセに
とことん日本の猿真似しなきゃ気が済まないらしいな・・・



99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:40:35.72 ID:xLx3whF+
>>97
中国人の夢は日本に成ることですから。
永久に無理ですけど。


100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/08/28(日) 07:45:01.67 ID:z4523Kv5
中国も導入すべき。


関連記事
Powered By 我RSS

この記事へのコメント:
コメント:を投稿する
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する