- 1 :1/2@白夜φ ★:2011/09/27(火) 23:32:48.35 ID:???
- ◇中国オタク的「ヘンな中国語タイトルになってた日本のアニメ」 2011/09/26(月) 09:41
いくら漢字に共通する部分が多いとはいえ元の作品名が日本語である以上、
中国では作品のタイトルを中国語にしなければなりません。
アニメや漫画の中国語タイトルはオフィシャルなモノでも香港、台湾、大陸で違ったりしますし、
それに加えて海賊版の翻訳やファンによる翻訳まで混ざったりするのでかなり混乱しているそうです。
中には元のタイトルや作品の内容からかけ離れたヘンな感じのものになってしまったものも結構あるのだとか。
中国のオタク系のサイトでもそういったことについて話題になっていました。
*********
日本のアニメや漫画がヘンな中国語タイトルになってしまうことって少なくないと思う。
例えば「天鷹戦士」(新世紀エヴァンゲリオン)とか、どこをどうすればそんな訳になったのか不思議だ。
自分が知ってる中では「摩登大法師」(クロノクルセイド)が特にヒドイと思う。
いったいどこが摩登(モダン)なんだ?
「荒川爆笑団」(荒川アンダー ザ ブリッジ)はタイトルが間違っているわけではないんだが、
なんか納得できない。
コメディ要素のある作品って「爆笑」つけりゃいいと思ってるようなところあるよね。
「熱帶雨林的爆笑生活」(ジャングルはいつもハレのちグゥ)とか。
あと今は「旋風管家」が一般的になっているけど「爆笑管家工作日志」(ハヤテのごとく!)とか、
もうちょっと考えろよと初めて見たとき思ったわ。
日本語タイトルに比べてセンスの無い翻訳になっちゃってると悲しくなるよな。
私は以前「ひとひら」が「女優大挑戦」に訳されていたのを見たときは絶句した。
___________________
▽引用元 Searchina
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0926&f=column_0926_007.shtml - 2 :2/2@白夜φ ★:2011/09/27(火) 23:33:13.60 ID:???
- (>>1の続き)
「魔力小馬」(うしおととら)はなんかガッカリな印象を受ける訳名だな。
ただ、あの作品は直訳して「潮与虎」とやっても微妙なんだよね。
日本語を勉強してからひらがなで表現することの意味を知ってからも、
「うしおととら」をどう中国語に訳すのが一番いいのか分からないままだ。
良いか悪いかは何とも言えないが、「スマガRE」の中国語タイトル「童貞救世主」は
非常にインパクトのある中国語名だった。
最近はファンサブ系だと意味を直訳するのが多いし、ヘンなのは減ってきてるようにも思えるね。
ヘンな訳になってるのってだいたいは香港や台湾のオフィシャル版だったりする。
ああいうのって売るためにパクリっぽい名前つけたりもする。
それにしたって「YAIBA」を「九龍珠」というタイトルにしたのはさすがに失礼すぎるだろ……
(訳注:ドラゴンボールの中国語タイトルが「七龍珠」「龍珠」などとなっています)
「美女討伐二人組」(キディ・グレイド)はヒドイ。間違っている訳じゃないけど、なんかもう台無し。
「星星公主」(なるたる)は罠だった。童話というか子供向けのアニメみたいなノリを想像していたら……
「かってに改造」は「妄想改造人改蔵」と「改造新人類」ってのがあったかな。
こうやってみると、日本のアニメや漫画のタイトルって訳すの難しいよなー
ネタ混じりな訳のタイトルだが「哥特萝莉霍去病」(GOSICK)はうまいと思ってしまった。
「GO SICK」というのを「霍去病」にするのを思いついたヤツはスゴイ。
(訳注:「哥特萝莉」はゴスロリという意味になります)
個人的に最もヒドイと思うのは「女僕珈琲庁」(それでも町は廻っている)かな。
確かに女僕珈琲庁(メイドカフェ)が舞台だけど、それだけの作品じゃないだろうに。
イロイロなヘンな訳名に出会ってきたが、一つだけどうしても文句を言いたいのがある。
「ここはグリーン・ウッド」を「緑林砦」と訳したヤツは誰だ!?
バトル系の作品だと思って読んだらBLモノだったじゃねぇか!
*********
イロイロとガックリくるものになってしまうケースもあるようですが、こういったことは日本でも
邦題でやらかしているのがあったりしますし、言葉が違う限り無くなることは無い話なんでしょうね。(執筆者:百元籠羊)
(引用ここまで) - 3 :なまえないよぉ~:2011/09/27(火) 23:33:57.92 ID:l4ieR3d+
- ヘンな日本語タイトルになってた外国映画も山のように
- 11 :なまえないよぉ~:2011/09/27(火) 23:54:58.48 ID:O6gcL8qW
- >>3
sister act
とか
日本語の方がいいのもいっぱいだけどね(ただし日本人の観点から)
- 34 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 01:04:39.51 ID:J0uKpkBB
- >>3
Dr.strangelove
博士の異常な愛情
変などころか誤訳だろ
人名なんだよこれ - 4 :なまえないよぉ~:2011/09/27(火) 23:36:16.51 ID:QmOuicRc
- こういう記事は意外と新鮮。だって俺ら中国語分かんないから。
- 5 :なまえないよぉ~:2011/09/27(火) 23:40:27.53 ID:eyX+IQLE
- 霍去病って漢の将軍かと思ったら。
- 54 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 05:55:12.94 ID:0SFh6t2/
- >>5
むしろ中国人のがカクキョヘイ知らないんじゃないか?w
- 6 :なまえないよぉ~:2011/09/27(火) 23:42:23.23 ID:R6cq7+0f
- 「荒川爆笑団」
あながち間違ってないじゃないか。
- 15 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 00:06:38.12 ID:WTRBVZJl
- >>6
爆笑しねーし - 8 :なまえないよぉ~:2011/09/27(火) 23:50:27.68 ID:WhQaqZpF
- >「ここはグリーン・ウッド」を「緑林砦」と訳したヤツは誰だ!?
>バトル系の作品だと思って読んだらBLモノだったじゃねぇか!
ワロタw '`,、(´∀`)'`,、
どんな武侠物かと…… - 9 :なまえないよぉ~:2011/09/27(火) 23:50:57.58 ID:8xrhscZR
- 欧米の作品で変な日本語になってるのも多いからね~。
欧米つうか、アジアとかのも含めて。
児童小説だけど、「アン オブ グリンゲイブルス」が「赤毛のアン」はヒドイわ。
本人が一番言われたくないことをタイトルに。 - 50 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 03:46:56.66 ID:0BhD99MO
- >>9
そのかわり定着した
直訳だったらスルーされてそう - 10 :なまえないよぉ~:2011/09/27(火) 23:53:16.94 ID:Z8qYgu2A
- とりあえず、ドラえもんは機器猫と言っておく
- 13 :なまえないよぉ~:2011/09/27(火) 23:57:06.57 ID:O6gcL8qW
- >>10
机器猫じゃなかったっけ
中国語では「機」→「机」だから同じだけど
- 14 :なまえないよぉ~:2011/09/27(火) 23:59:08.07 ID:D2XO0Mzh
- 原題「Raw Power」を邦題「淫力魔人のテーマ」にされたイギー・ポップに比べたら、どれもこれも幕下レベル
- 61 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 09:42:27.15 ID:AhGtB+ri
- >>14
それはむしろタイトル付けた人の勝ちな気がしてきたww - 16 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 00:13:00.66 ID:OC6JU6LB
- こいつら原題知ってるんだな。
日本人は洋画の原題しらんままとか多いのに。 - 24 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 00:31:57.13 ID:mx9a8FVL
- >「美女討伐二人組」 wダーティペアじゃんw
>>16
リチャード・ギアの出世作なんて
「officer and a gentoleman」→「愛と青春の旅立ち」w
元のタイトルじゃ誰も意味が解からんからの<超訳>判断!?
だったんでしょうが、原題の意味ナッシングw - 40 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 01:44:28.75 ID:xyQ0bHSl
- >>16
サム・ペキンパーのCross of Ironが戦争のはらわたに変えられたのが一番良くわからない - 17 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 00:19:49.17 ID:fOKC1y6H
- ベルセルクあたりなら狂戦士でいいのだろうが、
あえて辺流世留苦とか変なふうにしそうだ。 - 18 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 00:19:52.65 ID:YCnhOZK6
- ちなみにあまり知られてないが、映画のランボーは日本が勝手につけたタイトルで、原題は「First Blood」という。
二作目からはランボーが主タイトルに格上げされたが。 - 45 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 02:37:53.87 ID:QM6ngYgI
- >>18
それはむしろよく知られた豆知識だと思う - 19 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 00:20:31.10 ID:psSMN9Vx
- これは20年前からポピュラーな話題
スターウォースの中国語明記なんてのもアメリカで話題になった - 20 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 00:23:06.62 ID:fOKC1y6H
- >>19
それじゃいかりや長介だろwww - 22 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 00:24:47.83 ID:1Uk2s1rl
- 亜米利加(日本語)VS美国(中国語)
- 25 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 00:32:50.83 ID:q7xh26Uy
- >>22
音をそのまま漢字に当てるのは万葉時代からの日本式ハイテク - 23 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 00:29:08.71 ID:Lvn5Opio
- 機動戦士 良目立青白
- 26 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 00:36:18.06 ID:VnCBZQSj
- 洋楽も日本で散々な目に会ってるじゃない
「恋のウェイトリフティング」とか
- 30 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 00:54:07.44 ID:/GNGcWkK
- >>26
最強は「ハエハエカカカ・ザッパッパ」 - 32 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 00:57:02.82 ID:CukD5J9b
- >>30
女の涙は技ものだ
演歌かよ!ってのもあったな - 27 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 00:39:54.32 ID:OSrFEcpw
- ファンタスティック・フォーを宇宙忍者ゴームズなどと無関係な名前にしていた時期もあったな。
- 28 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 00:48:02.50 ID:JkLDeUsn
- 童貞救世主wwwwwwwwww
おまえらwwwwwwwwwwwwwwwww
救世主じゃねーけどwwwwwwwwwwww - 29 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 00:51:48.53 ID:4Tv9hQ8W
- 漢字しかないって日本人からみたら不便極まりないな
- 31 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 00:56:33.47 ID:z3qUnAiB
- >最近はファンサブ系だと意味を直訳するのが多いし
違法海賊版じゃないですかー! - 33 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 00:58:30.14 ID:J0uKpkBB
- タッチ→接触
は既出? - 35 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 01:24:22.70 ID:y7NN7Kha
- 霍去病って早くに死んだ武将だよな それがなんでヴィクトリカちゃんになるの
- 38 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 01:32:55.96 ID:IYJrRh/X
- >>35
Gothic→go sick→病気が去る - 39 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 01:36:57.48 ID:y7NN7Kha
- >>38
おほぉw なるほど 中国人にしてはやりおる - 36 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 01:31:20.93 ID:wNxLRWYg
- >私は以前「ひとひら」が「女優大挑戦」に訳されていたのを見たときは絶句した。
いや、内容的に間違ってはないけどさあ・・・ - 41 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 01:48:06.23 ID:IYJrRh/X
- いや、よく考えたら
go sick→病気になりに行く→病気が去るって名前なのに病気で早死にした皮肉な名前の武将
って事なのか…
頭がこんがらがってきたw - 42 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 02:13:18.23 ID:3BG+As4B
- 「荒川超現実団」なら納得してた
- 43 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 02:28:49.20 ID:iP+rEsKI
- >「ここはグリーン・ウッド」を「緑林砦」と訳したヤツは誰だ!?
>バトル系の作品だと思って読んだらBLモノだったじゃねぇか!
あれBLじゃないぞ、スパイス程度には出てくるけど
男にも人気高いのに…
- 47 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 03:23:30.07 ID:polClDuG
- >>43
砦だとアクションモノっぽく感じるのが問題なんじゃない?
緑林館とかじゃダメだめなのかね。 - 52 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 04:58:01.12 ID:AeHFm++M
- >>47
作中にあったと思うんだけど
グリーン・ウッドって言葉は悪党の巣を意味するんだそうで
緑林砦って訳は曲者がいっぱいいそうでそれほど悪くない気がするw - 44 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 02:35:14.81 ID:h5T2M6FN
- タイトル訳すのは勝手だけど
そのタイトル付けて何か違法に本編流してねえか?
そっちが問題だろ - 46 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 02:58:44.48 ID:PzCrHenh
- セガールの映画が沈黙シリーズになるようなモノか
- 48 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 03:42:24.31 ID:XsesvuDm
- 霍去病が上手いか?
武帝とか衛青とか思い浮かんじゃって駄目なんだがw - 49 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 03:42:34.30 ID:uE/abWVu
- 花より男子→流星花園
花ざかりの君たちへ→花様少年少女
山田太郎ものがたり→貧窮貴公子
ピーチガール→蜜桃女孩
イタズラなKiss→惡作劇之吻
悪魔で候→惡魔在身邊
ろまんす五段活用→公主小妹
パフェちっく!→愛似百匯
スキップビート→華麗的挑戰
山田太郎ものがたり、ろまんす五段活用、パフェちっく!は、中国語訳がわけわからん。 - 51 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 04:42:38.42 ID:pwXsbfW0
- 昔テレビでにたような特集組んでたが「接触」はねーよって思った
- 58 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 08:37:23.22 ID:CaKEbakT
- >>51
よう、同年代
やっぱみんな突っ込んだか
そっちじゃねーよwバトンタッチだ - 53 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 05:47:55.14 ID:LAOnJM7s
- EXILEが放浪兄弟ってネーミングなのがよく分からんw
- 55 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 06:42:55.32 ID:MclNAwaV
- 漢字平仮名片仮名和製英語入り乱れる日本語の特徴が
奥ゆかしさだったり、無駄に遠回しな言い方、表現の豊富さ
どうとでも取れる曖昧さだったりするから
日本人にとっては日本語タイトルの方が優れていると感じるのは
実は当たり前のことなんです
面倒くさい言語なんですよマジで - 56 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 08:13:47.17 ID:K3uvynSX
- 日本語ほどボキャブラリーにバリエーションがある国はないからな
新しい単語が生まれては大半は定着せずに消えてるのも日本語の特徴ではある
逆に言うと音節が長いから音節が短い言語が理解できないっていうのもあるんだけどね - 57 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 08:25:24.42 ID:dLaXN6QT
- エヴァンゲリオンが福音戦士と書かれてたのは中国じゃなかったのか
- 59 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 09:22:20.27 ID:+EC4rbqv
- >それにしたって「YAIBA」を「九龍珠」というタイトルにしたのはさすがに失礼すぎるだろ……
いや、これは正しいんでは?ビッコロみたいなヤツいたよな、確かw - 60 :なまえないよぉ~:2011/09/28(水) 09:41:36.33 ID:6zYMsqOL
- なんでひらがなを使わないのか判らんな
知らぬわけでもあるまい
- 関連記事
-
- ルパン三世声優陣変更
- 神谷明(65)、病気で1ヵ月間休養
- 「るろうに剣心」実写版の主役が揃ってきました
- 「キャラクター王国、日本」展が10月開幕
- 「まったく、小学生は最高だぜ!」プリントTシャツ販売中止に
- 「アニメや漫画の実写化、何が一番だった?」
- ヘンな中国語タイトルになってた日本のアニメ
- ガリレオ・ガリレイ、「機動戦士ガンダムAGE」オープニングテーマを担当
- テレビ東京、7を押すとピカチュウと音が出る「7チャン ピカチュウ リモコン」を制作
- 千葉県在住・M男さん「アニメは好き、現実女性は興味持てず」→精神科医「この世をアニメと思って暮らしてはどうか」
- 子ども向きとは言わせない! 大人にこそ見てほしいアニメランキング
- 西武中村剛也、10月21日放送の「クレヨンしんちゃん」に本人役で登場
- 若手トップ声優竹達彩奈 デートプリクラ流出?でファン「発狂」
| トップページへ戻る |