- 1 : ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/10/29(土) 12:56:28.00 ID:F70OJcrF0
-
NASAのチャンドラX線観測衛星チームが8月に公開した渦巻銀河、
NGC 3393の合成画像。約1億6000万光年の彼方で、2つのブラックホールが
壮大な“共食い”を演じている。両者の距離はたった490光年。
NGC 3393が別の小型銀河を飲み込んだ結果、2つのブラックホールが残ったと考えられている。
怪物同士の死闘は1つに融合するまで続くという。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011102802&expand#title
- 2 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/29(土) 12:57:02.49 ID:ECMCSBVN0
- 勝った方が我々の敵になる
- 3 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 12:57:06.39 ID:FuXAbNXB0
- 生きている…
- 4 :名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/29(土) 12:57:06.00 ID:gR7dyrCO0
- まじか
- 9 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 12:58:05.64 ID:tA/gmWoB0
- ブラックホールダウン!アフィ
- 10 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/29(土) 12:58:08.28 ID:yMCMlbwO0
- ( ^ν^)(^ν^ )
共 食 い ! ! - 11 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 12:58:11.34 ID:xaZ6MqEo0
- まるでけだものね
- 12 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 12:58:14.26 ID:8Xrvxini0
- これが宇宙の選択か
- 13 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 12:58:24.80 ID:XQigjoJY0
- 人類滅亡だああああああああああああああああああああああああああああ
- 14 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/29(土) 12:58:31.54 ID:llD/RrHk0
- なにを言ってるのか理解することすらできないぐらいヤバイ
- 15 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 12:58:32.61 ID:VPTtKVJK0
- 引き寄せるんじゃなくてやたら突き放す星とかないの?
- 37 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 13:01:53.42 ID:jdHjrpxn0
- >>15
つ【星一徹】 - 40 :明日ν速が2ch全板トナメ出場(アラバマ州):2011/10/29(土) 13:02:22.69 ID:J4Fry6Ck0
- >>37
笑 - 48 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 13:03:36.95 ID:yAQ0bn300
- >>37評価する
- 49 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 13:03:41.00 ID:QDUblCXa0
- >>37
鼻からピルクル吹き出た - 52 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 13:05:00.35 ID:9tCmZS8bP
- >>37
うますぎだろ - 16 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/29(土) 12:58:33.53 ID:SjFYK3i10
- 僕のアースホールも共食いをはじめますた><
- 17 :明日ν速が2ch全板トナメ出場(アラバマ州):2011/10/29(土) 12:58:35.73 ID:J4Fry6Ck0
- 地球でブラックホール作る計画どうなった?
- 24 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 12:59:36.47 ID:353m0JKY0
- >>17
できた瞬間地球無くなるから作る価値ないんじゃねーの? - 62 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/29(土) 13:07:11.55 ID:bTavu9xp0
- >>17
計算上では、出来た瞬間に蒸発するらしい
でも、計算間違ってたら… - 30 :明日ν速が2ch全板トナメ出場(アラバマ州):2011/10/29(土) 13:00:52.04 ID:J4Fry6Ck0
- >>24
実験で作る計画あって、
機械故障でかなり延期してた所までは記憶にあるんだけど、
その続報を知らないんでどうなったんかな、と - 75 :名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/29(土) 13:09:01.14 ID:HSm5N/CH0
- >>62
計算が間違ってたらそもそもブラックホールができない。 - 18 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 12:58:38.67 ID:BmAwxTT/0
- 遂に始まったか・・・終末の闇喰らいが
- 19 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 12:58:40.55 ID:XZDFd7Bi0
- 490光年離れてたらネット接続とか大変じゃね?
- 20 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 12:58:52.04 ID:JLssUDfq0
- 人類がこれが宇宙戦争だということを知るのは200光年先のことであった
- 23 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/29(土) 12:59:18.72 ID:xR6oTqvW0
- 二人は幸せな共食いをして終了
- 28 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 13:00:49.16 ID:kr4Jz/7q0
- 両者のラブストーリーが始まる
- 29 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 13:00:51.42 ID:0jo3//el0
- 黒いほうが勝つわ
- 31 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 13:00:57.73 ID:YGcQkGxM0
- 共食いというより合体が正しい
- 32 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 13:01:06.71 ID:vBG7sQba0
- 俺らはどっちにつけばいいんだ
- 33 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 13:01:10.49 ID:yXp9y8Km0
- これが後に、地球人口を半減させるファーストインパクトの予兆であるとは誰も知る由はなかったのである
- 34 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 13:01:25.85 ID:hOqGLX4Y0
- ブラックホールAの事象の地平線とブラックホールB事象の地平線が衝突したらどうなるの?
特異点が裸になってタイムトラベル出来るの? - 35 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/10/29(土) 13:01:27.78 ID:9ZgXbyA10
- 仕組みがわからないんだが、宇宙って果てはどうなってるの?
上下左右どれくらい続いているの? - 36 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 13:01:42.90 ID:Hw1FcQMB0
- ブラックホールって蒸発するらしいけど、共食いで巨大化する速度の方が
早そうだからどんどん大きくなるんじゃねぇの? - 39 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/29(土) 13:02:13.95 ID:bByVq6ki0
- どちらが勝っても人類に未来はない・・・
- 41 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 13:02:27.10 ID:f7Hd56jEi
- マジで宇宙のちょっとした事情で人類なんて滅亡するんだから儚いもんだよな
- 42 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 13:02:38.92 ID:MPrmahx20
- ついに奴が目覚める・・・
- 43 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/10/29(土) 13:02:38.96 ID:9ZgXbyA10
- ブラックホールは何の力で吸い込むの?
- 60 :名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/29(土) 13:06:47.17 ID:mwcz0JpiO
- >>43
スイブルスイーパー現象だと教授が言ってた - 44 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 13:02:46.24 ID:U+tpaGYR0
- ブラックホールはレアアースの宝庫なんだろうなー。金銀もいっぱい取れそう。はやぶさ2早く行ってこい。
- 72 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/29(土) 13:08:30.65 ID:4p1QohTM0
- >>44
ブラックホールの重力だと、
原子すら崩壊し素粒子しか残らないらしい
よって金銀なんて存在しない - 45 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 13:02:52.13 ID:toA4KeIY0
-
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄. | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \ - 96 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 13:14:05.89 ID:JB0m/6np0
- >>45
おまえだったのか - 50 :名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/29(土) 13:04:57.96 ID:iUpiAvRdO
- まあ光すら歪ませるほどの重力なら他のブラックホールも吸い寄せるだろうな
けど観測されたのが珍しいだけで宇宙さん的には日常茶飯事だろ - 51 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 13:04:58.26 ID:vGjyVnuT0
- 録画かよ、東スポ読んだほうがはやいじゃん
- 53 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 13:05:43.96 ID:0VAz7Kli0
- 光速で引き合っても影響が伝わるのに490年かかるってことか
- 55 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 13:05:48.52 ID:mKxO5xhF0
- 両者の距離490光年?
どうみてもくっついてね - 56 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 13:06:03.32 ID:kGCLWCtE0
- それが世界の選択か
- 59 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 13:06:41.95 ID:8pzHPxmD0
- 地球からは1億6000万光年離れてるってことはほんとは共食いやってたのって
1億6000万年前の出来事なの? - 63 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 13:07:30.07 ID:mKxO5xhF0
- >>59
そうだよ - 78 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/29(土) 13:09:12.19 ID:BkHAZ53D0
- >>59
そういうこと、
太陽だって今爆発しててもすぐには分からない - 61 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/29(土) 13:06:55.87 ID:TJDO4u170
- 億万光年とか桁違いの数字が出てくる世界だしなんでもありだな
- 64 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 13:07:33.86 ID:FaFST++L0
- なにこれそのうち宇宙最強のブラックホール決まるの
- 65 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 13:07:37.24 ID:WoaoYDsy0
- 周囲の星々を全て飲み込む
→全てのブラックホールが融合
→宇宙にブラックホール以外何もなくなる
→でもブラックホールが大爆発して全て吐き出す
→宇宙の誕生!光あれ!
なんて妄想を中学生の時によくしたもんだ - 67 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 13:07:46.26 ID:sB+cJGlG0
- ホールの中にホールが入るとどうなるのだろう
ドーナツの穴にドーナツの穴を入れるようなもんか - 68 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 13:07:47.58 ID:js03GBPy0
- そういえば昨日世界終わらなかったな
- 71 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 13:08:26.81 ID:FaFST++L0
- >>68
実はもう終わってる説が有力
俺ら残留思念だから - 80 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 13:09:47.30 ID:Xg5ftQV4O
- >>68
ここは死後の世界だよ…ある意味 - 84 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/29(土) 13:10:55.31 ID:0Xgqp4Zn0
- >>68
botしかいないよ - 69 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 13:07:54.02 ID:9DCvAw400
- 太陽系が飲み込まれてから騒げよ
- 73 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 13:08:48.28 ID:Jdy7Do1r0
- ブラックホール同士のフュージョンってやばすぐる
スーパーミスターブラックホールが出来上がって宇宙を席巻するんだろ? - 76 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/29(土) 13:09:00.98 ID:Tpt8sQA+0
- なんだかんだと聞かれたら
- 77 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 13:09:10.45 ID:K2sZFohm0
- ここ最近木星がスゲー綺麗に輝いてるよな
おまえらもたまには夜空を眺めてみ - 79 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 13:09:35.95 ID:L5qN3Lvq0
- よく判らんけどスゲエ
ある日突然太陽系が消滅しても不思議じゃないとか思っちゃう - 81 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 13:10:10.04 ID:68FkfmkK0
- ブラックホールって吸い込む量に限界あるの?あるとしたらそれ何で定まるの
- 93 :名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/29(土) 13:13:17.25 ID:HSm5N/CH0
- >>81
無い。
普通に考えれば物質を吸い込むほどブラックホールが太るだけ。
普通じゃないから大きさについてはわからないけどな - 86 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 13:11:04.64 ID:Jdy7Do1r0
- ブラックホールとダイソンどっちが吸引力強いの?
- 95 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 13:13:45.46 ID:3yGp/NGm0
- >>86
ブラックホールは徐々に吸引力落ちる可能性があるから
吸引力の変わらないただ一つの掃除機の勝ち - 97 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 13:14:26.64 ID:mKxO5xhF0
- >>86
ダイソンの掃除機はブラックホールからヒントを得たらしいよ
ウソだけど - 87 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 13:11:19.30 ID:uyaOoQYa0
- ブラックホール自体が良くわからんのに、争うとか合体とかもっとよく分からん
- 88 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/29(土) 13:12:01.63 ID:Kurx+dh/0
- >490光年
地球-太陽間で光速8秒って事は…
巻き込まれれば太陽系終わるな。 - 94 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 13:13:42.53 ID:+CXtBQROP
- ATフィールドをATフィールドで侵食するみたいな感じか
- 98 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/29(土) 13:14:56.77 ID:praV8f6w0
- 吸引力対決
ザンギエフvsブラックホールvsダイソン
- 関連記事
| トップページへ戻る |