洗濯後の衣類に発生する雑巾のようなニオイ……。
一般に「生乾き臭」と呼ばれる雑巾様臭は、よく洗ったにも関わらず、使用し始めるとすぐ発生する不快な臭いとして多くの消費者に認識されている。
花王の安全性評価研究所は26日、このニオイの原因である4-メチル-3-ヘキセン酸(4-Methyl-3-hexenoic acid:4M3H)の発生原因となる微生物を分離・同定することに成功したと発表した。
同研究所によると、一般家庭から雑巾様臭を有する衣類を入手し解析した結果、この微生物はモラクセラ菌と呼ばれる2連短桿菌で、洗濯後も衣類に残り、衣類の使用中や衣類の保存中に強い雑巾様臭を発生させることが分かったという。
また、モラクセラ菌は保管中の衣類だけではなく、家庭内のさまざまな場所にも存在していることが判明した。
研究内容の一部は、日本農芸化学会2011年度大会(2011年3月5日、学会要旨集)で発表している。同研究所は「洗濯時には汚れだけでなく、このモラクセラ菌を除去することが大切と考えられました。今回の成果は、新しい衣料洗浄技術の開発に応用していきます」としている。
2ちゃんねるの反応は以下から
- 2 :名無しのひみつ:2011/05/29(日) 23:53:43.89 ID:bENJ7FI5
- 腐った牛乳の臭いのアレか
- 3 :名無しのひみつ:2011/05/29(日) 23:55:27.62 ID:H/kzQa2E
- 日本の政治家みたいな菌
洗っても洗っても臭い
自ら浄化できない - 4 :名無しのひみつ:2011/05/29(日) 23:56:05.06 ID:sfkd2x3a
- ようやく特定できたのか
このご時世で、生乾き臭を封じることができていないことが不思議でしょうがなかった - 5 :名無しのひみつ:2011/05/29(日) 23:56:06.99 ID:pjrj3uqQ
- これは画期的だな。
- 6 :名無しのひみつ:2011/05/29(日) 23:59:48.91 ID:kLDIC8we
- 期待せざるを得ないな
- 7 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:01:15.90 ID:2mk4dSJR
- 部屋干しトップを信じてるから花王には期待いしてない
- 8 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:01:54.55 ID:nRXkuJeh
- これは結構画期的だな
- 9 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:02:03.78 ID:Xe7ChqjB
- 花王だと ぼったくり価格になるんだろなー
- 10 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:03:59.71 ID:VsEeesEm
- タマネギのような臭いじゃないの???
俺はそう感じるけど・・ もしかして別の菌ですかね - 11 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:04:16.35 ID:1R7Weeem
- ハンカチも水で洗った手を拭いてポケットにしまっとくと、この時期なら1時間
程でくっさくなるね。 - 12 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:04:33.66 ID:uzBIlZTS
- この菌をばら撒けば生物兵器だな。
敵地を完全利用不可にできる。 - 13 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:05:11.69 ID:PY6FrQ1a
- 洗剤に抗生物質混ぜたらいいのか?
フロモックスでも混ぜてみるかw
- 14 :g ◆zRMZeyPuLs :2011/05/30(月) 00:05:44.94 ID:sVdcmo83
- 賢者レベル0になる方法
目を閉じて緑の×をまぶたの裏に描く、出来たらA~Zを描く、これで自分を
受信機にする事で夢で情報を得る事が出来るようになる、ぜろちゃんよりw - 15 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:07:50.48 ID:6GqkFn40
- 男の汗臭さかと思ったら微生物だったのか
- 16 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:09:04.30 ID:u2vfjtwS
- 脱水する前にでも薄めたクエン酸水で濯げばいいよ。
要するに菌の増殖抑えれば良いんだから
あと綿肌着やTシャツは時々濃い目の重曹で漬け置き洗いすると
皮脂に洗剤が反応してできた固着汚れが繊維から落ちるのでお薦め - 17 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:11:59.31 ID:CUfhra52
- アルカリに強い菌なら酸性で殺菌すればいいだけ。
濃いと繊維を痛めるのがあるから薄めて着け置きして
その後普通に洗濯すれば問題なし - 18 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:13:11.04 ID:aK4riAtM
- 雑巾臭いのと汗臭いのとをごっちゃにしている人が多い。
汗をかいて極端に臭くなる人は着ている物が雑菌まみれであったり、
雑菌だらけのタオルで体を拭いているから。 - 19 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:15:10.98 ID:YOuHuG8v
- いままで「ニオイの原因となる○○を除去」とか「嫌なニオイの原因は○○でした」とか、さんざんCMでやってたけど、騙してたってわけか。
- 20 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:16:19.72 ID:4pV/LJG9
- 洗剤と一緒に色落ちしない程度に塩素系の漂白剤を薄めて
洗濯すると匂いは消えるし、匂いもでない。
- 21 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:16:44.89 ID:k8MXaTBa
- サンヨーが「電解水で洗う」って洗濯機を出してたよね。洗剤要らずと宣伝したせいで
洗剤業界から総スカン食らって消えたけど。
アレを使えば菌の数をへらせたんじゃないかなぁ。 - 22 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:18:07.20 ID:aoJmArkr
- 逆性せっけんを使えば臭いの原因菌なんか
なくなるよ。使い方は少々面倒だけど。 - 23 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:18:50.71 ID:u2vfjtwS
- こういう洗剤も化粧品も余計なもの添加して
付加価値持たせたように見せてボッタくる - 24 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:19:52.86 ID:LqubGTNb
- 部屋干しとかで臭いがついてしまったらTシャツなんかは洗面器にぬるま湯いれて
バスマジックリンをスプーン1、2杯いれてつけておく。その後に普通に洗剤で洗濯
して天日干しすれば、あら不思議w - 25 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:20:01.42 ID:w88TaqFC
- ちなみに花王という言葉は
”顔を“ 洗う石鹸から由来してる - 26 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:21:21.25 ID:z3ObqNNL
- 酢と塩、ていうか、酢で撃退できるだろ、モラクセラ菌。
- 27 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:21:52.34 ID:pVuSoa5i
- 何そのクロワさん的発想
- 28 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:22:03.71 ID:BZdrnE4p
- オゾンを使えば殺菌出来そうな気がしてならない
- 29 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:24:52.57 ID:iV7VrKxq
- 使用後のタオルは夜にオスバンSを薄めた液に漬けてから寝る。
朝、濯いでから洗濯機に入れて洗濯。
この時期くっさいのよ、旦那のタオル。 - 30 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:26:03.39 ID:YPs+/Hc2
- >>20
俺もそうしてる。
生乾きは綿などより化繊のほうが顕著に出るよね。
夜に洗濯したまま忘れて、朝に干した時なんかは干してる最中に
強烈に匂い出す。
- 31 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:27:45.95 ID:TV9X2Ur/
- γ線滅菌したらいいやん
- 32 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:29:45.66 ID:21k4b8v1
- お前らのニオイだよ
もちろん俺も - 33 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:29:59.77 ID:tJRZ3kag
- モラクセラ菌が全人類の生命を守る最後の砦になるとは
このとき江様の知るところではございませんでした - 34 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:30:46.90 ID:sbWm829D
- もら臭ぇ~~
- 35 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:33:08.15 ID:8YyQw2Np
- 雑巾臭というよりは稲の切り株のような臭いなんだが。
- 36 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:38:35.78 ID:4jhRgFtW
- いままで分かって無かったのかよ
室内干しOKって言ってたろ、花王 - 37 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:40:09.99 ID:+RwW08D8
- 納豆菌だろ
同じ臭いだ - 38 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:43:59.41 ID:uzBIlZTS
- 納豆なんか全然違う。
- 39 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:44:11.84 ID:VHdOm339
- 納豆菌の仕業じゃないの
- 40 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:47:52.84 ID:SHgsgPOA
- ボールドでええやん。旧型は酷かったけど。
洗えば洗うほど腐敗臭がしてた。 - 41 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:49:50.53 ID:PXiMp6hq
- 脱いだら洗って太陽で乾かす、これ以上の対処法は無し。異論は認める。
- 42 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:51:37.36 ID:rcwo/FBt
- オマンコ菌じゃね?
- 43 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:55:09.79 ID:HkGcZNjO
- ミスターオクレはどこ行った?
- 44 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:58:19.34 ID:Mhrr9eNK
- オレは財布やベルトから雑巾臭がする
洗えないからニオイ消えない - 45 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 01:06:47.65 ID:e7PrNQKr
- >>10
ワキガ? - 46 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 01:25:36.53 ID:uMzVZSgl
- 合成洗剤で洗うと生乾き臭がするけど、粉石鹸で洗うようにしてから一切なくなった。
部屋干ししてもにおわない。汗をかいてもにおわない。
少し高いけど、汚れはよく落ちるし匂わないし満足度が非常に高い。 - 47 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 01:28:29.75 ID:YiiR35zj
- え???部屋干し用洗剤とは何だったの?
- 48 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 01:35:01.26 ID:pEBdAoWA
- >>46
「合成洗剤」と「粉石鹸」の違いって何 - 49 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 01:36:27.08 ID:am1FuXhi
- >>一般家庭から雑巾様臭を有する衣類を入手し解析
ナニゲにワロタ。
協力するの恥ずかし~w
(ま、社員が協力したのでしょうけど) - 50 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 01:57:00.43 ID:gI8k+Olz
- >>3
馬鹿にするな。
こいつらは垢などの汚れを分解して栄養としているんだ。
生態系には欠かせない重要な分解者だ。 - 51 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 01:59:50.02 ID:RO0I+K8d
- 雑巾臭を放つ以外の害あるの?
- 52 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 02:00:01.89 ID:KQhWiiJt
- これすごいよね
洗濯でこれくらいでしょ残ってた問題って - 53 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 02:02:54.38 ID:323iDsQ0
- >>46
天然の粉石けんは良いよね。
ただし漂白効果だけはちょっと落ちるからもみ洗いしてから洗濯機に入れる様にしてる。
- 54 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 02:03:06.52 ID:xP05/CxE
- >>10
確か玉ねぎの催涙物質を特定したのも日本企業 - 55 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 02:13:28.17 ID:PrpTQ072
- ここは発想の転換で良い臭いを発する菌を洗剤に混ぜるか
良い臭いを発する菌の方が増えやすい物を洗剤に混ぜるというのはどうだろう
タオルぐらいなら干す前に電子レンジでチンして干すといいんだけど
- 56 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 02:32:07.61 ID:waNikVPB
- >>1
>洗濯後の衣類に発生する雑巾のようなニオイ……。
雑巾以外になったことないがなw
花王の洗剤使うと発生するのか? - 57 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 02:35:15.07 ID:uMzVZSgl
- >>48
>「合成洗剤」と「粉石鹸」の違いって何
知りません。 経験的に得た意見です。
粉石鹸と言っているものは、ミヨシのそよ風を指しています。
合成洗剤で洗っていたころは、汗をかく時期にかゆくなることが多かったので、
試しに石鹸に替えたところかゆみも収まり、副産物として生乾き臭もなくなりました。
一日履いた靴下も臭くなりにくいですね。 雑菌もよく落ちているのでしょう。 - 58 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 02:45:03.88 ID:uMzVZSgl
- >>53
>天然の粉石けん
厳密な意味で石鹸と呼ぶには規定があるそうですね。
白くて固形の同じような見かけのものでも、組成がまるで違うものがあります。 - 59 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 02:49:51.66 ID:urQ88872
- 同じようなローテーションで使ってるのに、時々何度洗っても臭いが復活してくるシャツが混じるのはこのせいだっのか……
- 60 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 02:59:26.61 ID:rRYfli8J
- 普通の洗剤では死なない菌だな
酸素系か塩素系の漂白剤に漬け置きしないと死んでくれない - 61 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 03:11:19.59 ID:mCI+8Lcl
- ファブリーズの怖さはハンパ無い
- 62 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 03:13:22.75 ID:uMzVZSgl
- 漂白剤入りの部屋干し用とかネーミングされているものだと、
合成洗剤でも嫌な匂いがしにくいけど、洋服が変色してしまう。 - 63 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 03:13:37.80 ID:mCI+8Lcl
- ダウニーの匂いで頭痛がする
- 64 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 03:27:24.43 ID:bV4LOUaM
- >>61
怖さとは? - 65 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 03:32:47.80 ID:uMzVZSgl
- ファフリーズって香り付の薄めたエチルアルコールだから、
ものによっては付着したところが変色する。 - 66 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 03:37:05.84 ID:ZuJT4O6I
- とりあえず酸素系漂白剤入れるだろ普通
- 67 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 03:37:56.13 ID:urQ88872
- >>65
逆に言うと薄めたエチルアルコールと好みの香水で安上がりに作れるって事か - 68 :にょろ~ん♂:2011/05/30(月) 03:38:22.39 ID:h2qzF8au
- 食器用洗剤で雑巾洗ったらあの臭い消えたお
- 69 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 03:39:53.05 ID:13bwU/do
- >>64
肥溜めに吹きかけるとすごい事になる - 70 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 03:42:45.57 ID:XdejNVyc
- >>21
あれは殆ど汚れていないようなシャツ等を少量洗う時に洗剤無しでもという性能だったけれど
多くのユーザーは自分感覚で汚れ少な目、量も普段より少な目だから、汚れが落ちない!
洗濯物が臭い!とクレームの嵐で音を上げて辞めちゃったみたい。
>>1の臭いへの効果だと、今のSANYOのオゾンバブル洗浄の効果が高いかもね。 - 71 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 04:04:16.14 ID:6SdyvdAQ
- あの匂いの服を着ると必ず風邪をひく
ストレスのせいなのかこの菌のせいなのかはわからない - 72 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 05:02:40.26 ID:IqSDt7RG
- ドメスト振り掛けて浸け置き、その後洗濯する
しばらく別の匂いが残るけどそのうち消える
色物はサイケな模様が出来るので要注意 - 73 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 05:48:47.39 ID:QTa0hyvW
- 臭いの原因まで分解除去
に釣られてナノックス買ったけど
洗濯物超~臭い - 74 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 05:51:57.33 ID:u4HOZHeY
- 加齢臭をでっち上げた業界の発表なんて
全くもって信用出来ない - 75 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 05:55:34.70 ID:52kh1As5
- まだ特定されてなかったことに驚いた
- 76 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 06:23:44.67 ID:WHq6DDI6
- 花王株の爆上げはコレだったか!
- 77 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 06:33:45.21 ID:MUxY+5Sk
- アタック一強くるな
- 78 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 06:36:17.24 ID:VsY2dNyA
- 民主党のマークに似てるな。この菌
- 79 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 06:55:38.93 ID:uL8zpCga
- ダウニー大量で全て解決
- 80 :にょろ~ん♂:2011/05/30(月) 06:56:29.47 ID:h2qzF8au
- 逆性石けんとかの消毒剤で仕上げればいいんじゃないの?
- 81 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 06:58:23.20 ID:x/yZV2qB
-
カラーブライト使ってるから問題ない。 - 82 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 07:08:17.88 ID:hX+7+JI8
- >>79
雑巾臭+ダウニー臭のコンボですね。 - 83 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 07:51:17.85 ID:39xhZ/CZ
- > モラクセラ菌
臭そうな名前だな - 84 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 08:12:44.65 ID:OaVOr4Ee
- >>57
たしかに粉石鹸は雑巾臭がしないよね。
ただ、シーズン最後に洗ってタンスに入れとくと、
翌シーズン、出したときに脂肪臭いにおいがしない?
石鹸シャンプーみたく、しっかりすすいで、
酸でリンスすればいいのかなぁ?
- 85 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 08:13:46.47 ID:OaVOr4Ee
- >>57
たしかに粉石鹸は雑巾臭がしないよね。
ただ、シーズン最後に洗ってタンスに入れとくと、
翌シーズン、出したときに脂肪臭いにおいがしない?
石鹸シャンプーみたく、しっかりすすいで、
酸でリンスすればいいのかなぁ?
- 86 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 08:15:51.35 ID:ALCvhrZS
- 洗剤なんか不要だから、煮沸しろw
- 87 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 08:17:16.45 ID:5XRJ8Pft
- >>1
おしぼりを自分とこで洗濯して使用してるような場末のバーとか、
すぐにこの「雑巾臭」がすんだよな。
原因菌を特定して消毒できるようになったら画期的。
- 88 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 08:33:03.85 ID:3jmOAKj8
- これって、30年以上まで小学校の先生が教えてくれたけど
匂いの原因は菌で選択の時に炭酸と少量の酢を居れれば匂いは無くなるって言ってそれいらい地元では当たり前の事なんだけど
そんなに珍しい事だったのか。
なんだか遅れてる地域もあるんだな。なんだか今更な研究… - 89 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 08:37:34.64 ID://VBJ2T1
- >>85
脂肪臭、普段でも残るよね…?
他の人の臭いで加齢臭だと思ってた臭いが石鹸臭だったのだと、
粉石鹸を使ってみたときにわかった。 - 90 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 08:45:28.46 ID:tIvhL6xu
- 殺菌のために次亜塩素酸入れてるんでしょ
原因菌を特定したって抗生剤でも作るの? - 91 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 08:47:21.53 ID:TH1W61gG
- >>88
おーい、
ずれているぞ。 - 92 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 08:53:08.92 ID:C4Na49xO
- じゃなくて、
家庭の環境にも依存するのでは・・?
木造で新しい畳があれば、好気性バクテリアも沢山いる。
高気密性住宅は不利なのでは? - 93 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 08:53:50.63 ID:JMxN45Gj
- イカ臭いんですが、これの原因菌は?
- 94 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 09:03:43.74 ID:AuFFG96b
- とにかくなんでもハイターに漬けれは解決
- 95 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 09:20:35.60 ID:5hJLCRMH
- おまえら洗濯槽そのものも定期的に洗浄しろよ。
カビでいっぱいだぞ - 96 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 09:29:25.49 ID:L6CNCS4n
- 菌が理由なら洗濯機に強力な放射線殺菌をつるのが良さそう
- 97 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 09:30:18.50 ID:aLsFZCZf
- 雑巾かw
- 98 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 09:33:52.30 ID:d7X+P/4j
- おれの股間はどうすれば
- 99 :名無しのひみつ:2011/05/30(月) 09:38:41.78 ID:AWKotjyG
- >>71
それはアレルギー反応だな。
2ちゃんねるニュース参照 → http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306680606/-100
- 関連記事
| トップページへ戻る |