Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
タイトルバナー
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


新卒扱い

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/09/23(金) 17:01:01.77 ID:???
 日本の就活スタイルは、学生たちが一斉に「よーい、ドン」でスタートする「新卒一括採用」が
主だが、その採用方法が「若者を苦しめる」と批判されている。「卒業がたまたま不況期に当たり、
フリーターや無業者になると、一生、正社員になれない」「企業にとっても原始的で非合理な
風習である」というのである。だが、そんな「“にわか雇用論者”たちの論調に、メディアや国民が
踊らされている」と警鐘を鳴らし続けているのが、雇用の現場を長年見続けてきたリクルート
エージェントのフェロー・海老原嗣生氏。そんな“間違いだらけの新卒一括採用批判”を斬る
海老原氏のセミナー「第10回HRmicsレビュー」が、9月15日に大阪で開催された。

セミナーで海老原氏は、「就活のせいで学業がおろそかになる」「欧米型の若年採用を取り入れて
いくべき」などといった新卒一括採用批判の誤りを指摘する。なかでも興味深かったのが、最近
流行りの「卒業後3年までは、新卒の採用枠に応募できるようにする(既卒3年=新卒扱い)が、
就活問題の切り札になる」という論調。これによって、「就職できずに卒業してしまった人が
救われる」、という理屈だ。すでに行政まで動きだし、「卒業後3年以内は新卒扱いとすべし」
という指針を雇用者に出してしまった(10年11月、雇用対策基本法)。

ところが海老原氏は、「既卒3年=新卒扱いこそが、負の連鎖を招く」と言う。 例えばトヨタや
ソニーや三菱商事など超大手が、新卒採用枠に「既卒3年まで応募OK」としたら? 就職できずに
無業者となった大学の卒業生が、ラクにそうした会社に入社できるようになるか? 

「そんなはずはありません。この施策で、企業の採用基準が下がるわけでも、採用枠が広がるわけ
でもない。しかも、『既卒3年』枠でれっきとした若手社会人が大量に応募してくるに決まっています。
新卒者やフリーター・無業者よりも、中小企業やいぶし銀大手企業にいた若手社会人のほうが、
改めて名刺交換・アポ取りといった社会人マナーを教える手間や費用も省け、企業にとっては
都合が良い。結果、ライバルが増え、新卒やフリーター・無業者はますます不利になる、という
悪循環が始まるのです」

つまり「既卒3年=新卒扱い」は、事実上の「若年中途採用」になる。この「若年中途採用」という
パンドラの箱を開けなかったことで、「ズブの素人である新卒学生を企業が歓迎する」という
システムが奇跡的に続いてきたという。その結果、日本は若者の失業率を、欧米より遥かに低く
抑えることに成功してきたのだ。

では、就職できなかった人はどう救済されるべきなのか? 本当の若者の本当の敵は誰か? 
就職氷河期の真相や、日本型雇用の本当の問題を解き明かす海老原氏のセミナーは、
9月27日に、東京でも開催される。

◎日刊SPA!
http://news.livedoor.com/article/detail/5883910/

◎関連スレ
【雇用】マスコミが勝手に作る「就職氷河期」に惑わされるな[09/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316703410/

【新採】ネスレ日本、"高卒以上"なら採用応募OK 試験年3回に [09/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316529146/



2 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:04:01.86 ID:EeKqerPb
新卒扱いといっても
会社側は就職浪人してるの知ってるわけで


85 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:24:32.14 ID:3+0tUTCD
>>2
論点になってるのそこじゃないじゃん
お前頭悪いな


3 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:04:20.28 ID:EPXNSKhR
>では、就職できなかった人はどう救済されるべきなのか? 本当の若者の本当の敵は誰か? 
>就職氷河期の真相や、日本型雇用の本当の問題を解き明かす海老原氏のセミナーは、
>9月27日に、東京でも開催される。

ただの宣伝か


4 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:05:09.88 ID:GnGl4BBG

「新卒扱い」なんて、差別ニダ!

って、民主党議員なら言うべきだろう。



5 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:06:41.53 ID:Tapj8mBq
ミンスがやると、やる前より物事が悪くなる法則、発動。


6 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:08:13.33 ID:tH3aR2i5
キチガイミンスの場当たり政策なんか、全員で無視すればよい。


7 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:08:52.41 ID:cSYi8D0Z


そもそも民主党が製造業追い出してる時点で
何やったって無駄だろ



8 :産業廃棄物:2011/09/23(金) 17:09:54.40 ID:VtcwKxmI

就職浪人者は諦めて肉体労働しろよ(´・ω・`)


10 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:17:47.78 ID:x/Vgk04K
>>8
今はその肉体労働もなかなかありません


13 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:20:51.01 ID:U+6eFxUT
>>8
今は経験者だけ


9 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:15:50.31 ID:bvJp2W6t
確かに、3年間プータロしてたのよりどこかの企業で3年間下積みしてたやつのほうがよい。


11 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:17:58.63 ID:nYYMsCcw
それはいままで第二新卒と言われていたわけでw


48 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:44:43.06 ID:5sHV7+ZJ
>>11
第二新卒と新卒は採用枠が別だったからなー。
「既卒3年以内を新卒扱い」の方が純粋新卒にとって厳しいだろうな。


12 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:19:13.30 ID:6BHPmsba
新卒扱いでも既卒なんて落ち武者なんだから
よっぽど優位性がなきゃ取らないだろ。


14 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:21:32.37 ID:D5kO+3ZD
新卒は忠誠心が高い
3年渡り歩いてる人は現実知ってるから使い勝手がいいけど簡単に転職する


15 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:22:25.42 ID:LZ5J3WgZ
そう思う


16 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:24:43.67 ID:wUaMM+mf
不安を煽るだけ煽ってセミナーって
民主党かよ!


17 :産業廃棄物:2011/09/23(金) 17:25:45.93 ID:VtcwKxmI
>10
友人曰く、若いのが入ってこなくて外人に頼らざるおえん状態だと
だから浪人者は諦めて外人レベルの低賃金で働けよ(´・ω・`)



78 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:56:34.38 ID:8qLUcR46
>>17
> >10
> 友人曰く、若いのが入ってこなくて外人に頼らざるおえん状態だと

「ざるおえん」って何だよ?まずは正しい日本語からだな。



18 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:35:40.99 ID:K5rnOzwt
はっきりと一発勝負の就活で大企業や公務員になれなかったら
「もう人生は詰んだのだよ、あきらめて中小企業に行け」と宣告すべきだろう
まあ、中小に行ったところで、なんだかんだと言っても飯は食えるし
下手な大企業や公務員よりは気楽にやれるかもしれない。
なによりも辞めるときの敷居が低いから、一生底辺だと割り切れば
転職バッタで生きていける。
名の通った大企業でもブラックはいくらでもあるし、
公務員でも下手に福祉や環境に回されて地獄を見るかもしれない。
中小でも悪いことばかりでもないよ


63 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:34:17.94 ID:xHm8xOW3
>>18
まぁそういう健康的な考え方をしっかり持つのもいいもんだよな。
公務員がいいのはもうあと数年だと思う。


19 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:35:45.74 ID:Kv8QsRYS
アメリカでは新卒採用って無いらしいからね。
バイトや丁稚で使える奴を拾い上げる形が、正社員増やすみたいだし。
そもそも正社員より、契約社員がメインの社会だし。

日本がある意味異常。


20 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:38:48.11 ID:lF8p7wrl
どんなに言葉で新卒扱いしたって
履歴書で判別したら就職失敗者なんてすぐ解るから企業はとらんだろう
むしろ5年以上同じ会社に勤めた中途採用者のが受かる


21 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:40:53.53 ID:LoSYBBxy
確かにな。
新卒って言う考えを無くすべきだよな。
何もかも、採用担当者が楽をするための言い訳にしか聞こえない。


22 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:42:10.03 ID:GjyOhRbd
学生は卒研や卒論でアピールできるから、企業側も考え方が変わって、
採用時期を遅らせる気運に繋がると思う。


26 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:53:51.25 ID:2/x0ra9d
>>22
アホか。


39 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:25:00.46 ID:8pY1mlm1
>>22
多分学生側に人気の企業では卒論を書けるぐらいでは大したアピールにならない。
特に大学院化している理系学部とかだと



88 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:35:58.01 ID:TctHmWbB
>>22
修士1年なら、院進の時にテーマが変わってなければ
それなりにしっかりした卒論アピールできるはずだよ。


23 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:42:32.04 ID:NILWyGJC
大企業と公務員の定年を55歳に戻せばイイんだよ。


24 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:47:45.00 ID:7JXAl1gw
新卒、有名大で線引きしてそこから就職試験始まってるんだよ、察しろよ(´・ω・`)


25 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:52:09.68 ID:xzOCciUH
卒業後即、中堅企業で2年程働いて社会人経験を得て、そこから大手に新卒として入社。

実務経験2年を持つ、新卒社員っていうのが出てくるのか?


27 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:54:17.56 ID:tH3aR2i5
昔のように指定校制や推薦制に戻すのが一番。味噌も糞も受け入れなきゃいけないなんて、とんでもない制度。最初から諦めさせるのが一番の幸せ。


28 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:54:29.01 ID:gAm3fA9h
大学を学期単位制にすれば、怖いの馬鹿馬鹿しい慣習もなくなる。


29 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:59:30.09 ID:9ErZrt5m
> これによって、「就職できずに卒業してしまった人が
> 救われる」、という理屈だ。すでに行政まで動きだし、「卒業後3年以内は新卒扱いとすべし」
> という指針を雇用者に出してしまった(10年11月、雇用対策基本法)。

> ところが海老原氏は、「既卒3年=新卒扱いこそが、負の連鎖を招く」と言う。 例えばトヨタや
> ソニーや三菱商事など超大手が、新卒採用枠に「既卒3年まで応募OK」としたら? 就職できずに
> 無業者となった大学の卒業生が、ラクにそうした会社に入社できるようになるか? 

> 「そんなはずはありません。この施策で、企業の採用基準が下がるわけでも、採用枠が広がるわけ
> でもない。しかも、『既卒3年』枠でれっきとした若手社会人が大量に応募してくるに決まっています。

正社員経験なしに限るとかそういう条件つきじゃないの?


30 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:01:15.95 ID:1T8kRsI9
このリクルートの奴、馬鹿じゃねぇの。
応募条件として、既に就職して在籍中の奴は3年以内でも対象外に決まってるだろ。
それとも、卒業3年以内なら、企業在籍中でも応募出来るようになってるのか?それだったら、このシステムより企業が悪いだけだろ。


31 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:03:14.94 ID:1T8kRsI9
あと、もし就職してすぐ辞めた奴なら応募可能というなら、そんなすぐ辞めた奴なんて、よほどの理由じゃない限り不利だろ。トヨタとか三菱商事とか大手経験者だったとしても。


32 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:05:29.54 ID:dZcbxgej
>>31
そんなことない、有利だよ。
辞めた理由によると思うけど、人材的には優秀だ


33 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:05:30.52 ID:5Dh7ioLF
リクルート=煽り屋
糞企業。日本のためにつぶれて欲しい。


34 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:06:09.48 ID:0fHLXyd+
こいつバカじゃねーのか?中途採用と新卒が競合するんなら、今でも競合してるっつーの。
それでも新卒を取るということはそれだけ需要があるということ。


35 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:11:05.93 ID:iFVFgZqe
脱落組が新卒組に勝てるわけねーじゃんw


36 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:14:18.54 ID:VyBLL06F
3年社会人経験のある奴をまた新卒給料で雇えるのだから人気企業に
とってはウハウハじゃね?


37 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:15:44.93 ID:foewZL+l
脱落期間中に起業し、就職と同時に就職先に事業譲渡すればいい

いきなり事業部長からスタート


38 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:19:09.10 ID:yJkPYJCJ
大手に入るやつってだいたい優秀だからな。
そんなやつらの前じゃただの既卒なんてゴミみたいなもん。


40 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:30:56.97 ID:MVdZ0Cq1
この際全員最初はバイトで採用
バイトの中から気概のあるやつ拾い上げていく

就職試験の論文や面接でなにがわかるのかね?


43 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:35:59.32 ID:4zh7N9jk
>>40
それは既に派遣で失敗した方法。
企業は何時までも派遣のまま使おうとする。


44 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:42:13.57 ID:gMzMjjMU
>>43
派遣って考え方そのものは別に悪くないんだけど
実際の運用はひどいよなー


66 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:37:14.95 ID:MVdZ0Cq1
>>43
正社員新規採用0でもだめかね?
自分が社長なら全員半年働かせて良いの取る。
中堅正社員まで揃ってるの前提、バイト部分に新規ぶちこんで様子みる。条件は高卒40才以下でいい。
業種にもよるんだろうが、小売なんか可能じゃないかな。


83 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:16:08.97 ID:ilyM0Umj
>>66
アピールだけがうまいヤツが組織に残る可能性が高い。
それでうまくいくのは、社長の目が全部行き届く規模でだけ。
で、そういう会社は今でもそういう採用をしている。



41 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:33:04.02 ID:iSvEGVzP
こういう一般的なイメージに縛られて行動してるやつなんて
ほんとうにいるのかw?
何万人もいるんだから、いろんなパターンの人がいるだろうし


42 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:34:51.50 ID:jKVBCcUO
増えるワカメみたいなもんだ


45 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:42:38.66 ID:7N0xIYWZ
そりゃノウハウある老兵と
何にもない新兵だったら老兵を採るよ
まして今の社会に育てるなんて気風は皆無なんだから


46 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:42:44.76 ID:Sci5cxTo
★大卒3年間を新卒扱いにしても、前年度の留年生が加わる分、逆に就職活動は厳しさが増す結果に。

★公平であるが故に、過去の就職難とは全く状況が違う
■参考
◆「内定への遠い道のり~厳しさ増す 地方の就職戦線~」[NHKナビゲーション 2010/04/23]
■2010年度は、就職活動をしている地方の大学生にとって、かつてないほど厳しい年度
 2009年度、過去最悪となった大学生の就職内定率。
 2010年度は、地方の大学生にとってさらに状況が悪化。
 2010年4月、富山市で行われた『地元企業の』合同企業説明会には、2009年の2倍にのぼる300人の学生がつめかけた。
 『2009年度就職できず留年した大勢の留年生が、2010年度も就職活動を続けているから』。
 さらに、2009年度までは見られなかった動きが、激戦に拍車をかけている。
 『大都市での就職の厳しさから地元に戻って就職活動する、地方へのUターン希望者の急増』。
 2010年度は、特に地方の就職戦線で、2009年を上回る激戦の様相を見せている。
◆大学生の就職内定率(2月)[文部科学省・厚生労働省]
 ▽1999年度…81.6% ▽2009年度…80.0% 過去最低
■就職活動のスケジュール
 1年半も前から、大企業の就職活動は始まっている。翌年3月卒業予定の学生の採用試験が本格化する・ピークを迎えるのが、4月。
◆就職活動スケジュール
  3年生 10月~4年生 4月中旬…履歴書提出など
↓ 3年生 11月~4年生 4月中旬…会社説明会など
↓ 3年生 3月~…採用試験
↓ 4年生 4月~…内々定



47 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:43:09.09 ID:Sci5cxTo
>>46
■過去の就職難とは全く状況が違う
 『ほとんどの学生が、(有名企業や大企業の)企業説明会にすら満足に参加できていない状況』。月に2回くらいしかない人もいる。
 「就職活動(企業説明会参加)の予定が隙間だらけ」になる理由、それはインターネットを使う最近の就職事情にある。
◆内定までの順序
 説明会→試験→内定
 試験や面接を受ける前に、学生は先ず、インターネットで説明会に申し込むのが一般的。
 2010年度は説明会の定員に対し、(前年度の留年生も加わり)参加を希望する学生の数が大きく上回っている。
 そのため、アクセスが集中し、説明会は瞬く間に満席になってしまう。予約開始から、わずか数分で締め切られるケースも珍しくない。
 自分が力を発揮して試験や面接で落とされるのであれば、縁がなかったなどと納得できるが、その前段階の申し込み締切で落とされる。
 過去に経験した就職難とは、全く状況が違っている。
 大学の就職課は、今までだったら、「どうやって筆記試験を通るか・面接試験を通るかということをアドバイス」、つまり「力が付くこと」をしてあげれば良かった。
 まさか、その前段階、打席にすら立たせてもらえないことは、全く想定してなかった。予想外の状況。
■公平であるが故に…
 就職活動のやり方が全く変わった。それ以前は、大学にリーフレットが送られてきて、それを通じてという形。特定の大学にいることで、情報が得られた。
 それに対してインターネットになったことで、誰もが同じ情報に接することができるようになり、非常に公平になった。
 ところが、その結果として、一つの企業にたくさんの人が殺到するような状態になってしまった。
 公平であるが故に、少ないパイを大勢が奪い合う状況。



50 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:46:05.84 ID:Sci5cxTo
>>47
■この壁を乗り越えるには…
 インターネットばかりに注目している結果として、説明会にすら参加できない状況になっている。
 実は、インターネットに載らない地域の企業の情報がある。
 特に、地方の企業は1年半も前から採用計画を立てていない。4・5月は大企業中心の内定であり、この後から求人が出てくる。
 こういう所の求人をしっかり押さえること。大学、学生職業センター、ジョブカフェなど公的な情報提供機関などを含めて、広く情報を収集する。
 つまり、「情報収集の窓口を増やす」ことが大事。
 ここで重要な役割を果たすのが、専門性を持つ大学教授。専門性があるからこそ、その中小企業が本当に新しいモデル・製品・サービスを提供しているか見極めることができる。
 つまり、大学教授が学生と中小企業との仲介役を果たす。




51 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:48:51.01 ID:Sci5cxTo
>>50
★問題解決の糸口は、素性の分からない中堅以下の企業と学生を結ぶ導線を作ること
■この壁を乗り越えるには…
 インターネットばかりに注目している結果として、説明会にすら参加できない状況になっている。
 実は、インターネットに載らない地域の企業の情報がある。
 特に、地方の企業は1年半も前から採用計画を立てていない。4・5月は大企業中心の内定であり、この後から求人が出てくる。
 こういう所の求人をしっかり押さえること。大学、学生職業センター、ジョブカフェなど公的な情報提供機関などを含めて、広く情報を収集する。
 つまり、「情報収集の窓口を増やす」ことが大事。
 ここで重要な役割を果たすのが、専門性を持つ大学教授。専門性があるからこそ、その中小企業が本当に新しいモデル・製品・サービスを提供しているか見極めることができる。
 つまり、大学教授が学生と中小企業との仲介役を果たす。
■新卒有効求人倍率は今でも1.62倍ある
 現在(10年)の新卒有効求人倍率は1.62、中途採用の有効求人倍率は0.43とスコアは4倍近くになっている。
 従業員数1000名以上の大手企業と、1000名未満の中堅中小企業とに分けてみてみると、
大手の新卒求人倍率(10年は0.55)は、中途採用とほぼ同じで、文字通り氷河期だ。
一方、中堅中小になると、今年でも新卒求人倍率は一挙に3.63と、中途採用の6倍を超える数字となっている。
 つまり、『就職氷河とは、新卒では大企業のみの話で、中堅以下の企業には、まだまだ十分に就職口が残っている』。
■ならば、えり好みしている学生が悪いのか。一概にそうも言えない。
 まず、中堅中小企業は、採用にかける予算が少ないため、なかなか採用広告が打てず、学生の目に留まらない。
仮に広告を掲載しても、名前も事業もよく分からない企業だから、学生も応募に躊躇する。
 『この辺に、問題解決の糸口がある。素性の分からない企業と学生を結ぶ』。
◆新卒と中途、どちらが不況で大変か? http://president.jp.reuters.com/article/2010/03/19/C3742572-2C23-11DF-9549-C8EF3E99CD51.php



49 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:45:42.30 ID:1da9edYk
就職競争で他の企業が採らなかった奴なんて自分の会社でも引き受けたくないよな
ブラックならすんなり入社できると思うけどw


52 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:52:25.79 ID:Sci5cxTo
★26%の上場企業は定期採用の予定なし!?
■既卒者の厳しい就職
 企業の多くは、新卒(○○年度卒業見込み)に絞って採用を募集。
◆来年春の採用者応募形態についてのアンケート(静岡県内の上場企業62社。回答率82%)[NHK静岡 2010/05/19]
 質問① 来年春の採用者の応募形態について
 ▽47%…新卒者のみ募集
『▽26%…業績悪化などで定期採用しない』
 既卒者に対する厳しい見方もうかがえる。
 ▽優秀な学生は新卒時に内定を得て就職すると思われる。
 ▽既卒者には様々なケースがあるため、全て新卒者と同様に扱うのは難しい。

■自分と企業・就職との関係を見直せ
 「自分のやりたい事を見極めた上で、就職活動を頑張りたい」などと思っている新卒者や既卒者は、一生就職できないだろう。
 これは、クラブやサークルを選ぶ時の気持ちのまま。
 『好きな仕事に就くのではなく、仕事を好きになれ』。



53 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:53:20.37 ID:Sci5cxTo
★就活期が不況だと人生は真っ暗?
■採用が厳しいという中で、興味深いデータもある
◆求人倍率と内定率[リクルートワークス研究所]
 ▽大卒求人倍率:1999年度…0.99倍 2009年度…1.62倍 2010年度…1.28倍
 ▽就職内定率 :1999年度…81.6% 2009年度…80.0%
 ▽2010年卒の求人倍率:大手…0.38倍 中小…8.43倍 [WBS 2010/05/19]
 超氷河期と言われた1999年度の求人倍率は1倍を割り込んだが、実は2009年度の求人は1.62倍もあった。
 《求人の割に内定率が低かった》理由は、「学生が安定を求め、有名企業や大企業に集中してしまった」から。
 つまり、『学生にとっては就職難、逆に中小企業にとっては人材難』という事態が起きている。
■不況時の中小企業はチャンス!?
 不況の時こそ、中小企業が優秀な人材を採れるチャンス。大企業の採用が縮小すると、採りやすくなる。
 『昔からそう。この繰り返し』。
 好景気の時は、欲しくても学生が応募してくれなかった。不況になると、積極的に人材募集を仕掛ける中小企業が出てくる。
 『中小企業は、不況の時はその波をモロに被るというイメージがあるが、逆。
 不況とは、構造が変わること』。これまでとは違う、新しい企業が動いて、新しいモデルが動いて、不況から脱出すること。
 『中小企業の中で、新しいモデル・製品・サービスを提供できる所が、今、人材を採ろうとしている。
 不況時に積極的に人材獲得に動いている中小企業は、元気な魅力のある企業の可能性が高いということ』。
■参考
◆「内定への遠い道のり~厳しさ増す 地方の就職戦線~」[NHKナビゲーション 2010/04/23]



54 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:55:36.29 ID:Sci5cxTo
■不況は実力企業を選べるチャンスである!?
 トヨタ自動車の元会長、奥田碩さん、セブン&アイ・ホールディングス会長の鈴木敏文さん、京セラ創業者の稲盛さん……彼らの共通項は何か?
 『みな、大不況期に社会人となった』。つまり、就活氷河期世代の先駆けである。
 そしてもう一つ。『就職した当時はどの会社も、無名企業だった』。トヨタも1950年代はこれからの企業であり、当時の学生人気は、3白(砂糖・紙・パルプ)、石炭、造船だった。
 不況期就職はどんな「よさ」さがあるのか。
 まず、『不況でも採用を続ける企業は、相当の実力がある企業といえる』。
好況期だと、どの企業も採用を増やすから、本当に実力のある企業がどこか、よく見えない。
 http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/02/22/fs_book_ebihara_zuhan1.jpg
 図表は、不況期に活発に採用した企業名を挙げたものだ。どうだろう。
 『不況期に、その当時はまだ無名だが、実力のある企業が採用を行い、その後、グンと業績を伸ばして、みな大企業・有名企業となっていることがわかるだろう』。
 採用側に視点を移すと、また別の話ができる。好況期は大手や人気企業が大量採用をする。実力があっても無名の企業には応募者が集まらない。
 そこで、そういった企業は、実力の割に人材が獲得できないことが多い。それが、不況になるとようやく人材確保ができるようになる。
 とすると、不況でそれらの企業に入社すると、自分より上の世代は、人材層がとても薄い、ということになる。だから、入社後、先輩を追い抜き一気に出世できる。
 そのため、『不景気に実力ある無名企業に入った人材から、名経営者が生まれる』。
 もう、不況だから「大手・有名企業に入れない」と嘆く必要がないことがわかっただろう。
 『不況だからこそ、「明日の大企業」を見つけられる可能性が高い、と前向きに考えてみよう』。
◆就活期が不況だと人生は真っ暗? http://president.jp.reuters.com/article/2010/02/26/26DCC17C-1F64-11DF-9BA8-21113F99CD51.php



55 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:58:53.38 ID:Sci5cxTo
★いくら待っても、大企業を望む限り就職は難しい。
 女性の4年制大学卒業者が増えているのに、大企業のパイは減っているのだから。
■長期傾向では正社員就職数は増えている
 バブル絶頂の80年代後半の大卒就職者数は、年間平均29万4000人。
 その後、3度の不況があったが、一番就職が厳しかった99年就活期(入社は2000年となる)でも、採用数は30万人を下回ってはいない。
 2003年以降、就職数は長期好景気で伸び続け、2008年にはなんと38万人を越え、過去最高を更新している。
 好景気と不況期で就職数に上下動はあるが、長期的には新卒採用数は増えている。
■では、なぜ世間で言われていることと実際の数値に差が現れるのだろうか。
 理由は2つ考えられる。
 一つは、大企業の採用数が、景気により大幅に上下動することだ。
 大卒就職者数全体で見れば、30万~38万人と大体、34万人を中間値に上下1割程度の増減なのに、大企業は平均値よりも上下5割近い増減をする。
 その結果、大企業志向の強い学生たちが、「氷河」を強く意識してしまうのだろう。
 二つ目に、就職数の性別内訳を上げておきたい。
 全体就職数が長期的に伸びている中で、男子就職数が停滞し続けている。
 男子就職数に限っていえば、1998年から2005年にかけて、バブル期を割りこんでいた。変わって、女子就職数が伸び続けている。
 そう、就職口が減っていると感じているのは、男子であり、これは女子に押し出された、といえるのだ。
■背景には、女子4大進学率がこの20余年で4倍近くに上がり(1985年13.7%→2008年44.2%)女子学生が増えたこと、
女子は男子よりも就職率が高い(直近08年では男子63.4%:女子76.8%)ことなどがあげられる。
 旧来なら、女子で非就職だと「家事手伝い」ということができるが、男子だとこれは難しい。就職問題の本質はこの辺りにもあるのだろう。
・パーセンテージは就職者数を卒業生の数で割って算出(文部科学省「学校基本調査」)
◆企業は新卒採用を減らしている? http://president.jp.reuters.com/article/2010/03/05/625268D0-1F94-11DF-B178-F9F73E99CD51.php



56 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:59:18.83 ID:NfSOar6R
>では、就職できなかった人はどう救済されるべきなのか? 本当の若者の本当の敵は誰か? 
>就職氷河期の真相や、日本型雇用の本当の問題を解き明かす海老原氏のセミナーは、
>9月27日に、東京でも開催される。
明らかな宣伝記事。
「敵」とか言ってる時点で扇動目的だろ。こんなセミナーに行く奴こそ情弱の極み。


57 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:06:22.53 ID:Sci5cxTo
★大卒3年間を新卒扱いにしても、前年度の留年生が加わる分、逆に就職活動は厳しさが増す結果に。
■「新卒での就職が困難だから、数年は既卒でも新卒扱いにしろ」と言う人がいるが…
 就職希望者の後年への繰り延べでしかない。単純に考えても「疑似新卒者」の増加により「本物の新卒者」が一層就職が困難になる。
 そもそも論として「既卒者の就職が難しくなるのは、女性の4年生大学卒業者が増えていることと、大企業ばかり望むから」が主要因であり、
「繰り延べをしたところで大きな意味はない」。
 「むしろ就職戦線に大きな混乱を招きかねない」ことを、知るべきである。



58 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:12:59.75 ID:bSgGJXPe
現在の就職難を解決するには公務員増員しか無いと思う


59 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:18:11.08 ID:r/NB1ClC
>>58
徴兵制復活でOK

社会のガス抜きにもなるし、戦場が近くなれば好戦的な民意が醸成され難くなるし、
もちろん公務員人件費削減にもなる。


64 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:34:20.33 ID:bFAURobX
>>58
これ以上ごくつぶしを増やしてどうすんだ、タコ。


60 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:25:01.76 ID:1/SX8WdM
空白期間のある新卒とか救いようがにだろw
中途の方が遥かにマシ


61 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:26:50.83 ID:SVT8tPlb
新卒を無くして解雇規制撤廃
折衷案出してもどっち付かず


62 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:28:40.23 ID:bSgGJXPe
公務員増員か生活保護の受給要件の緩和が現実的な解決策だと思う


65 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:36:37.47 ID:bSgGJXPe
デフレ経済においては需給ギャップを埋めてくれる
ごくつぶしの存在は貴重なのですよ


69 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:41:24.73 ID:bFAURobX
>>65
アホが。公務員なんか増やしたって消費はロクに増えんって。
今の公務員たちだってせっせと貯金してるだけで、消費はたいしてせん。
しかも共済年金が破綻しそうだからって、厚生年金にたかろう
としてやがる。そんなダニどもをこれ以上増やすなんてとんでもねーよ.



73 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:48:44.01 ID:r/NB1ClC
>>69
>しかも共済年金が破綻しそうだからって、厚生年金にたかろう

ちょっとは調べてからカキコした方がいいと思うがw
>積立金が何年分の給付を賄えるかを示す積立比率は厚年が5.25年、共済が9.83年だった。


75 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:51:23.34 ID:bSgGJXPe
>>69

アホはお前

公務員増員の狙いは生産力を低下させて需給ギャップを
縮小させようとする高等テクニックなのだよ


67 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/23(金) 19:40:02.09 ID:tCuqESac
なんだこりゃ。
中小企業から転職すりゃいいじゃん。
パンドラでもなんでもない。

雇用の流動化も高まって良いことずくめ。



68 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:40:23.25 ID:lVG645xT
はは、跡取りのいない職人さんトコに弟子入りして三年もたてば・・・・
ごめん、そんな根性ないもんな。


70 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:41:55.17 ID:z0TS2n4e
就職なんて、大学で推薦貰って
適当に面接して終了じゃないの?


71 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:42:22.72 ID:eMSa0Eg2
Jリーグみたいに社員の入れ替え制って案はどう?


72 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:42:55.74 ID:D6JxR17v
のちに、「人材」の隠れ借金と言われる。

「人財」ではなく「人材」なのは、使い捨てだから。


74 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:51:12.78 ID:GzPXBr9O
第二新卒と新卒が合体したってだけの話だろ


76 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:53:12.74 ID:t0fw7GD+
欧米なら就職活動に失敗=無能という事はないな。単なるマッチングだから。

優秀でも専攻が悪ければ採用されない。

優秀でもインターンをしてないと不利。

大学の成績で足きりはあるが、他の条件も重要。日本のように指標(学校暦)
が一つではない。


77 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:55:18.94 ID:m4fqGUgX
簡単に言えば、今のゆとり新卒があまりにも酷過ぎて、育てようがない状態
離職組を狙った方が遥かにいい


79 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:59:22.67 ID:UtiWjzIt
雇用方式なんてたいした問題じゃなく、雇用不足が一番の問題だろ。
そこに目をそむけて、仕組みがあーだこーだ考えるだけ無駄。


82 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:12:23.79 ID:t0fw7GD+
>>79
新卒で一括採用したいと思う人材が減ってきているんだから、
卒業後のインターンかなんかでもやって、採用していくのが
いいと思うけど。まあシステムが同じだと、新卒就職率は長期的
には減少だよ。なぜかというと今のシステムは、企業にとって
必ずしもメリットのあるシステムではないからね。


84 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:22:17.96 ID:t0fw7GD+
>>79
とにかく雇用があればいいというのは、高度経済成長時代の
発想じゃないか?例えば中国なんかはまだ途上国なのに、
雇用のミスマッチがすでに起こっている。単純労働者は
不足しているが、大卒はそれほど必要でない。そのため
大卒でも就職難だ。


80 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:01:28.94 ID:qi1YvRID
就職氷河期煽って儲けてる連中には耳かさなくていいよ。
新卒には就職先はあるから。


81 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:06:44.20 ID:t0fw7GD+
この人の本を見るとすべて現状肯定派、日本的雇用支持派だよなw
短期的に見ればそれでもいいんだろうけど、長期的にみれば必ず
行き詰まるね。制度を変えても最初のうちはうまく行かないけど、
しばらくやってるとうまく行くよ。インターンもそうだろ。日本的
雇用の概念が邪魔をして、インターンの存在を拒否するものもいるけど
そういうのはなくなっていくだろう。



86 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:27:04.42 ID:9QFkkrKt
河野太郎の提案 「内需拡大」シリーズ1 労働市場改革

 内需を拡大するためには、労働市場の活性化が必要です。
 同じ仕事をしているならば、正規、非正規など雇用のかたちにかかわらず賃金は同じであるべきです。
最低賃金が生活保護を下回ることがあってはなりません。まじめに働けばワーキングプアにならない労働市場を作り出します。
 雇用にあたって、年齢要件は必要ないはずです。さらに大学を卒業した年とそれ以外で採用に差がある現状も不自然です。
採用に関する履歴書から年齢と大学を卒業した年度を削除させるべきです。
http://www.taro.org/vote2009/policy05.php


87 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:29:38.63 ID:eMSa0Eg2
仮に新卒扱いを一年から三年に増やしたところで応募制限が緩くなるだけで
全く無意味じゃん


89 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:44:11.16 ID:Sci5cxTo
■大卒の就職内定率が下がった理由
 真ん中辺りの「YlM1e8giO」のコメント論破しておくを読もう
◆【社会】卒業後数年は新卒扱いに…日本学術会議提言へ  過酷な就活に費やす労力と時間が学業に悪影響 http://blog.livedoor.jp/ii_iiiiii/archives/51663070.html


■果たして本当に就職先がないのか?
◆2009年度、大卒の就職率…60.8% (前年度比-7.6% 過去最大の下落) [文部科学省 学校基本調査]
 しかし…
◆2009年度、求人倍率…1.62倍 [リクルートワークス研究所]
 ▽就職希望者…44万7000人 に対し、▽企業求人…72万53000人 があった
◆2010年度、就職活動における求人倍率の推計を従業員数別に見てみると… [リクルートワークス研究所]
 ▽大企業(5000人以上)…0.47倍 内訳:希望者…8.9万人 求人…4.2万人
 ▽中小企業(300人未満)…4.41倍 内訳:希望者…6.9万人 求人…30.3万人
 わずか0.8%の大企業に集中する学生達…。
◆中小企業…99.2%(2006年度) (従業員300人未満または資本金3億円以内) [中小企業庁]
 中堅中小企業は「優秀な学生を採れるチャンスだ」と、採用意欲が高まった。でも、学生はそっちに目を向けていなかった。
 『大企業だとかそういう事の前に、「先ず社会人となったならば、“働くことが必要”なんだ」と、今の学生にはそれが非常に欠けている』。




90 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:45:04.02 ID:Sci5cxTo
■「就職氷河期」の嘘[エンゼルバンク]
◆日本の自営業者の割合
 ▽1955年…56.5% ▽1970年…35.1% ▽2008年…13.5%
◆日本の大学の数
 ▽1985年…450 ▽2009年…773
◆4年制大学の卒業者で、正社員就職をした数
 ▽1990年…324,164人 ▽2008年…388,227人
◆大卒者数
 ▽1990年…400,103人 ▽2005年…551,016人
 『バブルの好景気だった1990年より、2008年の大卒の就職者は多い』。
 『大卒者の就職者が減ったのは、「景気の悪化」よりも「(女子の4年制)大学生の増加」である』。
■感情や噂に流されない、データを見ることの大切さ。
 『みんなサラリーマンになることを欲しているだけ』。
 「サラリーマンという選択肢に限ったことじゃない」としたならば、将来の道が「今厳しい」なんて言えない。
 道なんていくらでもある。自分で道を切り開け。
■長期傾向では正社員就職数は増えている
■では、なぜ世間で言われていることと実際の数値に差が現れるのだろうか。
 就職数の性別内訳を上げておきたい。
 全体就職数が長期的に伸びている中で、男子就職数が停滞し続けている。
 男子就職数に限っていえば、1998年から2005年にかけて、バブル期を割りこんでいた。変わって、女子就職数が伸び続けている。
 そう、就職口が減っていると感じているのは、男子であり、これは女子に押し出された、といえるのだ。
■背景には、女子4大進学率がこの20余年で4倍近くに上がり(1985年13.7%→2008年44.2%)女子学生が増えたこと、
女子は男子よりも就職率が高い(直近08年では男子63.4%:女子76.8%)ことなどがあげられる。
 旧来なら、女子で非就職だと「家事手伝い」ということができるが、男子だとこれは難しい。就職問題の本質はこの辺りにもあるのだろう。



93 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:07:24.18 ID:d4GbMkGj
>>90
偽求人と男女雇用均等法を厳罰化すれば解決


91 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:48:16.58 ID:ZkFknqv5
当然この3年間は同じ企業にエントリーできないようにするんだよね?
でないとあんまり効果ないと思う


94 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:07:35.85 ID:FxfAsyZw
すでに終身雇用は民間ではほとんど崩壊している。三年目まで新卒扱いをするのではなく、中途採用を増やし、転職や遅れての就職が不利にならない仕組みにすべき。年功序列賃金は今までのようには無理。


98 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:28:23.43 ID:t0fw7GD+
>>94
でも中途で採用されるには、経験が無いと駄目だよ。

>新卒者やフリーター・無業者よりも、中小企業やいぶし銀大手企業にいた若手社会人のほうが、
改めて名刺交換・アポ取りといった社会人マナーを教える手間や費用も省け、企業にとっては
都合が良い。結果、ライバルが増え、新卒やフリーター・無業者はますます不利になる、という
悪循環が始まるのです」

実際、欧米では職歴無しは非常に不利だ。だからこそ在学中に4回ぐらいインターンを
こなして採用される。またはPhD、マスターなどで仕事に必要なスキルを完全に
得られているなら良いが。欧米では新卒一括採用など無いから、若者の失業率は
高めにでると思うよ。だって卒業したら大部分が無職だから。




96 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:09:03.87 ID:EKGMuQZW
学業が疎かになるって言うけど、東大京大って数社受ければ決まるからね
手こずってるFランなんて普段から大した学業してないから



関連記事
Powered By 我RSS

この記事へのコメント:
コメント:を投稿する
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する