- 1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 19:29:39.00 ID:rn/Sq5Em0●
-
DNSと日大、核融合向け石英製高温プラズマ閉じ込め容器の共同開発
大日本スクリーン製造(DNS)が100%出資するグループ企業のクォーツリードは11月15日、日本大学(日大)理工学部理工学研究所と、
二酸化炭素や高レベル放射性廃棄物を排出しない次世代エネルギーとして期待される、核融合発電に関する共同開発を開始したことを発表した。
この核融合発電は、水素やヘリウムなどを燃料とする核融合反応を利用したもので、タンク1本分の海水から250本分の石油に相当するエネルギーが得られる。
また、排ガスは単なるヘリウムで、発電出力100万kWあたりで1日2kg程度の排出となる。
核融合発電にはクォーツリードが培ってきた石英ガラス(クォーツ)加工のノウハウを活用して、磁場の影響を受けず機械的強度や
耐熱性に優れた石英製真空容器を用い、磁場反転配位(FRC:Field-Reversed Configuration)による核融合発電を行う。
クォーツリードの石英製真空容器
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/15/110/
前
【速報】日本が核融合発電を開発。海水1トンから石油250トン分のパワーを抽出!ついに日本が資源国へ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321431986/ - 39 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/16(水) 19:54:58.60 ID:CLhSlF5k0
- >>1が高卒だってことは分かった
- 92 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 20:28:32.95 ID:EEs4DGS2O
- >>1
民主党が中国に提供して終わりだろ - 2 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 19:30:18.43 ID:nXKLUQTz0
- なんだまた死人が出て封印される技術か
- 3 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 19:30:46.68 ID:QQGNpKvt0
- この手の「革新的な技術を開発しました!」ってニュースがたまに出てくるけど、
1回もモノになった事がないよね。
「ホログラムディスクで数テラバイト」みたいなニュースはその典型ですよね(笑) - 10 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/16(水) 19:34:11.58 ID:nWGdZjxu0
- >>3
革新的な技術ができちゃヤバイ人達につぶされる - 60 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/16(水) 20:04:51.95 ID:sEcjMh6g0
- >>3
同意しようと思ったら糖質東日本さんでした(笑) - 24 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 19:47:49.65 ID:QQGNpKvt0
- >>10
えっ!?
これからもその定型言い訳を繰り返すんですか(笑) - 7 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/16(水) 19:32:13.45 ID:Ndryrs1M0
- 核ってとこに反応して反対する馬鹿が出るだろうから、名前を変えておけ。
- 33 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 19:51:30.38 ID:fhnV/LsI0
- >>7
核磁気共鳴断層装置みたいにか? - 100 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/16(水) 20:32:26.50 ID:0FtjPa540
- >>33
核はやめんさいや
核は - 8 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 19:32:28.26 ID:JSkhgU7I0
- ( `ハ´)
- 9 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 19:32:47.69 ID:rn/Sq5Em0
- 参考
名古屋で製作中の核融合炉
核融合炉
http://www.lhd.nifs.ac.jp/lhd/databook_2009/LHD_technical_guide2009/pdf/2-02_O01003C001.pdf
プラズマ発生器
http://www.lhd.nifs.ac.jp/lhd/databook_2009/LHD_technical_guide2009/pdf/2-01_O01003C025.pdf
大型ヘリカル装置(LHD)
http://www.lhd.nifs.ac.jp/lhd/databook_2009/LHD_technical_guide2009/pdf/1-01_X02027E002.pdf - 12 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/16(水) 19:34:28.81 ID:sJqPn3vEP
- 先はまだまだながい。まだ基礎実験だしねえ。
- 13 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 19:36:03.53 ID:NUU6mCOm0
- みんな変な声になるのか
- 14 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/16(水) 19:37:39.61 ID:XBL1/1dwP
- 太陽に行って太陽の一部を採取してくればいいんじゃね?
- 15 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 19:38:00.77 ID:XmqnwkSE0
- (核融合に必要な)プラズマ容器の開発に着手した
開発が終わるころには日本と言う国家がうんぬんかんぬん - 16 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 19:38:58.33 ID:UIaNAAHg0
- 核融合の方がかっこいいだろ…
太陽炉(笑) - 19 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 19:43:33.02 ID:SzYc9eks0
- エネルギーがタダ同然となりゃ日本に工場ぜんぶ呼び戻せるわ。どんどん行け。
- 20 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/16(水) 19:45:16.64 ID:t/vPnX6/0
- 藻からエネルギーが取れるとかそういうニュースたまに見るけど
どれが一番実用化に近いんだろうか
日本が大逆転できれば何でもいいが - 21 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【Dnews1313716741063104】 (dion軍):2011/11/16(水) 19:45:41.93 ID:h1zYmWCl0
- どうせ外国に技術とられて終了だろw
- 22 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 19:46:15.74 ID:j9HvFMEb0
-
>発電出力100万kWあたりで1日2kg程度
火がついたらやべーwww
あと、大気に与える影響とかねーの? - 26 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 19:48:11.36 ID:M17GZhas0
- >>22
ヘリウムに火がつくのか? - 35 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/16(水) 19:52:32.94 ID:2J92V3WiO
- >>22
ヘリウムは不燃だ
アホか
あと軽くて化合もしない時間がたてば自然に宇宙空間に出てく - 40 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 19:55:15.02 ID:j9HvFMEb0
-
>>26
そうなんだ
なら安心
>>35
宇宙に出てくの? - 50 :名無しさん@涙目です。(ドイツ)(SB-iPhone):2011/11/16(水) 19:58:19.98 ID:pDsux1Kl0
- >>35
まってくれ。
地球重力圏から脱出出来んから、
大気の最上部に溜まるよね。
温暖化の原因なったり、
オゾン層を破壊、
なんて事はないよね? - 23 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 19:47:07.65 ID:l/L9GKxt0
- すごいって思うんだけど、こういう技術の実用化されたのって見たことが無いんだけど?
なんで続報無いの? - 25 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/16(水) 19:48:00.30 ID:4mIYsXbx0
- >高レベル放射性廃棄物を排出しない
中レベルは排出するので勘弁ね
にしか聞こえない - 34 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 19:52:31.04 ID:M17GZhas0
- >>25
低レベルと高レベルしか分類は存在しない
で、反応の際に出る中性子線を浴びた物質(主に炉心の物質)が放射性物質化して後に低レベル放射性廃棄物になる - 27 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/16(水) 19:48:13.06 ID:YV6mjHlL0
- 核分裂→枯れ草だらけの山中野原で焚き火
目を離すと山火事
核融合→水面で焚き火
目を離すと火が消える - 29 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 19:49:49.44 ID:8qrayBVB0
- 俺の方式のほうが全てにおいて優れてると思うがな。核融合など古いし、こっち
はすぐ実用化できるほど完成度は高い。無から無限大のエネルギーをとりだす
装置の実験に成功した。 - 30 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 19:50:57.21 ID:udoa1OOs0
- メタンハイドレートとは何だったのか
- 31 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 19:51:00.23 ID:QQLZE3arO
- まじかよ日本始まったな
- 32 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/16(水) 19:51:20.45 ID:MgqSBloP0
- どうせそのためには石油300トン分のエネルギーが必要、とかだろ
- 36 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/16(水) 19:53:17.91 ID:7rrnbhCy0
- アラブの石油王も真っ青
- 37 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 19:53:23.09 ID:8qrayBVB0
- 馬鹿どもに俺の超技術をしらしめるために来年2月に公開実験を行う。
- 38 :名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/16(水) 19:54:26.61 ID:O9f6Px0MO
- 付近の住民がみんなスネ夫みたいな声になっちゃうだろ
- 41 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 19:55:26.00 ID:VLg6/LvA0
- シナ人が虎視眈々と狙ってますよ
- 42 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 19:55:34.54 ID:D4cASvv/0
- あのー、プラズマ封じ込めるための磁場の発生に必要な電力はどれくらいなんでしょうか?
- 43 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 19:55:39.01 ID:b2m3xPBZ0
- どうせオイルマネーで潰される
- 44 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/16(水) 19:55:52.69 ID:OZ9rPoBM0
- 東電が管理するの?
東電が管理するなら、幼稚園児がやった方マシ。 - 45 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 19:55:56.69 ID:VqWL6aMkO
- エネルギー問題が解決したら全国民遊んで暮らそうぜ
- 47 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/16(水) 19:56:46.59 ID:YV6mjHlL0
- 原発は何でオイルマネーでつぶされなかったの
- 48 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 19:57:30.78 ID:0MQouh1P0
- ヘリウムは擬似真空リニアの充填ガスに利用する
- 49 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 19:58:04.97 ID:8qrayBVB0
- 核融合の開発なんてやめちまえ。こっちには無から無限大のエネルギーを
取り出す装置がある。金の無駄だ。 - 51 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/16(水) 19:58:23.55 ID:NSfXzWMO0
- >排ガスは単なるヘリウム
周辺住民の声が甲高くなる汚染被害が出るな - 54 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 20:00:37.48 ID:8qrayBVB0
- まったくスルーされてるな。俺を怒らせると無限大のエネルギーでなにするか
わからんよ。 - 56 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/16(水) 20:01:01.73 ID:8j3mjBd40
- すでに色んな国に情報漏れてんだろうな
- 87 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 20:25:06.18 ID:Gqp4ieJR0
- >>56
安心の民主党政権だしな - 57 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 20:03:48.43 ID:4OUBZUHs0
- エネルギー使い放題だし、ヘリウムも使い放題だから飛行船が飛びまくるんだぜ..
- 58 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/16(水) 20:04:30.91 ID:VKPCPOwEO
- 核融合発電による護衛艦と潜水艦を開発しろw
そして自動車に載る超小型発電機も開発しろよw
- 59 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 20:04:44.47 ID:Ei4fybcc0
- 日大w
- 61 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 20:06:01.73 ID:ovwuOcKc0
- 実用化されるのは何百年後ですか
- 62 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 20:06:33.46 ID:8qrayBVB0
- 核融合などいらん。無限大のエネルギーは既に俺の手中にある。
- 64 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 20:07:37.78 ID:0p5NNr110
- モノが出来てから言えよ
- 65 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 20:08:45.39 ID:jngbLmc4O
- 外人に技術盗まれて友愛されませんように
- 66 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/16(水) 20:09:53.81 ID:TzOQ6cMY0
- 核融合が「次世代エネルギー」となってるけど、
そんなに現実的なの? - 72 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 20:17:09.79 ID:aHgxBrM10
- >>66
研究が進めば進むほど実用化の難しさがわかる研究であるため、
20年後に実用化予想だったのが、20年たつと30年後になってる感じ。
- 77 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 20:19:59.59 ID:8qrayBVB0
- >>72
だから開発やめろって。無限大のエネルギーなら既に俺の手中にある。 - 81 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 20:22:45.29 ID:9nLV/jSTi
- >>77
それ取り出す方法あんの? - 90 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 20:27:03.54 ID:8qrayBVB0
- >>77
発電機を回せば電力をとりだせるし、無制御で解放すれば地球など粉々に
吹き飛ぶ。 - 67 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 20:10:23.87 ID:1XZLxK7P0
- 大日本スクリーン製造…
懐かしい名前w、堀岡君、もうえらくなったかな? - 68 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 20:11:53.12 ID:KR1u7NrN0
- これは安全なの?
- 74 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 20:19:08.11 ID:aHgxBrM10
- >>68
高速中性子が大量に発生するため、炉心を放射化して
大量の放射性廃棄物を産む。
それ以外の危険性はまだ未知数。 - 96 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/16(水) 20:29:38.76 ID:+H+YUUhJ0
- >>74
中性子は水で止められる。 - 70 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 20:16:00.88 ID:2O5OWliS0
- 頭がおかしい
冗談抜きで - 73 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 20:18:23.97 ID:nDgL7DiU0
- よくわかんないけど結局大爆発するんでしょ?
- 75 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/16(水) 20:19:15.48 ID:4SmalRTE0
- 地球律の話してるの?
- 76 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 20:19:29.06 ID:0t0A0Vsx0
- 流石日本の最高学府だな、日本大学
- 97 :名無しさん@涙目です。(ドイツ)(SB-iPhone):2011/11/16(水) 20:31:31.36 ID:pDsux1Kl0
- >>76
日本版高麗大学だからね。
因みに俺は、ドイツ北部のザーメン州立工科大学博士課程中退。
ドイツ版バカ田大学の異名を持つ。 - 78 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/16(水) 20:20:04.47 ID:wh+MMpud0
- 実用化しても日本の政治家によって中国などに無償に近い形で提供されます
- 79 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/16(水) 20:21:43.26 ID:TzOQ6cMY0
- 猪木の永久機関開発の方にお金を出した方がいいよね、
- 80 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/16(水) 20:22:28.28 ID:iTQYb6TU0
- 勝手には反応が起こらないから安全とか言うけどさ
実際どうなんだろうな?
太陽は勝手に燃え続けてるわけだし - 99 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 20:32:22.54 ID:wHVV58r70
- >>80
太陽は常に燃料が供給されているようなものだからね
完全に安全とは言えないけど、原発よりfail safe寄りなんじゃないかと - 82 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 20:23:06.80 ID:NEpIvy020
- ヘリウムどうすんだ?
缶に詰めてジョークグッズとして売るにも限度があるぞ - 83 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 20:23:11.61 ID:dq/ZOwHB0
- 半年後・・・なぜか韓国世界初核融合実用のニュースが飛び込むのだった
- 86 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 20:25:05.85 ID:Uex0ReRL0
- 日大理工学部は優秀
- 88 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 20:25:08.89 ID:QU6Q2msl0
- 石油メジャーと原子力ムラの人達がアップを始めますた
- 89 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 20:26:45.55 ID:jKCACj3m0
- 普通に東京湾で天然ガス掘削した方がいいんじゃね?関東地下に大ガス田あるのって案外知られてないのね。
http://www.gsj.jp/Gtop/topics/gas/index.html - 98 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 20:31:42.10 ID:aHgxBrM10
- >>89
そこのサイトに簡単にいかない答がかいてある。
>天然ガスの採取に伴う大量の地下水の汲み上げが
>地盤沈下を引き起こす怖れがあります。
>メタンは地下の高い圧力によって水に溶けています。
>しかし、メタンは大気圧ではほとんど水に溶けないので、
>水が地上に汲み上げられると自然に水からメタンガス
>が分離することになります。
渋谷温泉施設爆発事故
http://julia69.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/sby.jpg - 91 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/16(水) 20:27:56.13 ID:4Gd5tvC30
- <丶`∀´><独島で声が高くなる現象が起きたから謝罪と賠償を請求するニダ
- 93 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 20:29:01.08 ID:afGQaSLk0
- 海水を全部ヘリウムにされちゃったらさかなクンどうするの?
- 94 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 20:29:28.14 ID:iXQj9nqK0
- 一方東大は売国奴ばかり量産した。
- 95 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 20:29:33.23 ID:14WpQTahO
- 宇宙戦争まで後274日
- 関連記事
| トップページへ戻る |