- 1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/18(金) 20:11:55.10 ID:JALqk5x80
-
素粒子のニュートリノが光より速いという実験結果を9月に発表した国際共同研究グループOPERAが17日、精度を高めた再度の実験でも、同じ結果が得られたと発表した。
実験は、スイス・ジュネーブ郊外にある欧州合同原子核研究機関(CERN)の加速器から人工的に作りだしたニュートリノを打ち出し、約730キロ離れたイタリアの研究所の検出器に到達するまでの時間と距離を測定している。
10月下旬から11月上旬にニュートリノが発生する時間をより厳密に測定したところ、同じ結果が得られたという。
ただ、場所や距離の測定に全地球測位システム(GPS)を利用している点は前回と変わらない。
このGPSの精度を疑問視する指摘もあることから、研究グループでは「実験方法に関する疑問の一つは排除できたが、最終的な結論に達したわけではない」としている。
http://www.asahi.com/science/update/1118/TKY201111180425.html - 2 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 20:12:41.35 ID:dHNs7OjhP
- きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ / - 77 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:36:35.78 ID:1ZYAo86h0
- ニュートリノの速さで>>2ゲット
- 3 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/18(金) 20:12:59.65 ID:JkNtgmCj0
- きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ / - 76 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 20:35:17.91 ID:L76eIVX50
- >>3
おせーよカス - 4 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 20:13:09.51 ID:a9qHdt+s0
- 次元を超えてるって話はどうなったの
- 7 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/18(金) 20:13:20.56 ID:7WET1RW20
- この分野でもOpera最強伝説
死角が無いな - 9 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:14:13.66 ID:CHWjoVZN0
- 光速を超えるニュー速
- 10 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (山口県):2011/11/18(金) 20:14:18.09 ID:F1MSc3HE0
- そもそも何で「光が最速」って事になってんの?
それって証明されてんの? - 35 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:20:10.04 ID:irKytHCf0
- >>10
相対性理論の前提が光速を超える速度がないってことから成り立ってる - 54 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (山口県):2011/11/18(金) 20:23:19.15 ID:F1MSc3HE0
- >>35
なんの根拠で?
アインシュタインの仮定じゃないの?? - 93 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/18(金) 21:00:30.78 ID:MENV+6lh0
- >>35
特殊相対論の指導原理は光が最速じゃなくって
光源の運動によらず全ての慣性系において光の
速さは同じに見えるってこと
あとは相対性原理ってやつ
とりあえずこの二つは正しいと認めて論理を展開すると
光の速さは超えられないって式が出てくる
というか光より速い値を入れると虚数がでてきちまう - 66 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 20:28:30.71 ID:AmAEPUn/0
- >>54
計測の結果。
そもそも重要なのは、光が最速ということじゃなく、
相対速度に関係なく光の速度が同じということ。 - 68 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 20:28:33.06 ID:g919fygI0
- >>54
当時から光子には質量がないと考えていたから - 12 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/18(金) 20:14:46.29 ID:8d7Voy630
- 人間の浅はかな知恵で定義づけられたものを基準に考えているやつらは
これでもまだ測定機械のせいにするんだろうな - 15 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:15:08.97 ID:0eU6VKrJ0
- 音の速さ=音速
光の速さ=光速
ニュートリノの速さ=ニュー速 - 20 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 20:16:33.23 ID:9EGvTHZh0
- これは光が遅くなってんじゃねえかな
重力レンズ説が出てたと思ったが - 21 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:16:36.20 ID:Q+SJTrRR0
- これは俺も7年前に気付いて立法機関に忠告したんだが聞き入れてもらえなかった
- 23 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/18(金) 20:16:40.71 ID:3BA9Xz7fO
- 人間が使う方程式の限界てどこら辺なんだろうか
- 25 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:16:57.60 ID:abi/sJWO0
- アインシュタインザコすぎワロス
たった100年足らずで論破されるとかニュートン以下だな
所詮は小物科学者だったか - 31 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:18:20.30 ID:Y+LxGuPs0
- ニュー速が新しい速さの基準か
- 32 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 20:18:36.62 ID:1wKBghd30
- ( ^) だから♪
( ) ̄
( | | )
_(^o^) 今♪
( )|
( | | )
( ^o) 1秒ー♪
 ̄( )
( // )
(o^ ) ごとに~♪
( )ヽ
| |
..三 \ \ V / (o^ ) 三 世界ー♪
三 \ \ V / ( )ヽ 三
三 \ \ | / / / 三
三 ( ^o) \ V // / / 三 線をー♪
三/( ) \ V / (o^/ 三
三 ヽヽ \ | /( / 三
..三/( ) \ V / (o^ ) 三 越ーえてー♪
三 ヽヽ^o) \ V / ( )ヽ 三
三 \ )\ | (o^/ / / 三 - 33 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 20:18:58.60 ID:MtAMnnFi0
- 結局どちっちだったんだ
なんか重力がどうのこうの言ってたじゃん - 38 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 20:21:05.95 ID:Ae0ZMZHp0
- 俺たちがニュートリノか
- 39 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 20:21:14.11 ID:lxGhYPqv0
- ,/ ,..:::=ー,..:-=-::、
(( 、、_/ i'´ / _....,_ `ヽ
、ヽ ミゞ ゝ ヽ/ ; r','"⌒~^'ー::、
''=,ミ -- ' ^ ~ ^ ニ _ ^ヾー-:、 ミ:、
∠./,:=ニニ - 二 =ー::、 ^ ミ 、 ー
,.::-=ニ'レ,.:--‐ ー--:: 、ヽ ヽ ミ ヾヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ , ,.-‐i ;::::::-、 ! .;:::::;;;::;、 ; ヽ ミ 、ヽ、 <ちんちんキッ!キッ!キッ!
〃 ./'i ,,:=:, 、 _ ,:=::.、 .; ニ ヾミ、_ \_______
,! i l,γ @> ゙:. .: k @ ミ:、 .i ,:-' 、^ミ=-
ノ. !,tゞニ彡'ノ : . ^ミ=ニイ、、 彡ソヘ ヾヽヽ
/ . レ / :. '-、 :, / ,ソミ:、 〉 )
| / /ゝ、_ノ..,)ヽ 、 l i /ヽヾ j λ
! ヘノ/ノ川 !.ヘヾ、ミ、 i :l ハノ .)ノ人 ヽ、
!.i^'=ァ~'T''⌒ナヾヘ ! i /`´
ヽ、`l ; /,/ / ./ノ
ヾ、i. ; 〃゙ / ,.ノ'´
ヾゝi_,ノ ノ/
ヽ、_,,../゙ - 49 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:22:41.26 ID:IDH1QQnb0
- >>39 そうかその顔はそういう意味だったのね・・・
>>41 じゃぁ俺達が光といっているものは一体何なのか - 40 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 20:21:37.36 ID:bbo+6YKr0
- タイムマシン来ちゃった?
- 41 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 20:21:43.64 ID:WLTx9A630
- もしかしてニュートリノって光なんじゃね?
- 42 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 20:22:06.08 ID:i2csxMvq0
- ついに世界線を超えてしまったか
俺が就職できなかったのもこの実験のせいに違いない - 46 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/18(金) 20:22:37.06 ID:3yW7/rWQ0
- 光よりはやーい
- 69 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:28:47.44 ID:L5AUQCO10
- >>46
ヨヨ視ね - 47 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/18(金) 20:22:37.18 ID:Qbuy10Ip0
- フレッツニュートリノまだか?
- 50 :名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/18(金) 20:22:42.48 ID:IfOpYqPz0
- は?ちゃんと止まってる宇宙空間で測定しろや
- 51 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:22:54.52 ID:8JRgog2c0
- ニュー速では10年前から常識だったなこれ
- 62 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 20:27:20.61 ID:Gi1Lqbxt0
- >>51
ν速では随分前からすでに予想されていたこと
それを今さら実験してみてるなんて情弱にもほどがあんだろ - 53 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 20:23:18.91 ID:IrrPLiv50
- 時計がおかしいっていうなら、ニュートリノの作るところと測定するところの時計を入れ替えて逆にすればいいんじゃないの。
- 55 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:23:44.39 ID:tKD/d9jJ0
- 光速を超えられないとか人間が勝手に思い込んでただけだろ。天動説みたいなもんだわ。
- 57 :名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/18(金) 20:24:53.60 ID:XrUoMmAx0
- >>55
だよね
いかに天才といえども所詮人の子
人類が計れるようなシロモノじゃないと思う - 56 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 20:24:09.49 ID:gr7uvbEp0
- 世界が広がるな
- 58 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/18(金) 20:26:14.06 ID:/P7VWgSh0
- で、ニュートリノってなんなのよ?
- 59 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 20:26:25.33 ID:lcNh6Rai0
- でも理屈で言うと、
光より速いと時間を越えてるわけだから、それを通常の時間世界で補足することってできるのかい?
- 61 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/18(金) 20:26:48.51 ID:wdb91gyT0
- というかそもそもニュートリノとか実在すんのかよ
寝ぼけた人が見間違えたんじゃないのか - 63 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/18(金) 20:27:32.59 ID:fiHarOuw0
- 作業仮説みたいなもんだろ
アインシュタイン本人が思い込んでたわけではないし
相対性理論を学んだ多くの人が思い込んでるわけでもない - 64 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/18(金) 20:27:40.82 ID:JIkz6l+d0
- ここから一気にブレイクスルーするかな?
- 65 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:27:58.12 ID:jerEz0Pc0
- 光速を超えると時間が戻るっていうのも間違ってんだろどうせ
アインシュタインがバカな仮定しただけだからな
光より速いものがあったただそれだけ - 70 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/18(金) 20:29:39.24 ID:tY6BdWIn0
- で、ニュートリノ通信はいつから始まるの?
- 71 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:30:02.64 ID:vNSnNtqO0
- この手の発見って
ニュートリノより速いスーパーニュートリノとかいっぱい出てくるんじゃね? - 72 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:30:14.01 ID:4bWvD+P70
- 地球って超スピードで動いてるんだろ?
測定誤差が出ない方がおかしいんだよ - 73 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 20:31:59.97 ID:qFtS2rDf0
- 特殊相対性理論元にしてるGPS使った計測で光速がどうこう言ってるのがウケる
って言っておけば頭良いと思われるって飲み屋で教授が言ってた - 75 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 20:34:33.36 ID:Rm5xJIiF0
- でもニュートリノも単体では光速以上でも物質の構成要素になったら光速未満になるんだろ?
ダメじゃん - 78 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 20:36:46.36 ID:iP9RFIFoP
- 後の長距離ワープ航行理論である
- 79 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 20:37:45.32 ID:WN+2TRzI0
- 光速で動くと時間が止まるって言うけど逆に時間が無限に進むほどの低速移動ってのは存在するの?
- 80 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:38:00.21 ID:abi/sJWO0
- 情報だけ脳に送って、見た目は子供、頭脳は大人
これ実現できるかな - 81 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/18(金) 20:38:03.90 ID:wdb91gyT0
- ぶっちゃけcの値だけ変えれば無問題じゃねーの
- 82 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 20:39:22.70 ID:dOi/gPFl0
- 過去に行くのではなく過去をフィルムで見るような感じ
らしいが? - 83 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 20:39:25.55 ID:qhz+ej+jO
- ヒッグス粒子はまだか
- 85 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:42:13.20 ID:pcuJWyEt0
- 光より早かったらどうなんだ?何が変わるんだ
- 86 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:42:44.32 ID:04aI3p710
- あーくそ結局
全地球測位システム(GPS)を利用している点は前回と変わらない。
このGPSの精度を疑問視する指摘もあることから、
この辺りで落ち着きそうでツマラン・・・ - 87 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 20:46:32.97 ID:/NqThfFb0
- じゃあなんで未来人がどこにもいないんだよ
- 89 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/18(金) 20:51:30.30 ID:MpiWxLW60
- >>87
精神病院に入れられてる - 95 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 21:05:09.60 ID:9ucwfMz70
- >>87
単純に考えて、止まってる状態で今の時間の流れの速さで進むじゃん
光で時間の流れが止まるんだろ?
だったら今の時間の流れの速さでさかのぼろうと考えた時、光の速さx2で移動しないといけないんだ
今回の方法で過去にさかのぼろうとしてる未来の人たちは実はまだ1秒しかさかのぼれていない
- 88 :名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/18(金) 20:47:50.30 ID:ykcFI+Xp0
- でも光より少し速いだけでは、
光速の何十倍の移動速度を生み出すのは無理だし - 90 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/18(金) 20:54:45.20 ID:Gntk6Hp20
- 測位システム自体に欠陥があって誤差が生じるのか、相対論に欠陥があってシステムが誤差動するのかも検証する必要がありそう
- 91 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 20:57:13.94 ID:TWsA677r0
- ニュー速の速さは半端ないで
- 96 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 21:09:06.14 ID:rqAi99tF0
- 20年後にはタイムマシン開発してくれよ
- 97 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 21:17:29.37 ID:u2DG2nIQ0
- 無職だけど人生やりなおし機が実用化されたら働いて買おうと思う
- 98 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 21:41:14.82 ID:JckwOmAY0
- ノーベル賞とったあと、スーパーカミオカンデの予算を、
バッサリ減らしただろ。
減らさなければ、もしかすっと日本で発見されたかもしんねーのに。
もったいねぇ。 - 99 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:41:30.27 ID:lxUKuAVn0
- だれかちょっと計算してみれば?
誤差ってレベルじゃない差があるから、光速の定義をニュートリノの速度に置き換えると
光子の質量がどのぐらいになるのか
どちらにせよ遠方から光が届かなくなるから矛盾すると思うけど
- 関連記事
| トップページへ戻る |