Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
タイトルバナー
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

anonymous
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/08/10(水) 11:50:53.08 ID:???
国際的ハッカー集団「アノニマス」が、インターネットの交流サイト
「フェイスブック」への攻撃を計画していることが明らかになった。

アノニマスの代表者を名乗る人物が音声を変えて動画共有サイト「ユーチューブ」に登場。
フェイスブックの「破壊」を予告し、
「あなた自身のプライバシーのためにフェイスブックを抹殺しよう」と作戦への参加を
呼び掛けている。動画は7月16日付で掲載されたが、今週になって注目を浴び始めた。

この人物は、
「フェイスブック上の行動はプライバシー設定に関係なく記録に残る。アカウントを削除しても
個人情報の消去は不可能で、いつでも修復できてしまう」と批判。
フェイスブックがユーザーの情報を政府機関に売り渡したり、セキュリティー会社に
提供したりしていると主張するが、根拠は示していない。

フェイスブック側はこれに対するコメントを控えているものの、これまで再三、
ユーザーの承認なしで情報を売ったり第三者と共有したりすることはないと強調してきた。

予告によると、作戦は11月5日の「ガイ・フォークス・デー」に実施する計画。
フォークスは1605年のこの日、国会議事堂の地下に火薬を仕掛けたが当局に見つかって
逮捕された。

アノニマスは昨年、ネット決済サービス「ペイパル」やクレジットカード大手の
「マスターカード」「ビザ」などにサイバー攻撃を仕掛けてサイトをダウンさせた。
ただ、フェイスブックと同様にサーバー容量の大きいネット通販大手「アマゾン」への攻撃には
失敗している。

最近では8日にシリアの国防省サイトに侵入し、内容を改変して反政府メッセージを掲載した。

ソースは
http://www.cnn.co.jp/tech/30003641.html
関連スレは
【クラッキング】ハッカー集団「アノニマス」が米アップル(Apple)にサイバー攻撃 ユーザー名など公表[11/07/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1309820803/l50
【クラッキング】NATO機密文書流出か ハッカー集団アノニマスが「攻撃」[11/07/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1311288373/l50
等々。

windows server
1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/08/13(土) 08:34:26.59 ID:???
 この夏、マイクロソフトのホームサーバー向けOS『Windows Home Server 2011』(以下、
WHS2011)がにわかに注目を集めている。

 WHS2011は家庭向けOSながら『Windows Server 2008 R2』をベースとしたれっきとしたサ
ーバーOSで、ファイル共有やメディアストリーミング、クライアントPCのバックアップなど
の便利な機能が満載だ。価格はUSB3.0拡張ボードなどとのセットで1万4000円ほど、いわゆ
る“DSP版”として秋葉原などのパーツショップで販売されていた。

 ところが、8月頭にいきなり価格が改定され、最安値で6980円(PS/2拡張ボードとのセット
販売)と、従来の半額ほど、マイクロソフトの現行OSとしては最安値で販売されるように
なった。しかも、WHS 2011は、ベースとなるカーネル部分が64ビット版ウィンドウズ7と
同等。そこで、WHS2011をサーバー用途ではなく、ウィンドウズ7のようなクライアントOS
として利用しようと考える人が増えて、注目を集めているというわけだ。

■MSオフィス2010も問題なく動作

 実際にWHS2011をクライアントOSとして利用してみると、Internet Explorer9を利用した
ウェブブラウジングやOutlook 2010を利用したメールの送受信、MSオフィス2010に含まれる
Excel 2010やWord 2010などのオフィス系ソフトの利用に加え、ゲームベンチの『LostPlanet
2 Benchmark』もDirectX 11モードでまったく問題なく動作した。

 ユーザーインターフェースもウィンドウズ7とほぼ同じなので違和感なく使える。また、
筆者が試した範囲内では、グラフィックボードやUSB3.0ボードなどの拡張ボードも、ウィン
ドウズ7の64ビット版用のドライバーで問題なく利用できた。とはいえ、ウィンドウズ7で
利用できるすべてのソフトやハードが、WHS2011でも使える保証はなく、動作しなかったと
しても自己責任なのでサポートは期待できないことは覚えておこう。

<以下略。省略部分はソース参照>

ソース:週アスPLUS
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/052/52323/

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/08/11(木) 12:13:09.64 ID:???0
★オンラインゲームで高額請求 中学生以下のトラブル増 

・インターネットのオンラインゲームなどで高額料金を請求されるなどのトラブルが、
 中学生以下の利用者で増加していることが、県生活科学総合センターのまとめで
 分かった。2010年度の相談件数は46件で、08年度の2倍以上に増加。請求料金の
 平均は約10万円に上り、同センターは注意を呼び掛けている。

 同センターによると、10年度に未成年者の利用で相談を受けた件数は67件。このうち
 約7割の46件が中学生以下で最年少は6歳だった。未成年者の相談は前年度比で
 ほぼ横ばいだが、中学生以下は12件増え、08年度の20件と比べると2・3倍となった。

 無料ゲームと安心していたら有料のアイテムを購入していたり、アダルトサイトにつながり
 料金を請求されたりするケースが目立つ。中にはゲーム相手に誘導され、親のクレジット
 カードで商品を購入し、100万円の請求が届いたケースもあった。

 同センターは、携帯電話の普及が背景にあるとみており、親が有料ゲームの利用が
 できないようにしたり、安易に誘導に乗らないよう教えたりすることを求めている。

 オンラインゲームは、インターネットを通じてゲームサイトに接続。ゲームを有利に進めるため、
 アイテムを交換したり、購入したりすることができる。
 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004355158.shtml

※関連スレ
・【社会】 ゲームサイト「グリー」社長、33歳の若さで「世界の富豪」入り…ビル・ゲイツは2位に
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268271290/
・【ネット】 ヤクザによる16歳少女レイプ事件、なんとテレビCM多数の健全サイト「GREE(グリー)」が舞台だった
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266249787/
・【ネット】 「モバゲーで100人以上の友達ができた」 高校生の3人に1人が登録、出会って殺人事件も発生…モバゲー人気
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202209211/


スマートフォン
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/08/10(水) 08:45:08.57 ID:???
急速に普及しているスマートフォン(多機能携帯電話)について、
いざ使い始めると「バッテリーの減りが早い」「地域によってつながりにくい」
などの不満が強いことが9日、株式会社共同通信調査センターの
利用者アンケートで分かった。

調査は東京、大阪、仙台など全国七大都市の20~50代のスマホ利用者
約1200人を対象に、7月末にネットで実施。

「不満な点は何か」を尋ねたところ、多様なアプリの利用が可能となった影響か、
1位は「バッテリーの機能」。
次いで「通話エリア・電波の悪さ」「通信速度が遅い」の順で、
急速な普及にネットワークの整備が追いつかない現状が浮き彫りになった。

ソースは
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080901000665.html


3d
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/08/09(火) 16:08:41.34 ID:???
[東京 9日 ロイター] パナソニック、ソニー、韓国サムスン電子など4社は9日、
3次元(3D)テレビを見るための専用メガネの標準化を進めると発表した。
メーカー間の3Dメガネの技術を標準化することで、1つのメガネで他社の3Dテレビが
視聴できるようになる。
3Dテレビ普及に弾みをつけることを狙うほか、韓国LG電子などが進める別の3D方式に
対抗する。

3Dメガネの標準化に合意したのは、パナソニック、ソニー、サムスンのほか、
世界の映画館の多くに「XPanD方式」と呼ばれる3D技術を導入している
スロベニアのX6D社で、「アクティブシャッター方式」の3Dメガネ技術を標準化する。

2011年9月をめどに標準化のライセンスを始める予定で、12年に標準化技術を
搭載した3Dメガネを発売する予定。
標準化した3Dメガネは、今年から発売される3社の3Dテレビで利用できるほか、
世界の多くの映画館でも利用できるようになる。

LG電子などによる3Dテレビの技術は、テレビパネルの偏光フィルターで右目と左目の
画面を分離する「パッシブ方式」と呼ばれる方式で、テレビとメガネの電子信号で左右の
画像を交互に送るアクティブシャッター方式よりもちらつきが少なく、斜めからの視聴範囲が
拡大するなどとして、3Dテレビ市場で攻勢をかけている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK048289720110809
関連スレは
【家電】3Dテレビ、単なる「高画質テレビ」としてしか売れていない [11/07/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311440408/l50
【広告】LG電子「おい、ソニー・サムスンよ、2Dテレビでも頑張って作ってろ」米国で広告へ[11/07/02](dat落ち)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309622977/
など。