WHS2011)がにわかに注目を集めている。
WHS2011は家庭向けOSながら『Windows Server 2008 R2』をベースとしたれっきとしたサ
ーバーOSで、ファイル共有やメディアストリーミング、クライアントPCのバックアップなど
の便利な機能が満載だ。価格はUSB3.0拡張ボードなどとのセットで1万4000円ほど、いわゆ
る“DSP版”として秋葉原などのパーツショップで販売されていた。
ところが、8月頭にいきなり価格が改定され、最安値で6980円(PS/2拡張ボードとのセット
販売)と、従来の半額ほど、マイクロソフトの現行OSとしては最安値で販売されるように
なった。しかも、WHS 2011は、ベースとなるカーネル部分が64ビット版ウィンドウズ7と
同等。そこで、WHS2011をサーバー用途ではなく、ウィンドウズ7のようなクライアントOS
として利用しようと考える人が増えて、注目を集めているというわけだ。
■MSオフィス2010も問題なく動作
実際にWHS2011をクライアントOSとして利用してみると、Internet Explorer9を利用した
ウェブブラウジングやOutlook 2010を利用したメールの送受信、MSオフィス2010に含まれる
Excel 2010やWord 2010などのオフィス系ソフトの利用に加え、ゲームベンチの『LostPlanet
2 Benchmark』もDirectX 11モードでまったく問題なく動作した。
ユーザーインターフェースもウィンドウズ7とほぼ同じなので違和感なく使える。また、
筆者が試した範囲内では、グラフィックボードやUSB3.0ボードなどの拡張ボードも、ウィン
ドウズ7の64ビット版用のドライバーで問題なく利用できた。とはいえ、ウィンドウズ7で
利用できるすべてのソフトやハードが、WHS2011でも使える保証はなく、動作しなかったと
しても自己責任なのでサポートは期待できないことは覚えておこう。
<以下略。省略部分はソース参照>
ソース:週アスPLUS
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/052/52323/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:37:09.75 ID:ahvn+F36
- なんだこの記事は
- 3 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:39:25.49 ID:YI6WfvTz
- へえ、いいこと聞いた
もし、OSが必要になったら考慮に入れよう。 - 4 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:39:49.14 ID:8P7Pexed
- PC博士に解説してもらおうぜ
- 5 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:40:10.94 ID:B/kRTaGz
- ほー
買ってくるべ - 6 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:41:44.39 ID:hE2KfMa1
- OSといえば綱引き
- 7 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:41:51.67 ID:1YzIxwV9
- へー。
7だからどうでもいいけど。 - 8 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:41:58.99 ID:1KTamVJZ
- せめてAeroを有効にしてからスクリーンショットとらないと
一般客が釣れないと思うんだが - 9 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:42:14.16 ID:8dcCiHYk
- どうしてこうなった
- 10 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:48:17.63 ID:8IiTgQbC
- これで十分だな
- 11 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:50:05.11 ID:tdA6Du01
- エロゲが動くかどうかが問題だ
- 12 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:50:24.58 ID:3U1wWIVR
- >ユーザーインターフェースもウィンドウズ7とほぼ同じなので違和感なく
>ユーザーインターフェースもウィンドウズ7とほぼ同じなので違和感なく
>ユーザーインターフェースもウィンドウズ7とほぼ同じなので違和感なく
>ユーザーインターフェースもウィンドウズ7とほぼ同じなので違和感なく
>ユーザーインターフェースもウィンドウズ7とほぼ同じなので違和感なく
>ユーザーインターフェースもウィンドウズ7とほぼ同じなので違和感なく
むしろ、サーバOSはずっとWindows2000のGUIを続けてくれていたから、WindowsXPが
ダメになったら、Server版で代用しようとしてたのに(´;ω;`) - 27 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:07:26.29 ID:SMhjXBTJ
- >>12
クラシックUIでいいじゃん。Win2000とは若干違うけど。 - 13 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:50:41.54 ID:p4t8Xlw7
- 前のバージョンはWindows Security Essentialsとか、インストール出来ないソフトが色々あったはずだが。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:52:34.68 ID:C9s5MV0n
- これは買っても損はないな
- 15 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:52:45.33 ID:rU+VKWWN
- XPや7だと無料だけど、2003 Serverだと有料ってソフトもあるしなぁ・・・。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:52:53.99 ID:+J3KWj1n
- マジか!ちょっと秋葉に行ってくる
- 17 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:53:41.50 ID:NQJjR48k
- 素人が手出したらまずい?
- 18 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:53:45.59 ID:IOWZh6CC
- WHSなAcerH340に2TB×4のHDDをぶち込んでDEで運用中の俺は、どうしたらいいんで?
- 19 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:54:13.95 ID:31zJBZKN
- XPと7しかドライバがないハードとか結構ありそう
- 20 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:55:32.42 ID:lg1zAMUC
- Windows7て大量に使わないファイルをHDDに作り上げるだけの
超肥大OSでしかない。
もういらねーよ。便利になったというが
ほとんどはHDDにその情報を大量に記録して使い続けるほど重くなる
OS部分だけのその容量は、アプリケーションはドライブを分離しても
XP時代の10倍を軽く超える。使い続ければ100倍ぐらいまで肥大化する - 21 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:56:16.84 ID:La5kitAy
- 昔はNTをサーバーとして使ったことがあるけど、時代は変わるもんだな。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:56:40.41 ID:n4IBUFOr
- もうすぐ8が出るから
- 23 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:57:20.38 ID:3UkzN+xr
- XP最強
- 28 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:21:54.47 ID:p9U3vnlS
- >>23
よかったな。
7のPro以上を買えば一緒についてくるぞw - 24 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:01:00.17 ID:0RurmcGi
- 昔、Windows Server 2003 Standardplan をXP変わりに使ってたの思い出した。
対応ソフト少なすぎて2年でXPに乗り換えたけど。 - 25 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:04:44.82 ID:hY2N1VJU
- 業務に使うようなソフトだと動作環境を絞ってるから動かない可能性があるんだよなぁ。
単純にOSの名称で動作の可否を決定してたりするので、
WindowsXP Home や WindowsXP Professional だと動作するけど、
Windows XP Media Center Edition だと動作しないソフトは結構あった。
サポセンに電話しても、動作保証外の一点張りだった。 - 26 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:04:45.94 ID:WWC7f07s
- みんなPCにくわしくてびっくりした。
俺はPC歴は長いけど、PCのことはあまりわからん。
仕事ではMSOとメールしか使わないし、わからないことがあれば会社の
テクサポにおまかせだし。
プライベートでは、メールと2chとニコ動とYouTubeだけ。 - 29 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:24:12.99 ID:VPFeU0/B
- OSは裏方
マイクソソフトはこれを忘れたら滅びる
…チンコ長くなんねえかなぁ…
- 30 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:25:15.62 ID:lg1zAMUC
- WindowsXPからWindows7の移行をためらっているなら
HDDなしのCD起動ができるLinux lubuntu-10.04入れてみたら?
遅いPCじゃないなら11.04の最新で。
ライブCDで動くからHDDいらずに試せる。
フラッシュメモリにインスコすればCD/DVDなどの遅さを解決できる。
ほとんどネットゲーだけのWindowsマシンだからOSとかあまり関係ないなら
Windows7とか入れる理由とかない。 - 35 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:39:58.42 ID:yAfGJHHt
- >>30
Linuxとかゲームできないじゃん
unkすぎる - 31 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:26:07.52 ID:uQHhNz0E
- Windowsはレジストリを使うのをやめてくれ
- 32 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:26:08.25 ID:QXFWpTq/
- 無料のセキュリティソフトが厳しいかも。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:35:06.25 ID:VK4DBX0p
- クライアントOSとして使おうとするんか
冒険者だなぁ
NAS代わりの安サーバ一台組むのに使おうかな、と俺は思ってた - 34 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:38:59.50 ID:6HNlFEQ/
- "Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに"の新ヴァージョンか
- 36 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:42:45.62 ID:XdY7CnzJ
- directX使えるの?
- 37 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:43:32.33 ID:a+euV7jK
- またドザが右往左往してるw
- 38 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:44:56.10 ID:969cwSA6
- 7欲しいけど8も見えて来てる今の状況で繋ぎとして考えるとアリだよな
- 40 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:46:40.21 ID:COwLs8fH
- >>38
と言いつつ時期を失するんだよなぁ。 - 39 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:46:19.85 ID:hMYUmxOI
- 半額になったスーパーの惣菜をウィンドウズ7として使う!
- 41 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:46:59.79 ID:HYSRjnz9
- オフィス2000が使えないとな
- 42 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:47:56.46 ID:VK4DBX0p
- ネットしかしない人なんてatomPCとlinuxで十分だからなぁ。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:50:30.36 ID:bAcnBYEY
- 記事そのものがマイクロソフトの広告だな。
スマホとマックにかなり押されてるんだろ。
- 関連記事
-
- 韓国が『2ちゃんねる』でDoSアタック開始!
- 巨大な太陽フレア、9日に発生
- “求むハッカー”米政府
- ネタバレにマイナスの効果はなし? 研究で明らかに
- 10歳の女の子ハッカーCyFiちゃん、ソーシャルゲームをハックする
- ハッカー集団「アノニマス」、フェイスブックへの攻撃を計画か
- 半額になった『Windows Home Server2011』をウィンドウズ7として使う!
- "「無料です」と言いつつ…" オンラインゲームで100万円請求される子供も…中学生以下のトラブル増
- スマホ、バッテリーの減り早い 利用者アンケート
- パナソニックやソニーなど4社が3Dメガネ技術を標準化へ 映画館でも利用可能に
- 次世代スパコン開発へ 計算速度「京」の100倍 文科省、省エネ技術を後押し
- 宇宙ステーション「天宮1号」が8月中に打ち上げ予定…有人月飛行も視野
- 月はかつて2つあった?
| トップページへ戻る |