- 1 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 20:13:00.53 ID:tOl4TIEr0●
-
大卒初任給、初の20万円超え…厚労省調査
今春入社した大卒の初任給が平均20万2000円(前年比2・3%増)となり、
統計を取り始めた2001年以降、初めて20万円を超えたことが15日、
厚生労働省の賃金構造基本統計調査でわかった。
厚労省は「リーマンショックの企業業績への影響が落ち着いたことや、
業界によっては優秀な人材に高い給与を支払う傾向があるため」と分析している。
調査は、従業員10人以上で新卒を採用した1万3534事業所が対象。
男子は20万5000円(同2・3%増)、女子は19万7900円(同)だった。
産業別では、経営コンサルタントやデザインなどの「学術研究、
専門・技術サービス業」が平均24万900円(同16・7%増)と最も高かった。
(2011年11月15日19時13分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111115-OYT1T00905.htm - 2 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 20:13:34.04 ID:PbZYqhQD0
- 俺30なのに大卒以下なんだけど16万しかもらってない
- 3 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 20:13:50.10 ID:WRfc7P5P0
- 18万の負け組です
- 5 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 20:13:58.65 ID:u6v0hrhw0
- 手取り12万円なんだが^p^
- 8 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/15(火) 20:14:12.81 ID:QNq+WOLwP
- その代わりに何が削られたのかな
- 9 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 20:14:32.41 ID:0rCJTxcD0
- 普通は楽勝で超えるだろ
人数じゃなくて会社で割ってるから数字が低いのか? - 10 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 20:14:58.64 ID:u2t2jk7i0
- 入省したやつらは逝ってないんだよな
笑える - 11 :名無しさん@涙目です。(千代田):2011/11/15(火) 20:15:16.45 ID:AoU7xO8s0
- それより昇給がなさすぎて笑える
- 15 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 20:16:16.76 ID:ph6DdD0b0
- >>厚生労働省の賃金構造基本統計調査でわかった。
わかってねーだろ
どこで調べた - 16 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 20:16:24.99 ID:MFNSiXXb0
- 安くないか?
- 17 :ガクブル2007(関西・東海):2011/11/15(火) 20:16:44.99 ID:7DBCm6VhO
- 手取り12万円だお
- 18 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 20:16:50.33 ID:AeixGBxi0
- 初任給高いとこは地雷
- 20 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 20:17:43.71 ID:bC+/1SQgP
- 民間の給料が上がったので公務員の給料も上げますね~^^
- 23 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/15(火) 20:18:09.44 ID:UM/1eB6N0
- >>20
それだ - 22 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 20:18:08.84 ID:2mqBzMEN0
- Fランを抜かしたらいくらになるんだろ
- 24 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/15(火) 20:18:32.11 ID:bZ2LIrjD0
- 今まで安かった業種が新卒採用控えたり派遣に切り替えたりして調査から外れたとかは?
- 25 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 20:18:41.25 ID:nTOSf71M0
- 基本給20万5500円で、寮費、食費諸々引いて手取り15万くらい
- 26 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/15(火) 20:19:00.15 ID:b9U4zCwU0
- Fラン以外だったらとっくに超えてるだろ。
- 27 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 20:19:00.95 ID:MFNSiXXb0
- 大卒で初任給が20万以下とかありえるの?
一部上場ならもうちょっと高くてもいいはずだけど - 29 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 20:19:11.07 ID:8qMEKg8D0
- 23万だった
まさかニュー速に20万切ってた奴はいないよな? - 30 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 20:19:41.95 ID:+ZGbn1An0
- 初任給26万
- 31 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 20:19:53.87 ID:QZ6pUuJJ0
- 手取りで20万ないと負け組
- 33 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 20:20:57.64 ID:8bBg4dzo0
- 初任給25万
- 34 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/15(火) 20:20:58.06 ID:8iX/P0ed0
- こんなに人件費が高いんじゃ企業も海外に逃げていくわな
- 35 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/15(火) 20:21:17.21 ID:cHb1EXsY0
- でも、こういう報道を真に受けて初任給をあげる企業もあるんだろうからいいんじゃない?
- 36 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 20:21:42.89 ID:yVGUkRIhP
- 俺の初任給は21万だったな
今ニートだけど - 38 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 20:23:01.33 ID:uYxQeWCL0
- こうやって嘘ついてでも公務員の基本給を下げないわけだな
- 39 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 20:24:02.88 ID:5SwDtfkh0
- 24歳手取り13万です!元気です!
- 44 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 20:26:31.92 ID:FB437Hvg0
- >>39
そんな給料じゃソープもいけないだろ
生きてて楽しいか? - 40 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 20:24:33.98 ID:e+j2uooz0
- 初任給20万超えてたけど税金が年々高くなってるからほとんど上がらないな
- 42 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/15(火) 20:25:41.10 ID:muqcuhAl0
- てか重要なのは手取りだよな
いくら給料が高くても年々年金や税金が上がってりゃ意味ない - 53 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 20:28:23.62 ID:QZ6pUuJJ0
- >>42
リーマンは源泉徴収制度から逃れられないから涙目w
逃れるには退職するしかない
一生国家の奴隷として公務員に吸い上げられる - 60 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 20:30:12.69 ID:u2t2jk7i0
- >>53
公務員も源泉徴収で吸い取られてるからなあ
吸い上げた先には老い先短いジジババ
公務員給与カットで千億二千億削っても、毎年兆単位で増えてくからなあ - 45 :名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/15(火) 20:26:36.90 ID:b1URDXu60
- 初任給20万以下のところは
新卒採用なんてしてる余裕すらないから
今年は不採用で平均押し上げた感じ? - 46 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 20:26:41.51 ID:MFNSiXXb0
- お前ら12万とか15万てどんなブラックで働いてんだよ
普通の企業なら20万くらい超えるだろ - 47 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 20:27:14.74 ID:jBKogCtu0
- 平均って言っても偏差すごそうだね
- 48 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 20:27:40.38 ID:9m5GZtYB0
- 手取り13万とかマジかw
もう20年ぐらい変わってないんじゃないか。カワイソウだな - 49 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 20:27:40.91 ID:3ymykdQwP
- 私の初任給は24万です
さらにまだ2回の福利厚生を残しています
実際は福利厚生クソだが - 50 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/15(火) 20:27:53.38 ID:C6AtnRSk0
- 初任給は高過ぎるのも低過ぎるのも怖いね
非常識な額の所はやめとく - 67 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 20:31:10.44 ID:jBKogCtu0
- >>50
実際20~22,23万くらいかな
30超えるようなサイバーなんたらとかあるけどあぁいう所は勤続年数短いよね - 72 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 20:32:48.65 ID:lUDdfwhf0
- >>67
でもさ
古い慣習の企業は低く抑えられてるよね
日本の停滞の原因はそういう古い企業が未だにのさばってることだよね - 51 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 20:28:05.44 ID:KCVkItH00
- うちは197000だったぞ…
冬のナスは2.5倍しかでない - 52 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 20:28:20.98 ID:XJtRiR7B0
- ずっと横ばいで20万だな
初任給で釣る - 55 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 20:28:59.51 ID:E7rtDqf20
- 初任給高い企業は怖い
- 56 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/15(火) 20:29:00.71 ID:gYY7e61L0
- 新卒で派遣の人間は入らないんだろうなー
- 57 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 20:29:14.27 ID:YtSdPxU/0
- 今って昇給年いくらくらいなの?1万?
- 79 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 20:35:28.76 ID:tMhEv0+F0
- >>57
ウチの会社の場合、職制が変わらなきゃ数千円アップのレベルで
本当に横ばい。ヘタすると初任給のアップに負ける(悲惨)。
ただし、ヒラが主任に昇進すると基本給が数万円アップすると
同時に主任手当てが支給される、と言った具合に職制でジャンプ
するような給与体系になってる。
他社さんがどうかはあまり知らないw - 92 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 20:38:56.05 ID:jBKogCtu0
- >>79
普通そうじゃね
万アップしてたら60の時60万くらい入るだろ - 58 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 20:29:27.74 ID:t7WefaAs0
- 厚生年金でガッポリ取られますけどね
- 59 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/15(火) 20:29:48.48 ID:2z5j0KX50
- 初任給25万で残業退職金なしを見たことがあるw
- 61 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/15(火) 20:30:13.22 ID:wT/YMkzF0
- こんなに給料少ないのに、
最近の若者は~離れしてる
とかバカじゃないの?給料上げればもどってくるだろ。老人貰い過ぎ - 62 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 20:30:24.49 ID:1542a+Xp0
- 厚労省:めんどくせーから20万越えってことでいいや。
- 63 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 20:30:26.36 ID:A6bryVDm0
- 大卒30歳でどれくらいが普通なの?
- 73 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/15(火) 20:32:57.48 ID:C6AtnRSk0
- >>63
ちょうど分かれる年齢だから分からん
急にカーブが立ち上がるか、横這いのまま自己都合による退職コースに行くか
- 85 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 20:36:47.23 ID:LN1KgT5T0
- >>63
600万が目安かな。 - 64 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 20:30:48.72 ID:NFVzu84B0
- 一番初任給が高くみえるように1万3534事業所を選別したのか
- 70 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 20:31:48.89 ID:lUDdfwhf0
- >>64
あたりめーだろw
人事院で公務員給与決めるのだってそういうやり口なのに - 65 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 20:30:55.02 ID:Xr9Dv5A30
- 問題は手取りだよ
- 66 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 20:31:05.42 ID:+mUn9A2N0
- 手取8万7500円(´・ω・`)
- 68 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/15(火) 20:31:14.53 ID:O+YldT+00
- 4年前の地方ですら大卒だと20万超えてたぞ
- 74 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 20:33:03.29 ID:O/uNqe0g0
- 働いたら負けだと思ってる
- 75 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 20:33:50.34 ID:itICD45Q0
- どうせ分母が少なくなっただけなんだろ
- 76 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 20:34:42.49 ID:S9kltCc10
- 交通費他、天引き後の基本給の手取りが30万超える日なんて
俺には永遠に来ない気がする - 77 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 20:35:06.16 ID:iQspwCNa0
- 格差拡大してるから当たり前w
- 80 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 20:35:37.50 ID:8Ai6xk4U0
- 29万+住宅手当4万5000だった
奨学金返済あるし勉強漬けの学生生活だったから高いとは思わないわ - 81 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/15(火) 20:36:00.16 ID:wT/YMkzF0
- バカみたいに税金とるし、消費税ももうすぐ10%だし。それなのに社会福祉は最悪
何処に金が消えてるんだよ - 83 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/15(火) 20:36:34.83 ID:XEn1ZpmV0
- 派遣とバイトが増えたから正社員の給料が相対的に上がっただけ
- 84 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 20:36:39.17 ID:Qq8hN7PY0
- 最初は浮かれるよな
だが少ししたらビックリする程税金取られてマイナス数万だ - 90 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/15(火) 20:38:40.77 ID:gYY7e61L0
- >>84
住民税は1年目の収入実績で2年目から払うことになるからな
所得税から住民税への税源委譲で住民税の比率が高くなって余計に大きい - 86 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 20:37:02.90 ID:xwBkMiBM0
- 18万程度だろ
うそつくなよボケ - 87 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 20:37:50.25 ID:U0ARFw+40
- オレんとこは年収の半分以上がボーナスだ。 だから仕事には手が抜けない。簡単に100万位の差が出るからな。ー部上場ですが何か?
- 89 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/15(火) 20:38:19.28 ID:QFHYWNwL0
- 初任給なんか大して問題じゃないわ
昇給率が一番のポイント
まあそんなの入ってみなきゃ分からんのだが - 91 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/15(火) 20:38:52.21 ID:QmkTkeGn0
- 俺支給32万で手取り27万だけど
- 93 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 20:39:28.70 ID:2/xRMyLJP
- つーか一桁とか勤務時間かけよw
最低賃金決められてるんだからフルタイムで働いてたらならないだろ - 98 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/15(火) 20:42:53.46 ID:gYY7e61L0
- >>93
天引きに寮費や食費を含めてるんじゃないかな? - 94 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 20:40:14.48 ID:W1/81Opu0
- 平均下げてた企業は不況で新規採用してないからだろww
- 95 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 20:40:57.05 ID:jBKogCtu0
- 残業代とかどうなんだろ
- 96 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 20:42:20.51 ID:eMQ1pk8B0
- 国家公務員だけど手取り15万いかないれす(^p^)
- 97 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 20:42:27.58 ID:eu2xbLEv0
- 手取りじゃなくて、支給でこれだけなの?
- 99 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/15(火) 20:43:43.27 ID:p/IUZ5GY0
- >厚生労働省の賃金構造基本統計調査
ソースデータ公表してくれ - 100 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 20:44:21.69 ID:W1/81Opu0
- >厚労省は「リーマンショックの企業業績への影響が落ち着いたことや、
業界によっては優秀な人材に高い給与を支払う傾向があるため」と分析している。
こんなアホなこと言ってるから円高対策しないでいいと思ってんだな
- 関連記事
-
- 「太陽が沈む方角は?」 大学生正解率75% 「地球の周囲を回る天体は?」 大学生正解率50%
- 【速報】 「JAPANは安全!JAPANは安全!!!」 世界が、日本へ殺到し始めた!
- 【速報】消費税12%へ増税か
- 【速報】スズメがいなくなる
- 【速報】再び日本終了のお知らせ 次は巨大地震
- 【日本潰し】スパコン「京」事業仕分け対象へ
- 大卒初任給、初の20万円超え
- 【速報】自動車税 廃止!
- 速報 TPP中止か
- いまや、勉強をせず遊ぶ学生は少数派
- 東電株主 歴代の役員61人に対し、5兆5千億円を請求
- 【速報】世論調査 TPP賛成43.7%!反対35.7%!
- アメリカ人「レジでお金払う前にサンドイッチ食べちゃダメなんて知らなかった」
| トップページへ戻る |