Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
タイトルバナー
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


大学生

1 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 18:59:18.85 ID:M0kKbfLJ0

★日没方角、4人に1人不正解 大学・短大生調査

・「太陽は東に沈む!?」-。
 大学・短大生の4人に1人が、日没の方角を問う問題に不正解だったことが、
 東海大産業工学部(熊本市)の藤下光身教授らが実施した天文基礎知識調査で
 分かった。

 調査は、今年4~5月に県内外にある公私立の短大3校・大学2校で実施した。
 日没や月の満ち欠け、太陽系などについて基礎知識を問う9問(選択式)を出題。
 1、2年生を中心に667人が回答した。

 「太陽はどちらの方角に沈みますか」との問いで、「西」と正解したのは75%。
 「東」と回答した人が22%に上り、「南」「北」も合わせて3%いた。

 「月が満ち欠けする理由」は、「地球から見て太陽と月の位置関係が変わるから」と
 正しく答えた人は56%。不正解の「月が地球の影に入って見え方が違う」は42%、
 「いろいろな形の月がある」の回答も1%いた。

 また「太陽、アンドロメダ銀河、月、冥王星、織り姫星」から太陽系の天体をすべて
 選ぶ問題では、正解の「太陽・月・冥王星」を選んだ人は25%のみ。「太陽、月、火星」から
 地球の周囲を回っている天体を選ぶ問題でも、正解の「月」のみは54%だった。

 藤下教授によると、2001年から04年にかけて小学生に実施した同様の調査で、
 3割が日没の方角を西と回答できなかった。今回は、その世代が大学に進学した
 現在の知識の推移を調べる狙いもあったという。

 藤下教授は「日没の方角は、生活の中で自然と身に付く知識のはず。正答率の低さは
 衝撃的。小学校以降の理科教育で、知識が修正も補完もされなかった表れだ」と
 指摘している。
 http://kumanichi.com/news/local/main/20111118004.shtml


62 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:04:47.39 ID:hfIfl+/N0
>>1
これはひどい。 (´・ω・`)


3 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:59:40.56 ID:ZhoZhTrL0
西から上って東に沈むってアニメで覚えた


2 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)(WiMAX):2011/11/18(金) 18:59:31.98 ID:bMo+UnCB0
>>3 は痰壺の中身をストローで吸う


4 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 18:59:42.54 ID:/sG9bkG+0
以下バカボン禁止


5 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 19:00:07.00 ID:WLQJMpY30
西から昇ったお日様が東に沈~む~


14 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 19:01:04.76 ID:NHu1DNIX0
>>5
それでいいのだ~


88 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:06:42.65 ID:1zt9Kuea0
>>14
それで~いいのだ~


6 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/18(金) 19:00:10.26 ID:dWwTfpcU0
バカボンの見過ぎだな


9 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 19:00:42.36 ID:mMpFQRRK0
バカボン以外に何があるんだよ


10 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 19:00:46.59 ID:C0CYEbi80
俺こういうのわざと答えて邪魔してる


11 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:00:54.31 ID:liVvXfz40
えっ?


12 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 19:01:02.30 ID:FgCHwlSX0
冥王星は引っ掛け問題だろ許してやれ


13 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/18(金) 19:01:02.78 ID:9Q8Ki+2N0
国立理系だけど今スレタイ読んで普通に東と思ってしまった


15 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 19:01:13.34 ID:WZYzYAmz0
「いろいろな形の月がある」の回答も1%いた。

おかしいだろwwww


16 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 19:01:13.38 ID:yVDxW3qP0
バカボンの歌の反対って覚えてるから大丈夫だわ


43 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 19:03:40.87 ID:GxXSqrSN0
>>16
俺もそれで覚えてる


17 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 19:01:21.93 ID:it9Gp14v0
たまにバカボンので迷う事があるわw


22 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 19:01:36.66 ID:WLQJMpY30
>>17
それすごいわかる


20 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:01:31.21 ID:+9wuCHVe0
月は厳密には地球の周りを回っているのではない。


21 :名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/18(金) 19:01:34.75 ID:K/CshBnZ0
答え:太陽は沈まない


23 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:01:42.44 ID:Yr1CgDa20
バカボンのせい


24 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 19:01:50.73 ID:5A54UwVG0
ひねくれ者は地球の周囲を回っている天体に太陽を選ぶんじゃね?


25 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:01:59.68 ID:4jxcsrV70
こんなバカどもより身分が低い俺はどうすればいいんだろう


28 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 19:02:29.34 ID:zFTwpXn80
そりゃそうだろw
今大学は願書を出せば入れるんだからw

名前と住所書いて入学金入れれば簡単に大学生になれるw


29 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 19:02:30.02 ID:kvkz6RLP0
>  藤下教授によると、2001年から04年にかけて小学生に実施した同様の調査で、
>  3割が日没の方角を西と回答できなかった。今回は、その世代が大学に進学した
>  現在の知識の推移を調べる狙いもあったという。

つまり5パーセントも正答率が増えたのか、さすが大学生だな


30 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 19:02:38.16 ID:slv28hHn0
なんで麻雀は東南西北なんだ?


38 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 19:03:24.51 ID:NHu1DNIX0
>>30
しかも椅子の位置が逆回転。


59 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/18(金) 19:04:36.90 ID:p88I1h3A0
>>30
地球から夜空を見上げているから逆になる


99 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 19:07:13.52 ID:NHu1DNIX0
>>59
じゃあ俺たちはさかさまになって、星空を台にして牌を並べている状態なのか?


31 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 19:02:46.06 ID:XTwtC/iK0
冥王星ってリストラされなかったっけ?


47 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 19:03:51.21 ID:E+0EslSi0
>>31
惑星じゃなくなっただけで太陽系にいることは否定されていない


74 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/18(金) 19:05:23.51 ID:Tyc87Itn0
>>31
天体だからおk
惑星からリストラされた


34 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 19:02:53.06 ID:B6nvC7sV0
短大なら仕方ない


35 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 19:02:53.13 ID:IohUTxDx0
>調査は、今年4~5月に県内外にある公私立の短大3校・大学2校で実施した。


統計として母集団が不適切。やり直してこい。


65 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:04:54.36 ID:QLnqpV1l0
>>35
ワロタwこれで「大学生は~」とか言ってんのかよw


96 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/18(金) 19:07:03.25 ID:OMke4ipwO
>>35
統計学も学んでない糞教授www


41 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 19:03:37.70 ID:V05vi7Zt0
なんかもっとリアリティーある質問にしろよ。明らかにネタじゃねーか
せめてTPPは何の略?とかさあ


44 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 19:03:41.96 ID:GxdPEJHz0
真面目に答えず、俺間違っちゃっぜー凄いだろーみたいな悪ふざけをした学生が
20%はいると思うよ


46 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 19:03:43.48 ID:X+DuvVFL0
50%ってことは約100%だな
半数以下は争う対象じゃないから統計に含めなくていい


48 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/18(金) 19:03:52.37 ID:+AODbHfm0
東へ沈むってバカボンで言ってたぞ


49 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:03:52.32 ID:4w0DNdJY0
ゆとりだけど天体は習わないししかたないだろ



51 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 19:04:10.40 ID:vEgaE6/aO
バカボンの歌思い出してからじゃないと答えられない



52 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 19:04:12.97 ID:GIfb5UZq0
>  調査は、今年4~5月に県内外にある公私立の短大3校・大学2校で実施した。
>  日没や月の満ち欠け、太陽系などについて基礎知識を問う9問(選択式)を出題。
まともに統計取れないのかよw


53 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 19:04:19.16 ID:zOenlS+20
夕方に西日が強いってのを体感してれば
連想したらわかる



54 :名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/18(金) 19:04:18.75 ID:XCFklhKj0
冥王星さんは許してやれよw


55 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/18(金) 19:04:20.97 ID:RN0U5c850
大学生がバカボンを・・・と思ったが再放送か


57 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 19:04:31.22 ID:A6CRjGrQ0
ガッツ石松の
Q:太陽が昇る方角は?

A:右から

には勝てない。


60 :名無しさん@涙目です。(山陽):2011/11/18(金) 19:04:37.32 ID:D4jswJ6yO
年寄りとかもっと知らんだろうが


61 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/18(金) 19:04:42.13 ID:11VlSGKJ0
はあ?月は天体じゃなくて衛星だろwwwww
おまえら情弱かよ


63 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:04:47.94 ID:00UK77KZ0
バカボンの歌のせいだな(´・ω・`)


64 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 19:04:49.56 ID:pS3v+S8G0
俺はバカボンの歌の逆って覚えてる


66 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 19:04:55.33 ID:SffF6WIE0
> 藤下教授は「日没の方角は、生活の中で自然と身に付く知識のはず。正答率の低さは

そんなの意識して生活するか?
いや知識としては知ってて当然だとは思うけどさ


67 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/18(金) 19:04:59.51 ID:8WDc3gNa0
昔中国へ送った、日出国から日沈む国へ。で覚えてる


68 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:05:00.24 ID:D9MAQ8XH0
月が分からないって相当アホだな


69 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:05:00.70 ID:58nAu6xW0
公私立の短大3校・大学2校
短大3校


73 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 19:05:16.04 ID:hc4TSwnN0
日本海側に住んだ時はものすごい違和感があったな
太陽は山から登って山に沈むイメージで海に太陽見に行くとかないのなw
太陽だけじゃなくて川の流れも北に流れるから逆流してるように感じる



78 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/18(金) 19:05:46.46 ID:XvOo9GUn0
具体的には言えないけど、この調査はなんか違う気がする
なんだろうこの違和感


81 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 19:06:00.49 ID:UP/56i1u0
バカボンの歌の反対の反対派正解なんだろ


82 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 19:06:01.64 ID:tvJudVh30
バカボンの歌の影響か


83 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/18(金) 19:06:13.83 ID:54hY9VhI0
さすがに冗談だろこれ


84 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/18(金) 19:06:14.47 ID:V7axJmrL0
クリムゾンの西に沈むで覚えた


85 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 19:06:25.45 ID:11JpktnC0
西から登ったお日様が東へ沈む~


86 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 19:06:26.14 ID:e5hEawtr0
偏差値60以上ある高卒の俺ってこいつらより下なの?(´・ω・`)


94 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/18(金) 19:06:58.57 ID:11VlSGKJ0
>>86
当たり前だろ


87 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 19:06:33.44 ID:biV1BRTK0
天才バカボンの歌を知らない世代は使えないな



89 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/18(金) 19:06:46.38 ID:PUf/kKPk0
西から登ったおひさまが東に沈むんだろ
こんなの高卒おっさんの俺でもわかるわ


91 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 19:06:55.38 ID:IZiG1MXp0
> 東海大産業工学部(熊本市)の藤下光身教授
F欄ならしかたないな


92 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 19:06:56.79 ID:+79M07vH0
朝の西日が暑いよな


93 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 19:06:58.16 ID:/VuR4c4C0
冥王星は許してやれよ


97 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 19:07:10.66 ID:eOsm+nPf0
人工天体は天体に入れてもらえないのはなぜ?


98 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 19:07:11.98 ID:+TfMHVOH0
バカボンの歌覚えとけ
俺はそれで間違えた


関連記事
Powered By 我RSS

この記事へのコメント:
コメント:を投稿する
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する