報道によると、トルコ政府機関のWebサイトに対しサイバー攻撃が仕掛けられた問題で、同国の警察が32人を拘束した。ハッカー集団「Anonymous」のメンバーの疑いがあるとみて調べているという。一方、先に3人を逮捕したスペイン警察は、Webサイトが攻撃されてダウンしたと伝えられている。
32人はトルコの首都アンカラやイスタンブールなど12都市で拘束された。
これに先立ちAnonymousは9日、「トルコ政府に対するDDoS(分散型サービス妨害)攻撃に成功し、複数の政府機関のWebサイトをダウンさせた」とする声明をサイトに掲載。動機については「トルコにおけるインターネット検閲に抗議する」としていた。
Sophosによれば、この攻撃は「LOIC」という攻撃ツールを使って世界各地のコンピュータから仕掛けられた。しかしこのツールでは攻撃の痕跡をうまく隠し切ることができず、捜査当局が容易に攻撃元を特定できる可能性があったという。
Anonymousをめぐっては、スペインでもソニーなどに対するサイバー攻撃に関与した疑いで警察が男3人を逮捕したと伝えられている。この直後にAnonymousはwebサイトで報復を予告し、11日には「スペイン国家警察のWebサイトをダウンさせた」と公言した。「3人が逮捕されたことに対する直接的な反応」として、DDoS攻撃を仕掛けたとしている。
ITmediaニュース参照 → http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/14/news020.html
Powered By 我RSS
これに先立ちAnonymousは9日、「トルコ政府に対するDDoS(分散型サービス妨害)攻撃に成功し、複数の政府機関のWebサイトをダウンさせた」とする声明をサイトに掲載。動機については「トルコにおけるインターネット検閲に抗議する」としていた。
Sophosによれば、この攻撃は「LOIC」という攻撃ツールを使って世界各地のコンピュータから仕掛けられた。しかしこのツールでは攻撃の痕跡をうまく隠し切ることができず、捜査当局が容易に攻撃元を特定できる可能性があったという。
Anonymousをめぐっては、スペインでもソニーなどに対するサイバー攻撃に関与した疑いで警察が男3人を逮捕したと伝えられている。この直後にAnonymousはwebサイトで報復を予告し、11日には「スペイン国家警察のWebサイトをダウンさせた」と公言した。「3人が逮捕されたことに対する直接的な反応」として、DDoS攻撃を仕掛けたとしている。
ITmediaニュース参照 → http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/14/news020.html
- 関連記事
-
- iPhoneやiPod touchで赤外線通信が可能になるデバイス
- 「われわれは『Dreamcast』を愛している」 ハッカーグループLulzSec、セガへの復讐を申し出
- 富士通スパコン世界一
- セガも個人情報流出
- 新ボーカロイドのキャラクターイラストが公開
- 米アップル「Macbook Air」、6月末に最新モデル発売
- トルコでもAnonymousメンバー32人拘束
- 待機電力がゼロになる半導体を開発
- Mozilla、『Firefox』のメモリ消費を改善する新プロジェクトを開始
- 3TBのHDDが1万円割れ
- 不正アクセス問題、ハッカー3人逮捕
- 米アップルがクラウド型の新サービスを発表
- 注意すべき「World IPv6 Day」
| トップページへ戻る |