むしろ楽しみを助長させるものだという、興味深い研究結果が発表された。
ワイアード誌によれば、カリフォルニア州立大学心理学部のニコラス・クリステンフェルド教授と大学院生のジョナサン・リービットさんは、
大学生数10人を使ってネタバレの影響に関する実験を実施。
チェーコフやロアルド・ダール、アガサ・クリスティー、レイモンド・カーバーらの12本の短編小説を題材に、
何も知らされないままの状態と結末を知らされた状態での、読書における反応の違いを調査した。
結果は、何も知らされていない状態よりも、結末を知らされているほうが読書を楽しんだことが明らかになったという。
原因については不明だが、結末を知っていたほうが読書により深く没頭できるからではないかとリービットさんは推察している。
映画.com
http://eiga.com/news/20110814/2/
- 22 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:12:52.89 ID:hG0iewQj
- >>1
知ってたw - 34 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:39:45.77 ID:vWe68A5F
- >>1
結末に至るまでの動機や切っ掛けに納得できるからかな
知らずに読んだら読み流してしまうようなとこも、もしや?と考えるようになりあれこれ想像することをすることでより楽しめるのかも
二度目はポイントを確信するだけだからちょっと違うのかも - 2 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 13:59:02.05 ID:eG5D9Aoi
- 結末が分かってる小説なんて何で時間かけて読む気に成るんだ?
- 27 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:17:23.81 ID:VcMIVq9G
- >>2
死のロングウォークは結末は誰でもわかるが、よんで見るとやっぱり面白い。 - 43 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 15:39:45.37 ID:iYOonHD1
- >>2
んなこと言ったら忠臣蔵とか観れねーじゃん。 - 52 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 16:21:06.18 ID:X3GvymQf
- >>2
おまいは歴史上の人物が主人公の小説(織田信長や坂本竜馬やら)を全否定するのか?
結局最後は暗殺されるのが分かってるのに読むのは馬鹿馬鹿しいと言うのか? - 3 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 13:59:23.46 ID:aHzReB2Z
- 人はそれを「コロンボ効果」またの名を「古畑効果」と呼ぶ。
- 4 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 13:59:37.52 ID:wwGSj/bG
- 嘘だな
- 5 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:00:26.22 ID:xFBDOSJK
- 嘘乙
- 6 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:02:29.96 ID:5UJj0yJk
- 数式を学ぶのに答えだけみせられてもなあ
- 7 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:02:34.51 ID:T4WJRN6n
- つまり小説は2度読んだほうが内容をより深く理解できるということか
- 8 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:02:36.86 ID:/dvWomQS
- ようはエンディングに至る過程なのさ
- 9 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:05:22.13 ID:zLXfxkAO
- 最初はネタバレ無しで公開して、期間空けてネタバレ有りで宣伝すりゃいいんじゃね?
- 10 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:05:32.75 ID:xguQVf3y
- つ 水戸黄門
- 29 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:22:20.79 ID:d1/8Bsvw
- >>10
それはお約束 - 11 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:05:34.76 ID:xn5q1xL+
- つまり処女だって知らされてた方が
知らなくてセックスするより優しくなれるみたいなもんか。。。 - 12 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:05:47.96 ID:SAdK2cAE
- 確かに結末は劇場で!とか言われたら殺意湧く
- 13 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:07:29.47 ID:fny359Wz
- どういう風にその結末にもっていくかという興味に変換される・・・
ストーリーがつまらないなら元々読まない・・・
- 14 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:08:32.28 ID:5UfYyeUC
- 犯人わかってからまた読むといろいろ面白かったりするめ
- 15 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:08:41.04 ID:Nzr05pG1
- まぁバッドエンドなのかハッピーエンドなのか最初にわかってると落ち着けるってことはたまにある
- 16 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:10:15.84 ID:a3bJy8/y
- ふざけんな
- 17 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:10:27.47 ID:0CP/ok2e
- 「シックス・センス」みたいなオチのインパクトが全ての映画だと
ネタバレされたら終わりだろ - 18 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:10:38.26 ID:n2YRWAcR
- 都合のいい解釈
- 19 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:10:56.05 ID:xYu3Pstv
- 同じ小説を2回読んだ方が1回目より絶対に面白いってこと?
- 20 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:11:05.32 ID:mKIQ6qrm
- ネタバレ状態で違った楽しみ方ができる点は確かにあるな。
ただそれなら他人からネタバレされるより、
一度目は知らない状態で楽しみ、2度目は知った上で楽しんだ方が
2度楽しめる。 - 21 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:12:26.92 ID:o3DEv6oW
- ヤムチャ死す!
- 23 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:15:54.16 ID:L4YXi6AA
- 浜村淳が息を吹き返したw
- 24 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:16:01.88 ID:PftFi/kK
- 結末や要点、キーパーソンやキーワードや伏線、演出・表現に込められた意味
ネタバレの範囲に依るんじゃないの - 25 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:16:19.32 ID:VcMIVq9G
- 実は幽霊でしたってのは結構使われるので
最近は人物の影を見るようにしてる。 - 26 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:17:10.38 ID:aWeUkGwm
- 犯人はヤス
- 28 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:19:02.55 ID:BG9lG1RH
- まどか3話で関西人が嫌いになりました
- 30 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:31:37.18 ID:WtNnGm3h
- あるよなー
くそつまらん独りよがりの仕掛けして
「すごいでしょ? 話題になるでしょ?」とかやってる作品とか
- 31 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:33:06.87 ID:VRKkWcBh
- 推理小説を逆から読む人間としてはこれは同意
- 32 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:37:21.70 ID:rCwpOIEM
- 映画を借りて見る前にwikiで粗筋や評判みてから借りる俺はネタバレとか全く気にしないな
- 33 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:37:42.42 ID:tI73YUGL
- ネタバレの面白さは否定しないが
そんなのはリピータに任せれば良いのであって
最初は新鮮な気持ちで見たい - 35 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:45:33.41 ID:W1ya3R8M
- 本当に面白ければネタばれしても面白い
ハリポタ程度でも本が読めると思えれば映画みて極端につまんないとか思う奴いないだろ - 36 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:48:14.07 ID:KKnVbr4R
- ネタバレって展開上のものだと面白いと感じるだろうけど
全体をひっくり返すようなものだと過程が退屈に感じるだけだろ - 37 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:54:00.86 ID:kJQG+peY
- 犯人はヤス
- 38 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 14:54:48.82 ID:5XcgYhXz
- 犯人はヤス
- 39 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 15:12:52.36 ID:ncBYzKey
- ハリウッド映画は予定調和で成り立ってるから、すでにある種のネタバレといえる
- 40 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 15:18:27.10 ID:rOAcZdbu
- アメリカの大学生10人対象にしただけの実験に意味あんのか
- 42 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 15:37:21.14 ID:SzZPGTeF
- ネタバレあっても普通に楽しいものは楽しいしな
- 44 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 15:47:28.97 ID:iYOonHD1
- 要は、モノによる、ってことだろ。
王道からわざと外しただけの一発ネタみたいのは
その意外性だけが売りなんだから、バレされたら終わり。
- 45 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 15:49:56.81 ID:N/Y5A6l+
- エロゲは二周目のが面白いのと同じだな
- 46 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 15:50:58.37 ID:ASKGd6gP
- 何も知らずに展開を楽しむ1週目と、先の展開を知った上で
過程や伏線を楽しむ2週目では、楽しさの種類が違うんだよ。
それを同一視して比較する事自体間違っている。 - 47 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 15:51:47.18 ID:C/Y0rKj0
- シュタインズゲートってアニメ2話くらいまで
みてたんだが原作厨にネタバレされて切った。
後悔はしてない。 - 50 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 16:14:06.68 ID:KKnVbr4R
- >>47
それだ。何割かはネタバレされたらそれ以上見ない - 48 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 15:52:35.79 ID:ygtg7e7z
- どんな研究だよクズ
- 49 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 16:05:32.24 ID:19QEzHUJ
- 通常とは逆の内容を発表すれば読者の食いつきが良くなる法則を発表する
- 51 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 16:16:23.31 ID:iYOonHD1
- 伏線風呂敷広げるだけ広げて
投げっぱなしで終わる作品なら
ネタバレもクソも関係ないよな。
- 58 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 17:56:27.02 ID:VcMIVq9G
- >>51
その場合「投げっぱなしで終わるよ」ってのが最悪のネタばれだと思う - 53 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 17:33:56.18 ID:mBRYUQKv
- なるほど刑事コロンボが面白いわけだ
- 54 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 17:34:27.58 ID:9/yGEtbt
- ネタバレよりウソバレくらうとマジ楽しめない
メインヒロインが犯人とかウソバレされたらマジ悲惨 本バレなら伏線見つけたりでまだ楽しめるけど
感動的なシーンとかも全部穿った目で見て物語に入り込めない上にウソとかマジ笑えん
- 55 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 17:37:14.98 ID:85rMvlC6
- 推理小説なら分かるが、ただのアニメやゲームのネタバレで激昂するのは理解できない
- 56 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 17:40:57.67 ID:j9OONd1q
-
阿部寛が主演してたドラマ「白い春」は、エンドロールの間ずっと、次回予告してた。
でも毎週見てたよ。
- 57 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 17:44:44.35 ID:RsMIa6lN
- つまりさ。
押すなよ、絶対押すんじゃないぞ!、と本人が言ってるところを押すのか、
それとも、何も知らない奴にこっそり近づいて突き落とすかの違いって事だろう?
結末が同じでも、それに至る過程において楽しみが見出せるってことだろう。 - 62 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 18:12:15.51 ID:8BpM0RGb
- 研究は知らないけど
少なくとも俺はネタバレされた物は楽しむ以前にそもそも見ない - 63 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 18:12:50.63 ID:yZgazxqX
- ヤンウェンリーは死ぬ
- 64 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 18:16:07.12 ID:wpu5V3Kk
- ネタバレされただけで切られるような作品には魅力がないってのは確かだと思う
なんどもみたいと思えるような演出や脚本がないから結末しっただけで満足されちまうわけだし
- 65 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 18:18:55.41 ID:BrhCtjrZ
- FB=ミスターブラウン
- 66 :なまえないよぉ~:2011/08/14(日) 18:21:19.59 ID:QN/ZHIsB
- 頭で「ネタバレは映画鑑賞の楽しみを奪う」とあるのに、途中から読書の話になってるけども。
- 関連記事
-
- 大気からCO2を直接除去、アメリカで研究
- 光のエネルギーを99%以上吸収してしまう、謎の黒い惑星を発見…石炭より黒いらしい
- au、スマートフォン向けの通信速度規制開始!!
- 韓国が『2ちゃんねる』でDoSアタック開始!
- 巨大な太陽フレア、9日に発生
- “求むハッカー”米政府
- ネタバレにマイナスの効果はなし? 研究で明らかに
- 10歳の女の子ハッカーCyFiちゃん、ソーシャルゲームをハックする
- ハッカー集団「アノニマス」、フェイスブックへの攻撃を計画か
- 半額になった『Windows Home Server2011』をウィンドウズ7として使う!
- "「無料です」と言いつつ…" オンラインゲームで100万円請求される子供も…中学生以下のトラブル増
- スマホ、バッテリーの減り早い 利用者アンケート
- パナソニックやソニーなど4社が3Dメガネ技術を標準化へ 映画館でも利用可能に
| トップページへ戻る |