- 1 :おばさんと呼ばれた日φ ★:2011/10/03(月) 12:58:08.94 ID:???
- 永久磁石を非常に薄くすると、電圧をかけるだけで磁石ではなくなることを京都大化学研究所のグループが見つけた。
電圧をなくせば磁石に戻る。磁力を簡単にオンオフできる装置が実現可能になり、ハードディスクの省エネ化などに役立つという。英科学誌「ネイチャーマテリアルズ」電子版で3日発表する。
京大化学研究所の千葉大地助教(磁性物理学)らは、コバルトの永久磁石を250万分の1ミリという薄い膜にし、絶縁体の層をつけて電流が流れないようにして10ボルトの電圧をかけた。すると磁石の性質が完全に消え、普通の金属になった。電圧で電子の量がわずかに変化するためという。
ハードディスクなどに情報を書き込むのに、電磁石の磁気ヘッドが使われている。電磁石は金属のコイルに電流を流したり止めたりすることで磁力をオンオフするため、電力を消費する。磁気ヘッドにコバルトの薄膜を使えば電流は流れないので、電力はほとんど消費されず、省エネ化ができるという。
ソース
http://www.asahi.com/science/update/1002/OSK201110020040.html - 2 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 13:01:17.60 ID:R1WsGcwe
- 引力と磁力は根が同じだと思う。磁力は鉄などの一部の金属類に特有な現象なのであり、引力はそうではない。
したがって磁力の秘密を解き明かすことが、引力の秘密に通じ、ひいてはサイコキネシスに通じる。 - 19 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 15:24:41.50 ID:Y1u50+jt
- >>2
反重力装置が作れるのか - 30 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 22:10:35.87 ID:WzxSzCUH
- >>19
俺も思ったけど、なんかやたらと磁石が小さいし、その割に磁力消すのに結構電気食ってるっぽいから無理じゃね?
デカイ磁石を微量な電流で中和できれば永久機関出来るんだろうけど
多分入力電気の方が発電される電気より遥かにデカイっぽい - 3 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 13:01:23.32 ID:w+duwTii
- マグニート脂肪か……
- 4 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 13:01:42.94 ID:Xe3gTDMw
- HDD巻き返しか?
もはやSSDの時代だろう・・・
- 29 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 21:03:30.20 ID:bh0a4ZWr
- >>4
耐久性や保存となるとHD
SSDは速度くらいだろ - 5 :π:2011/10/03(月) 13:02:16.42 ID:tXpxtRJL
- 京大の千葉大地助教 紛らわしいな
- 21 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 16:34:09.71 ID:v6+CoHEo
- >>5
親は千葉大にでも入ってくれれば…と思って名付けたが、思いのほか秀才だったってことか。
- 6 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 13:03:16.55 ID:62HP2/uM
- これでテープ作ってデータ保存すればよくね?
- 7 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 13:03:26.60 ID:R1WsGcwe
- ま、統一理論を想定すれば、それは反時計回りだ。北極星から銀河系を見下ろした場合だが。
しかし知的生物だけが時計回りになっている。ゆえに、人類は宇宙で特異な地位を占めている。
なお以上の論考は私の独断であり、ソースはない。 - 8 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 13:04:15.80 ID:UFwPaNbl
- 素晴らしい研究だ!これだから科学は面白い。
- 9 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 13:09:58.89 ID:GRHD3sk8
- 寿命次第
- 10 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 13:29:49.30 ID:TVx6WSVV
- 永久無職を死なせる方法は発見できないくせに
- 11 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 13:32:12.32 ID:O3FXdf65
- 極論を言えば万有引力だから割りばし同士も引き合ってる
てことは、オレとあの子も惹かれあってるという結論 - 24 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 17:06:49.44 ID:PnMFXYs6
- >>11
斥力を発見しました - 12 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 13:36:03.51 ID:yZY30r7d
- 一流企業の会社員を無職にするようなものか。
- 13 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 13:37:05.71 ID:zzyW0934
- いづれ引力の縛りも制御するって事?
- 14 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 13:44:48.25 ID:CJgN4zJC
- ノーベル賞もんだな
- 15 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 13:51:48.35 ID:+g7fWt/j
- にし電圧って何だよw
ひがしとかキタ電圧もつくれ - 16 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 14:06:21.16 ID:9Yhmmg8c
- 重複?
【磁石】永久磁石を磁石でなくす方法発見 京大 薄膜にし電圧
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1317614288/ - 17 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 14:07:01.91 ID:9Yhmmg8c
- 失敬 こっちだった
【物質科学】常温下でコバルトの磁性オン・オフを自在に出来ることを発見 京大助教
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1317580098/ - 18 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 14:08:52.08 ID:S+saRS5N
- 永久機関みたいなの作れるの?
- 27 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 20:24:14.36 ID:Q7yevrJo
- >>18
無理じゃないかな
すげー薄くつくるということはそれだけ軽いものにする必要があり
打ち消すための電力が磁力を超えそうだ - 23 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/10/03(月) 16:53:13.42 ID:YiFi0Pe+
- 千葉大じゃねーのか?
- 25 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 17:14:47.28 ID:NP541D3n
- 私の夫が永久磁石に熱を加えると磁石じゃなくなることを発見してた
- 26 :増健:2011/10/03(月) 17:26:00.03 ID:tt2Gp/m5
- 虚構新聞の光らない蛍、とかダイヤモンドから炭を作る、とかいう記事を思い出しちまったが、
実際はすごく有用な研究なんだな。 - 28 :名無しのひみつ:2011/10/03(月) 20:51:44.46 ID:Sh3MHgm+
- 日本始まったな
- 関連記事
-
- 【動画あり】ハエのあまりにも速すぎる反射神経
- タイムマシンはやっぱ可能!?
- γ線の3分の1、発生源不明
- アメリカの予言者「2,011年の10月21日に世界が滅亡する!!!!
- 博士「来週月曜日17時~21時に隕石が地球に衝突するゾ!」
- ドイツの衛星 日本に落下 キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
- 永久磁石を磁石でなくす方法発見
- 太陽の光で水を分解する「人工の葉」を開発
- 変わり者の系外惑星「かに座55e」、公転周期はわずか18時間
- コウモリにも1秒間に200回近く収縮する「超速筋(superfast muscle)」を発見
- 人工衛星再び落下 今度は人に当たる確率は「2000分の1」
- ギア付きバイクに乗ると頭が良くなることが判明
- 光速超えるニュートリノ 実現不可能とされた“タイムマシン”も可能? 専門家ら驚き「検証を」
| トップページへ戻る |