- 1 :白夜φ ★:2011/10/01(土) 00:22:12.92 ID:???
- コウモリに超速筋を発見、哺乳類では初
Christine Dell'Amore
for National Geographic News
September 30, 2011
コウモリにも1秒間に200回近く収縮する「超速筋(superfast muscle)」があると最新の研究発表が伝えている。
哺乳類では初の発見である。
一部の鳴き鳥やヘビに見られる超速筋が、コウモリの咽喉にも備わっているという。
音波の反響を利用して獲物の位置を把握する、エコロケーション(反響定位)に役立っているようだ。
高周波の反響音で昆虫を見つけたコウモリは、接近するにつれて1秒あたりの発声回数を160回以上に高めていく。
この現象を「最終バズ(terminal buzz)」という。
コウモリの発声サイクルの仕組みを明らかにした、南デンマーク大学の生物学者コーエン・エレマンス氏は、
「コウモリにも超速筋があったなんて」と驚いている。
「しかし、超速筋の運動速度には限界があり、1秒あたりの発声回数が制限されている」。
もっと速く筋肉が動けば、回数を増やして獲物の情報をより多く集めることができるという。
◆特殊な実験
研究チームは大きなケージ内にミールワーム(ゴミムシダマシの幼虫)を紐で吊し、ドーベントンコウモリを数匹放った。
エサに向かって飛行するコウモリのエコロケーションの鳴き声は、周囲に配した高性能マイクで録音。
鳴き声は発声段階だけでなく、反響音も測定したという。
鳴き声の回数は、反響音を処理する必要性から上限があるとチームは予想していた。
間隔が短かjすぎると、直前に発した鳴き声の反響を聞き取れず、獲物を見失ってしまうからだ。
しかし、反響音は2.5ミリ秒以内に返ってくるのに、発声の間隔は平均6ミリ秒もあった。
「かなり間が空いていた」とエレマンス氏は語る。
どうやらコウモリは反響を待っているのではなく、身体能力の限界によって回数を上げられないようだ。
次に、数体の喉頭から超速筋の繊維を取り出し、電気刺激を与えて運動性能を測定した。
声帯を緊張させて周波数をコントロールする喉頭筋の運動は、秒速180回が限度と判明。
最終バズで発する鳴き声の回数と正確に一致している。
◆進化過程の解明はこれから
哺乳類での初発見により、超速筋進化の謎は解明が進むかもしれない。
例えば鳴き鳥やヘビなど、超速筋を有する他の動物とゲノムを比較すれば、
進化の時期や経緯が明らかになる可能性がある。
エレマンス氏は、約5000万年前に出現したコウモリの繁栄には、
最終バズで向上した追跡能力が重要な役割を果たしたと見ている。
「このバズ音は獲物の捕獲に不可欠だ。コウモリが生き残った要因には、飛行やエコロケーションに加えて、
この最終バズを挙げることができる」。
─────────────────
▽記事引用元 NATIONALGEOGRAPHIC
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110930001&expand#title
- 2 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 00:25:25.77 ID:Lhqv5lLM
- 南日本大学だとFランっぽいが、デンマークではどうなんだろ。
- 3 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 00:28:27.45 ID:bKAbIwm3
- 鳥類じゃね?
- 4 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 00:28:28.92 ID:qKQQDNte
- >>3(。・_・。)
お前はコウモリみたいな糞やろうだ - 5 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 00:37:22.78 ID:Nk0Zk5Zg
- 豆知識:こうもりのチ●コはでかい。
- 7 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 00:41:07.83 ID:PIffSjn9
- 俺のコカンも超速筋
- 8 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 00:41:29.86 ID:NTvAEddI
- 1秒間に200回近く手のひら返す政治家もいるらしい
- 9 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 00:52:56.48 ID:Tc3ySsuz
- 人間なんか声帯の筋肉は1秒間に1000回は収縮するからこそ、声が出るんだろ?
なんでこんなのがニュースになんの??? - 16 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 01:46:34.47 ID:SPY6gaXZ
- >>9
すげー 振動と筋収縮の区別がつかないなんて・・・
どうしてお前みたいな低能が科学N板に来るの?
低学歴が学問に触れた気分になった気持ちいいから?
お前の来るところじゃないぜ、二度と来るなよ。 - 18 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 02:02:46.86 ID:8ynrHKbz
- >>9
なにいってんだこいつ - 19 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 02:13:39.23 ID:Z8B5k/V6
- >>9
くだらなくて馬鹿過ぎて震えるわ - 21 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 02:32:30.48 ID:LMT52jSf
- >>9
愛媛朝鮮人 - 25 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 08:05:48.09 ID:z3E0jWGC
- 人間だと高橋名人の一秒間15回が限度?
>>9
声帯は振動してるだけで、その伸縮の制御はビブラートかけて数Hzだ
- 10 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 00:53:21.45 ID:4M11br50
- だから、黄金バットは強いんですね。
- 13 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 01:40:06.28 ID:nOAgJz5U
- あなたが逮捕される
- 14 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 01:44:01.95 ID:C0hVj2WZ
- こうもりはオーラルする
- 15 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 01:44:56.00 ID:6MKsBzg7
- こうもりだけが知っている
- 17 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 01:57:56.06 ID:eh7CaKTH
- どんだけ早い手淫なんだよ
- 20 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 02:17:47.17 ID:8ynrHKbz
- これ鳴き鳥とかヘビは何に使ってるんだ?
- 23 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 07:33:28.87 ID:SxFaJ1Ar
- その筋肉ほしいな
- 26 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 08:21:46.26 ID:vkUdkOHu
- ヘビの超速筋はどこなんだろ
- 27 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 09:02:15.96 ID:8ynrHKbz
- >>26
日本スネークセンターに聞いて来た - 28 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 09:27:08.15 ID:sNvsxGrG
- 赤血球や細胞とか壊れないのかな?
- 29 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 10:08:08.73 ID:W8al2EhM
- 「反響音2.5m秒に発声間隔6m秒」は、反響待ちではなく、身体的限界で回数UP不能のため?
推察ミスだな。 たぶん、感覚器作動・神経伝達・脳処理・神経伝達・発生器作動に、3.5m秒必要なのだろう
- 関連記事
-
- アメリカの予言者「2,011年の10月21日に世界が滅亡する!!!!
- 博士「来週月曜日17時~21時に隕石が地球に衝突するゾ!」
- ドイツの衛星 日本に落下 キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
- 永久磁石を磁石でなくす方法発見
- 太陽の光で水を分解する「人工の葉」を開発
- 変わり者の系外惑星「かに座55e」、公転周期はわずか18時間
- コウモリにも1秒間に200回近く収縮する「超速筋(superfast muscle)」を発見
- 人工衛星再び落下 今度は人に当たる確率は「2000分の1」
- ギア付きバイクに乗ると頭が良くなることが判明
- 光速超えるニュートリノ 実現不可能とされた“タイムマシン”も可能? 専門家ら驚き「検証を」
- 空気で走る「夢の車」 豊田自動織機が開発
- ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 OPERA発表
- "人に当たる確率は3200分の1" 観測衛星、日本時間24日午前ごろに落下
| トップページへ戻る |