- 1 :うしうしタイフーンφ ★:2011/09/30(金) 07:23:12.04 ID:???0
-
★今度はドイツの人工衛星が落下のおそれ
ドイツの航空宇宙センターは、すでに運用を終えているドイツの人工衛星が11月初めにも
地球に落下するおそれがあることを明らかにしました。
この人工衛星は「ROSAT」と呼ばれる宇宙観測衛星で、
ドイツがアメリカなどと共同で1990年に打ち上げ、搭載されたX線の望遠鏡を使って
ブラックホールのデータを収集するなどしてきましたが、99年にその運用を終えました。
ROSATは、10月末から11月初めにかけ大気圏に突入する見通しで、
その際に重さおよそ1.6トン、30個の部品が燃え尽きずに地上に落下するおそれがあるということです。
望遠鏡のレンズや耐熱用のセラミックなどは特に落下の可能性が高く、
人に当たる確率は「2000分の1」だということです。
ドイツ航空宇宙センターは地球上のどこに落下するかはわからないとしていて、
人工衛星の監視を続けるとしています。(30日04:14)
TBS http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4839403.html - 3 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:26:27.88 ID:naYHnxIW0
- 大気圏突入でこんがりロースト
- 5 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:28:02.18 ID:A4swR3pJ0
- 人々は自らの行為に恐怖した
- 6 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:29:08.63 ID:USNYk5fS0
- ザク一機落ちてきたら大変だな
- 7 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:29:43.83 ID:86xgZo850
- 人類はいろんなところでツケを払う時期に来ているんだねぇ。
ケツに火がついているのにいまだに子孫にツケが残せると思ってる。
返済期限超過し始めたのにまだ借金しようとしているヤツみたいだ。
オレぁ人類もうちょっと頭いいと思ってたが、買いかぶりすぎてたわ。 - 29 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:38:01.80 ID:NrDY/JWd0
- >>7
お前さんは何処のなんという神様だよw - 8 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:30:25.90 ID:irEUGqBD0
- この人工衛星を作ったのはどこのドイツだ
- 9 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:30:36.62 ID:AbP7DqVb0
- 確率更に上がったぞw
- 10 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:32:57.74 ID:MhRxoxWf0
- 早く降って来い
- 11 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:33:01.34 ID:aDbgseG60
- 厨獄人の頭に当たる確率は400分の一
- 12 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:33:07.31 ID:UU5ZH/UHO
- ドイツに当たるかそれともボンと燃え尽きるか
- 13 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:33:22.50 ID:IBPgsMjP0
- おいおい・・・またかい
- 14 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:33:27.36 ID:5Zcy0FoJ0
- 1/2000って、めちゃくちゃ高くないか?
- 66 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:01:05.62 ID:E9+BpR4q0
- >>14 そうおもったけど、「人に当たる確率」だから、自分に当たる確率は、
1/(人口70億x2000)=1/14兆くらいか^^; 1回の落下で1人に当たる単純計算 - 15 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:34:01.54 ID:8EqCrSVK0
- よし、今度こそ
- 16 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:34:06.75 ID:L91KiPVB0
- 意外と確率高いな。
分母が意外に小さい。 - 17 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:34:11.53 ID:IxeQewm70
- まぁもうシャトルが飛ばないからデカイ衛星の回収とかむりだね。
ただ静止軌道はそれこそ込み合ってくるから、回収する手段は何かしら必要。
たぶんバイオと同じくらいこの分野の学者は職にあぶれる心配はないでしょう。 - 18 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:34:24.13 ID:kqghzFpN0
- メテオスイーパーの出番だな
- 19 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:35:25.70 ID:v3aQ7EWU0
- 重さだと自動車一台か
- 20 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:35:28.47 ID:Wb0Q/K1a0
- 本当はシャアの隕石落としだな
- 21 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:35:42.09 ID:TO0N2j8F0
- ROSATがROASTされながら落ちてくるんですね
- 22 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:35:42.96 ID:IBPgsMjP0
- 誰かが危機を演出させてるようにも
- 23 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:36:07.38 ID:WUio2CmxO
- GODが揃うよりも確率高いのか。
こりゃ誰かに当たるな - 24 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:36:34.12 ID:gTyd9vfg0
- 2000分の1ということは世界の人口を70億人として350万人に当たるということだな
- 33 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:38:59.45 ID:4IrDtiBuO
- >>24
人間の誰かに当たる確率
じゃないのか? - 55 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:56:13.73 ID:rhLrJ5Zn0
- >>24
2000回落ちたら誰か1人に当たるってことじゃ? - 78 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:08:58.47 ID:jkJmrBdW0
- >>24
くっ・・・・・・・・釣られないからな!
必ず当たる前提なら間違ってないがw - 26 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:37:18.61 ID:8W4KD0/g0
- こんどこそ日本だな
- 27 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:37:33.60 ID:V8lqJbY60
- 2000人いたら一人は当たるってことだろ
- 28 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:37:39.98 ID:RU89WQQh0
- 物凄く悪い意味で当たり年だなオイ
- 30 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:38:02.53 ID:8Cxth2LD0
- 確率が高いのは落下がまだ1ヶ月以上先で可能性を広く取ってるからじゃないの
- 31 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:38:13.87 ID:aDbgseG60
- 紙一重でかわせば問題なし
- 32 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:38:27.73 ID:msNEM2rS0
- 分母2000てどんだけ高いんだよ
海に落ちそうもないってのかね - 34 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:39:43.52 ID:sT2+prDn0
- まさか2012年には人間が自ら打ち上げた衛星の落下により
地球は滅びるのか…
納得。 - 35 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:40:00.11 ID:Ywiaw5yp0
- 民主党本部へ落下とかあったら凄い
- 36 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:40:22.41 ID:MiuniM2kO
- 全部のパーツが韓国と朝鮮、全世界の在日特区だけに衝突しますように(^人^)
- 38 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:41:43.31 ID:LCuiay250
- アメリカとドイツなら賠償金をキチンと払ってくれるだろう。
事故扱いなので加入直後の生命保険も免責されない、自殺したい人には最高の展開 - 39 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:43:14.63 ID:f8F0ESDgO
- 人損はある程度保証する考えだが、物損は知らね
ってことですね - 40 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:44:06.96 ID:vFCyXezKO
- 意外と大騒ぎにならなかったから、今のうちに軌道がヤバい衛星落とすわー
- 42 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:45:50.82 ID:jEOgBcDg0
- 運用を終えた地球周回軌道の衛星がいつか大気圏突入してくるのなんて珍しくないだろ?
なんなの最近。NASAとESA共同でスペースデブリとかに興味もとうぜキャンペーンとか始めたわけ?
それともバンバン打ち上げまくった頃の運用限界が今来てるわけ? - 47 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:51:48.74 ID:pMgMTNkm0
- >>42
今までは太平洋上に計画的に落下させてたのが、コントロール不能で落下してきたのが前回なわけだがw - 43 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:48:50.44 ID:iQoO+2pG0
- ある日空から落ちてきたセラミック片に中途半端に切り裂かれて死ぬ未来
素敵やん
- 44 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:50:06.21 ID:mgAlxFfl0
- 現在周回中の人工衛星が3000機くらいあるはずだから
1個くらいは人にあたるな - 45 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:51:12.17 ID:USNYk5fS0
- ちゃんと燃え尽きるように設計しとけよな。
- 46 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:51:41.82 ID:ceEc2CDUP
- 素手で受け止めてやるから俺のところに指定時間に正確無比に落とせ
- 48 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:52:24.49 ID:d6u3ZMvd0
- そろそろデブリ屋が必要だな
- 49 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:52:32.94 ID:WbBmPDQc0
- いつぶつかってくるか心配で仕事も行けずに心身ともにダメージを受けた
ドイツ政府に謝罪と賠償を求める - 50 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:53:06.35 ID:/msSTUZR0
- 誰も批判してないけど何か絶対おかしいと思う。
最初から大きな破片も落ちてくることわかっていながら打ち上げてないか_??
処理の方法、最初から、「人にぶつかってもいいや」で打ち上げてないか - 72 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:06:39.67 ID:IxeQewm70
- >>50
シャトルが回収することを見込んでたのもけっこうある。
小さい破片は燃え尽きてなくなるけど、大きい部品はそのまま地上に落ちる。
さらに大きい部品は、どんな形になって大気圏に突入するのか、突入するときの角度、
そのあとどう回転するかとかまぁいろいろあって、計算で予測するのは不可能。 - 53 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:55:41.36 ID:Dp+4vfvn0
- 次はどこの人工衛星がニュースになるか掛けようぜ!
俺はソ連に掛けるぜ! - 54 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:55:52.67 ID:BXb8KLku0
- どうせ死ぬならこういうのにぶつかって死にたいもんだ
- 56 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:56:21.44 ID:8rHo+hTx0
- 海に落ちるように制御できないものか
- 57 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:56:25.60 ID:zbMYMf/Q0
- やっぱりドイツか
つくづく嫌いな国
落とすンじゃね―ぞ! - 58 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:56:52.77 ID:/msSTUZR0
- 国際宇宙ステーションなんて、あれどうやって片付ける計画なんだろ。
スペースシャトル二度と作らないから部品もって帰れないし。 - 69 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:03:08.40 ID:y1UV7PcnO
- >>58
落とすと思うよ
ただ、破片はすべて海上の特定の範囲に落ちるように調整してだろうけど - 59 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:56:59.75 ID:eY+NYZ1g0
- 本命は先日打ち上げられた中国産
- 73 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:06:55.37 ID:BVRh/p+7O
- >>59
落ちる前に粉々に爆発するだろ - 60 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:57:01.13 ID:vRxR2Ezq0
-
人工衛星が落ちてくる祭り開催中 - 61 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:57:39.17 ID:4GucO8L/0
- ミサイルでぶっ壊せ
- 62 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:58:08.08 ID:FRX1iMTx0
- 衛生から紐を垂らして引っ張ればいいんじゃね?
- 63 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 07:58:08.51 ID:S/dSqFr/0
- また、あのサイトのお世話になるのか。
- 76 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:07:55.92 ID:jOagP7A3i
- >>63
打ち上がってないものが
落ちてくるはず無かろう - 65 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:00:15.60 ID:MHFhvGlh0
- なに、そのうち中国が各国の衛星をことごとく爆撃して細かく砕いてくれるよ。
デブリばかりで宇宙開発は完全に途絶えるだろうけど。 - 67 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:01:30.35 ID:rt3K4OAT0
- これ、中国がキラー衛星実験でバラ撒いたデブリの所為だろ
チャイナシンドロームで人は宇宙から隔離されるぞ - 68 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:01:43.52 ID:tqNTkwh0P
- 人に直撃が2000分の1としても
建物とか車に当たった場合は建物崩壊とか車大破とかで複数人が被害に合うよね。
被害に合う人の確率で言ったらもっと高くなるんじゃない? - 75 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:07:41.60 ID:4SZj0iRn0
- もし2000個あったら全部当たっちゃうのか
- 77 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:08:51.41 ID:3WkDgqGO0
- これって結構高い。
人より面積が多そうな家とか道とかだとかなりの確立。 - 79 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:09:18.24 ID:mF6JhGZG0
- ちょっとづつ確率増えてる。ゆで蛙作戦か…
- 80 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:09:31.44 ID:UMUsS40l0
- 2000人に一人あたるのか
- 100 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:20:11.15 ID:o3ssoEMI0
- >>80
ちょっと違う
「この衛星が2000個落ちてきたら、破片の一個は人類の誰かに当たるぜ」って意味だ
個人に当たる確率は、1/2000の、さらに1/7000000000だな(世界人口70億人と仮定)
- 81 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:09:58.45 ID:ezrKMoR30
- 人が住んでいるところに落ちる可能性はかなり高いということか。
- 82 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:11:00.34 ID:RSafATPK0
- 0.05%っていうとえらい現実的な確率だ
- 83 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:12:04.43 ID:257XJkbp0
- 前回1/3000だかでアルゼンチン人に直撃したのに
今回は更に確率高い1/2000とかもうね - 84 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:12:05.31 ID:c3vPZB9e0
- コロニー落としの予行演習か
- 86 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:12:27.57 ID:agMFD79g0
- 低い確率を提示してこのくらい当たらないから大丈夫だよ何も問題ないよアピールしつつ
万が一当たったら「だからいっただろー!」っていえるようにしてるんだよな。賢いぜ - 87 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:14:09.19 ID:57Aa4K8W0
- お前の後ろに「うん」「うん」言っている香取似の小さいオッサンいたら、これも当たるかもな!
- 88 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:14:10.91 ID:Hd2hh0SF0
- 衛星がそのまま落ちる訳じゃない。
バラバラの破片になって振ってくるんだお? - 89 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:14:47.49 ID:gZvjmd030
- ネトゲで0.0001%のドロップアイテムを毎日出している身としては1/2000とかたいしたことないな
- 91 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:16:28.41 ID:UMUsS40l0
- アイスで当たりが出るくらいの確率か?
- 92 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:17:12.25 ID:g1xi0G8W0
- >人に当たる確率は「2000分の1」だということです。
2000人に一人 もれなく当たります。ww - 93 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:17:38.18 ID:P+2Tw3yH0
- ま、誰に当たるかはタコにでも占ってもらえばいいだろ。
- 94 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:17:44.45 ID:c2LZfx8M0
- ドンだけ高確率なんだ・・・ヤバヒ
- 95 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:17:48.15 ID:cgJ/BQWx0
- 当たらなければどうということはない!
- 96 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:18:18.98 ID:LYKppIZS0
- キャッチするから動画撮っといてくれよ
- 97 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:18:55.45 ID:i11lpIY/O
- フジテレビだと2000人に一人の確率で当たりますって報道します
- 98 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:19:53.20 ID:iCiQ3XoG0
- 民主党議員会館が民団関係施設か韓国に落ちて派手に散ればいいのに
- 99 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 08:19:54.14 ID:W67fx1aNO
- ド、ドイツの人工衛星は化け物か
- 関連記事
-
- 博士「来週月曜日17時~21時に隕石が地球に衝突するゾ!」
- ドイツの衛星 日本に落下 キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
- 永久磁石を磁石でなくす方法発見
- 太陽の光で水を分解する「人工の葉」を開発
- 変わり者の系外惑星「かに座55e」、公転周期はわずか18時間
- コウモリにも1秒間に200回近く収縮する「超速筋(superfast muscle)」を発見
- 人工衛星再び落下 今度は人に当たる確率は「2000分の1」
- ギア付きバイクに乗ると頭が良くなることが判明
- 光速超えるニュートリノ 実現不可能とされた“タイムマシン”も可能? 専門家ら驚き「検証を」
- 空気で走る「夢の車」 豊田自動織機が開発
- ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 OPERA発表
- "人に当たる確率は3200分の1" 観測衛星、日本時間24日午前ごろに落下
- 人工光合成:水とCO2のみを原料で成功 世界初、豊田中央研究所
| トップページへ戻る |