- 1 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 23:44:27.00 ID:DTSevDyr0
-
1週間のテレビ視聴率のランキングで、ワースト記録が生まれた。1位がたったの18.1%しかなかったのだ。テレビ離れは、どこまで深刻化しているのだろうか。
産経新聞は、ビデオリサーチの数字(関東地区)をもとに「週間視聴率トップ30」を毎週まとめている。2011年10月3~9日の1位の視聴率は、「史上最低」の18.1%(笑点、日本テレビ)だった。
「12%台でトップ30入り」という悲惨状態
産経記事(10月12日付)によると、「18.1%」は、2009年4月末から5月頭の週の18.9%を下回るワースト記録だ。「週間1位が17%台」が目の前に迫っている形だ。
また今回は、ほかにも「前代未聞」の低い数字が相次いだ。2位(連続テレビ小説カーネーション、NHK)が17%台で、4位が16%台という低さだった。
今の時期は、多くの新番組のスタートを控えた「特番週」ではあるが、それは例年のことだ。
前週(9月26日~10月2日)も「前代未聞」の低い数字があった。12%台の番組がトップ30に入ってしまった。記事担当者は「ついにその日がきた、という感じだ」と書いた。
直近4週のトップ30を見比べると、20%台が上位6位(トップは25.9%、首都圏ネットワーク、NHK)まで続く週もあれば、1位は21.3%とかろうじて20%台で、2位は17.6%の週もある。「1位が17%台」は現実味を帯びているようだ。
6月中旬には、ゴールデンタイムの入り口、19時台の民放全局の視聴率(関東地区)が1ケタになったことがネットで話題になったこともある。
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-109785/1.htm - 6 :名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 23:48:16.49 ID:kmabAYAH0
- >>1
18%と言っても、すごい人数が見てるわけだからな。
一説によると、1%で100万人ぐらいか。
テレビの威力はすごいぞ。
マイナーな検索ワードでも、深夜テレビで一言触れただけで、検索ランキングが跳ね上がるからな。
- 13 :名無しさん@涙目です。(武田神社):2011/10/15(土) 23:50:54.04 ID:kyqpiEgy0
- >>6
凄い人数が一番見てるのが笑点なわけでね - 16 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 23:52:10.87 ID:+SDAiDMnP
- >>6
夕方のニュース番組内で上野松坂屋のわけありセールのことやってたんだが
次の日大量のオバハン達が押しかけて来たから侮れないよな - 27 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/15(土) 23:59:34.80 ID:GoKvP9XQ0
- >>6
視聴率モニター家庭=TVのある家庭のみの調査で18.1%に過ぎないんだぞ。
TVの無い家も増えてるから、実際にはもっと悲惨。 - 63 :名無しさん@涙目です。(丸岡城):2011/10/16(日) 00:25:15.91 ID:HxXtu2yV0
- >>6
それは居間で家族全員が同じ番組見てた昭和時代の計算法だよ - 4 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/15(土) 23:47:13.17 ID:pPPgjIct0
- ネット規制くるで
- 7 :名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 23:48:42.49 ID:GzOId5BuP
- >>4
嫌なら見るなで規制理由が全て終了 - 9 :名無しさん@涙目です。(鑁阿寺):2011/10/15(土) 23:50:13.39 ID:if2Jx9xk0
- 数字より笑点がトップってのが終わってる
- 10 :名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/15(土) 23:50:21.03 ID:aQOELIFPO
- むしろこのただ下がりの中、笑点や相棒が維持できているのをヒントにすればどうだろう?
ていったら今の局の連中は丸パクりしそうなんだが… - 51 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/16(日) 00:13:58.95 ID:cAv2eqqd0
- >>10
参考にすると韓流やめなけりゃならなくなるので連中にはムリ - 11 :名無しさん@涙目です。(武田神社):2011/10/15(土) 23:50:45.80 ID:lcWKFppH0
- マジでテレビ見る時間は激減してるからな
テレビゲームもやらなくなったし
その代わりPCモニターとにらめっこの時間が増えただけだけど - 12 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/15(土) 23:50:53.51 ID:A+R2mP1a0
- 大概つけてるわ
ただ、視聴スタイルは観るものから流しとくものに変わった - 17 :名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/15(土) 23:52:25.22 ID:KWyVe1AS0
- 社員の給料下げればいいだろ
宣伝を行うメーカーも電通と局員を養う必要性はないんだし - 18 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/15(土) 23:52:38.79 ID:hJGYyEtsP
- 大画面にオカマとかエラ張った奴とか映されると消したくなるんだよ
- 19 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/15(土) 23:52:40.36 ID:WAqLBmDx0
- さっきテレ朝でやっていた
パーマンの視聴率は33%や24%とか信じられんわ - 20 :名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/15(土) 23:53:19.77 ID:eiB/rr0Z0
- 笑点とサザえさんを除外した一位はなんなん?朝ドラか?
- 21 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/15(土) 23:53:24.40 ID:gFyyVPRUO
- ニコニコのランキング上位をいくつか観て、あとTVはニュースと面白そうなNHK特集見たら、
他に色々やる事もあるし、TVなんか見てる時間無くなるだろ。
- 25 :名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/15(土) 23:59:14.06 ID:N1urPNm50
- テレビ見ない人は視聴率調査から除外すればいいよ
国民全員がテレビを見る時代は終わったんだから - 26 :名無しさん@涙目です。(高知城):2011/10/15(土) 23:59:22.54 ID:FMpTvTCu0
- 20代30代に限ればもっと低いだろうな
更に男に限れば一桁も夢じゃない - 28 :名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/15(土) 23:59:57.46 ID:ylPboV830
- もう率じゃなくて実数で出せよ。
- 29 :名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 00:00:04.35 ID:4Go7kMwD0
- 嫌いなタイプの人間が作ってるもんが面白いわけがないわ
- 31 :名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 00:02:03.10 ID:vvSQpXXx0
- まじレスしたら、視聴率下がった原因はHDDレコで録画する世帯が増えたからカウントされなくなった。
しかも今はテレビにまで録画機能付いてるし。 - 37 :名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/16(日) 00:05:21.47 ID:7EepBgXM0
- >>31
録画しても結局見ないのは俺だけ? - 42 :名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 00:08:42.81 ID:Jp4mKGT3P
- >>31
録画なんて今に始まった技術でも何でもないだろ
まだネットに負けてるって方が納得できる - 32 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 00:02:52.59 ID:1rih8dSYP
- γ⌒)
|.|"´ 地デジが糞だから衛星放送に逃げるよ
|.| ./⌒ヽ____¶___
|.| /( 'A` ) ¶//| /|
U_⊆__⊆_ )_ / ̄|///
/┌────┐|. /'`) //
/( / ≡≡≡ .//(__///
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/
( 'A`) チョンと糞芸人だらけの地上波とほぼかわらなかった
≡ ( っ∩っ∩
≡ (ニ二二二ニ) - 33 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/16(日) 00:03:53.29 ID:1uQCr6FA0
- テレビ嫌いじゃないよ。いつでも見る用意はある、面白い番組があるなら見たい。でも無いから見ない。
ま、頑張って作ってよ - 35 :名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/16(日) 00:05:06.68 ID:71xz9Nnz0
- 18%でもすごいやんwwwwww
何かスポーツの祭典やったか。
陸上か。 - 39 :名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 00:07:03.41 ID:olHEsL/Z0
- 相棒(再)が15%くらいとったんだっけ
一方ゴールデンは一桁の嵐 - 43 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/16(日) 00:08:55.79 ID:JUIg0Z1e0
- >>39
なお寒流アルファは一桁の模様 - 40 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 00:07:38.88 ID:aCMUffr10
- ちょっと前までテレビ見ない自慢してたけど、NHKの番組は結構面白いのもあると気づいた
この前BSでやってた新日本風土記とかいうのがよかったわ - 41 :名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 00:07:39.32 ID:f9Gok0LK0
- 震災直後とそのあとのメルトダウン危機のときの原発報道が
めちゃくちゃおもしろかったな あれ以上面白いのは考えられない - 44 :名無しさん@涙目です。(山形城):2011/10/16(日) 00:09:57.81 ID:n+98d4B+0
- 意外に電気代くってるし、テレビめちゃくちゃおもろい時くらいつけるんじゃないと金かかってたまらんだろ
一日つけっぱなしとか逆に凄いな - 48 :名無しさん@涙目です。(鯉城):2011/10/16(日) 00:12:21.13 ID:QdglPsKU0
- >>44
200Wくらいだったかな 蛍光灯7本同時点灯くらいか - 45 :名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/16(日) 00:10:46.69 ID:DHMDO4zdO
- 頼むからTV業界のカス共はネットに擦り寄ってくるなよ。
干からびたアンテナしゃぶって死ね - 47 :名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 00:11:58.80 ID:Za6073Ee0
- それでも朝はもっと見てるんじゃないの?
メシ食いながらでも、dボタンで天気見れるし。 - 49 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/16(日) 00:13:52.71 ID:oamfnT9l0
- 視聴率なんてもんはテレビ局がスポンサーから金を集めるために必要なのであって視聴者には関係ないのにいちいち発表するのがうざい
- 50 :名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 00:13:54.58 ID:ikwXZq5K0
- まあネットが普及して
自分で検索するって習慣がついたから
一方通行の受身のテレビはダルいんだろうな
見たいときに見る
知りたいときに知る
それができないテレビは無くなりはしないが
まだまだ衰退するだろ - 52 :名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/16(日) 00:14:12.96 ID:D/1jtWa60
- ネットに負けたんだよな
特に才能を発掘スカウトする能力をテレビは失った
面白い興味の湧く人物はニコ生にしか出ていない - 53 :名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 00:14:52.83 ID:pRCM975o0
- ブラウン管(TV)から液晶に替えたけど
TV観ずにPC繋いでるほうが多いな
地デジになって良い切っ掛けになったのは
大きなモニターでPCを楽しむ
ほんと最近TV観て無いな - 54 :名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 00:15:19.30 ID:PRpOrWgF0
- 2ちゃんやゲームしてるほうが楽しいし
- 55 :名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 00:16:22.04 ID:f9Gok0LK0
- テレビがいまのラジオ並に規模が縮小したら
それなりにおもしろいことのできるメディアになりそうだけどな
まだまだ可能性はありそう - 56 :名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 00:16:42.40 ID:LxXdpuwx0
- フジの視聴率が低いのは、テレビ離れのせいですよ~
ってエクスキューズ? - 60 :名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/16(日) 00:19:39.85 ID:AStDWNuX0
- 面白い興味があるものなら金払ってでもみますよw
タダでも、金貰えても見る必要がないくらいくだらなくて苦痛なのが今のテレビ放送 - 61 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 00:20:06.58 ID:Kat3/r9N0
- 10年で視聴率トップが一桁になるまで衰退する
それ以降は緩やかな衰退 - 62 :名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 00:20:07.14 ID:oyE4I1p70
- 視聴率だけじゃなく、地デジ移行過程の切捨てによる
視聴者の絶対数も減ってんじゃないかと思うんだがな。 - 64 :名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 00:27:37.72 ID:CeG0cmTY0
- こないだサッカーの日本代表見た後に
1日くらい部屋のテレビつけっぱなしにしておいたら
おっさんおばさん物まねタレントが全く似てない90年代くらいの歌のカラオケ大会を始めて
痛々しくなって消した
俺は三十路だから全部わかるけど今の若い子なんかもっとつまらなく感じるだろうな - 65 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 00:29:32.45 ID:cVOyu0r8O
- 十代の頃はお笑いやバラエティー見てたんだけどなあ
今はスポーツとニュースしか見てないわ - 66 :名無しさん@涙目です。(高取城):2011/10/16(日) 00:29:52.81 ID:CeTmO0N20
- 地上波でスポーツやれば本当の数値がわかるでしょ
衛星のナデシコでも10%は取れたんだから限界が40%? - 67 :名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/16(日) 00:30:46.16 ID:xq6Th56c0
- ゴールデンでも昔の再放送やりゃあいいじゃん
今一番面白いのは千葉テレビ金曜夜8時からの「太陽にほえろ」
ショーケン最高だね - 68 :名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/16(日) 00:30:47.81 ID:dvt3pz4f0
- たいして面白くもないコネ朝鮮人が番組を持っている、というイメージ
- 69 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 00:31:42.95 ID:wXd6EDR50
- TVなんてとっくに終わってる。そんで今回のフジテレビの韓国偏向放送で
トドメって感じだな。視聴者を舐め過ぎてる。好感度が低過ぎるよ。TVって
メディアは。 - 70 :名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 00:32:11.57 ID:CeG0cmTY0
- 懐メロとか懐古にはもうウンザリ
資源食いつぶしちゃってるじゃん
世代ストライクのが流れててもすでに気恥ずかしさしか感じなくなってる - 71 :名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 00:32:15.06 ID:Wlve7SYh0
- 観たい時に観たいだけ観れないってサービスとしては相当に劣るでしょ
- 72 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/16(日) 00:32:24.47 ID:JifvSR6G0
- でも統計見るとテレビって緩やかにしか衰退してないよね
マジで誰が見てるだと思うけど
知り合いとかと話すと大抵見てるんだなこれが - 73 :名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/16(日) 00:34:22.85 ID:/XLmQPLB0
- 若い人をターゲットにするの辞めたの?
音楽番組とか過去のヒットチャートばっかり流してるんだけど・・ - 74 :名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/16(日) 00:36:17.84 ID:JoFJM5+S0
- 18パー取った番組は何よ
- 77 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/16(日) 00:39:24.22 ID:JifvSR6G0
- >>74
笑点だってよ - 81 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/16(日) 00:45:25.03 ID:/8xIezTO0
- >>74
>笑点だってよ
これが本当だからわらえるw - 75 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/16(日) 00:36:45.91 ID:WR2HIWU2O
- 特番ばかりでは面白くない
- 76 :名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/16(日) 00:39:22.64 ID:+yTAuQmd0
- ゴールデン番組とかあからさまな企業PR番組と番宣番組ばっか
芸人の内輪ネタで盛り上がるバラエティとか見るに耐えんし
衝撃映像とか毎回同じ物の使いまわしだし - 78 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/16(日) 00:40:14.70 ID:yQTQic5R0
- ネトウヨが一番テレビ見てるだろうな
逐一監視して宣伝してるんだから - 79 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/16(日) 00:41:11.37 ID:mL3HmBru0
- なんで自分より物を知らない、憶測だけでしゃべる芸人満載の番組見なきゃならんのだ。
もっと知的好奇心を満足させる番組作れよ。 - 80 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/16(日) 00:41:40.36 ID:FBGnS7Cs0
- 今日、震災以来つけてなかったTVをたまたまつけた。
知らない芸人がなんか歌ってた。
そういえば今どんな芸能人が流行ってるのかしらないな。
ねずっちとかもういないの?俺の記憶はその辺で止まってる。 - 84 :名無しさん@涙目です。(高取城):2011/10/16(日) 00:46:53.40 ID:CESK50FW0
- 前はBGM替わりにテレビつけてたこともあったけど
うざい芸能人(たのしんご)とか出るから消してるんだよなぁ
まともな番組減ったと思う
夕方と夜のニュースくらいだよ - 87 :名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 00:47:40.41 ID:AD3jneic0
-
視聴率が下がる(減る)現象は、
テレビを持っていても見る人が少なくなっているの?
それともテレビのない家が増えているの? - 89 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/16(日) 00:49:10.40 ID:mL3HmBru0
- >>87
サンプル世帯は100%持ってる家に調査かけるわけだから
視聴時間が減ってるということなんじゃない - 92 :名無しさん@涙目です。(丸岡城):2011/10/16(日) 00:50:31.38 ID:HxXtu2yV0
- >>87
視聴率測定器はよくテレビを見る家庭に設置される
よくテレビ見てた人でも、テレビを見なくなったということ
うちも視聴調査のアンケートが来たことあるわ - 88 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/16(日) 00:48:57.70 ID:cVrHzsf70
- マジでテレビ見る奴の意味がわからない。ドラマは子供の学芸会レベルだし、
バラエティは大学生のコンパ以下のもんを見せられるだけ。
こんな無駄なものを見てるしかないほどヒマとかw - 91 :名無しさん@涙目です。(高岡城):2011/10/16(日) 00:50:06.50 ID:XGwl975Z0
- 視聴率じゃなくて視聴者数だったら10年前の半分以下になってんじゃないの
視聴率調査機械なんて付けてる家はテレビ大好きだろ
- 93 :名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 00:50:41.35 ID:2jT1Xr2b0
- え、笑点が1位?
てことはだぞ、テレビを見てるのは爺婆だけってことだぞ。 - 98 :名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 00:52:07.71 ID:CeG0cmTY0
- >>93
爺婆はテレビ以外に選択肢が無いのだろうね
ゴールデンタイムなんかは可哀想だな
見るもの無いだろうし - 99 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/16(日) 00:52:19.53 ID:cVrHzsf70
- >>93
すごい事実だよなw
女子高生が見てるわけねえしww - 94 :名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/16(日) 00:50:50.82 ID:LE1As2MK0
- アメリカはよくても5%ぐらいなんだろ
- 95 :名無しさん@涙目です。(大分城):2011/10/16(日) 00:51:53.82 ID:Jd00G8op0
- クソゲードリランドがこれだけヒットするわけだからテレビの力は未だ衰えてないだろう
- 96 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 00:51:55.76 ID:muOIbsGZ0
- テレビを処分するきっかけをつくってくれたNHKには感謝してる
- 97 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 00:52:02.22 ID:oMZXBef2O
- ここまでクオリティーが下がれば、
もろニコ生と競合してしまうからな。
ニコ生とガチンコ勝負するようになって
視聴率下がったとか被害者ヅラしてるなカス。 - 100 :名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 00:52:33.25 ID:dYQ6od460
- うぜえ効果音まみれの地上波よりCS見ていた方が楽しいしな。
- 関連記事
-
- 9・11で崩壊中のビルをバックにリラックス 一枚の写真が話題
- 【中国】正体不明の物体が爆発
- 世界最強国はどこ?世界で一番強い国トップ10
- 福島第一原発 冷温停止キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 東電 「今度メルトダウンするのは5000年後です。ねっ安全でしょ?(ドヤァ 」
- 消費税は10%になります 確定です 現実を見ましょう
- 「テレビの時代」はもう終わった
- 年金片手にソープへ通うジジイが急増
- 日本のシイタケ、5割消滅
- 【速報】海の魚の放射能汚染が本格化へ
- 東京人被爆確定のお知らせ
- 引きこもりの4分の1がアスペや自閉症ということが判明
- ロシアの最高指導者は髪がふさふさと希薄を繰り返している
| トップページへ戻る |