- 1 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:28:56.57 ID:bi2UAW0D0
-
就職内定率:大学生59.9% 昨年比微増、依然厳しく--10月
来春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日現在)が59・9%と、
調査を開始した96年以降最低だった昨年を2・3ポイント上回り、
3年ぶりに上昇したことが18日、文部科学、厚生労働両省の調査で分かった。
東日本大震災の被災地で復興需要に応じた採用が生まれるなど全国的に改善傾向は見られたが、
内定率は過去2番目の低さ。文科省は「厳しい状況は変わらず、底を打ったとは言えない」と見ており、
依然として厳しい就職状況が続いている。
調査は、国公私立大62校の4770人を対象に実施。
就職希望率は前年同期比3・3ポイント増の76・9%だった。
来春は約55万人が卒業を予定しており、約17万人が内定を得られていないと推計される。
今春卒業生の4月1日現在の就職率は最終的に91・0%にまで上がったが、
「就職氷河期」と呼ばれた99年度の91・1%を下回って過去最低を更新。
来春卒業予定者についても、今後の景気動向によっては改善が進まない恐れもある。
http://mainichi.jp/life/job/news/20111118dde001020004000c.html - 3 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:29:29.62 ID:ZhoZhTrL0
- たしか上位大学だけの結果だろこれ
- 8 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:30:05.73 ID:ApVGoO9x0
- __
n: ./ _, ,_ヽ
||/ (●) ..(●
f「| |^ト、 ,-=‐ i
|: :: ! } く
ヽ ,イ - 10 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 20:30:22.31 ID:cUADZ7pj0
- 小売とかブラックな業界は避けてるんだろうな
- 11 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 20:30:23.28 ID:g/0cxHiu0
- 一方政府は人手不足で移民を受け入れた
- 12 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:30:26.00 ID:4chWBc8fP
- 大手ばっか狙ってるからだろ
大手は倒産少ないけどリストラは結構あるんだがな - 14 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:30:46.09 ID:VewozSii0
- どこで6割も決まってんだボケ
- 15 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/18(金) 20:30:53.42 ID:wOCEG0jp0
- 今の政権が悪いって発想に至ってなんか起きないかな
- 16 :名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/18(金) 20:31:54.04 ID:s9y5U7lEO
- 専門も看護系以外ヤバいもんなwwww
- 18 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 20:31:55.05 ID:iovowuOy0
- 学生間の格差が酷い
- 19 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:32:07.95 ID:gROzya800
- フリーター40年コースへどうぞお進みください
- 20 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 20:32:11.49 ID:hWpBW/xh0
- バブル豚に言われてもね
- 21 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:32:11.23 ID:ujRVf4Cy0
- 概ね大東亜未満に行くくらいなら専門学校にでも行った方がマシ
時間と金の無駄 - 22 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 20:32:17.24 ID:yskrP38x0
- 24 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:32:35.08 ID:xVkEX6Ti0
- 私文だけど俺の周りは9割近く決まってるんだが
- 27 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 20:33:19.38 ID:xfJ2LI1d0
- 割と上位の国立大生だけど内定辞退して留年して来年に公務員試験受けるつもりだよ
マジで親不孝で死亡フラグで甘ちゃんだよ - 28 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/18(金) 20:33:32.32 ID:7h425Vj70
- オレのいる研究室だと
10人中9人決まってるわけだが
決まっているわけだが
決まってないの大杉ワロタ - 29 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:33:37.10 ID:sEIlvoKp0
- パーセンテージじゃなくて、具体的に数字で出してやれば何が起こってるかよくわかるはず
- 31 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/18(金) 20:34:26.58 ID:/QkCfxp60
- まあそういうことだよね(´ ・ω・`)
いつもお前たちがバカにしてるMARCH関関同立レベルですら一部上場企業内定余裕だし(´ ・ω・`)
NNTのやつはMARCHレベルにすら達しない低学歴か重度のコミュ障 - 33 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 20:35:26.57 ID:4BP0gvPT0
- ふーん、医療系なら就職率9割以上なのにね
- 34 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:35:29.77 ID:aiv1KVwAP
- 確かに髪の毛長いしチャラいのが多すぎるね
内定とって大喜びする奴も多いけど意味がわからん
苦しいのはこれからだろと - 36 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 20:36:06.21 ID:rq8fUAEEO
- マーチ未満→自分が馬鹿だと自覚し中小も受ける
早慶マーチ→大手しかうけない
東大一橋→国1
早慶マーチが悲惨だな - 41 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:38:06.89 ID:a74L5MDH0
-
>>36
東大や一橋でわざわざ国Iうけて官僚めざすやつは、そう多くないと思うよ^^;
- 48 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:40:32.85 ID:iwQndcPw0
- >>41
>東大や一橋でわざわざ国Iうけて官僚めざすやつは、そう多くない
いみがわからない。毎年いっぱいいるけど。 - 38 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:37:08.02 ID:a74L5MDH0
-
今年公務員試験うけて、筆記はうかったけど面接でおちた。 一般企業は長続きしそうにないし、来年また公務員うけるよ。
裁判所職員一般職、国II一般職、市役所職員 どれか受かるだろ・・。
本命は法学部なので裁判所事務官です(´・ω・`)
- 40 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:38:00.63 ID:gROzya800
- >>38
どれか受かるだろ・・・・
危険な兆候ぞ - 44 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:39:15.96 ID:K8ZirJWh0
- >>38
公務員試験なんて
いまどき人物重視だし
筆記なんて余程のバカ以外は
全員合格みたいなもんじゃん。 - 46 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:39:54.82 ID:iwQndcPw0
- >>38
マジレスすっと裁事は公務員試験の中ではダントツにリア充重視だから
気をつけてね。
履歴書の空白とかひとつひとつ問い詰められるよ、法廷の控え室でw - 49 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 20:40:49.40 ID:CiOgrKTCO
- >>38
マジレスするとその考え方は危険。
公務員試験は何が起きるか本当に解らない。
俺は国2の専門科目で当日得意なはずの憲法を選択しなかったりしたからな - 54 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 20:42:30.77 ID:xfJ2LI1d0
- >>38
なんだ俺みたいな感じだな
面接に関しても2次を通過して最終まで言ったのに落ちたときはめっちゃ凹んだわ - 65 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:45:11.41 ID:Tj42OY9w0
- >>38
男なら祭事はめっちゃ厳しいぞ - 69 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:46:05.07 ID:aiv1KVwAP
- >>38
裁事は給料低いよ
あと公務員は殆どすべて当直あるけど知ってるのかな - 43 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:38:53.62 ID:a74L5MDH0
-
>>40
無理だったときのためにロースクールも受けるよ。 京大と神戸大。
- 4 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:29:32.54 ID:B3P5NByL0
- 99 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ
503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。
72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw
46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。
53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
- 50 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:40:50.40 ID:a74L5MDH0
-
>>44
去年国II近畿は筆記で合格率10%、神戸市は30%くらいだったよ。 裁判所事務官は今年うけてないから分からないけど。
あんまり口からでまかせいうなよあほ。 - 56 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:42:45.82 ID:a74L5MDH0
-
>>49
法律科目は自身が法学部なので余裕です。 問題は数的と判断。 去年は8割くらいは適当マークだった。
>>48
割合は高くないよ。 一般企業にいったほうが楽だし給料もいいから。
- 72 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:46:33.03 ID:iwQndcPw0
- >>65
あーわかる。なんかリア充の美人ばっかり採用されてたわw
法曹のエリート野郎どもが顔で選んでじゃねえか?と
思ってイラついてたわ。 - 74 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:47:16.47 ID:iwQndcPw0
- >>69
>公務員は殆どすべて当直あるけど
なに当直って。ねーし。 - 82 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 20:48:22.53 ID:CiOgrKTCO
- >>69
当直なんてないよ
ただ帰れないだけ - 55 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:42:46.55 ID:iwQndcPw0
- >>50
俺が試験受けた数年前も近畿は魔界とか言われてたなぁ。
それにしても筆記で合格率10%は話盛りすぎじゃね。 - 70 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 20:46:10.78 ID:CiOgrKTCO
- >>56
専門科目って合格者からしたら全然差がつかないんだぞ?
F欄文系の俺ですら、昔の試験で42問中40問正解するくらいだし
数的判断推理できないのは致命的にも程がある。 - 77 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:47:43.24 ID:Tj42OY9w0
- >>72
祭事ほどAAを露骨に行ってるところはないからな
筆記は受かっても男の面接倍率はやばい - 39 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 20:37:57.69 ID:/LUJSa1AO
- 正直残りの40%は凄いよ
俺はチキンだから8月くらいにNNTが怖くなって糞みたいな業種から内定もらって就活止めたからな
取れる内定を取らずに夢を追える40%は凄い。これからも頑張れ - 45 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:39:45.49 ID:hS38/WuE0
- 看護師になれば普通の生活できる?
就職無敵ときいたけど - 52 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:41:57.21 ID:cVvs363r0
- >>45
給料よくて就職は楽だけど仕事内容と人間関係が過酷らしい - 53 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 20:42:19.76 ID:4BP0gvPT0
- >>45
夜勤に耐えられるならいいんじゃね
男なら精神病院で多いに需要あり - 47 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:39:56.55 ID:HnmnnauN0
- 中小行けよ
- 91 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 20:50:35.81 ID:MUI+KR280
- >>47
行きたいけど、俺の行きたい企業が
来年度募集するかわからん - 51 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:41:35.53 ID:kjufKU2t0
- Fランの数を考えるとまだ多いくらいじゃね
- 58 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:43:06.12 ID:Mm7JshZs0
- 代々木アニメーション学院に入ればいいじゃない
- 59 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/18(金) 20:43:30.90 ID:INR/lHlf0
- たしか有名大学の統計だけでこれなんだっけ?
不思議なことにいくら少なくても
3月になれば9割超えるんだよなwww - 61 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:43:44.43 ID:5A/QcEmn0
- 馬鹿大学大杉、それだけ
- 62 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:44:44.83 ID:iwQndcPw0
- 俺が受けた時はどんくらいだったのかな…
裁判所事務官と国立大学法人の一次試験は倍率高かった記憶はある。
全部受かったけど。 - 63 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/18(金) 20:44:58.23 ID:wWvxIfRxO
- 公務員叩きする一方、自分は公務員試験を受ける
そして、公務員になれなかったら更に叩く - 83 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:48:25.58 ID:gROzya800
- >>63
だな - 64 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:45:02.04 ID:K8ZirJWh0
- 国2の筆記なんか、
片目瞑って受験しても
楽勝で受かるだろ。 - 71 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:46:25.37 ID:a74L5MDH0
-
>>64
まぁ俺も一念発起で大学いきながら3ヶ月対策しただけだったが、法学部じゃなければきついと思うよ。
- 66 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:45:34.94 ID:iwQndcPw0
- つか国2受けるなら関東甲信越で受ければいいじゃん。
今でも一番倍率低いんだろ。 - 67 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:45:36.08 ID:u7a/OuwL0
- 日本で就職できないなら外国に行けばいいじゃない
- 68 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:46:02.65 ID:E4pfD42u0
- 少子化と全入時代で以前の高卒レベルが4大卒に加わっただけ( ´_ゝ`)
報道のレベル低さに絶望するわ - 73 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 20:47:05.88 ID:LIxmJNVfO
- これ分母内の偏差値で一番低いのは中央だっけ?
低学歴関係ないな - 75 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:47:23.15 ID:+D9X91ZR0
- 大丈夫だ安心しろ一番いいのを頼む
- 76 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 20:47:24.21 ID:MdPeQQiTP
- 説明会行ったりリクナビみたいなサイトで漁ってる時点で負けだと
思うけどな。もうその時点で運の勝負になってる。
素直にリクルーター通したり、推薦枠や教授のつてを使えばいいのに。
あとはインターンシップ参加者を優遇する企業を受けるとかな。
ようは「もう話がついてる」とか「事情がわかってる」というのが大事
だから。これは就職してからも同じ。 - 78 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/18(金) 20:47:51.36 ID:49EEsrRb0
- 早慶明だがいまだに決まらないわ
超高学歴でも簡単に内定出ないとか
この国終わってる
- 79 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/18(金) 20:48:03.31 ID:7KcE4GVN0
- 現職の国家2種職員の俺がきました
- 85 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:48:40.90 ID:iwQndcPw0
- >>79
空自? - 80 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 20:48:21.03 ID:e/9C6N900
- 大卒就職内定率の推移(A~Fランまで含む)
・バブル期 250%
・第一回氷河期(98~04年) 89%
・小泉好景気 98%
・第二回氷河期(08~) 62%
おわかりだろうか?
過去において現26歳以上の人間は
就活はイージーゲームすぎたのである。
リーマン・ショック以後の学生は戦後で一番不幸なのである。 - 81 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 20:48:22.08 ID:bWoxK/Oy0
- ぶっちゃけ残りの40%が勝ち組
社畜よりフリーターや起業するほうが幸せ - 87 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 20:50:07.24 ID:sIr+1sBF0
- 卒業予定者ではなく、就職希望者に対しての内定率だからな
- 88 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:50:16.12 ID:2szyn7JI0
- 東大国Ⅰならわかるが、一橋国一なんてやめた方がいいだろほとんど東大で出世もできないし。
まず官庁訪問で結構落とされる。ってきいた - 93 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:51:34.75 ID:iwQndcPw0
- >>88
普通の人が思ってるほどには今は学歴による
出世の差とか無いらしいよ。
同志社卒で役人になった某評論家のおっさんが言ってた。 - 100 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 20:53:05.11 ID:CiOgrKTCO
- >>88
出世ってどの辺りを指してるの?
局長級?それ以上? - 95 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/18(金) 20:51:37.73 ID:gLGv1LYG0
- 大学生が増えただけじゃね?
- 97 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/18(金) 20:52:41.60 ID:6QK+rxoU0
- >>95
パイは増えてるよね - 96 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:51:57.63 ID:f8FC6zGM0
- 底辺の幅が拡がり一部の人間以外殆ど底辺な誰もが不幸な時代が来ないとも限らないのに淘汰とかしたり顔て言ってるバカってなんなの
- 99 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/18(金) 20:52:54.60 ID:wWvxIfRxO
- 民間が激務といっても、部署によって全然違う
営業はどこでも大変だが、本社の内務になれれば楽
ソースは俺
- 関連記事
この記事へのコメント:
-
履歴書の添え状 | 2011/11/23(水) 10:38:33とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。 -
名無しさん | 2011/12/04(日) 21:41:31別に内定がする確率が0じゃねーんだし、カスが内定できないだけなんじゃないの
| トップページへ戻る |