- 1 帰社倶楽部φ ★ 2012/02/23(木) 13:27:20.36 ID:???
- 昨年9月に「光より速いニュートリノを観測した」と発表した国際研究グループOPERAの実験結果が
間違いだった可能性が出てきた。実験が行われたスイスにある欧州合同原子核研究機関(CERN)の
広報担当者が22日、ロイター通信に「データに疑わしい点が見つかった」と語った。
実験では、CERNにある加速器から打ち出された素粒子のひとつ、ニュートリノが約730キロ離れた
イタリアの研究所に到達するまでの時間を全地球測位システム(GPS)を使って測定された。
実験の間違いの可能性を最初に報じた米科学誌サイエンスが運営するサイト「サイエンス・インサイダー」
などによると、GPS受信機につながるケーブルとコンピューターの間の接続に不備が見つかり、
誤差の原因になった可能性があるという。
CERNの広報担当者は「再実験をしてみないとはっきりしたことはわからない」としている。
再実験は5月以降になる見通しだ。ロイター通信は、CERNが22日に、この件で声明を出すと報じた。
[朝日新聞]2012年2月23日13時4分
http://www.asahi.com/science/update/0223/TKY201202230278.html - 7 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 13:35:35.80 ID:GXOp24sJ
- あ~あ、タイムマシン乗って18歳まで戻って
大学入学の時から人生やり直せると思ってたのに… (´・ω・`) - 17 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 13:49:11.29 ID:5D4sqO/a
- >>7
タイムマシンは原理的に過ぎた過去には戻れません - 33 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 14:13:43.41 ID:GXOp24sJ
- >>17
だからニュートリノが本当に超光速なら
原理的に過去に戻れるタイムマシンが
可能になるんだったんだよ! - 35 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 14:16:37.88 ID:0hJJx3wo
- >>33
タイムマシン完成時より過去には戻れないけどね。 - 8 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 13:36:43.40 ID:5lDjgYIM
- 俺の指摘したとおりだ
- 16 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 13:48:16.36 ID:4QHlyX7Z
- 思ってた以上の単純ミス
- 18 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 13:49:30.63 ID:K9zFXU5z
- ここにいる全員が
光速がなぜ最速でありそれを超えるものが絶対にないかを説明できない
アインシュタインがそう言ったから、では説明にならない - 26 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 14:07:59.67 ID:n6Rdipwx
- >>18
一応カテゴリーは存在する。光速度で走るのはルクシオン属。光速度未満はタージオン属。光より速いものはタキオン属。
だったかな。発見は難しいだろう。今回の超光速ニュートリノは研究者の売名好意的で、研究霞で食っている科学者にはよくあること。 - 34 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 14:15:40.96 ID:7LxhVEaz
- >>26
>今回の超光速ニュートリノは研究者の売名好意的で、研究霞で食っている科学者にはよくあること。
この間のサイエンスゼロでは、「他の実験のついでに若い研究者にやらせてみたら出てきた結果が・・・。
周り巻き込んで大騒ぎ。 でも、データはデータとして発表しよう。」てな話だったが? - 180 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 21:35:39.75 ID:Zx8qKhXS
- >>18
「光速度はどんな運動をしてる状態でも同じ値だった」という観測結果から
ニュートン力学の限界( 速度の加法が成り立たない )の矛盾を議論した時代に
光速度がどんな運動系でも同じ値になるとはどいういことかという視点で
理論を再構築したのがアインシュタインさん。
この理論では通常の物質が加速して光速度に達するには
無限大のエネルギーがいるという解がある。
これの逆説的な見解として光速が最高速であると言われている。 - 181 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 21:38:54.66 ID:36YwbH+j
- >>180
これはわかりやすい - 24 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 14:01:16.74 ID:yW9p5+l/
- 相対性理論は守られたのか
- 25 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 14:03:53.00 ID:CzsUgx+p
- >>24
守ったというより突破できなかったという感じじゃないかな - 28 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 14:09:35.61 ID:UiDQ5gVV
- まぁIT系だとこんな間違い探しばっかやるのがお仕事w
- 31 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 14:12:28.70 ID:C6U+VCUl
- 目から脳に情報が届く速度ってどうだったっけ
- 124 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 17:13:34.38 ID:Ssdh7Hdg
- >>31
>目から脳に情報が届く速度ってどうだったっけ
人による。おまいの場合は30秒。 - 38 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 14:18:36.36 ID:sLO0z9uY
- 超光速だと過去に戻れるってのがよくわからんのだよな
仮に今回の実験でニュートリノが超光速だったとしてもニュートリノ発生前に検出されたわけではないだろ? - 40 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 14:21:16.22 ID:0hJJx3wo
- >>38
もちろん違う。
光速近くで移動する者の時間がゆっくり進むことを利用する。
つまり非常に高速で移動する相方が必要。
そういう相手に超光速のものを送り、同じく超光速で送り返してもらえば
自分の過去に到着する。 - 56 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 14:49:58.73 ID:sLO0z9uY
- >>40
うーん、わからん
物理苦手だからダメだわ - 53 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 14:48:06.86 ID:svi201us
- 宇宙の膨張速度って光速以下なの?
- 55 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 14:49:22.63 ID:y4cCazkK
- >>53
光速は超えてるよ。
ただ宇宙の膨張は空間そのものの膨張なので、光速を超えていても矛盾は生じない。 - 58 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 14:52:31.76 ID:HBnWyo3l
- 宇宙の全てが完全にシミュレーションできるようになったらいいな。
俺も一個宇宙作ってそこの神になりたい。 - 60 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 14:58:15.41 ID:pqzTdVbL
- もっとはっきり分かるくらい距離を伸ばして実験したらいいのに
- 61 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 15:02:21.82 ID:0hJJx3wo
- >>60
国境をまたいでやってるんだぞ。
割とがんばってる方だろ。
もっと距離を伸ばせば伸ばしたで、
距離測定がーじーぴーえすがーヨーイドンで競争させにゃー
とうるさい奴が増えるという問題もある。 - 74 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 15:16:35.37 ID:ZsLbD/Kq
- 目立ちたかったのですね
- 75 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 15:17:50.46 ID:40pricsU
- アインシュタイン「やはり、オレ様の勝利wwwwww」
- 80 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 15:30:48.35 ID:vB3KXZeE
- 結局、再試験の結果しだいだよね
- 85 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 15:32:56.64 ID:svi201us
- 空間は光速を超える
つまり空間そのものを操作できるようになれば、人間も過去へ行ける - 86 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 15:34:50.75 ID:z8XREFQp
- 光の速度ってのは、無限の精度で決められているんだぜ。
- 97 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 15:52:04.68 ID:xDhjMNUn
質量がある時点でニュートリノが光を越えるとは思ってなかった
こんな記事が出ると思ってたよw- 99 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 15:55:01.39 ID:p60kBV9B
- 正しいと証明されてから勉強するよ
当事者でもない限り、手順を間違った実験から得られることなど何も無いしね - 111 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 16:26:39.11 ID:CLW/6HX5
- やっぱりそうだったか
- 137 増健 2012/02/23(木) 18:05:52.75 ID:X/xMhUxY
- 緩んでたのなら仕方ない
- 144 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 18:37:24.67 ID:SZU6u2hW
- 誰が気がついたのだろう。半年もわからなかったのにね。
- 150 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 19:20:02.62 ID:uTN6Z0Pg
- 良くわからないけど、つまり
アインシュタインは神
って事ね。 - 151 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 19:23:57.27 ID:ZTI0A82/
- 相対性理論・・・鉄壁だな
- 173 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 21:09:51.85 ID:ynF7pB4q
- だせえ
やっぱいい加減な実験だったか - 175 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 21:14:41.50 ID:dlaVPY+r
- やっぱり
- 200 名無しのひみつ 2012/02/23(木) 23:04:31.62 ID:TBg9mntE
- 俺はまだあきらめんよ!
- 関連記事
-
- 【動画】一目瞭然!世界中の海流をビジュアル化した映像
- 巨大太陽嵐メガフレアが10年以内に起こる確率は「12%」
- 「N極かS極のどちらかだけの磁石作れる」 首都大学東京の研究
- 史上最小?のクレーター はやぶさ採取の微粒子から発見
- 地球と宇宙をつなぐ「宇宙エレベーター」が実現?
- 「光より速いニュートリノ」実験、間違いの可能性
- セシウムを99%除去できる新技術を開発
- 神経科学で解き明かす「性欲」の謎
- 宇宙の加速膨張を説明する新たな理論
- 木星で新たに2つの衛星を発見 2年ぶり、66個目
- 【画像あり】巨大な小惑星エロスが35年ぶりに地球に大接近…将来は衝突する可能性も
- マジックマッシュルームがうつ病の治療に効果的であることが判明
- 宇宙はどうやって誕生したのか?「天地創造」or「ビッグバン」 アメリカで驚くべき結果に
| トップページへ戻る |