米Apple、米Microsoft、ソニーなどの企業連合は6月30日(現地時間)、経営再建中のカナダの通信機器メーカーNortel Networksの特許ポートフォリオを約45億ドルで落札した。Nortelが同日、発表した。この競売には、米GoogleがAndroid関連訴訟抑止の目的で入札していたが、競合する企業が団結して同社による特許獲得を阻止した形だ。
2009年に破産保護を申請したNortelのこの特許ポートフォリオには、無線、LTE、データネットワーク、視覚、音声、インターネット、サービス提供、半導体などに関連する約6000件の特許および特許出願が含まれる。
Googleは4月4日、これらの特許の競売に9億ドルで入札すると発表した。その際、特許獲得の目的は豊富な特許ポートフォリオを保有することで、イノベーションを妨げる訴訟から自らやそのパートナー、オープンソースコミュニティーを守ることだと説明した。
落札した企業連合には上記3社のほか、スウェーデンのEricsson、カナダのResearch In Motion(RIM)、米EMCが参加した。AppleはAndroid搭載端末を製造する台湾のHTCを、Microsoftは米Motorolaをそれぞれ特許侵害で提訴している。
買収完了にはカナダおよび米国の裁判所の承認が必要で、7月11日にそのための合同ヒアリングが開催される予定だ。Nortelは第3四半期(7月~9月)中に取引を完了する見込みとしている。
ITmediaニュース参照 → http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1107/04/news015.html
Apple iPad Wi-Fiモデル 32GB MB293J/A
Powered By 我RSS
Googleは4月4日、これらの特許の競売に9億ドルで入札すると発表した。その際、特許獲得の目的は豊富な特許ポートフォリオを保有することで、イノベーションを妨げる訴訟から自らやそのパートナー、オープンソースコミュニティーを守ることだと説明した。
落札した企業連合には上記3社のほか、スウェーデンのEricsson、カナダのResearch In Motion(RIM)、米EMCが参加した。AppleはAndroid搭載端末を製造する台湾のHTCを、Microsoftは米Motorolaをそれぞれ特許侵害で提訴している。
買収完了にはカナダおよび米国の裁判所の承認が必要で、7月11日にそのための合同ヒアリングが開催される予定だ。Nortelは第3四半期(7月~9月)中に取引を完了する見込みとしている。
ITmediaニュース参照 → http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1107/04/news015.html
Apple iPad Wi-Fiモデル 32GB MB293J/A
- 関連記事
-
- 新たな「Androidウイルス」出現、スマートフォンを乗っ取る
- ゲーム開発者、過酷な労働…1日12時間労働、休日なし、残業代ゼロ、若くして引退
- Facebookでスパム化している「Top Connected Friends」アプリに注意
- ソニーが日本でもPSN(PlayStation Network)を全面再開へ
- 「容量無限のHDD」実現の可能性も 新たな物理現象が発見される
- 架空の歌姫「初音ミク」が海外初公演、ファン約6000人が総立ち=米ロサンゼルス
- Apple、MicrosoftらがNortel特許を45億ドルで落札
- ハッキング情報の提供を促す暴露サイト「HackerLeaks」出現
- FLASHをHTML5に変換できるGoogle swiffy公開
- ハッカー集団が攻撃活動の停止発表
- 21歳の天才ハッカー青年、facebookに入社…過去にソニーPS3のハッキングなど
- まさかのタイピングで発電!?
- iPhoneやiPod touchで赤外線通信が可能になるデバイス
| トップページへ戻る |