10年ほど前は100GBに満たないモデルが主流だったHDDですが、今では
3TBモデルを1万円を切る価格で購入できるようになるなど、大容量化、低価格化が進んでいます。
そして大容量化を実現した背景には、東北大学が開発した「垂直磁気記録方式」と呼ばれる記録方式が大きく影響しているわけですが、「容量無限のHDD」を実現するとされる、新たな物理現象が発見されました。
容量無限のハードディスクへ道 九工大など新現象発見 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E2E1E2E2E18DE2E1E2E5E0E2E3E386989FE2E2E2
Phys. Rev. Lett. 107, 017205 (2011): Tuning Magnetotransport through a Magnetic Kink Crystal in a Chiral Helimagnet
http://prl.aps.org/abstract/PRL/v107/i1/e017205
日本経済新聞社の報道およびアメリカ物理学会の専門誌「Physical Review Letters」に掲載された内容によると、九州工業大学の工学研究院で基礎科学研究系量子物理学部門を研究する岸根順一郎准教授が、ロシアのウラル州立大学との共同成果として、新しい物理現象を発見したそうです。
発見したのは、電子の回転でできる微小な磁石(スピン)が変化する現象で、外部から磁力を与えると電気抵抗が無限大になるというもの。
現在の記録媒体は「1」と「0」の2種類の信号(ビット)で情報を保存していますが、多重の信号で記憶できることから、記録容量が無限となる「無限ビット」の記録媒体を実現できる可能性があり、早期の実用化を目指すとされています。
なお、現在HDDのさらなる大容量化に向けてはメーカー各社が研究を進めており、「熱アシスト磁気記録方式」や「マイクロ波アシスト磁気記録方式」といった記録方式に注目が集まっていますが、今回の発見がもし実用化できるとすれば、フラッシュメモリへの置き換えが進みつつあるHDDが一躍スポットライトを浴びることになりそうです。
2ちゃんねるの反応は以下から
- 2 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:27:49.26 ID:pYWzy6sp
- 既に転送速度の限界で終わっている。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:28:43.28 ID:vnnBiH6y
- 韓国の方が先に見つけた
日本がパクったんだ。
先に特許を出してしまおう!!!! - 4 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:28:59.81 ID:LjNHTA18
- モーターがいらなくなるってことか?
- 5 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:29:03.97 ID:5b6ziZJo
- バッファロー終了のお知らせ?
- 6 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:29:14.96 ID:0xKUpVgT
- こういった新発見はほとんどが実用化されないまま消えてなくなる
- 7 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:30:01.87 ID:erPq9s8o
- その容量無限のパワーで発電できないの?
- 8 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:30:41.84 ID:8OUqL1RA
- もう騙されないぞ
- 9 : 【東電 84.4 %】 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/04(月) 15:31:34.69 ID:vqWjuxGF
- 発明家のジジイにしらせてくるわ
- 10 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:32:31.87 ID:822sb2Vs
- 無限なのはわかるけど、物理的な収納スペースは必要ないのか?
- 11 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:33:13.02 ID:hpOdwAIE
- >>5
メイドインジャパンだったのが、いつのまにか、メイドインチャイナになったよな - 12 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:33:17.85 ID:9pLAWHe7
- >>3
はいはい、半島に帰れ、半島に帰れ
これで満足か? - 13 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:33:28.73 ID:KU/KRvbz
- よくわからないんだが、無修正動画入れ放題になるのだけはわかった
- 14 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:34:05.81 ID:he3JDxoa
- タイムマシン作れば電線だけで容量無限の記憶装置なのに
- 15 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:35:55.46 ID:mzwVqIkd
- てか物理的な保存自体もう意味無いでしょ
- 16 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:36:49.56 ID:gtuECZc5
- 容量より壊れない奴がいい
- 17 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:36:54.01 ID:b/zph3/e
- デフラグが永遠に終わらないじゃないか
- 18 :AJ:2011/07/04(月) 15:37:13.74 ID:h7ItDXoA
- できれば容量はいいけど、こんなもんどうやってパーティション作って、フォーマットするんだろう
適当でいいのか? - 19 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:37:24.44 ID:XP7GP6o3
- 不可能を可能に変えるのが科学技術だ。
昨日非常識だったことが今日は常識となる。
今ある手あかのついた知識でもって自然エネルギーにいろいろ難癖をつけている原発推進者はこのことを全く理解していない。
何しろ原子力エネルギーでさえ70年前までは非常識だったのだから。 - 20 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:38:11.74 ID:pg5wWy/5
- >現在の記録媒体は「1」と「0」の2種類の信号(ビット)で情報を保存していますが、
>多重の信号で記憶できることから、記録容量が無限となる「無限ビット」の記録媒体を
>実現できる可能性があり
アナログの時代がキター! - 21 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:38:45.75 ID:pFacmo9F
- そう ふわふわしている
- 22 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:39:08.43 ID:A94WCTdU
- 量子的にデータ保存されて、素因数分解も数秒で解けて
暗号もバリバリ解読されちゃうの? - 23 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:39:43.04 ID:NGz2zO/T
- “USB3.0”も凄かったような気がするんだがなぁ・・・
USB2.0と互換性を保ちながら、データの転送速度が
約10倍以上の最大5Gbpsという超高速。
今回の容量無限HDDと超伝導ケーブルなんかを組み合わせて
全く新しいメディアとして新型PCでも作ったら良いのに...
てか、進化が早過ぎて着いて行けないレベルになって来た
よな。。。
このまま行ったら、10年後って人工知能を持ったコンピューター
とか出て来そうだな・・・!?んでもって、映画に出て来そうな
展開になって自己を持って支配されかけるとか。。。
人間が進化しないのに、こういった媒体だけ性能UPさせるのも
ドウなのよ・・・!?実際。。。 - 24 :AJ:2011/07/04(月) 15:39:50.40 ID:h7ItDXoA
- >>21
ドコのサスですか、KAYABAヵ - 25 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:40:02.43 ID:u0to6DHJ
- どうせ値段も無限大なんでしょう
- 26 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:40:47.31 ID:7G9T7xqI
-
一方SSDは並列化で超高速化 - 27 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:41:23.19 ID:bDMHIQ1a
- アナログ記録は今更流行らんでしょう
回路が複雑になりすぎて小さくも安くもならない - 28 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:41:31.36 ID:822sb2Vs
- スタートレックではカード型のデータ記憶装置が報告書や日記の役割をなしてるが、早くも実現しちまったな。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:41:43.20 ID:p6dzXREp
- 発動篇
- 30 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:41:51.58 ID:n9GICdWj
- 毎日のデフラグと再起動が楽しみなドザチョンが一言↓
- 31 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:42:18.44 ID:VL9reZIy
- ローカルにデータを溜める時代は終わりました
- 32 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:43:09.57 ID:HrpbSiVf
- なんかこう熱力学的に許されない気がするんだけどどうなんだろ?教えてエロイ人
- 33 :AJ:2011/07/04(月) 15:44:19.93 ID:h7ItDXoA
- ウソっぽいンで、現物出るまでシラネ
- 34 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:46:16.70 ID:n6uMEluh
- >>18
パーティションなんぞきらんでええやろ
昔500MBのディスクを十万くらいで買ったなぁ…
なんだったんだあれは… - 35 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:46:31.08 ID:XuOnem8K
- こりゃあ急いでUSB5.0開発しないと
- 36 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:48:26.30 ID:/1Qjll0m
- エントロピーが
- 37 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:48:31.63 ID:4Xw8eiwk
- で、エロ動画はちゃんと保存・再生できるのか?
- 38 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:48:35.34 ID:jnYRgHW0
- 壊れるエロ動画も無限大や!
夢がひろがりんぐwwwwww - 39 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:48:49.14 ID:EyGKuYkW
- 地球が生まれて50億年も経ってるからなぁ
今更新発見とか考えにくい
たぶん40億年前とかにも同じように知能を持った生命体がいて、なんらかの理由で滅んで
またその10億年後に知的生命体がいて・・・・
っていうループが存在してると思う。
俺らは第4世代くらい - 40 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:49:23.57 ID:ZNJbDnaN
- もう高容量化はいいよ。
それより絶対に壊れないHDDの開発に注力してくれ - 41 : [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:49:47.33 ID:Kkx4x/vp
- >>28
さすが昔のSF、時代遅れだな。今やそんなリムーバブルメディアすら使わんでもいいのに。 - 42 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:50:14.19 ID:VK/+GDaM
- 容量無限になったらHDD終了じゃん。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:51:20.00 ID:g4b8Is23
- 攻殻みたいにパチンコ中の脳をテンポラリ用として使おう。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:51:21.45 ID:4Hx+sq+4
- OSとかシステム系を入れるSSDと動画とか入れる無限HDDで夢のハイブリッドシステムか
- 45 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:51:35.45 ID:dZH2A0E6
- これが実現したら永久機関もできると思う。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:52:34.18 ID:SVNnOCbe
- 容量無限!! でも壊れるけどねw
- 47 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:52:39.43 ID:JQhRSWPI
- ロシアとも共同研究することがあるんか
当然と言えば当然かもだけど - 48 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:53:13.36 ID:fdAfWjPQ
- 誇らしいニダ
- 49 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:53:13.83 ID:3+MSvT13
- 容量無限とかありえんから
ちょっと桁が大きいくらいですぐ無限とか使いたがるのがマスゴミの悪いくせ - 50 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:53:18.84 ID:lVUFosHO
- クラッシュしたら、どのくらいのダメージだろうね
- 51 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:53:18.66 ID:Hnhjw6wf
- まあHDDが大容量になるとますますエロ動画を貯め込まなくてはならないな。
困ったもんだ - 52 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:53:40.35 ID:MRu6OvYW
- 容量無限になったら、ネットワークストレージが
大流行するね。 - 53 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:53:46.55 ID:Zc+cK9p2
- さぱーり分からん
- 54 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:54:11.27 ID:Cmvvgc/p
- アナログ記録媒体きたこれ
- 55 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:55:58.94 ID:41/XAZU+
- 無限=オカルト
意味分かるよな?
現状のコンピュータがデジタルに拘るのは記憶ではなく
信号の通過経路でノイズをうけてデジタルじゃないと信号が化けて
しまうからである。
ノイズを分離できるなら誰も苦労しないよ。
理論モデルと現実では大きな差があるってこと、原理を見つけたからって
現実に動かせば多数の不特定要素で理論値には激しく届かないのが
科学技術の実際ってこと。脳内だけでやっていろ>1
- 56 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:56:59.28 ID:iC93Gebw
- 大容量SDカードになれば、家庭でRAIDのパソコン
壊れないビデオサーバとかができそう - 57 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:58:08.93 ID:cNymj4Gw
- 電源の出力で記憶容量が決まるってこと…なのかな?
- 58 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:58:17.91 ID:3+MSvT13
- >>50
容量でかくなればなるほどRAIDが重要になるなあ
もうディスクでバックアップ派はほとんど死滅した めんどくさすぎて - 59 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:58:41.90 ID:ZweIta1/
- >>52
断層が近くにない内陸部に置いてくれ。
下手すれば地震や津波で全部飛ぶ。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:59:16.18 ID:l81FvV4W
- アナログのキャパシタで記録すれば容量無限大と言ってるのと何が違うのか
- 61 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:00:12.11 ID:41/XAZU+
- >>60
その意味が分からない池沼が大学院とか卒業していたりするんだよな。
もう日本おわった? - 62 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:00:44.72 ID:b/zph3/e
- 間違ってCHKDSK /r とかやっちゃった日にゃ
終わるまで何ヶ月掛かるか分からんな - 63 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:01:28.58 ID:0b5LRDyy
- 無限って2DDフロッピーディスク何枚組だよ?!
- 64 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:02:40.32 ID:KrI7b1cP
- 0か1ですらエラーが出るから強力なエラー訂正使ってるというのに
これを0-256とかやったらまともに記録なんて出来ないんじゃないか? - 65 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:02:54.58 ID:41/XAZU+
- >>63
1Sで - 66 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:03:25.96 ID:fjnG9APr
- なぁ、磁気テープって容量は無限だと思うんだ...
あれと同じような物か? - 67 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:05:21.84 ID:3+MSvT13
- >>63
うちのワープロ2DD用だから30枚くらい買い置きあるぞ - 68 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:07:13.25 ID:uFp5yjYk
- なんでも良いけど
回すのはもうやめようよ・・ - 69 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:07:26.75 ID:ia5IjfTw
- 紙テープを現役で使ってる俺が来ましたよっとw
- 70 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:10:34.90 ID:3EC/1kUf
- ねぇよ。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:10:41.77 ID:41/XAZU+
- >>69
石にレーザーで紙テープ方式の穴を開けてゆけば、1万年後までデータを
残せる可能性はある。 - 72 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:11:13.50 ID:G+zJx5mE
- 記録と同時に古い記録を消していくんですね。
わかります。 - 73 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:12:09.22 ID:GGjxVI/N
- >>68
これはもし製品化すると今のHDDとはまったく違う
回転部は要らない
磁気記録なのでHDDと言ってるだけ - 74 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:15:25.92 ID:41/XAZU+
- >発見したのは、電子の回転でできる微小な磁石(スピン)が変化する現象で、
>外部から磁力を与えると電気抵抗が無限大になるというもの。
別名量子現象
読み出せば読み出した力によって記録した情報は読み出せない。 - 75 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:16:18.40 ID:Zp1FutiP
- これで、すべての洋画とドラマとアニメとエロ画像を1個のHDDに残せると言う時代が来るのですね (・∀・)つ
- 76 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:17:26.87 ID:L/xXHJ6H
- >>23
お前の電脳がなんたら - 77 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:18:09.33 ID:vSZkrksP
- え~りんの時代がやってきたな。
なあ、たまゆらさんよw - 78 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:18:53.13 ID:rkeE6ZSM
- ホログラムがどうこうってどうなったんだっけか
- 79 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:19:17.80 ID:m8Ylle73
- 地球上は有限なのにHDDの要領が無限になるというのは数学の間尺に合わない
地球よりHDDが大きいのならありうるだろうが - 80 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:19:20.66 ID:+kb7+Vju
- スゲーwwww
- 81 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:20:18.44 ID:oV+QmpWK
- しかし、デカきゃ良いってモンでもないだろう・・・
研究用としては良いのかも知れないが、家庭用にはいらんな・・・ - 82 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:21:21.78 ID:XMCaPx9h
- 容量無限のHDD・・・でもお高いんでしょう?
- 83 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:22:56.13 ID:L/xXHJ6H
- >>72
なんだそのトコロテン方式アッー! - 84 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:24:09.84 ID:t9zuDHk7
- >>20
マジ?
アナログのまんま、大容量に記憶できるってこと?
- 85 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:24:17.04 ID:8VoRT3gS
- お亡くなりなった時の絶望感も無限
- 86 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:25:38.70 ID:7+8cR5/2
- テレビ録画しっぱなしとかできるのか
- 87 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:26:39.78 ID:cxwaayok
- >>85
この媒体に無臭突っ込んでお亡くなりになった日にゃ、本人も後追いって自体が発生する悪寒w - 88 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:26:45.32 ID:0v1PC+Nc
- 垂直磁気記録同様、30年もすれば実用化されるでしょうw
- 89 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:26:48.85 ID:XP7GP6o3
- 普通のHDDやDVDのようにある日アクセス不能になることはないだろうな。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:30:29.43 ID:lxpBlmB3
- >>1
容量が無限になるということは、記録媒体内を検索する時間も無限大になるんじゃないの。
コンピューター的には無限ループと同じことになるんだから、意味がないような気もする。 - 91 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:30:30.59 ID:f23gx1Fh
- ジョブズが九大を物欲しげに見ています▽
- 92 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:33:16.35 ID:t9zuDHk7
- こんだけ容量アップできるなら
回転円盤方式は不要だな - 93 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:34:48.12 ID:JGX83toT
- >>90
この場合の無限は、可能無限的な無限だな
上限は無し、頑張ればいくらでもっていう意味だね - 94 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:37:22.49 ID:/iN3iHgb
- ざまあ~
データセンター涙目 - 95 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:37:22.76 ID:bDMHIQ1a
- >>93
その意味なら今でも無限だろ - 96 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:38:03.86 ID:Ky/HhBLx
- 俺がクラウドだ
- 97 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:39:01.16 ID:quip/V3H
- 垂直磁気も出る前は一気に大容量化出来ると思ってたが、いつ変わったのか
覚えておけないぐらい変化が少ない置き換えになったからなぁ
はたしてどうなることやら - 98 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:40:00.94 ID:JGX83toT
- >>95
今は2値だが - 99 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:46:58.64 ID:1qX6hSJK
- HDDであるかぎり熱問題、クラッシュ問題が残り続けるんだろ
- 100 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:48:06.92 ID:MGgcFXmL
- こんなんじゃ、ウィルス検索がめっちゃ時間かかるやん
2ちゃんねるニュース参照 → http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309760803/-100
BUFFALO USB2.0 外付けハードディスクドライブ 2.0TB HD-CL2.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
- 関連記事
-
- YouTube自動キャプション機能が日本語対応
- スペースシャトルアトランティス、最後の打ち上げ 予定軌道への投入に成功
- 新たな「Androidウイルス」出現、スマートフォンを乗っ取る
- ゲーム開発者、過酷な労働…1日12時間労働、休日なし、残業代ゼロ、若くして引退
- Facebookでスパム化している「Top Connected Friends」アプリに注意
- ソニーが日本でもPSN(PlayStation Network)を全面再開へ
- 「容量無限のHDD」実現の可能性も 新たな物理現象が発見される
- 架空の歌姫「初音ミク」が海外初公演、ファン約6000人が総立ち=米ロサンゼルス
- Apple、MicrosoftらがNortel特許を45億ドルで落札
- ハッキング情報の提供を促す暴露サイト「HackerLeaks」出現
- FLASHをHTML5に変換できるGoogle swiffy公開
- ハッカー集団が攻撃活動の停止発表
- 21歳の天才ハッカー青年、facebookに入社…過去にソニーPS3のハッキングなど
| トップページへ戻る |