Facebook上の友だちの相関図を作成すると称するFacebookアプリ「Top Connected Friends」がスパム化して広がっている。相関図と称するものには意味がなく、むやみにアプリを使うと友だちに広げる結果になるので注意が必要だ。
少し大きい文字
少し大きい文字
「Top Connected Friends」はFacebookアプリ。「アプリへ移動」からアプリを利用しようとすると、ユーザーの名前やプロフィール写真など「基本データ」へのアクセスと、メール送信、ウォールへの投稿、投稿した写真と動画へのアクセス許可を求めてくる。
許可すると、ユーザーの友だち関係に基づく相関図だという画像を作成してユーザーのウォールに投稿する。さらに画像を勝手に友だちにタグ付けし、友だちに「●●さんが○○さんのアルバムにタグ付けされました」とアプリへのリンクとともに通知。このタグ付けと通知によって次々にアプリを広げていく。
この相関図と称するものだが、Facebookを始めたばかりで友だちがいないアカウントであってもどこかの見知らぬ外国人の顔写真を使ってそれらしく作成してしまう程度のシロモノ。作成中・作成後にはいかにもなバナー広告が表示されるので、これをクリックさせるのが目的の1つであるソーシャルスパムだと思われる。ユーザーは個人情報へのアクセスやメール送信も許可させられているため、スパムメールの送信など何らかの動作をする可能性もある。
ITmediaニュース参照 → http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/05/news120.html
Powered By 我RSS
許可すると、ユーザーの友だち関係に基づく相関図だという画像を作成してユーザーのウォールに投稿する。さらに画像を勝手に友だちにタグ付けし、友だちに「●●さんが○○さんのアルバムにタグ付けされました」とアプリへのリンクとともに通知。このタグ付けと通知によって次々にアプリを広げていく。
この相関図と称するものだが、Facebookを始めたばかりで友だちがいないアカウントであってもどこかの見知らぬ外国人の顔写真を使ってそれらしく作成してしまう程度のシロモノ。作成中・作成後にはいかにもなバナー広告が表示されるので、これをクリックさせるのが目的の1つであるソーシャルスパムだと思われる。ユーザーは個人情報へのアクセスやメール送信も許可させられているため、スパムメールの送信など何らかの動作をする可能性もある。
ITmediaニュース参照 → http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/05/news120.html
- 関連記事
-
- NATO機密文書流出か ハッカー集団アノニマスが「攻撃」
- 本当に風が変わってきたのか...ついに企業でもWindowsではなくMacを選ぶ会社が急増中!
- YouTube自動キャプション機能が日本語対応
- スペースシャトルアトランティス、最後の打ち上げ 予定軌道への投入に成功
- 新たな「Androidウイルス」出現、スマートフォンを乗っ取る
- ゲーム開発者、過酷な労働…1日12時間労働、休日なし、残業代ゼロ、若くして引退
- Facebookでスパム化している「Top Connected Friends」アプリに注意
- ソニーが日本でもPSN(PlayStation Network)を全面再開へ
- 「容量無限のHDD」実現の可能性も 新たな物理現象が発見される
- 架空の歌姫「初音ミク」が海外初公演、ファン約6000人が総立ち=米ロサンゼルス
- Apple、MicrosoftらがNortel特許を45億ドルで落札
- ハッキング情報の提供を促す暴露サイト「HackerLeaks」出現
- FLASHをHTML5に変換できるGoogle swiffy公開
| トップページへ戻る |