- 1 :ゴッドファッカーφ ★:2011/09/23(金) 18:27:36.57 ID:???0
- ★ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN
【9月23日 AFP】素粒子ニュートリノが質量を持つことの最終確認を目指す国際共同実験
OPERA(オペラ)の研究グループは22日、ニュートリノの速度が光速より速いことを実験で
見出したと発表した。確認されれば、アインシュタイン(Albert Einstein)の相対性理論に
重大な欠陥があることになる。
実験では、スイスの欧州合同原子核研究機構(European Centre for Nuclear Research、
CERN)から730キロ先にあるイタリアのグランサッソ国立研究所(Gran Sasso Laboratory)へ、
数十億のニュートリノ粒子を発射。光の到達時間は2.3ミリ秒だったが、ニュートリノの到達は
それよりも60ナノ秒ほど早かった(誤差は10ナノ秒以下)。ニュートリノの速度は毎秒30万6キロで、
光速より毎秒6キロ速いことになる。
OPERAのスポークスマンを務める物理学者のアントニオ・エレディタート(Antonio Ereditato)氏は、
「ニュートリノの速さを知るための実験だったが、このような結果が得られるとは」と、本人も驚きを
隠せない様子。発表に至るまでには、約6か月をかけて再検証や再テストなどを行ったという。
研究者らはなお今回の結果には慎重で、世界中の物理学者らに精査してもらおうと、
同日ウェブサイト上に全データを公開することにした。結果が確認されれば、物理学における理解が
根本から覆されることになるという。
(>>2以降に続く)
●ソース:afpbb 2011年09月23日 12:19
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2830135/7817623
- 2 :ゴッドファッカーφ ★:2011/09/23(金) 18:27:45.51 ID:???0
- (>>1の続き)
■物体を貫通するのに加速?
ニュートリノは、太陽などの恒星が核融合を起こす時の副産物だ。電気的に中性な粒子で、
極めて小さく、質量を持つことが発見されたのはごく最近のこと。大量に存在しているが検出は
難しいことから「幽霊素粒子」とも呼ばれる。
ただし、アインシュタインの特殊相対性理論に沿えば、物質は真空では光より速く移動することが
できない。
ニュートリノは地球の地殻を含めて物体を貫通して移動しているが、「移動速度が(貫通により)
遅くなることはあっても光速以上に加速することはあり得ない」と、データの再検証に参加した
フランスの物理学者、ピエール・ビネトリュイ(Pierre Binetruy)氏は、疑問点を指摘した。
2007年に米フェルミ国立加速器研究所(Fermilab)で同様の実験に参加した英オックスフォード大
(Oxford University)のアルフォンス・ウィーバー(Alfons Weber)教授(素粒子物理学)は、
光速より速いニュートリノが現行の理論と相容れないことを認めた上で、測定誤差の
可能性を指摘し、同様の実験を行って結果を検証する必要性を説いた。
フェルミで行われた実験では、やはりニュートリノの速度が光速をやや上回っていたが、
結果は測定誤差の範囲内だったという。
■4次元とは別の次元?
理論物理学者は、ニュートリノの予想外の速さを説明するための新たな理論を構築する必要に
迫られるだろう。
先のビネトリュイ氏は、ニュートリノが4次元(空間の3次元+時間)とは別の次元への近道を見つけたの
かもしれないと話した。「あるいは、光速は最速とわれわれが思い込んでいただけなのかもしれない」
(了) - 68 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:36:14.84 ID:NPyJifl10
- >>2
>ニュートリノは、太陽などの恒星が核融合を起こす時の副産物だ。
脇役だと思ってた人が、実は主役だったパターン?- 9 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:28:47.92 ID:UGM3IxRj0
- >>1
これは乙ではなくて、うんたらかんたら・・- 6 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:28:37.60 ID:E9DeIDoL0
- 「負の質量」とか言ってる奴多いけど、正であれ負であれ実数の質量をもつのであれば、光速に達すればいずれにせよ絶対値は無限大となる。符合の正負に関わりなく式のイクォールの右辺に無限数が出てくるということは、そのパラメーター設定が破綻していることになる。
従来タキオンとして想定されてきた粒子は「虚数の質量」を持つ、という設定がなされている。- 7 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:28:38.33 ID:uLdDv/up0
- 誰だよ、光速が最速だっていった奴
- 8 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:28:38.79 ID:bWJeK2Z60
- > 「幽霊素粒子」
初耳なんですけど…- 11 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:28:52.16 ID:X97mDrrh0
- 俺の2getは光の如く!
- 24 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:30:26.95 ID:sAmvewLi0
- >>11
時間が遅れだしたようだな。- 12 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:28:52.20 ID:I12UPRWh0
- ニュート「観測されたら負けだと思ってる」
- 13 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:29:07.12 ID:EWXwVfnH0
- 相対性理論は破綻したと言うことなのか?
エロい人、教えて
- 46 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:33:11.15 ID:wlngtbky0
- >>13
破綻しない。単に一般的な場合は相対論が成りたち、特殊な場合には>1みたいな現象がおきると
教科書が書き換えられるだけ。
>>15
これが真実なら、過去へ情報を送ることができる。
未来の情報を知ることで、いくらでも儲けができる。- 47 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:33:24.02 ID:8+uKXk5p0
- >>13
50年くらい前に破綻してたはず。
でも実用的な理論としてはこれからも現役- 52 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:34:29.98 ID:CZXPujAD0
- >>46
馬鹿だね。今まで未来から情報きたか?
来てないってことは、未来でも過去に情報遅れなかったってことだ。わかるか。- 65 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:35:52.21 ID:qmceBAUEP
- >>46
それは、微量放射能まみれでも、一般の生活はできるってのと
あんまり変わらんな- 67 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:36:03.08 ID:9fpVxyGC0
- >>46
> これが真実なら、過去へ情報を送ることができる。
これはないと思うんだよね。
単純に、測定結果から速度を計算するのに相対論を使ってるから、光速を
超えているように見えるだけで、新しい理論を使って計算すれば光速は
超えてないと思う。
本当に光速超えていたら、あんたのいうように過去へ情報を送れちゃうから。- 61 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:35:20.15 ID:wlngtbky0
- >>52
今までそういう装置がつくられなかったしなw- 77 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:37:01.34 ID:4LQT0PLb0
- >>52
そもそも受信機が無いし
仮に未来から情報が送られてるとしても、それに気づけないじゃない- 14 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:29:12.50 ID:w/pE0prc0
- ホテル・ニュートリノ
- 39 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:32:26.16 ID:iGwydY8i0
- >>14
そんな怪しいホテルよりも
ホテル・ニュー・越谷- 16 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:29:27.51 ID:yqlP60fU0
- / ヽ \ \
,' / / l \ ヽ
! / / / ,' | l ハ ヘ、ヽ、_,
. | ! l l / / ,イ ! i ! l ヽ ',` ̄
. l | l l ,/ 〃 ,/ /│ l j l│ ! l
ノ | ! │ | /_// // / ,' ∧ / | / j l│
ノ l ァ| |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/ / リ
イ 八{´l !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
. Vハ |{ r';;_zj f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
ヽ ', | ` ー―‐‐ ' , `ー-- チ' /
`ヘ lヽ _ 厶 ./
', {.代ト、 , イ | / ↓泣いた
\_'i| > 、 _ , イ/ V l./
/ ヽj {`ヽ ′
. _ / 「´ ヽ} \
_, -‐ ´ l‐--‐、 _ -‐ | ` ー- 、
. r<\\ ヽ '´ ̄ ___ `ヽl| / /ヽ
y⌒ヽ \\ V  ̄ _ `ヽl| / / ∧
./ ヽ. \\ ∨ ̄ `ヽ | / / / l
{ ヽ \\ ヽ / / / / │
999 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:20:48.20 ID:J6CRtQFp0
1000だったら俺は大成功する
1000 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:20:49.57 ID:9Y2skeU80
にゅーとりーの
- 18 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:29:50.29 ID:hghRQ4Z20
- どう考えてもシステムエラーだろ。
- 19 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:29:52.83 ID:JAkQellY0
- 誰か2辺の長さが20,000/πで頂角が6.57度の二等辺三角形の底辺の長さ計算して
- 50 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:33:39.62 ID:bWJeK2Z60
- >>19 前スレで示したっしょ。
=2×20,000/π×sin(6.57°/2)=729.6- 64 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:35:33.68 ID:JAkQellY0
- >>50
サンクス
全スレにもこんな面倒なことしてた奴がいたのか- 20 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:30:06.07 ID:VqAahXa70
- いまどき相対性理論信じてるのはニワカ
- 21 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:30:06.62 ID:NtSLyY/S0
- タキオンなら毛糸洗いに自信が持てます
- 22 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:30:09.35 ID:DYbYtSDB0
- 宇宙項で説明できる たぶん
- 27 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:31:04.22 ID:I12UPRWh0
- >>22
λ.........- 23 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:30:23.85 ID:p4C0AMJJ0
- 特殊相対性理論って
光速度が不変なわけでしょ?
別にニュートリノが光速度よりも速くても
理論として成り立ちそうなんだが
違うの?- 41 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:32:36.01 ID:5vAE7oeX0
- >>23
ニュートリノの速度だと光が観測できないから光速不変じゃなくなる- 28 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:31:23.93 ID:qTUwuI610
- ADSLから光に変えたばっかなのに、また新しくなるの?
- 45 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:33:09.31 ID:qT18HdxP0
- >>28
物質と相互作用しないので、送信機も検出器も超ばかでかくなるわ- 29 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:31:29.33 ID:yrO/5rx3P
- νユトリの速度で糞をすると (AAry
- 30 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:31:31.79 ID:zSz9wvE+0
- ニュートン力学から特殊相対論への移行はたしかニュートン力学でほとんどの事が
扱えるが光速度という極限的なケースにまで網羅するとなるとニュートン力学で
扱えなくなるというだけでここからここまでの範囲内での閉じた矛盾ない体系が
物理学の理論だから相対論が出てきたからといってニュートン力学が間違っていたといったことではなくて説明できる領域のお庭が広がったということでしょ- 31 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:31:34.13 ID:Jcr3hde50
- E=mc^2の方程式は変わらないだろうけど
定数cの実数値が大きくなるんだから、
宇宙全体でみるとEの宇宙の総エネルギー量が増えるってことだろ- 71 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:36:23.39 ID:p4C0AMJJ0
- >>31
Cは光速度
ニュートリノの速度とは関係がない- 32 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:31:41.84 ID:UGM3IxRj0
- 直線距離の測定が
今まで誤差が生じていることに
誰も気づかなかった訳じゃないんかな?
距離の誤差がない証明って
どうやるんだろうか?- 33 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:31:44.77 ID:6+hoLuCOO
- >13
相対論の根拠である光速度不変に疑義が提示されている。- 34 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:31:44.90 ID:KXrxeljMP
- つまりワープ10以上が存在するといことですねコクレーン博士
- 35 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:31:45.36 ID:XeqWqGn70
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 光より速いものは存在しない・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!- 36 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:31:47.85 ID:CwWN0Ixx0
- 距離を媒介するエーテルがあるんだよ。
距離や時間が相互作用ではないという現代の物理学が間違ってるんだよ。- 37 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:31:52.15 ID:UDoTTyZV0
- んで光の速度なら時間が止まるっていうの
今でも信じてる?
- 38 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:32:06.33 ID:pWs+JccH0
- 10年前に俺が考えていたことだわw
そもそも、光の速度が、宇宙で一番速いとか根拠ねえしw
「光の速度は不変」なんて根拠無くアインシュタインが言ってるだけの仮説に過ぎないw- 40 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:32:32.68 ID:7KxXEnp20
- 昨日まで 「孫、ざまああああwっw」
今日から 「アインシュタイン、ざまああああwっw」
最近、楽しいことが多いよなw- 42 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:32:40.41 ID:wCv0AX/t0
- 素数が深く関わっているな。
- 43 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:32:45.29 ID:9fpVxyGC0
- もし事実なら、因果律破れんじゃねーの?
相対論での予言以外に時間の伸縮に影響を与えるファクターが存在するのか、
実験ミスか・・・いずれにせよ、現代物理には影響の大きすぎる話だな。- 44 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:32:48.18 ID:zctxk1bqO
- ニュートリノでタイムマシンが作れるな
- 48 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:33:24.89 ID:XmpgALo/0
- ベテルギウスは640光年離れてて 光で640年 ニュートリノでは639.99光年だから
ニュートリノを観測してから 爆発が見えるまでに4日程度の猶予があるのかな?- 86 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:37:39.57 ID:6JAdQcXc0
- >>48
もともと光より先にニュートリノが出発するのでニュートリノが先につく。- 49 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:33:36.05 ID:sAmvewLi0
- 単純に観測点の同時刻性が保たれてないとかじゃねえよな?
そもそも地球上のどこでも時間の過ぎかたが同じだって保証あるの??
俺なんか休みはむっちゃ早く時間が過ぎるけど
仕事してると時間経つのすげえ遅いぞ。
- 55 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:34:40.92 ID:I12UPRWh0
- >>49
三連休の初日が、もう終わろうとしてるしなあ
- 51 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:34:16.79 ID:KXrxeljMP
- SFの脚本がこれから変わるんだろうね
で10年くらいたつと昔の作品がプゲラに見えてくるわけだ- 53 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:34:32.80 ID:dCgi4Zbw0
- 真空中じゃなかったから光の速度が落ちたんじゃねーの
- 54 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:34:34.74 ID:JXAXkB9n0
- タキオン涙目ざまぁ
- 56 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:34:45.79 ID:grmgipnW0
確かに光よりも速そうだったな。- 58 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:34:52.19 ID:CwLx8z7m0
- 今来た、高卒の俺でも今年2番目に魂消た
- 59 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:34:54.19 ID:pn7qFvEO0
- 微妙な差だよな。まぁ速度については置いておいてもニュートリノに質量があるなら相対性理論には致命的な欠陥があるってことだよな。
- 82 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:37:21.10 ID:qT18HdxP0
- >>59
Cの値を上方修正に成ると思うよ。
地球を回る原子時計は遅れたし、GPSは使えているし。- 60 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:35:06.69 ID:b44t2wtcO
- たかが秒速10万km程度速くても俺が無職なのに変わりはない
- 62 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:35:24.15 ID:5kj9FJYd0
- 質量のあるニュートリノが、質量のない光より速い?
ないないw- 69 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:36:21.30 ID:pWs+JccH0
- >>62
それがあるんだよ
つまり、現在の物理理論が間違ってるってこと- 63 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:35:28.30 ID:yRLcP5hH0
- ニュートリノは伊達じゃない!
- 76 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:36:50.53 ID:I12UPRWh0
- >>63
とはいうものの公子はクルム伊達だ- 100 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:39:33.52 ID:1/Gf4pBa0
- >>76
公子力理論ときたか・・・- 66 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:35:56.03 ID:VSIiTOA60
- 光の速度を超えたら過去にタイムスリップできたりしないかな?
- 70 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:36:22.13 ID:poSAArFo0
- 「昔の人たちの間では光の速度が最も早いと信じられていたんだ」
- 73 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:36:42.55 ID:mYdj90FR0
- これはすごい!
- 74 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:36:44.37 ID:s2o7VlPj0
- 計測誤差 以上
- 75 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:36:44.32 ID:1u8Ue4c30
- そもそも光の速度が限界とか勝手に定義してる時点でおかしい
- 78 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:37:02.63 ID:fvQZtIZj0
- 誰だよ光より速いものはないなんて言ってたのは
- 81 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:37:19.26 ID:UaU3LWJ20
- 特殊相対性理論ってものすごい数の追証実験が行われてて、結果はどれも相対性理論を支持している
少なくともニュートン力学で現象を記述するよリはうんと正確で、さまざまな粒子崩壊や加速器実験で多用されているから
仮にこの実験で怪しい所が出てきた所で、ニュートン力学に先祖返りなんてことは起きないだろうな
論文がアクセプトされるのかもまだわからんけどさ 追試待ちという段階- 84 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:37:28.42 ID:P0xRvvhJO
- 相対性理論に重大な欠陥があるのではなく
観測装置か入力データに欠陥があるんだろ
こんな実験結果、すぐに間違いだと訂正されるだろうな
- 85 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:37:30.54 ID:UDg0lrcz0
- 逆に今知られている光の速度が、MAX値より小さいって事は無いの?
- 87 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:37:54.35 ID:8iorjfIP0
60ナノ秒ならちょっといいオシロで判別できるから微妙な差とは言えないが、
信じがたいね
検出装置の反応速度の差では- 97 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:39:26.51 ID:AOfU6DEq0
- >>87
ニュートリノ検出の方が時間がかかるだろw- 89 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:38:12.72 ID:pn7qFvEO0
- 過去に情報を送るって具体的にどこに向かって送信するの?
- 90 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:38:56.21 ID:CPD4izU80
- そもそも相対論は特異点を説明できないから破綻してる。
それでも、重力と空間の関係から大局的な宇宙の構造を説明するのに唯一の理論だから使える理論である。- 91 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:38:56.46 ID:uYFemUa00
- Opera最強伝説
- 92 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:39:03.67 ID:KdKbKRYC0
- 現在は過去ではなく未来に規定されてるというこってすな
- 93 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:39:08.45 ID:36efA15s0
- 計測器の誤差の範囲内なんじゃないの?
- 94 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:39:09.00 ID:sN18Dyzk0
- 理論という枠に収まり切れない真実が出てきた?
- 関連記事
-
- 変わり者の系外惑星「かに座55e」、公転周期はわずか18時間
- コウモリにも1秒間に200回近く収縮する「超速筋(superfast muscle)」を発見
- 人工衛星再び落下 今度は人に当たる確率は「2000分の1」
- ギア付きバイクに乗ると頭が良くなることが判明
- 光速超えるニュートリノ 実現不可能とされた“タイムマシン”も可能? 専門家ら驚き「検証を」
- 空気で走る「夢の車」 豊田自動織機が開発
- ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 OPERA発表
- "人に当たる確率は3200分の1" 観測衛星、日本時間24日午前ごろに落下
- 人工光合成:水とCO2のみを原料で成功 世界初、豊田中央研究所
- NASAのSLS計画 2025年までに小惑星への有人探査を実施、2030年代には火星へ人類を運ぶ
- 2つの太陽を持つ惑星発見 「スター・ウォーズ」が現実に(画像あり)
- 遺伝子操作で「緑色に光る猫」、エイズ治療に道 キタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
- "地球に似た惑星"、欧州の天文台が発見…生命存在の可能性も
| トップページへ戻る |