- 1 :依頼@おっおっおっφ ★:2011/09/24(土) 13:20:43.54 ID:???
- 豊田自動織機は、圧縮した空気を動力源にした空気エンジン車「KU:RIN」(クーリン)を開発し、
22日、報道陣に公開した。ガソリンも電気も使わないエコカーだ。
全長3・5メートルで3輪の細長い1人乗り自動車が、あっという間に走り抜けた。
車体は100キロと軽量で、9日の実験では時速129・2キロを計測した。ギネスに申請する予定だ。
世界一のシェアを持つカーエアコン用コンプレッサーをエンジンに応用。通常なら空気を
圧縮する機器で逆に膨張させ、動力を得られるようにした。高圧の空気が入ったボンベを搭載。
アクセルを踏んでバルブを開けて空気を送り込む。
若手技術者が自由にものづくりを学ぶ社内組織「夢の車工房」が製作した。連続走行距離が3キロ余りと
短いため、実用化は難しいというが、製作メンバーの中内健太さんは「空気エンジンは水に強いので、
水の中を走る車も面白い」と次の夢に意欲を見せた。
(中日新聞)
ソース:中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011092290204616.html
豊田自動織機 ニュースリリース:
http://www.toyota-shokki.co.jp/news/2011/110922kurin/
豊田自動織機 株価:
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6201
- 7 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:29:18.60 ID:wNh24nPX
- >>1
早く家庭用自動服作り機を作れよ
出来たらアパレル業界に革命が起きるぞ - 10 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:29:49.81 ID:o5zhr49m
- >>1
一方、圧縮空気で走る機関車が既にあったのである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%81%AB%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A - 2 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:21:46.93 ID:YuHe+Kq3
- エアエコカー
- 4 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:24:22.97 ID:cSNwvc78
- 近距離輸送で実用化できそうだね
自動車メーカーはあまり好きではないが、これは立派 - 5 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:24:31.03 ID:GXTtRCKk
- さすがトヨタ自動車の本家
- 6 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:26:38.76 ID:t1Z3KesO
- >車体は100キロと軽量で、9日の実験では時速129・2キロ
ブレーキが気になる。 - 49 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:12:11.87 ID:Gw+jN8m9
- >>6
バイクにええかも - 61 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:34:12.41 ID:/sHThpy6
- >>6
逆噴射だと面白いのになw - 9 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:29:36.96 ID:7oSWd/xD
- 燃料を使って空気を充てんするのなら、燃料使って走った方がエコ
- 11 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:29:54.05 ID:qeNoGZPX
- 空気を読んで黙る「夢の嫁」はまだですか?
- 12 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:30:19.14 ID:D9P7M6EY
- 音が静かなので人工の音が鳴るように・・・
- 24 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:37:57.40 ID:fy9yd/tJ
- >>12
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110923/k10015797821000.html - 13 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:30:21.98 ID:fufm6BDC
- あぁ、空気ボンベか。
あとは航続距離だな。 - 14 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:30:23.25 ID:t1Z3KesO
- ハイブリッドじゃなくブーストって感じで使うといいかもね
坂道なんかはある程度速度出るまでガソリン使うし - 28 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:42:30.17 ID:P3BmX3i8
- >>14
ナイトロでよくね? - 73 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:21:07.15 ID:+LskoZP3
- >>14
ハイブリッド車で回生ブレーキでのバッテリーチャージが完了した後の
制動力源としてコンプレッサーを使うという手があるかもしれない
発進時に電気モーター+エアモーターという組み合わせで使えば現状より
更に燃費向上出来るんじゃまいか
エンジン+電気モーター+エア共用機(コンプレッサー+モーター)という
複合動力構成が必要になるけどね - 15 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:31:16.53 ID:gsnwC5d/
- 元祖トヨタ
- 16 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:32:01.70 ID:CC5r/HkM
- 家で空気入れで圧縮し、近所をドライブする
自転車と同レベルでエコ(重いから非エコかw) - 17 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:33:15.63 ID:PdI+EcO8
- 実用か出来るようにがんばれよ
- 18 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:33:31.51 ID:Oz24Lv09
- バッテリー駆動のコンプレッサーで動くんだろ
- 19 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:35:11.38 ID:76eyhdBO
- トヨタ自動車につぶされる
- 20 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:36:15.69 ID:AKuiDX41
- >>19
自動織機の方が元じゃなかったっけ? - 72 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:11:38.61 ID:T7xpRWSI
- >>19
トヨタ自動織機は車のエアコン用コンプレッサー作ってるからな
重要な会社なんだぜ?
自動織機つぶれたら世界中の車からカーエアコンが消えるw - 46 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:06:31.96 ID:wHFzGg3t
- >>20
豊田自動織機の自動車部門がトヨタ自動車の原型だね。 - 75 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:38:22.27 ID:wHFzGg3t
- >>72
他には、フォークリフトで世界首位だったはず - 21 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:36:59.68 ID:ScZpggVl
- 空気原付とかできないかな。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:37:01.51 ID:ERmCzmfl
- なんだこのトヨタ万歳な記事は。
圧縮空気を動力にする車なんて何処でもやってただろ。
電気を使わない?
空気は人力で補給するのかよ。w - 23 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:37:06.36 ID:in6FEQ2D
- すでにタタが実用化して市販してなかったっけ??
- 25 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:38:12.97 ID:76eyhdBO
- 首振りエンジンってつくったことあるわ
- 26 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:39:02.35 ID:W1taOFZf
- ボンベ付きの空気入れを初めて知るまで30数年かかったけど
その時に「我が自転車人生に一片の悔いなし」と思ったわ - 27 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:40:46.45 ID:XwVShSzT
- 空気圧縮するのにエネルギー使ってるじゃん
- 29 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:42:44.05 ID:SdICRfD6
- 小学生の夏休みの工作レベルの技術。
馬鹿じゃないの。 - 32 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:47:02.18 ID:XwVShSzT
- >>29
風船で進む船みたいなもんだよなw
つーかそのまんまだなw - 30 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:43:17.16 ID:63p3DLXY
- ボンベに圧縮するのに電気を使うそうで、しかもその電力でモーター動かして
走らせる方がエネルギー効率が良いんですってw - 31 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:44:35.44 ID:XwVShSzT
- 圧縮じゃなくて膨張させるのか
- 33 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:53:30.65 ID:+HqZoIJb
- 圧縮空気はとても怖い
- 37 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:58:39.21 ID:gs0m7Bgn
- コンプレッサーと組み合わせてハイブリッドにはならんのか?(´・ω・`)
- 38 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:58:39.11 ID:mIf1+Y/r
- おならで空を飛べる日も近そうだ
- 39 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:59:24.17 ID:l2cYLf6Y
- 夢の車に水の中を走る車って、最初期の魚雷も圧縮空気が動力源だよ
誰も思いつかなかったんじゃない。誰もが思いついたがクソだから捨てたんだよ - 40 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:00:05.20 ID:NcojTjg1
- スッキリで加藤にトヨタの子会社呼ばわりされて激怒した会社か
- 43 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:03:38.77 ID:QzKWtEwb
- >>40
まじかー。心狭いな。でもトヨタの子分に見える。 - 41 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:00:14.06 ID:svqkDKCY
- 空気動力自動車なんて何年も前にタタモーターズが作ってんじゃん
- 42 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:00:21.61 ID:NK1QqVLg
- バッテリーの効率が悪すぎるんじゃね
- 44 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:03:49.15 ID:L7VpOm6e
- どちらかというと痛ニュースだよな
- 45 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:06:07.21 ID:c4Z+KrSn
- 空気エンジンってあっというまに燃料切れるんだぞw
- 47 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:06:34.92 ID:wNh24nPX
- ヴィッツ、RAV4、マークXジオを造ってるのはこの会社
- 48 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:09:28.53 ID:To2Ny7kV
- エアモータぐらい世界中の工場に山ほどあるわ
- 50 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:14:36.31 ID:XueC3LSf
- フランスの研究者もすでに作っているじゃん TVでやっていたけど
インフラさえあればK自動車ぐらいの生活圏なら
実用段階みたいだったよ
さすがトヨタは後追いが好きだな ハイブリットは
突然変異かな - 74 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:27:14.04 ID:IBs2oG8h
- >>50
数年前にフランスのMDIが開発してインドのタタが生産するとかだったな。
2009年に量産モデル生産開始とあったが、あれからどうなったんだろ? - 51 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:17:08.78 ID:1doYUC8Y
-
空気圧縮するための動力も圧縮空気を使います、
その圧縮空気も圧縮空気で・・・。 - 52 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:18:40.11 ID:itwBDHT0
- 防爆条件や強磁力線下で使えそう。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:20:23.68 ID:uFCjbrot
- 車じゃなくても、違う物の動力源として採用して欲しい。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:20:24.68 ID:EVtJ+Oi7
- せいぜいレール・車輪付きの工場内の輸送用ぐらいが物理的に限度
まあそれで電気代安くなればそれはそれでいいんだが - 55 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:28:17.20 ID:E6FHX0f0
- これ自転車に搭載したら面白そうだよ
- 56 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:30:16.11 ID:vrJfNIj2
- 何処だっけか、欧州で郵便配達に使われてたな
何年も前からとっくに実用化済み、トヨタも作ってみましたってだけだ - 57 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:32:57.91 ID:OqRGr3c7
- 今は三輪の時代だな。四輪は当然だが、もう二輪は古くて要らない時代だと実感した。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:33:08.31 ID:AI92Z9jY
- 事故ったときに爆発せんのか?
- 59 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:33:54.72 ID:czKaZQVT
- 万が一追突事故とか起きたら
肉片がそこらじゅうに - 60 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:34:00.99 ID:kJUPIZVi
- スチームボーイか?
- 62 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:35:34.94 ID:4iDxoxdE
- 圧縮すんのに動力使ってんじゃん
- 63 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:37:42.73 ID:hForDkyr
- 圧縮空気を使用して走る車は数年前に海外で先に開発されてるから豊田自動織機が世界初じゃないからね!
- 66 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:40:44.75 ID:RHjve1yn
- 圧縮空気ボンベのかわりにドライアイス(CO2)を使ってる論文を見たことがあるわ
体積比だとそっちのほうがよさそう - 67 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:42:08.12 ID:uGthuQaa
- マイクロ水力発電は歴史のある技術だが、・・・・・・
ここにきて「小回りが利く再生可能エネルギー」として注目が集まっている。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110725/bsl1107250503007-n1.htm 水車の専業メーカー、田中水力(神奈川県座間市) - 68 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:45:03.70 ID:V0+m11Lg
- エアドライバー
- 69 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:50:35.45 ID:hForDkyr
- 電気いらないって書いてるけどコンプレッサーを動かすのに電気がいるんだろ?
- 70 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:59:18.45 ID:BF51bNj1
- >>69
自転車の空気入れで充填するんだよ
- 関連記事
-
- 太陽の光で水を分解する「人工の葉」を開発
- 変わり者の系外惑星「かに座55e」、公転周期はわずか18時間
- コウモリにも1秒間に200回近く収縮する「超速筋(superfast muscle)」を発見
- 人工衛星再び落下 今度は人に当たる確率は「2000分の1」
- ギア付きバイクに乗ると頭が良くなることが判明
- 光速超えるニュートリノ 実現不可能とされた“タイムマシン”も可能? 専門家ら驚き「検証を」
- 空気で走る「夢の車」 豊田自動織機が開発
- ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 OPERA発表
- "人に当たる確率は3200分の1" 観測衛星、日本時間24日午前ごろに落下
- 人工光合成:水とCO2のみを原料で成功 世界初、豊田中央研究所
- NASAのSLS計画 2025年までに小惑星への有人探査を実施、2030年代には火星へ人類を運ぶ
- 2つの太陽を持つ惑星発見 「スター・ウォーズ」が現実に(画像あり)
- 遺伝子操作で「緑色に光る猫」、エイズ治療に道 キタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
| トップページへ戻る |