- 1 : ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/11/21(月) 19:09:50.22 ID:6D/qqP8O0
-
将来の消費税「17%」も 五十嵐財務副大臣
財務省の五十嵐文彦副大臣は21日、都内で講演し、将来的な消費税率について「17%くらい
にならないと、うまく社会保障制度を運営していけないと思っている」との認識を示した。民主党
が公約している最低保障年金などの制度改革が実現した場合、現行の年金制度より費用が掛かるた
めとしている。
政府、与党は2010年代半ばまでに消費税率を段階的に10%まで引き上げる方針。税率引き
上げのスケジュールについて五十嵐氏は「13年10月以降に1回目の引き上げをして7~8%に
する。論理的にはそうなる」と指摘した上で、15年4月か10月に10%へ引き上げる考えを示
した。
2011/11/21 19:02 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011112101002228.html - 4 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 19:10:24.86 ID:ynb2uXrB0
- 勝手にしろ
- 5 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 19:10:30.91 ID:rAMCquQr0
- だからほかの税金と一本化しろっつってんだよ
- 6 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 19:10:41.33 ID:35QbpHCG0
- 消費しなきゃいいんじゃね?
- 8 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 19:11:11.30 ID:fqHUwKc20
- >>6
はい - 31 :名無しさん@涙目です。(京都府【緊急地震:広島県北部M5.5最大震度5弱】):2011/11/21(月) 19:20:35.73 ID:dH0lR/0W0
- >>6
おう - 7 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 19:11:08.00 ID:+H4zLghY0
- なんかだんだん数値が上がってる気がするんだけど
どうなってるんだよ - 10 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 19:12:37.82 ID:hK5bkk7s0
- うまく運用ってのを、うまく説明してくれ。
増やすばっかじゃなくて、どっかを減らすって発想はないんか。 - 19 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 19:15:28.49 ID:knEfbviK0
- >>10
確実に増えるわけでもないが確実に減るわけでもない
それならば上手くやれば増えるのではないか - 12 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 19:13:08.20 ID:mNLiS6F40
- 日本も失業率40%越えてるんじゃね
- 13 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/21(月) 19:13:20.83 ID:/f73z6Km0
- 年金とか住民税所得税も取った上で消費税も17パーにすんのかね?
いくらなんでも無茶苦茶すぎるだろ - 16 :名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/21(月) 19:14:24.25 ID:WgvsNva70
- >最低保障年金などの制度改革が実現した場合
- 20 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 19:15:45.26 ID:4Tw5HIb00
- >>16
老人の比率はこれからどんどん上昇していくし
保護も手厚くなってゆくだろう - 17 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 19:14:29.46 ID:D8a9E/Zv0
- 公務員も大変だなあ
大増税の前に確実に公務員の給料の大幅カットがあるもんなあ - 24 :名無しさん@涙目です。(大阪府【緊急地震:広島県北部M5.5最大震度5弱】):2011/11/21(月) 19:17:50.21 ID:xP8p78to0
- むしろ17なんか低い
最低でも23%はいるという試算がある
実際は23なんかにしたら、更に税収落ちるので30%もありえる話
でも増税はデフレ解消してからやれよ
デフレ時に増税するとどん底の底まで落ちる - 25 :名無しさん@涙目です。(茸【緊急地震:広島県北部M5.5最大震度5弱】):2011/11/21(月) 19:19:07.01 ID:EAa5bdg00
- 際限なく上がる消費税ワロタ
- 26 :名無しさん@涙目です。(岩手県【緊急地震:広島県北部M5.5最大震度5弱】):2011/11/21(月) 19:19:43.90 ID:vCI0Hs2W0
- 面倒な税消して25までいけ
- 27 :名無しさん@涙目です。(愛知県【緊急地震:広島県北部M5.5最大震度5弱】):2011/11/21(月) 19:20:00.38 ID:M+LmRVTK0
- 国内に投下しないで海外にばら撒いてれば税収が上がってくるわけないよなあ
- 29 :名無しさん@涙目です。(大阪府【緊急地震:広島県北部M5.5最大震度5弱】):2011/11/21(月) 19:20:33.11 ID:zOhXkxqv0
- 計算が面倒だから50%にしろ
- 30 :名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:広島県北部M5.5最大震度5弱】):2011/11/21(月) 19:20:34.40 ID:EfVwNZm10
- もう一気に20%くらいにしてもいいんじゃないか
ヨーロッパ並にしていかないダメでしょ - 32 :名無しさん@涙目です。(東日本【緊急地震:広島県北部M5.5最大震度5弱】):2011/11/21(月) 19:21:20.14 ID:4nV9fNLF0
- 本格的に移住先を考えよう
- 33 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 19:22:02.95 ID:bxkn7vvf0
- ありがとう民主党
完全に財務省の犬 - 34 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 19:22:23.47 ID:kgh9qTek0
- アメリカおよびイタリアやギリシャなどのEUも日本も今になっていっても遅いことだが、
つくづく「赤字国債なんか発行しなけりゃよかった」というだけのことで
ぶっちゃけこういうドン詰まりになったのは自分らのカネ遣いのまずさの
自業自得だからなんとも言えん。
結局のところ、ケインズ思想ってのがそもそもの間違いなんだよ。 - 36 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 19:22:49.09 ID:42RHC6/S0
- 40兆の税収に100兆の予算組んでおきながら支出減らす気ないんだから何%にしたってたらんだろ
- 37 :名無しさん@涙目です。(愛知県【19:16 震度1】):2011/11/21(月) 19:23:39.61 ID:CkT65G+W0
- 100%ならスッキリだね
- 38 :名無しさん@涙目です。(大阪府【19:16 震度1】):2011/11/21(月) 19:24:07.95 ID:zOhXkxqv0
- 天才現る>>37
- 39 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 19:25:09.75 ID:r2Vnqa7T0
- 数字じゃなくてビジョンを示せって
- 40 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 19:25:39.55 ID:m8h8153n0
- 倍プッシュだ
- 41 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 19:26:06.55 ID:8LOLn5rJ0
- つか、民間って、資産総額0~100万円がざらなんだろ、で、失業しまくり。
そこに消費税増税って、国倒れても支出は絶対減らさないってか。 - 43 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 19:27:15.45 ID:pedXaTyl0
- そりゃ消費税でやるんだったら10%なんかで足りるわけない
40%位は必要だろ - 44 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 19:27:37.76 ID:+OuED6550
- 界王拳みたいにあがるな
- 48 :名無しさん@涙目です。(公衆):2011/11/21(月) 19:29:31.27 ID:gUeD1Ic30
- 消費税上げる前に
不要議員を始末しろ
議員年金なしにしろ - 49 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 19:30:29.50 ID:pVhn++dQ0
- 期間限定であげてみればァ?
- 50 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 19:31:48.34 ID:9kAHzliF0
- 次は20%だな
- 51 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 19:32:15.99 ID:emjMgi100
- 17%とかレジで困るからやめろ
- 57 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 19:34:11.21 ID:bxkn7vvf0
- >>51
だよな
20%で - 52 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 19:32:43.99 ID:FEQ+mG6t0
- 老人医療と年金など社会保障に補充するための財源に皆が納めてる保険料
と足す要素として、新規国債発行でなく消費税だけでなんとかカヴァー
したければ、この程度の値上がりでも、まだ、ぜんぜん足りないという絶望感。
国債じゃなくて消費税だけでまかないたければぶっちゃけ余裕の20%オーバーという話がチラホラ - 60 :名無しさん@涙目です。(大分県【19:16 震度1】):2011/11/21(月) 19:35:03.88 ID:ShQBnY+E0
- >>52
うーん・・・
定年80歳にした方がいいな・・・
だが、80歳まで働ける根性がねぇ・・・
消費税17%か~ - 71 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 19:38:07.48 ID:xP8p78to0
- >>60
定年80とか生きてる自信がないわw - 53 :名無しさん@涙目です。(高知県【19:16 震度2】):2011/11/21(月) 19:32:58.37 ID:9apvBS3a0
- 微妙な数字はやめろ
- 55 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 19:33:55.77 ID:X/ew2tet0
- 所得税ゼロで今すぐやれ
団塊に消費税ふたんさせろ - 56 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 19:33:58.24 ID:yZr4lhUB0
- お前ら17%で生きていけるの(´・ω・`)
- 58 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 19:34:47.73 ID:VksWXUNq0
- 他の税を減らしてくれれば考えてやるよ
- 59 :名無しさん@涙目です。(福岡県【19:16 震度2】):2011/11/21(月) 19:34:49.12 ID:98qAZdel0
- すべての税金を無くしたあと17%ならいいけどな。
- 63 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 19:36:07.21 ID:hWSgMax40
- >>59
残念ながら、全ての税金にさらにこれを追加してもまだ『足りない』。
後は、国債無限発行をみとめてもらうしか。 - 61 :名無しさん@涙目です。(高知県【19:16 震度2】):2011/11/21(月) 19:35:33.90 ID:YCUWapX40
- >17%くらいにならないと、うまく社会保障制度を運営していけないと思っている
全ては老人様のため - 62 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 19:35:54.62 ID:ZMuOBLt40
- 5%刻みにしろよ
- 64 :名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/21(月) 19:36:44.01 ID:YCUWapX40
- 増税すれば全て解決
帳尻合わせるだけ - 65 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 19:36:51.44 ID:SoivXNog0
- もう自給自足経済に収束するんじゃないか?
- 66 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 19:36:57.53 ID:RH1t2Rtl0
- 17%とか辞めて。せめて15%ないし20%にして
- 67 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 19:37:00.00 ID:AnJS2fDN0
- なんだと…どんどん上がっていく
- 68 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 19:37:09.27 ID:5epa8ELO0
- ───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ
| | |l ̄| | l 消費税率ってドラえもんのいた未来ではどうなってるの?
| | / ´\ /
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | | |. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|_| |_| / u ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l u l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | u ! 50%だよ
| ___| ̄ | | |_|. l u /
└─( )(ニ|  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く
`ー ´ / ヽ - 69 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 19:37:44.88 ID:P34KMtK20
- 原油国なんか税金ない上にカネまで配られるんだ
なぁ、日本人ならエネルギーくらい生み出せるだろ?
それ輸出すればいいじゃん
ほんとはなんかあるんだろ? - 70 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 19:37:55.12 ID:yZr4lhUB0
- 増税しても税収は減るのは世界の常識なんだが
しかもこの不況下で・・・長引くぞ(´・ω・`) - 72 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 19:38:38.63 ID:QVreE6jX0
- これからは貯金するのが至難の業になる
- 74 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 19:40:12.05 ID:Zb46yIdgP
- 日本のことだから広く重くになるだろうな
- 75 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 19:40:30.59 ID:JREfmHPi0
- 所得税廃止したら、25%でも変わらない
他の税はやめるのが条件だし、なんで医療、年金の当事者から取らない
制度破たんしたら、自己責任と言い続けてきたくせに
薬局でも簡単な資格ができた、医者も簡単な資格を作って薬局で治療しろ - 76 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 19:40:39.04 ID:QJOZNe67O
- もう政治家にマクロ理論についての本買い与えた方がいいんじゃねーの?
- 78 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 19:41:12.13 ID:j7+yEt6G0
- 国民福祉税7%って言っただけでクビになった人の立場がねーな
使い道もちゃんと明言してたのに - 79 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 19:41:34.57 ID:v3zDaNHs0
- 日本経済は終了しました
- 80 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 19:41:35.18 ID:XQv0NOVb0
- さらに所得税とか住民税、健保年金もれなく値上げすんだろ?
- 81 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/21(月) 19:42:22.29 ID:ganw1fPY0
- しかし欧州の方は食料品などにかかる税は低い
日本みたいに一律ではないんだよね - 85 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 19:44:56.03 ID:8LOLn5rJ0
- もう、年齢別消費税にでもしろよ。
10歳 10%
65歳 65% - 86 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 19:45:01.64 ID:UQ7glYlp0
- 民主党に投票した奴らが全部負担しろよ…
- 87 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 19:45:04.58 ID:sKkXI2EZO
- 一律であげたら確実に消費落ち込むだろ
- 88 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 19:45:23.61 ID:nGASHqZx0
- どんどん上がってくなぁ、おい
- 89 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 19:45:28.70 ID:hJB5WXGJO
- 年金もどんどん値上がりすっから
- 90 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 19:45:41.87 ID:DAvbls0z0
- いつ日本崩壊するかな~
- 91 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 19:45:45.48 ID:TcY1S8XN0
- 賃金は日本でもらって海外で消費したほうがいいな
- 94 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/21(月) 19:46:09.72 ID:JOTRXziR0
- やったねたえちゃん
- 95 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 19:46:14.42 ID:WOzTnBuw0
- 相続税99.8%くらいにするか
65歳以上が死んだら資産全回収にするか
どっちかでいこうぜ - 97 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 19:47:15.95 ID:xP8p78to0
- >>95
暴論に思えるけど
一代限りで金を使い切るようになるから
結構面白い効果が出る
当然資産家は海外に逃げるけどw - 98 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/21(月) 19:47:16.04 ID:Q5zw/1t60
- 10%でも20%でも50%でもどうにもならんのだろうもう
いつまで国民は苛められ続けるんだよ - 99 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 19:47:50.59 ID:DRPqSVOg0
- 小計額に応じて累進じゃダメなの?
10万以上は10%
100万以上は50%とか - 100 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 19:47:59.20 ID:KfC63p70O
- 目先の税収じゃなくて消費をしやすい環境を目指せよ…
- 関連記事
この記事へのコメント:
-
名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/11/22(火) 22:05:36国の財布を覗いてみれば実際そのくらい取らないとどうしようもないんだよな。
これだけの借金が有るのに増税に文句言ってるのはギリシャでブーブー言ってる若者と同じって事に気づいた。 -
名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011/11/27(日) 00:49:51文句は増税に対してじゃなくて、無策で増税することに対して上がってるんだよ
それがわからないのにどや顔して「しかたない」とかいうバカはまだしも、財務官僚もこうだから本格的に終わってる
消費税倍上げます、でも今のシステムを維持できません!
って抜かすクズと「しかたないじゃないか」とか言うバカはとっとと死んでいいよ
| トップページへ戻る |