乗り出す。計算速度は今年6月に世界一のスパコンになった理化学研究所の「京(けい)」を
100倍上回る。自動車部品の設計や省エネ半導体などの開発を後押しし、日本の産業競争力
の向上につなげるのが狙い。2020年ごろの実用化を目指す。
次世代スパコンは毎秒100京(京は1兆の1万倍)回の計算能力を目指す。地震・津波の予測や
新材料の開発などに利用するデータを短時間で処理できるほか、宇宙開発に欠かせない情報も
提供する。また次世代スパコンの消費電力は既存の技術をそのまま導入すると原発1基分に
なるといわれ、研究開発を通じて省エネ型半導体の実用化も後押しできる。
文科省は富士通やNEC、理化学研究所などの研究者が参加した作業部会を設置し、次世代
スパコンの実用化に必要な課題の検討に着手した。12年度の概算要求に研究開発費を盛り
込む方向で、年内にも具体的な開発計画を決める。
世界一のスパコンを巡っては、日米中が激しく開発競争を繰り広げる。理化学研究所と富士通が
共同で開発した「京」は、昨年1位だった中国の「天河1号A」を上回り、日本のスパコンとして
7年ぶりに世界一を奪還した。ただ、欧米や中国の研究機関はエクサ(100京)レベルの
計算能力を持つ次世代スパコンの開発計画を進めており、1位を奪われるのは時間の問題だ。
文科省は新たな開発で世界一を維持したい考え。ただ開発費は1千億円以上に達するとみられ、
国からの予算捻出は難しい。このため、文科省は開発の初期段階から「防災」や「医療」など
利用目的をあらかじめ設定したうえで、民間企業などの協力を得る。
▽記事引用元 : 2011/8/7 2:05 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E2E1E2E3998DE2E4E2EAE0E2E3E39F9FEAE2E2E2
- 59 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 07:41:26.52 ID:aXf2cvN6
- >>1
10年後とかフザケンなw - 2 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:01:00.86 ID:EKErBk2O
- いやいやいや
さすがに早すぎだろ - 52 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 05:20:49.29 ID:/NNpIhZq
- >>2
いやいや、これくらいじゃないと間に合わない。
ゲーム機ですら開発に5年かかるんだから。 - 3 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:02:18.46 ID:IhddPGA5
- 一番じゃなきゃダメですか?
- 4 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:03:43.66 ID:kPwOtCOI
- これは R4に担当させなさい by 中国
- 5 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:07:08.17 ID:kkqv4uZw
- あまり性能が高くなりすぎるとcpu課金が・・・
そのツケがSEへ - 6 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:08:03.35 ID:sXUwl4WM
- 速さより、省エネだろ!
ATOM並列にしろ。
- 7 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:10:00.99 ID:nfI7mVII
- 今度は「京」の10000倍の「垓」を頼むわ(^o^)
- 8 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:10:41.80 ID:5BVQRWOb
- その前にれんほー更迭するのが先じゃねーの?
- 31 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 00:23:24.06 ID:/8UD13oc
- >>8
その頃、管総理は日本の有人宇宙技術開発をつぶすためにがんばっていた
【宇宙開発】宇宙開発戦略本部 準天頂衛星を宇宙分野の最重要課題と位置づける最終報告
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1312811426/l50
国際宇宙ステーションの日本の実験棟「きぼう」の利用をはじめとする有人宇宙活動については、
「産業競争力の強化につながる成果は不明だ」などと指摘し、毎年400億円計上している予算の圧縮を図るべきだとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110808/k10014764571000.html
宇宙開発戦略本部長=管総理 - 9 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:15:31.33 ID:Pv2N/WQE
- ふぐすま第一が放出したベクレル数には勝たないとな
- 10 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:18:14.23 ID:vUJgosES
- みんなクラウドにして
スパコンに繋げば、OSのインストールだのアップデートだのドライバだの悩まなくていいんだぞ
昔の端末の時代に戻るんやな - 16 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:30:05.92 ID:2d5Pbl2N
- >>10
クズ「ぼくはスパコンにくわしいんだ」
→スパコン爆破
→日本終了 - 11 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:20:22.70 ID:O1Zxr6v0
- また次世代スパコンの消費電力は既存の技術をそのまま導入すると原発1基分に
なるといわれ、研究開発を通じて省エネ型半導体の実用化も後押しできる。
多すぎね - 52 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 05:20:49.29 ID:/NNpIhZq
- >>11
原発云々は置いといても、既に専用発電所を考えていいレベル。 - 12 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:22:52.07 ID:iwoBqMQG
- 核シュミレーションすべき
- 62 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 09:29:17.35 ID:/7TK/mOY
- >>12
シュミレーションw - 13 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:23:18.53 ID:3YYVofI5
- 次は「町」「静」あたりの名前がいいな。
- 21 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:45:26.10 ID:GEXP2/gu
- >>13
いいえ「時」ですw - 14 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:23:41.92 ID:KhgdUDmt
- 電力100万Kw以上消費するのか・・・?
いくらなんでも・・・ - 15 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:29:23.23 ID:wR7X225q
- コスパ悪過ぎ
- 17 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:33:09.95 ID:hHxtkLYo
- 2020年て半導体どうなってるんだ?
製造するとこって国内に残ってんのか? - 18 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:34:58.16 ID:DI2Y0kYM
- 核シュミレーションとか今どきのパソコンでも実用的な時間で出来るんじゃないの
- 20 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:43:39.63 ID:c23YE+uB
- 1分子コンピューターを実用化して欲しいね。
そして、金は日銀に出させろよ(円高とデフレを止めない日銀に札刷らせろ)。
>>18
中性子一個レベルでシミュレーションしたいとか考えるとまだまだ足りない。 - 19 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:36:02.47 ID:6coer4qn
- 100桁の電卓を作れば
- 22 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:49:27.46 ID:FFwVwzrA
- 何に使うか国民に示せ!はなしはそれからだ!
- 54 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 06:49:13.37 ID:qQl3x/H1
- >>22
それよりも先に
自分に理解できない事は税金の無駄と決め付けるバカを減らさないと - 26 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 00:02:36.90 ID:sZpK0FW2
- >>22
「机を買いました。利用用途を答えなさい。」
パソコンの使用用途を聞いてくる奴に対してよく返す答えだな。
スパコンの用途が分からない奴はとりあえずプロに任せておけばいいよ。利用用途は多岐にわたるから。 - 23 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:51:22.06 ID:FywaWCPC
- でかいの一システムよりも
数増やせよ - 27 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 00:11:06.91 ID:xPj6rQX/
- >>23
少ノード構成で買えば?バカなの? - 66 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 12:12:28.06 ID:Vboe8rLv
- >>23
そう言う人はintelとかnvidiaのCPUに入ってるSIMDでやれば良いと思うよ - 24 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:55:12.70 ID:YES5e/Zp
- >>23
スケールアップとスケールアウトどっちも必要なんだよ。 - 25 :名無しのひみつ:2011/08/08(月) 23:56:23.08 ID:BHty33X+
- 俺が聞いて解るようなレベルのことに大金投じられてもな…
やるだけやって、実利でた段階で解りやすく教えてくれ。 - 28 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 00:14:34.39 ID:hMVdZ8lo
- スパコン村でもあるのか?
- 29 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 00:14:48.80 ID:ztvfLhI1
- 富士100京てか
- 50 :在米:2011/08/09(火) 04:17:29.01 ID:+IRzEBCy
- >>29
うまい。 - 30 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 00:19:32.36 ID:EIftpHPe
- 昨日の朝刊じゃねーか
- 34 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 00:34:21.87 ID:W28Vs0pO
- やはり今度も世界一ですね
富士通と理研で今度はエクサフロップスのスーパーコンピュータですね
2018年頃に実現すれば名実ともに日本はモノづくり世界一です。
たかだか1000億円の予算なんて子供手当廃止すればでますよ。
子供手当より産業育成にある程度国はお金を出す必要性がありますね
米国やユーロや中国と技術的な差をつけるには今しかないですね
日本は常にスパーコンピュータの開発でオンリーワンになって下さいね。
100京のスーパーコンピュータに名前は「エクサ」で決まりですね。 - 37 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 00:43:21.97 ID:W28Vs0pO
- >>34
外国で同じ計画があっても
財政難で金が出ないから
金を出して早く開発したものが勝ちですよ - 35 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 00:36:36.45 ID:jwS7FrNd
- >>34
外国で既に計画があるクラスの性能目指したって1番にならないんじゃね?
もう一桁二桁上を狙わないと - 36 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 00:40:17.94 ID:VvfJC1MQ
- 電力どうすんだろ
1000ペタ出せるのか
- 39 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 00:45:53.39 ID:W28Vs0pO
- >>36
電力は1/1000にしないと意味ないので
新開発の技術がふんだんに使われますね - 38 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 00:44:12.59 ID:dfeYt4QV
- いつか「無量大数」とかいう名前のスパコンができるんだろうな・・・
- 40 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 00:46:56.82 ID:W28Vs0pO
- >>38
名前は「無限」だと思うけど - 41 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 00:49:39.67 ID:NV1APjB/
- 今時のスパコンは、AMD or IntelのIAコアの並列数を競うか、NVIDIAのGPUの並列数を競ってるだけのこと。
米製CPUを並べるだけの簡単なお仕事が日本だからって何の意味がある?
バストポロジー技術とかはあることはあるけど、根幹技術を持ってないと意味ねーよ。 - 55 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 06:54:16.32 ID:qQl3x/H1
- >>41
エクサのシステムを”ちゃんと”動かすには、
W/FLOPSでもバンド幅でもコンパイラでも、ほとんどの面で
ペタの単なる延長のシステムでは実用性のあるものにはならないと言われている - 51 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 04:46:59.37 ID:sks9/ykW
- >>41
俺もそう思う。
横にならべて数で競うだけなら、なんも真新しいこと無いし。 - 56 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 06:56:27.14 ID:rd89HSxk
- >>41
CPUは富士通製になると思うぞ
それと、沢山並べる「だけ」のシステムじゃ京の実行効率はあそこまで高くならない
まあ、こう書いても理解できないんだろうけど - 60 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 07:42:30.30 ID:aXf2cvN6
- >>56
LINPAKなんて並べりゃ効率出るたぐいのベンチだろ
まあ、こう書いても理解出来ないんだろうけど - 61 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 08:06:06.67 ID:rd89HSxk
- >>60
じゃあなんで京は他のシステムより効率高かったの? - 63 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 09:37:58.41 ID:aXf2cvN6
- >>61
他にも8割超える高効率のシステムはあるだろw
- 42 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 00:58:21.28 ID:npLya+Ju
-
これ見ると2020年に100京Flopsは妥当なラインだけど1位は取れるかなあ
まあ超省エネで頑張って欲しい - 43 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 01:14:11.90 ID:j6cthNR1
- |┃三 ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
|┃ ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
|┃ {:::::::r` ヽ::::::::::::::::::}
ガラッ. |┃ {::::f ヽ:::::::::::::::}
|┃ ノ// ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
|┃三 l:|<@> <@> l::::/l
|┃ y | イ/ノ/
|┃ l` /、__, )\ / レ_ノ
|┃三 ヽ { ___ } l::/ 2位じゃダメなんですか?
|┃ 入 ヽLLLLレ ノ ,仆、
|┃ / \ "" / l ヽ
|┃三 / T''‐‐''´ /| \
- 44 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 01:17:52.76 ID:XCHEMgQJ
- 昔で言う汎用機?
パンチカードで入力するの? - 45 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 01:30:09.78 ID:+azX7Y32
- 原発一基分てすげぇな
どのくらい省エネ化すれば成功なんだろ - 46 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 01:36:40.18 ID:bFtFCOO8
- ベクトル型じゃないと意味がない
スカラ型で出来る計算なんて、分散コンピューティングプロジェクトにでもやらせておけ - 47 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 02:14:32.96 ID:AykzdtXs
- >>46
もうスカラとかベクトルとか意味ないよ。
化石みたいなこと言うなよw
- 48 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 02:37:57.65 ID:mWMjntxp
- ここはいっそアナログコンピュータを。
- 49 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 03:55:01.37 ID:M83qr6nh
- 菅ピューターだ
- 53 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 05:56:08.06 ID:xvNCbpcy
- 量子コンピュータで、逆算固定すれば未来を変えることができます
- 57 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 07:22:05.05 ID:IvYMbG/v
- お、どんどんやってほしいね。
- 58 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 07:32:42.58 ID:dbk88bJO
- 京は1500億円も使って8Pフロップスしか出ないクズコンピュータ
電気代もばかみたいに食って年間で20億円
アメリカは200億円で15Pフロップスで年間の電気代は1000万円程度
- 64 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 10:05:05.17 ID:60roMPII
- スパコンはコストに見合ってないって言われなかった?
- 65 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 10:42:21.35 ID:ALhKmu40
- 量子コンピュータつくれよ
- 67 :名無しのひみつ:2011/08/09(火) 12:52:52.31 ID:Mhvgfo3v
- 地球シミュレータの時は欧米は結構ショック受けてたけど
今回は、開発のインターバルにたまたま日本がトップ取れただけだから
あんまり反応ないね。
- 関連記事
-
- 10歳の女の子ハッカーCyFiちゃん、ソーシャルゲームをハックする
- ハッカー集団「アノニマス」、フェイスブックへの攻撃を計画か
- 半額になった『Windows Home Server2011』をウィンドウズ7として使う!
- "「無料です」と言いつつ…" オンラインゲームで100万円請求される子供も…中学生以下のトラブル増
- スマホ、バッテリーの減り早い 利用者アンケート
- パナソニックやソニーなど4社が3Dメガネ技術を標準化へ 映画館でも利用可能に
- 次世代スパコン開発へ 計算速度「京」の100倍 文科省、省エネ技術を後押し
- 宇宙ステーション「天宮1号」が8月中に打ち上げ予定…有人月飛行も視野
- 月はかつて2つあった?
- 「ウィンドウズフォン」日本上陸
- 新宇宙飛行士に3人正式認定 JAXA
- 「タイムトラベルは不可能と証明」、香港研究
- NATO機密文書流出か ハッカー集団アノニマスが「攻撃」
| トップページへ戻る |