Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
タイトルバナー
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


ノーベル賞

1 :チリ人φ ★:2011/09/21(水) 22:53:25.69 ID:???
米国の情報会社「トムソン・ロイター」は21日、新たにノーベル賞の有力候補として選んだ24人を発表した。

日本人では、大野英男・東北大教授(56)を物理学賞の候補に挙げた。

大野教授は、磁石の性質を持つ半導体を開発し、その性質を電気的に制御することに成功。低電力で記録状態を保てる新たな記憶素子の開発に道を開いた。

同社は、論文の引用頻度や過去の受賞歴などを分析し、ノーベル賞級と認める研究者を毎年、有力候補として発表している。2002~10年に、138人を選出し、17人が実際にノーベル賞を受賞している。

日本人ではこれまでに、iPS細胞(新型万能細胞)を開発した山中伸弥・京都大教授(生理学・医学賞)ら12人が選ばれている。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110921-OYT1T01072.htm


2 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 22:56:02.95 ID:tqvubry9
故・西澤教授・・・


20 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 23:19:58.13 ID:gmb9YVZA
>>2
品目的にはもう受賞の見込みないから死んだようなもんだが、
殺すなよ。

>>12
以外とまだ中国が少ないんだね…アメリカ扱いかもしれないけど。
韓国人ポスドクは日本でもアメリカでも増えたと思ったらめぼしい成果も
ないまま中国人にとってかわられたな。


3 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 22:56:30.20 ID:B7euZK8l
      , .. .    +      。         ''        :: . .. 
,   ,:'.          。             +   ,.. 
 ''     +   ,..       . ..; ',   ,:' 
      . .; : '                           ' ,:'. 
                                       。 
,:'.        ウリたちは日本人に劣るはずないニダ 
 '+。           自尊心            .. ' ,:'. 
:: . ..              ∧_∧       .. ' ,:'. 
  ,   ,:'.        <  `∀´>,:'   
           + , ..⊂    つ    
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ       
  ∧_∧        レ レ      ~ 幸せ回路作動中 ~ 
 < 丶`∀>     * 
 (  つ つ    .∧∧ /  ペチペチ     ∧_∧ 
  ヽノ  )=3  <`∀´>  ∧_∧ O   <(´∀`)=> 
  (_フレ   c〔 ・・・〕と<`∀´⊂⌒゙フ   /, と ヽO 



4 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 22:56:43.27 ID:oYYjMZxu
トムソン・ロイターの予想で日本人が有力候補に挙げられても大抵当たらないよなw
まあ引用数で評価してるせいだろうけど


6 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 22:58:53.54 ID:TAtuwrOI
どう考えても、日本人の受賞者は少なすぎる。

日本人の業績をぱくった欧米人等を、そろそろ
検証して、過去にさかのぼって授賞すべき。


7 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 22:59:18.42 ID:5/kN3f1X
事前ぬ候補に挙がったらだいたい駄目らしいな




8 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 22:59:42.44 ID:3RVHGExN
やっぱり東大卒はすごいね。

これからノーベル賞受賞者は東大卒ばかりになりそうだね。


10 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 23:02:57.26 ID:GHqnj7Z5
>>8
これから?
むりむり
科学技術予算は蓮呆が目の敵にしてるからw


17 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 23:11:43.14 ID:4QrCBjHn
>>8

京大は、東大の7割の人数なのに、ノーベル化学賞の数は上だよね。
小林=益川とかも京大助手時代の論文だから、実質的にはもっと差がある。


9 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 23:00:50.90 ID:zP4jOyhl
選考してふりわけられて、何年かしてようやく授賞するんだね。

改めて、田中さんの教授でもない一民間企業の技術者があの若さで
授賞できたのがすごいことだね。

田中さんの場合、候補とかもなかったようだけど。


11 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 23:04:40.62 ID:JxvH3UDV
まーた朝鮮人のノーベル症が始まるぞー


12 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 23:08:36.15 ID:looyaEaY


トムソン ライターThomson Reutersによる、
国別ノーベル賞有力候補者数(2011年現在、自然科学分野)


アメリカ     42
日本       26
イギリス     17
フランス     3
カナダ      3
オーストリア   3
イタリア      2
スイス       2
中国        2
ドイツ       1
オーストラリア  1
ギリシャ      1
ノルウェー    1
イスラエル    1
デンマーク    1
ベルギー     1

------超えられない壁-------

韓国        0




13 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 23:08:51.72 ID:Mk8J849K
あと5年で 韓国に受賞ラッシュが来る!!










らしい


14 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 23:10:17.69 ID:X1HNW+lH
白人が一番恐れてるのは
中国人でも中東でもなく本気になったときの日本人
日本人が天才教育しだしたら
えらいことになるだろう


19 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 23:17:31.33 ID:Om4mVzdw
>>14
日本人が天才教育しだす。

なんか迷走しちゃいそう。


16 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 23:11:33.71 ID:VBqMoHAU
すげぇ科学者がノーベル賞を蹴ったらヒーローだな。

どうもノーベル賞って胡散臭いわ。


18 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 23:14:34.57 ID:4QrCBjHn
ノーベル賞自然科学部門

京大 5人 (京大助手時代の論文が受賞対象になった小林=益川を合わせると7人)
東大 4人

フィールズ賞(数学のノーベル賞)

京大 2人
東大 1人

参考 京大の予算、教員数は東大の7割




21 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 23:20:09.05 ID:CkW0N5pt
医学生理学も候補者はざくざくいるし


22 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 23:20:52.00 ID:VBqMoHAU
よく解らんが「持続可能社会」ってのと「ノーベル賞」って合わない気がする。
ノーベル賞ってイケイケの20世紀の産物じゃないか? 
こんなもんで張り合って、良いことあるんかいな? 


関連記事
Powered By 我RSS

この記事へのコメント:
コメント:を投稿する
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する