日本国内はまだまだWindows強しでしょうけどね...
海外では急速にMacの普及が進んでいることを如実に示すデータとして、Global EquitiesResearchの調査アナリストが、このほど衝撃の発表を行なったみたいですよ。もしや本当にWindows危うしということになってるんでしょうか?
同調査によれば、Fortune 500に選出されている有名企業の35%が、社内で利用するパソコンの選択肢としてMacを選べるようにしており、実際には多くの社員がMacの購入を進めていると判明。とうとうビジネスでもMacの本格利用が一般的になり始めたのではって見方も示されているようです。
また、米国内では新学年がスタートする9月を前に「Back to School」キャンペーンとして、アップルが学生向けに恒例のセールを実施しているのですが、同じくGlobal EquitiesResearchが実施した調査では、なんと学生の8割が、新しく購入するパソコンはMacだと答えた模様ですね。Windowsパソコンを購入したいと答えた学生は20%以下だったというのは、
これまた驚きでしょうか~
iPadやiPhoneのみならず、Macの売上まで好調ときたら、なんだかこの先数年間はアップルにとってホクホクの決算が続くことになりそうですよね。
2ちゃんねるの反応は以下から
- 2 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:38:25.15 ID:bB4VQc28
- Linux最強
- 3 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:39:30.59 ID:uwZqW12a
-
このスレがどうなるかが予想つく
- 4 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:40:34.83 ID:HQWJLd00
- 新MacAirいつ出るんだよ!?
- 5 :AJ:2011/07/16(土) 07:41:02.19 ID:y7DUBn9X
- ソレがOSX開発者は、サルの脳みその研究してマンネン
- 6 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:42:10.38 ID:3R53Elxt
- mac個人的には好きだけど信者がうざい・・・
なんだってすぐに「windowsは」「マイクロソフトは」って始まるの?
- 7 :AJ:2011/07/16(土) 07:43:25.54 ID:y7DUBn9X
- 話が、かみ泡無いのはモウお約束と化している
- 8 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:45:23.49 ID:uy39QI7W
- 毎回OSヴァージョンアップを強いられるのに
喜んで購入すんのか? - 9 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:45:46.06 ID:dKqjQcEf
- GIZMODO(爆笑)
- 10 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:48:42.89 ID:gRhztydB
- Linux,Windows,Macintoshの三権分立
- 11 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:49:26.48 ID:UtYfjsIq
- 35%のうち大半がiPhone向けアプリの開発環境の予感。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:50:27.27 ID:8dGb9Tz4
- マックは、最初は良いけど、
後、金かからね?
ソフトしだいかな、 - 13 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:51:00.75 ID:bL3MRyD+
- エロゲ信者が↓
- 14 :AJ:2011/07/16(土) 07:51:45.16 ID:y7DUBn9X
- 親父さん冗談きついぜ、こんなオンボロひけるのかヨ
ゴラ餓鬼がいきがるんじゃねえ、このトーンはこの州で一番のブツなんだゼ
(なぜポスターはさかサまなの~)
http://www.youtube.com/watch?v=B5PvjIxBMkw
- 15 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:52:35.64 ID:RwGtjB2J
- うぶんちゅサイコー
- 16 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:52:56.06 ID:kxJTyO9w
- 結局、Windowsを夢見るマカー。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:53:00.39 ID:DAFnKKJs
- 米の学生がmac買うとipodついてくるしねー
msもpc買ったらxboxってキャンペーンやってるけど、ゲーマー向けだしね
それにmacには後からwindows載せられるけど逆は出来ないしね - 18 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:53:06.00 ID:bL3MRyD+
- はい、次の貧乏自慢どうぞ↓
- 19 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:53:13.73 ID:3bLjdS0E
- ↓
- 20 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:54:10.47 ID:Xy8piVLG
- VBAをどうにもできないのに
- 21 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:54:26.88 ID:3bLjdS0E
- bL3MRyD+ ← バカ
- 22 :AJ:2011/07/16(土) 07:55:08.69 ID:y7DUBn9X
- >>18
B'z 専門チャンネルできたよ~
http://www.youtube.com/watch?v=CG8nfSdyfEk&feature=featured
- 23 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:56:06.39 ID:b0XVGCGp
- これはねーわ
Mac関連の記事はチョンレベルの捏造が多いのはなんでだ?
記者がチョンなのか?
- 24 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:56:49.37 ID:FgpHfd1K
- MacのCMのウザさだけは認めてやる
- 25 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:57:45.44 ID:MtxdnQIc
- 昔は別の選択肢の一つとしてMacを買う意味があったのかもしれないが、
UNIXにIntelの、わざわざ選択肢を狭めたタダのAT互換機の一つになったMacを買う理由があるのか?
普通のAT互換機の方がハードウェアもOSも選び放題やん。 - 26 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:59:09.56 ID:3bLjdS0E
- Appleが
物真似を嫌うのは
その行為に
自分の影を見出しているからである - 27 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:59:13.38 ID:KzEJShXy
- 選択肢として35%の企業がMacを選べるようにしていても
その中でMac選ぶ人ってどれだけいるんだろうね?
仮に半分の人が選んだとしても全体の2割にも満たないんだが… - 28 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:59:58.20 ID:RwGtjB2J
- >>25
OSの選択肢はMac(ハード)の方が多いぞ
MacOSはセット売りでしか手に入らないからな - 29 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:00:08.55 ID:lTMGiz6a
- 我が社はWindowsではなくMacを採用しましたキリッ
OfficeソフトはWord・Excelですキリッ
の予感w - 30 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:00:19.09 ID:KH3pyNlz
- こうい馬鹿丸出し記事書く奴って実在するんだな。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:00:38.26 ID:q2Mrdp5e
- 80年代MSがマックなんかマウスを使からキーボードから手が離れて
ダメだって言ってたのが懐かしい。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:02:07.76 ID:dKqjQcEf
- それにしてもネット記事をソースに記事を書くgizmodって何なんだろうな
それを自分の意に沿うように超訳するgizmod japan、そしてそれを元にスレを立てる2ch・・・ - 33 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:02:16.15 ID:hz0CbIzv
- Windows 8 なんて作ってる暇ないぞw
だれかまともなOS作れるようアドバイスしてやれ - 34 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:03:06.66 ID:Dc+EUCao
- >Jack Loftus(米版/湯木進悟)
>湯木進悟
>湯木進悟
>湯木進悟
はい解散 - 35 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:04:08.41 ID:vx9xUeWR
- どっちにしてもアメリカ企業じゃねーか
- 36 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:04:09.29 ID:F2Szaqrj
- appleの躍進はめざましいな
- 37 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:04:12.68 ID:PoW19syT
- >>27
Macが選べる選択肢与えられた人は、ほとんどがMac選んでるんだって。
>>29
WordもExcelも昔はMacでしか使えなかったんだけど… - 38 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:05:23.25 ID:ex0RnfCj
- マッキントッシュとか云ってみた
- 39 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:07:07.81 ID:Cxf7UqSr
- >>25
バカ - 40 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:07:51.06 ID:D9uVyYUW
- 25年前から10年間はDOSパソコンよりmacを購入することが多かった
windows95以降、macは買わなくなった
いまwindows7買ったばかりだが、2-3年後に買うパソコンはmacかも
はたまたwindows8かもそれともchromePCかも
選択の条件は、オープンなこととコストがかからなこと
- 41 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:07:51.83 ID:KzEJShXy
- >>37
そうなのか
そういう人達はWidowsじゃなくMacOSメインで使ってるの? - 42 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:10:02.69 ID:103IzYBT
-
OSごときが高すぎるだろ
- 43 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:10:51.05 ID:BHiSWmW+
- mac買って、使いづらくて、bootcampで70%パーテション切って。
windowsしか使ってないけど。 - 44 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:11:26.02 ID:dKqjQcEf
- Fortune500に載ってる企業の35%が社用PCとしてMacを選べる
ここまではいいんだが、"majority are preferring Apple over Windows"ってところがぼかしすぎなんだよな
企業数は35%と数字を出してるんだから、大半(過半数?)の社員がAppleを選ぶ企業が何%なのか示さないと
majorityの定義も曖昧だし
- 45 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:11:46.93 ID:6SPSfVUY
- ん?
会社のパソコンは会社が支給するんじゃないの?
個人で買うの?
つか、買うのを進めてるってなんだよ?
毎月100ドルずつ積み立てしてるのかw - 46 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:12:51.80 ID:WAP5q3fx
- このスレでWindowsの悪口はやめろ。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:13:24.75 ID:nEmUrqLS
- Mac導入するぐらいならLinux導入してうだけど?
コットのほうが費用安く済むよね? - 48 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:14:31.59 ID:IVPlFJgz
- >>6
信者がウザいって言う奴がウザい
そういう奴は本当はMac好きじゃないんだよ
Windowsで事足りる使い方しかしてない奴はMacなんかスルーしろよ - 49 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:15:09.60 ID:3bLjdS0E
- >>43
それは一番良いMacの使い方です - 50 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:16:38.29 ID:v9rQrjUL
- このスレでMacの悪口はやめれ。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:17:05.53 ID:AKk9eR25
- >>37 >>41
EXCELLは今は亡きLOTUSがWindows対応を拒否したので、MSが作ったものだ - 52 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/16(土) 08:17:09.98 ID:/+yYOKpY
- >>29
PowerPointを使わない運動も一部であるようだし、Macの今後の普及率次第では、Word/Excelも危ういかも
MicrosoftはOfficeソフトの開発に注力した方がいい気がする - 53 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:17:55.08 ID:3bLjdS0E
- >>48
Macでは事足りないからWindowsを使っている人の方が多いと思います - 54 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:18:05.13 ID:AtkTjuiK
- 日本は海外と違う→日本は遅れている、日本はオワリだ!
日本は海外と同じ→日本は独自性を失った、日本はオワリだ! - 55 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:18:37.88 ID:JcMHi2Cq
- リナックスだろ。
え、今のマックもリナックスだって? - 56 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:19:26.08 ID:RwGtjB2J
- マックはLinuxじゃないぞ
BSDだ - 57 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:20:49.61 ID:3bLjdS0E
- >>54
オワリだ→×
オワリにだ→○ - 58 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:21:29.89 ID:F2Szaqrj
- 個人ならwindowsのメリット特に無いからわかるけど会社で使われるようになったのは凄いな
- 59 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:21:55.37 ID:WM1QBWBv
- 出版業界がほぼMacで統一されている理由と同じで
今、スマホアプリの開発者にも同じ流れができてきてるんだよなぁ・・・
すなわち、1つの共通のプラットホームだと混乱が起きにくい。
その流れがこれからスマホ分野で急加速して、パーソナルコンピューター分野
に飛び火する可能性もあるとおもうな。 - 60 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:23:48.22 ID:ltlbT+I+
- OS料金がかかり過ぎるのがネックなんじゃない?
macはソフトウェアの幅がないから個人で使うのは苦痛だな、俺は。 - 61 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:24:18.66 ID:PoW19syT
- >>51
同社のMS-DOS向け表計算ソフト Microsoft Multiplan 及びグラフ作成ソフト
Microsoft Chart は、多彩な表現ができたものの、統合ソフトであるLotusの
1-2-3 に比べ操作が難しく、米国市場においては大きく水を開けられていた
(欧州市場ではMultiplanも高いシェアを確保していた)。その反省を踏まえ
た上で、GUIでの利用を前提に、Macintosh用アプリケーションソフトウェア
として開発されたものが Microsoft Excel である。
開発コードネームはオデッセイ。初期の段階ではMS-DOS用アプリケーション
だったが、1984年にLotusがMacintosh向け統合ソフト Jazz を開発している
ことが分かると、プラットフォームをMacintoshに移して改めて開発が進めら
れ、1985年9月に販売が開始された。そして1987年10月にはMicrosoft Windows版
の販売が開始された。 - 62 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/07/16(土) 08:24:53.01 ID:Oyn6CQB7
- きゃーーーーーまた><
・・・あれ お呼びでない
こりゃまた失礼いたしました(古典ギャグ) - 63 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:25:03.26 ID:khShC9I8
- >>59
デザイン学校はWindowsのほうがはるかに多いんじゃない。維持費が安いからだと思うが - 64 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:25:12.37 ID:PKgw6PUA
- オレ、会社のパソコンじゃネットしかしないからブラウザさえ付いてりゃどこのだっていいよ
- 65 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:25:15.72 ID:NZrZQwUI
- 一般人としては、自己責任OSはちと不安だな。といいながらLinux使ってるが
インスコしても、使えないデバイスとかはあきらめないといけないしな
だもんで、PCメーカーにはリナックス(Ubuntu?) readyシールを貼ってOSなしモデルを売って
欲しいな
今はmacのvmware上でリナックスな日々ですお - 66 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:25:42.25 ID:ffrGyEz2
- winのほうがフリーソフト山ほどあるしいいんでね?
- 67 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:26:58.81 ID:hS4UkoS1
- どっちも使ってるけど、元々はMac。
Mac OSXでOffice系動かすと起動がめちゃくちゃ遅いよね。
使い物にならんぐらい時間がかかる。
PPTみたいな糞ソフトは早くなくなってほしいけどね。 - 68 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:27:12.00 ID:gBh6wJEh
- ブームにつられてMAC買ったが、使いづらい。ウィンドウの大きさ変える
だけでもつかむ場所が限られているし、画面いっぱいに広げるのもできないし
フリーソフトの充実なんて圧倒的にWINDOWSだし、MACの「こうやれ」
という思想が鬱陶しいし、メモの文字の大きさ変えてもそれで保存できないし、
もうMACは結構です。処分します。 - 69 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:27:46.58 ID:pyvn1gRF
- >>1
林檎信者は頭がおかしいな
http://www.youtube.com/watch?v=ph-qKLyJbkE
- 70 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:28:11.24 ID:/ooDbbCi
- MACはObjecitve Cだから使いたくない。
C#の方がはるかに使いやすいからね。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:28:15.21 ID:eNQQFRF7
- 全く衝撃的でもなんでもないし、Windows危うしでもなんでもないだろ。
Fortune 500 の企業のうち、65%はMac使えない=多分Windowsなんだろ?
危ういのか? - 72 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:28:31.83 ID:ffrGyEz2
- >>67
プレゼンの時はパワーポイントじゃないと、どうやってやるの? - 73 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:30:50.34 ID:ZgMknC3b
- windowsも使ってるけど普段使いはmac
windowsはゲームとBD用だな
GUIはやっぱりmacが一番だ
linuxも数年使ってたけどGUIはまだまだ未完成だし
便利に使おうと思ったら調整しなきゃならない
部分が多くて、その調べものに時間かけすぎの
自分に気づいてやめた
- 74 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:30:58.10 ID:yx+JAw0I
- 25年前から10年間は使いにくDOSパソコンよりmacを購入することが多かった
windows95以降、macは買わなくなった
今年windows7ノートを買ったが、ほとんどiphoneかgalaxyTabつかってる。
他人との情報交換にはPCより使いやすい一方で、通常ひとりでの使用には
マウスがやはり便利
来年以降は、スレート型に青葉キーボードとマウスが、標準的パソコン
になると思う
そしてmacよりwindows8のほうが優勢になるとおもう
- 75 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:31:09.24 ID:eNQQFRF7
- >>72
Keynoteじゃないの? - 76 :国民は怒っています:2011/07/16(土) 08:31:35.36 ID:sfKJSjP+
- 近頃のテレビは朝鮮人の過大露出で日本の伝統文化を破壊しようとする。工
作員がマスコミに多くいる。日本は多民族国家ではない。大和民族の国だ。
日本国民は心する事だ。これ以上の朝鮮人の浸透を許してはいけない。日本
のマスコミは常軌を逸している。日本が配慮して朝鮮人をチヤホヤしても韓
国、北朝鮮は日本敵視政策を取っている。日本人は現状を良く見る事だ。
在日、帰化朝鮮人が各地で日本の破壊工作をしている。日本民族の思いやり
精神を利用して朝鮮人の権利を拡大を狙っている。もう、朝鮮人のこれ以上
の権利拡大は日本国民を圧迫する。良い例がパチンコ産業を朝鮮人に許可し
た事で資金を得て日本政治に干渉を始めた。これは司法、行政、立法の狂っ
た現状を見れば明らかだ。当分は日本は尊王攘夷で行動をしないと世直しは
出来ない。異敵を打ち払うのだ。
欧米を見よ。安易に他民族との共生社会を目指し、失敗した国は多い。イギ
リス、フランス、ドイツ、オランダ等々の外国人比率が10%を超えると自
国の伝統文化を守る事さえ出来なくなっている。日本では国体破壊政権の民
主党が朝鮮人、支那人の流入政策を取っている。これは日本国民は阻止いな
いと日本の良く風習、友人関係も破壊される事になる。東日本大震災の朝鮮
人、支那人が行っているであろう被災地の泥棒の行為など日本国民には考え
られない事だ。
古来、日本の大泥棒と言われる人物は権力には対抗するが民衆には施しをす
るものだ。ネズミ小僧、石川五右衛門しかりだ。大和民族は義賊は良とした。
しかし、朝鮮人、支那人は日本国民の考え方が理解できない。困っている人
間から泥棒するなど日本国民では理解できない事だ。日本の伝統文化を失っ
てはいけない。日本破壊主義者が日本を朝鮮人、支那人を利用して国体を破
壊しようとしている。朝鮮不正資金供与を見ればそれの親玉が菅直人だ。 - 77 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:31:40.63 ID:hS4UkoS1
- >>72
いや現状は否応なくPPTになってしまいますので。 - 78 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:31:56.57 ID:PEFlXJCC
- stat counterを見る限りでは、Macの売上はたいして伸びてないな。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:33:30.70 ID:khShC9I8
- >>77
OpenOfficeじゃだめなんですか - 80 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:33:58.01 ID:/a/Dy61W
- deleteでゴミ箱にいくように汁
- 81 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:34:31.97 ID:ffrGyEz2
- >>75
>>77
なるほど - 82 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:35:23.06 ID:hS4UkoS1
- >>79
まあそこは会社の事情もいろいろあり・・・w - 83 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:35:31.50 ID:Bet3WkHA
- >>72
もちメモ帳で - 84 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:35:38.57 ID:WM1QBWBv
- >>80
Command+Delete - 85 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:37:02.91 ID:ffrGyEz2
- >>83
AA使いまくりか!! - 86 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:38:29.56 ID:okHoYoHO
- 同調査によれば、Fortune 500に選出されている有名企業の35%が、
(デザイン担当等の一部部門で)
社内で利用するパソコンの選択肢としてMacを
(業務に必須なので)
選べるようにしており、
実際には多くの社員が
(業務に必須なので)
Macの購入を進めていると判明。
(もちろん、WindowsPCがメインPCで、Macは特殊業務用)
こんな所だろ。
バカ記事お得意の数字のマジック。
社会人は冷静に考えてみれば良い。
標準PCでMacなんてありえない。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:46:33.41 ID:JPgxxXie
- iPhoneのアプリ開発ってmacじゃないとダメなんだろ?
それじゃ買わざるを得ないだろ。メインがwindowsだとしても。 - 88 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:47:09.53 ID:Cxf7UqSr
- Windowsってタイピングしてる時に
ホームポジションから手を離すことが多くて面倒くさくない?
homeとかendとかF7とかF10とか押す時ね。 - 89 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:48:22.29 ID:khShC9I8
- >>82
おれが自動MSOffice変換メールサーバーを作ってやろう。
OpenOffceでつくったファイルを添付して社外に送付しようとするとMSOfficeで開いて添付しなおすスクリプト搭載だ - 90 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:49:00.39 ID:dfJTvU46
- こういう白痴記事書く記者って、馬鹿ップルからいくらもらってんだか
恥をしれよ - 91 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:49:53.16 ID:eNQQFRF7
- >>89
そういう話じゃねーだろ。w
会社にはセキュリティーポリシーってのがあり、使用できるソフトウェアが限定されている
企業は結構ある。 - 92 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:50:29.53 ID:CLS82KOu
- >>1 に該当する企業の日本法人勤務だけど、2割ちょいが Macを選択してるな。
メールと MS Officeと、IP電話・Web会議ソフトがあれば Win/Macどっちでも変わらないから、
Windowsに飽きちゃって雰囲気変えたいとか、ミーハーなだけって人が多いんではと思う。
あと、エンジニアからすれば UNIXなのが便利で PHPとか Perlで自分専用ツール作ったりしてる。 - 93 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:52:24.41 ID:0i1xHWT/
- >>86
90年代初頭くらいからPC使って仕事してるけど
取引先含めて周りのほとんどがMac使ってるから標準でMacなんだが
PC買い換えるごとにフォント代で経理が泣いてるような零細だけど - 94 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:53:20.28 ID:Nt8ITtay
- 一応マカーだが、
>もしや本当にWindows危うしということになってるんでしょうか?
それはないw - 95 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:53:35.67 ID:b417yvVI
- そのうちWinもMacOSXも主流じゃなくなるよ。
事務や営業支援アプリケーションくらいならタブレット端末用OSで殆どの
業務が成立し得る事が最早明白なんだから。
日本のエロゲーはWin用ばかりだが、滅亡は無いと思う♪ - 96 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:55:36.11 ID:7YIpHFtq
- 一昔前ならともかく、今ならOSなんてだいたいの業務では何でも良いんじゃね?
オフィスがあればいいんだろ? - 97 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:57:15.76 ID:h5CRY+UW
- Macの優位性がどこにあるのかわからん記事だな
伸びた理由を推測でもいいから記さないと…
- 98 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:57:50.25 ID:MtxdnQIc
- >>59 今、スマホアプリの開発者にも同じ流れができてきてるんだよなぁ・・・
ああ、なるほど、あり得るかもなと思ったけど、
オナホも新しく出てきたばっかりなので5年後10年後とかの自然淘汰が終わった後に
どのハードウェアが生き残るかだよな。
Apple系やその他特定の機種が残ってるって保証も無いし。
自分の使ってる機種以外になったら、また買いなおし覚えなおしだし。
仕方なくだろうけど出版業界がバージョンを統一するのはエライと思うよ。
建築業界はただの直線線引きや単色色塗りやテキスト形式で済むような文章書きににか
使っていないのに好き勝手にバージョンアップすんのやめてくれ。 - 99 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:59:59.63 ID:eNQQFRF7
- >>98
なんか単語一つ間違ってないか?w - 100 :名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:00:01.85 ID:eHjLA16y
- エロゲーが「アニメ」エロゲーしかない日本は異常。
それを嬉しそうにやってるお前らは世界的キチガイw
2ちゃんねるニュース参照 → http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310769380/-100
Apple iMac 21.5"/3.06GHz Core i3/4GB/500GB/8x SuperDrive DL MC508J/A
- 関連記事
-
- 宇宙ステーション「天宮1号」が8月中に打ち上げ予定…有人月飛行も視野
- 月はかつて2つあった?
- 「ウィンドウズフォン」日本上陸
- 新宇宙飛行士に3人正式認定 JAXA
- 「タイムトラベルは不可能と証明」、香港研究
- NATO機密文書流出か ハッカー集団アノニマスが「攻撃」
- 本当に風が変わってきたのか...ついに企業でもWindowsではなくMacを選ぶ会社が急増中!
- YouTube自動キャプション機能が日本語対応
- スペースシャトルアトランティス、最後の打ち上げ 予定軌道への投入に成功
- 新たな「Androidウイルス」出現、スマートフォンを乗っ取る
- ゲーム開発者、過酷な労働…1日12時間労働、休日なし、残業代ゼロ、若くして引退
- Facebookでスパム化している「Top Connected Friends」アプリに注意
- ソニーが日本でもPSN(PlayStation Network)を全面再開へ
| トップページへ戻る |